Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


江亭
                                                  

     唐・杜甫

坦腹江亭暖,
長吟野望時。
水流心不競,
雲在意倶遲。
寂寂春將晩,
欣欣物自私。
故林歸未得,
排悶強裁詩。





******

江亭   

坦腹(たんぷく)すれば 江亭 暖かに,
長吟す 野望( や ばう)の時。
水 流れて 心 (きそ)はず,
雲 在りて 意 (とも)に遲し。
寂寂(せきせき)として 春は (まさ)()れんとし,
欣欣(きんきん)として 物は (みづか)(わたくし)す。
故林( こ りん) 歸ること (いま)()ざれば,
(もだ)えを(はら)ひ ()ひて詩を(さい)す。

                    ****************





◎ 私感註釈

※杜甫:盛唐の詩人。712年(先天元年)〜770年(大暦五年)。字は子美。居処によって、少陵と号する。工部員外郎という官職から、工部と呼ぶ。晩唐の杜牧に対して、老杜と呼ぶ。さらに後世、詩聖と称える。鞏県(現・河南省)の人。官に志すが容れられず、安禄山の乱やその後の諸乱に遭って、流浪の生涯を送った。そのため、詩風は時期によって複雑な感情を込めた悲痛な社会描写のものになる。

※江亭:川辺のあずまや。成都の草堂の庭先にある。 *この詩、晉・陶淵明(=陶潜、陶靖節)の『歸去來兮辭』「歸去來兮,田園將蕪胡不歸。既自以心爲形役,奚惆悵而獨悲。悟已往之不諫,知來者之可追。實迷途其未遠,覺今是而昨非。舟遙遙以輕颺,風飄飄而吹衣。問征夫以前路,恨晨光之熹微。乃瞻衡宇,載欣載奔。僮僕歡迎,稚子候門。三逕就荒,松菊猶存。攜幼入室,有酒盈樽。引壺觴以自酌,眄庭柯以怡顏。倚南窗以寄傲,審容膝之易安。園日渉以成趣,門雖設而常關。策扶老以流憩,時矯首而游觀。雲無心以出岫,鳥倦飛而知還。景翳翳以將入,撫孤松而盤桓。歸去來兮,請息交以絶遊。世與我而相遺,復駕言兮焉求。ス親戚之情話,樂琴書以消憂。農人告余以春及,將有事於西疇。或命巾車,或棹孤舟。既窈窕以尋壑,亦崎嶇而經丘。木欣欣以向榮,泉涓涓而始流。羨萬物之得時,感吾生之行休。已矣乎,寓形宇内復幾時。曷不委心任去留,胡爲遑遑欲何之。富貴非吾願,帝ク不可期。懷良辰以孤往,或植杖而耘耔。登東皋以舒嘯,臨C流而賦詩。聊乘化以歸盡,樂夫天命復奚疑。」に意を得ている。

※坦腹江亭暖:川辺の暖かな(日射しの)あずまやで、腹ばいになって。 *「坦腹江亭臥」ともする。 ・坦腹:〔たんぷく;tan3fu4●●〕寝転ぶ。腹ばいになる。『世説新語・雅量第六』19節(中華書局 簡体字版329ページ)に「太傅在京口,遣門生與丞相書,求女婿。丞相語信:『君往東廂,任意選之。』門生歸白曰:『家ゥカ亦皆可嘉。聞來覓婿,咸自矜持,唯有一カ在東床上
坦腹臥,如不聞。』公云:『正此好!』訪之,乃是逸少(=王羲之),因嫁女與焉。」とある。

※長吟野望時:田野を眺めて、声を長くひいて詩を歌う。 ・長吟:声を長くひいて詩を歌う。 ・野望:田野の眺め。

※水流心不競:川(や時間)は流れ行き、遷(うつ)ろうが、わたしの)心は(それに逆らうこともなく、流されることもなく)競(きそ)うことなく。 ・水流:川は流れる。盛唐・劉長卿に『重送裴カ中貶吉州』「猿啼客散暮江頭,人自傷心水自流。同作逐臣君更遠,山萬里一孤舟。」とあり、後世、李清照の『一翦梅』「紅藕香殘玉簟秋。輕解羅裳,獨上蘭舟。雲中誰寄錦書來,雁字回時,月滿西樓。   花自飄零水自流。一種相思,兩處閑愁。此情無計可消除,才下眉頭,却上心頭。」がある。 ・心不競:(川(や時間)は流れ行き、遷(うつ)ろうが、わたしの)心は(それに逆らうこともなく、流されることもなく)競(きそ)うことなく、と謂う意。

