從軍行
唐 王昌齡
琵琶起舞換新聲,
總是關山離別情。
繚亂邊愁聽不盡,
高高秋月照長城。
**********************
。
從軍行
琵琶 起舞して 新聲に 換へしむ,
總じて是れ 關山 離別の情。
繚亂せる 邊愁 聽きて 盡きず,
高高たる 秋月 長城を 照らす。
******************
◎ 私感訳註:
※王昌齢:盛唐期の詩人。700年?(嗣聖年間)〜755年?(天寶年間)。字は少伯。京兆の人。七言絶句に秀で、辺塞詩で有名。
※従軍行:『從軍行七首』の第二首めでもある。第一首目は「烽火城西百尺樓,黄昏獨上海風秋。更吹羌笛關山月,無那金閨萬里愁。」
である。第四首目は「青海長雲暗雪山,孤城遙望玉門關。黄沙百(北)戰穿金甲,不破樓蘭終不還。」
になる。同時代の李頎に『古從軍行』「白日登山望烽火,黄昏飮馬傍交河。行人刁斗風沙暗,公主琵琶幽怨多。野雲萬里無城郭,雨雪紛紛連大漠。胡雁哀鳴夜夜飛,胡兒眼涙雙雙落。聞道玉門猶被遮,應將性命逐輕車。年年戰骨埋荒外,空見蒲桃入漢家。」
があり、後世、李白はこれにイメージを借りて『子夜呉歌』「長安一片月,萬戸擣衣聲。秋風吹不盡,總是玉關情。何日平胡虜,良人罷遠征。」
を作った。
※琵琶起舞換新声:琵琶(の伴奏)で舞っていたが、新たな歌曲に換えさせた。 ・
琵琶:〔びは;pi2pa2○○〕西域から伝わった絃楽器。木製で、四弦か五弦。胴は扁平で茄子形をしており、柄の頭部は背側に折れ曲がった形状で、ギターや三味線のように爪などで弾く。西域をイメージするものであり、漢民族にとっては王昭君をも想起させるものである。辛棄疾の『賀新郎』「馬上
琵琶
關塞K,更長門、翠輦辭金闕。」
や、同『賀新郎』
「
鳳尾
龍香拔。自開元、『霓裳曲』罷,幾番風月?最苦
潯陽江頭客
,(白居易の『琵琶行』「
潯陽江頭夜送客
,楓葉荻花秋瑟瑟。……忽聞水上
琵琶
聲
,主人忘歸客不發。尋聲闇問彈者誰,琵琶聲停欲語遲。移船相近邀相見,
添酒迴燈重開宴
。千呼萬喚始出來,猶抱琵琶半遮面。」
を踏まえている)畫舸亭亭待發。記出塞、黄雲堆雪。
馬上離愁三萬里,望昭陽、宮殿孤鴻沒。」また、李商隠の『王昭君』「
馬上
琵琶
行萬里」など、いずれも王昭君
の故実を踏まえている。唐・王翰『涼州詞』に「葡萄美酒夜光杯,
欲飮
琵琶
馬上催
。醉臥沙場君莫笑,古來征戰幾人回。」
とある。 ・起舞:舞う。(歓喜して)小躍りする。
『漢書・李陵列傳〜蘇武列傳』でも、その間の事情と心の動きが描写されている。前出『漢書・…・蘇武列傳』では、武帝が亡くなった後、昭帝が立ち、匈奴との宥和外交が展開され、蘇武が匈奴の地に生きていることが判り、中国に凱旋することとなった。李陵は、蘇武の漢土への帰国を祝い、置酒して餞別の宴を張った。そこで李陵は、苦悩する胸の内を打ち明けて、起って、舞いながらこの歌を歌った。李陵の頬には涙が伝わっていた…。『
漢書・…・蘇武列傳
』原文では:「數月,
昭帝
即位。數年,
匈奴
與
漢
和親。
漢
求
武
等,
匈奴
詭言
武
死。後
漢
使復至
匈奴
,
常惠
請其守者與倶,得夜見
漢
使,具自陳道。教使者謂單于,言天子射
上林
中,
得雁
,足有係帛書,言
武
等在某澤中。使者大喜,如
惠
語以讓單于。單于視左右而驚,謝
漢
使曰:『
武
等實在。』於是
李
陵置酒賀
武
曰:『
今足下還歸,揚名於
匈奴
,功顯於
漢室
,雖古竹帛所載,丹所畫,何以過
子卿
!
陵
雖駑怯,令
漢
且貰
陵
罪,全其老母,使得奮大辱之積志,庶幾乎
曹柯
之盟,此
陵
宿昔之所不忘也。收族
陵
家,爲世大戮,
陵
尚復何顧乎?已矣!令
子卿
知吾心耳。異域之人,壹別長絶
!』
陵
起舞
,歌曰:『
徑萬里兮度沙漠,爲君將兮奮匈奴。路窮絶兮矢刃摧,士衆滅兮名已
。老母已死,雖欲報恩將安歸
!』
陵
泣下數行,因與
武
決。」と二人の別離の場面と、この詩の由来を伝えている。また、『漢書・…・李陵列傳」では、「立政隨謂
陵
曰:『亦有意乎?』
陵
曰:『丈夫不能再辱。』」と端的にその心を述べている。
後世、蘇軾の『水調歌頭』に「明月幾時有?把酒問天。不知天上宮闕,今夕是何年。我欲乘風歸去,又恐瓊樓玉宇,高處不勝寒。
起舞
弄C影
,何似在人間!」
とある。 ・換:かえる。差し替える。入れ替える。 ・新声:新曲。新たな歌曲。
※総是関山離別情:(歌曲を換えたものの)どれも故郷を遠く離れている感情を催させるものばかりである。 ・
總是:〔zong3shi4●●〕全部。いつも。例外なく。とにかく。いつも。ここでは、前出のどれもこれもを指す。李白の『子夜呉歌』に「長安一片月,萬戸擣衣聲。秋風吹不盡,
總是
玉關情
。何日平胡虜,良人罷遠征。」
とある。 ・関山:ふるさとの四方をとりまく山。転じて、故郷。また関所となるべき要害の山。 ・離別:別れ。別離。 ・情:思い。感情。
※繚乱辺愁聴不尽:もつれみだれる辺疆の愁いは、聞いていて尽き果てることがない。 ・繚乱:〔れうらん;liao2luan4◎●〕入り乱れる。もつれ乱れる。散り乱れる。花などが咲き乱れるさま。 ・辺愁:辺疆の地にいるために罹るホームシック。遠く離れた地方にいるために生ずる愁い。 ・聴不尽:聞いていて尽きることがない。
※高高秋月照長城:高々と(上った)秋の(澄み渡った)月は、万里の長城(に駐屯するわたしのいるところ)を照らして(故郷の家族を偲ばせる)。 ・高高:高々と(上った)。 ・秋月:秋の(澄み渡った)月。故郷の家族を偲ばせるものである。 ・長城:万里の長城。異民族の中原への侵寇を阻止するために造られた城壁であって、祖国と民族の防衛の最前線であり、戦闘、衛戍、駐屯といった将兵にとって忠勤に励むところである。
****************
◎ 構成について
韻式は「AAA」。韻脚は「聲情城」で、平水韻下平八庚。次の平仄はこの作品のもの。
○○●●●○○,(韻)
●●○○○●○。(韻)
◎●○○◎●●,
○○○●●○○。(韻)
2005.5.16
5.17
5.18
5.19
5.20
5.21完
2008.8. 2補
漢詩 唐詩 漢詩 宋詞
次の詩へ
前の詩へ
「唐宋・碧血の詩篇」メニューへ戻る
**********
辛棄疾詞
陸游詩詞
李U詞
李清照詞
花間集
婉約詞
歴代抒情詩集
秋瑾詩詞
天安門革命詩抄
毛主席詩詞
碇豊長自作詩詞
豪放詞 民族呼称
詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
詩韻
参考文献(宋詞・詞譜)
参考文献(詩詞格律)
参考文献(唐詩・宋詞)
わたしの主張
メール
トップ