【虐待・抑圧】メニュー

    モラハラについての携帯サイト
    http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kokorowith


 モラルハラスメント

傷も血もあざも、何も見えないけど、
なんだか息苦しくて、つらくて、チカラがなくなっていく…。
それっていったい、なんなのだろう…。

そんなことを、わたしたちは語り合っていました。

そして、
キーワードになるようなものをたくさん出しているとき、
『モラル・ハラスメント―人を傷つけずにはいられない』
という本に出会いました。

そこで、あの「何かわからないけれど苦しいもの」に
名前がついていることを知り、
エンパワーメントされた思いのわたしたちは、
たくさんのキーワードをまとめ、
文章を作っていきました。

この文章は、モラル・ハラスメントの被害を受けた人たちとの
語り合いの末、できた文章です。


 
  わたしたちウィズは、このサイトに書いている文章全体で
モラルハラスメントというものを理解してほしいと考えています。

被害者の心理状態≠竍加害者とは≠フところだけを読んだとき
その部分だけで「当てはまっている!」と思うこともあると思います。

ですが、そこだけで決めてしまわないで
文章全体で表現しているできごとを、読みとってください。



  まずはじめに こちら をお読みください。(2010.3)




 モラルハラスメントについての小冊子を作成しました。(2015年11月)
   A5判 18ページ 200円 です。

      詳しくは こちら をご覧ください。


      * 前書き
 1 見えにくい
 2 合理化
 3 卑劣さ・理不尽さ
 4 加害者とは
 5 虐待が起きる条件
 6 被害者の心理状態@
 7 被害者の心理状態A
 8 虐待からの脱出とその後のつらさ
 9 被害者の回復
10 暴力のない社会をつくるために
 * おわりに


  最近思うこと (2003.4)
  わたしたちの選択(2003.8)
  「被害者像」という誤解(2006.9)
 
ウィズでは、モラルハラスメントを伝えるときに「加害者」「被害者」という言葉を使っています。
それは、誰の責任で暴力が起きたのかを分かりやすくするためです。

つまり、暴力を選択し、「害を加えた者」としての「加害者」、
そして、暴力に巻き込まれ、「害を被らざるを得なかった者」としての「被害者」です。

「被害者」だからといって、その「人」が弱く力のない人だというとらえかたはしていません。
その点をご了承ください。

また、わたしたちの選択 もお読みいただけるとありがたく思います。



モラルハラスメントについての冊子本を発行しています。
  『モラル・ハラスメント〜外から見ても分かりにくい心への暴力〜』
                        (B5/70ページ/1000円)

        申し込み方法はこちらまで。 



                         


【虐待・抑圧】メニュー