※雲在意倶遅:雲が(浮かびながら)あって、(わたしの)思いも、ともにゆっくりとしている。 ・雲在:雲がある。この句だけでは意味が分かりにくいが「水流心不競,雲在意倶遅」は対になっており、句中でも対になっているので、以下(SV+SV,SV+SV)のようにその意での解釈すれば可。
     水
     雲
前出・陶潜の『歸去來兮辭』に「
雲無心以出岫,鳥倦飛而知還。景翳翳以將入,撫孤松而盤桓。」とある。 ・在:存在する。いる。(存在している意の)ある。蛇足になるが、日本語で「所持している」意での「ある」は、「有」。 ・意:心。思い。気持ち。 ・倶:ともに。 ・遅:(速度的な面から見て)のろい。ぐずぐずする。おそい。蛇足になるが、時期的、時間的に「おそい」意の場合は、「晩」。

※寂寂春将晩:ひっそりとして春は暮れようとして。 ・寂寂:〔せきせき;ji4ji4●●〕ものさびしいさま。静かなさま。ひっそりとしたさま。無心のさま。何も考えないさま。東晉・陶潛の『飮酒』其十五に「貧居乏人工,灌木荒余宅。班班有翔鳥,寂寂無行迹。宇宙一何悠,人生少至百。歳月相催逼,鬢邊早已白。若不委窮達,素抱深可惜。」とあり、盛唐・皇甫冉の『山中五詠 山館』に「山長寂寂,濶_朝夕來。空庭復何有,落日照苔。」とあり、唐・張祜の『胡渭州』に「亭亭孤月照行舟,寂寂長江萬里流。ク國不知何處是,雲山漫漫使人愁。」とあり、後世、晩唐〜・貫休の『春晩書山家屋壁』に「柴門寂寂黍馨,山家煙火春雨晴。庭花濛濛水,小兒啼索樹上鶯。」とあり、晩唐〜・韋莊の『晏起』「爾來中酒起常遲,臥看南山改舊詩。開戸日高春寂寂,數聲啼鳥上花枝。」とある。 ・晩:暮れる。

※欣欣物自私:よろこばしげに、万物は自分なりの生き様を得ている。 ・欣欣:〔きんきん;xin1xin1○○〕草木の生き生きしているさま。よろこぶさま。前出・陶淵明(=陶潜、陶靖節)の『歸去來兮辭』に「
欣欣以向榮,泉涓涓而始流。羨得時,感吾生之行休。」とある。 ・物自私:物みずから私(わたくし)する。(陶潜『歸去來兮辭』の「萬物之得時」と同義と見て、)自然界の万物はそれぞれ、時(と所)を得る意。「自私」:「物みずから私(わたくし)する」。「自有」と見て「当然…がある。もとより…がある。おのずから…がある」。「自有情」とみて「(諸物は皆)感情というものを持っている」。現代語では「わがままである。身勝手である。利己的である。」の意。

※故林帰未得:ふるさとへは、まだ帰れない(ので)。 ・故林:昔馴染みの林。もといた林。ここでは、ふるさとの意。≒故園。 ・帰未得:まだ帰れない。【〔動詞〕+〔否定詞〕+〔得〕】で、「…が成(な)し遂(おお)せない」「…が出来ない」の意。蛇足になるが、後世、明・丘濬の『禽言』「行不得也哥哥,十八灘頭亂石多。東去入閩南入廣,溪流湍駛嶺嵯峨,行不得也哥哥。」から、やがてはホトトギスの声となった。「不如歸去」と。後世、清・張問陶は『小樓』で「小樓春雨似呉篷,萬里浮家少定蹤。墨海淘金知水利,硯田收税學山農。升沈祗覺生如戲,貧病方爲世所容。坐破蒲團
歸未得,夜天何處一聲鐘。」とする。

※排悶強裁詩:心の憂(う)さをはらい去るために、無理に詩を作った。 ・排悶:〔はいもん;pai2men
4〕心の憂(う)さをはらい去る。うさばらし。 ・強:〔きゃう;qiang3●〕無理に。強引に。しいて。 ・裁詩:〔さいし;cai2shi1○○〕詩を作る。「作詩」としなかったのは、(当然ながら作者が語感上「裁」のほうが適切と判断したからだが、それ以外の要件として、)この句は「●●●○○」とすべきところで、「排悶強作詩」とすれば「○●●●○」となってしまう。それ故「作」を「裁」とし、「排悶強裁詩」(○●●○○)とした次第。

              ***********





◎ 構成について

韻式は、「AAAA」。韻脚は「時遲私詩」で、平水韻上平四支。この作品の平仄は、次の通り。

●●○○●,
○○●◎○。(韻)
●○○●●,
○●●●○。(韻)
●●○○●,
○○●●○。(韻)
●○○●●,
○●●○○。(韻)
2012.5. 3
     5. 5
     5. 6
     5. 7完
     5.10補




xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
抒情詩選メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye