ちこの気まぐれ日記

 

   10月31日(水)

  朝めっきり寒くなり窓ガラスには結露が出きるようになった。そこで安く売っていた結露ストップを塗ってみる事に。窓の汚れを取ろうと

 拭いているとみくちんがにこにこして寄ってきた。みくちんが窓にたち、タオル欲しそうだったので渡してみると窓拭きを始めた。お手伝い

 をしてくれたのだ。ありがとうみくちん。その後結露ストップを塗ったら上手く塗れずムラなってしまいなんか汚い。効果はかわらないみたい

 だけどね。たしかに窓には結露がつかなくなった。めでたし、めでたし。


 10月30日(火)

  最近のみくちんは自己主張が強くなった。欲しい物ややりたい事をみくちんなりに私達に教える。それだけ大人になったんだけど

 その要望がかなえられない時はダダをこねる。そこにねっころがり顔を伏せて泣く、暴れる。このままじゃ、よく買物でこれ買ってと、

 ダダをこねてその場から動かない子になってしまいそうだ。今日もフイルム現像に出しにベビーカーで行ったら、お店にあった風船が

 欲しくて「これ、これ、」と指差ベビーカーから降りようとした。泣きそうになりながらも風船に手を伸ばしていたのでお店の人に言って

 貰った。昨日も薬局で風船欲しがって貰ったのに。その後は大人しくベビーカーに乗り帰ってきたけど、風船3分で飽きていたね。


 10月28日(日)

  しげやんのレース応援に行こうと思ったら、ゴールするところが下のゲレンデからは見えずだいぶ上に登らないといけないし、

 天気もイマイチそうなのでみくちんと行くのを断念。そのかわりに私の母が和紙ちぎり絵を習っててその展覧会をしているので

 実家に行き妹とみくちんと観に行った。駅の上のギャラリーでやっておりたくさんの人が観に来ていて大盛況。その中には幼稚園の

 時の先生もいたけど、私達が四姉妹なのですぐには名前が出でこないようだった。よく姉の名前で呼ばれていた私だったが今日も

 先生の最初にでできた名前が姉だった。家に帰り先生に会ったと母や祖母に言ったら、一番お世話になったの私だと言われた。

 それは幼稚園の頃、友達と子供だけで友達の家に遊びに行き、帰りに別の友達を家まで送ったら私一人で帰り道がわからなく

 なって迷子になってしまった。うろうろしていると近くのおばさんに声をかけられて、住んでいる地区と幼稚園を言ったらおばさんが

 幼稚園に連絡し先生が自転車で迎えに来て家まで送ってくれたが、本当は家の近くで先生に「降ろして、一人で帰る。」と言った。

 先生は「家の人に怒られないように言って上げるから」と言って家まで送ってくれた。その時の私は怒られるのが嫌だったのではなく

 本当は迷子になったのが恥ずかしかった、家の人にいつまでも話題にされるのが嫌だったのだ。だから内緒にして欲しかった。

 先生はそんな子供心をわかっていなかったし、私の家族もわかっていなかった。迷子話は何かある事に言われ今日も言われた。

 それからの私は子供の気持ちをわかる親になるぞっと誓ったはずなのに、みくちんの気持ちわからず困っているのでした。

  和紙のちぎり絵はとても素敵だった。和紙ならではの優しい感じが出て、いろんな表情をを見せてくれてた。


 10月26日(金)

  昨日撮ったみくちんの証明写真を提出に行った。規定のサイズにカットしたら私の顔がない写真に。首から映っててこれも

 なんかおまぬけ。「ダッコしないと撮れなかったので、これでいいですか。」と言い訳しながら写真を担当のおぢさんに出したら

 「良く撮れてるじゃないですか。十分ですよ。」と誉めてくれた。意外な反応にびっくり。みくちんは大人しくしていたけど、だんだん

 飽きて眠くなりぐずり始めた。帰りにおぢさんから「バイバイ」と言われても無視してた。そこでおぢさん「今度はおもちゃ用意して

 おくから。」だって。う〜ん、おぢさんいい人だね。


 10月25日(木)

  みくちんの証明写真が必要なので撮りに行った。写真やではきっと恐がって泣きそうなのでインスタントの証明写真機?に挑戦。

 私がみくちんを抱っこして、カメラに向わせたが出来た写真は大笑い。写ってないと思っていた私の顔がかなりおもしろくなってて、

 みくちんはなぜか笑顔だったり、上見てたりでどう見ても証明写真にみえない。大きさをカットするから私の顔は写らないハズ。

 それにしてもおもしろい写真。何度見てもおもしろい。果たしてこの写真は採用なるか?!


 10月24日(水)

  昨日の夜はみくちん寝て30分くらいで泣いたけど、すぐまた寝た。あれくらいなら可愛いもんだ。しげやんのお使いで久しぶりに

 仙台の山口屋さんに行った。お店は建替えの為プレハブで営業中だった。寝ていたみくちんを車から降ろしたら、店長を見て

 泣いてしまった。最近、人見知りしなくなったけど、やっぱり眠い時や寝起きはダメだね。RIDE ONのチーム仲間が日曜日の

 レースに出る事になってその申込をしに行った。ついでにしげやんの申込もしてきた。しげやんはえぼしのコース練習してない

 から出ないつもりだったけど、仲間が出ると聞いたら出ようかなと思ったようなので私がお店で申込用紙書いた。申込の締切は

 とっくに過ぎていたけど大丈夫だった。私もみくちん連れていたかいがあるよ。後は大会でがんばってもらいましょう。

  帰りにしげやんの実家で元気に遊んだみくちんでした。


 10月23日(火)

  最近のみくちんは夜泣きする。寝始めてから2時間くらいまでに1回くらいと夜中や朝方に泣く時も。昼間、お昼寝もせずに

 遊んだ日は要注意。泣いてミルク飲んで寝る時もあるし、お気に入りのビデオをみないと落ち着かない時もある。添い寝して

 ないと泣く時もあるからみくちんと寝る時間が同じだったりする。恐い夢でもみるのか神経が高ぶっているのかわからないけど

 可愛そうだな。なんかプレッシャーでも感じてるのかな。自分で立つ事が出来てから夜泣きひどくなったような気もするし。

 最近は自分で立たない。痛い思いでもしたかな。今日は集団予防接種だった。夜泣きするのだろうか。


 10月22日(月)

  実家の母と妹がお仕事お休みだったので、みくちんを実家に預けて歯医者に行った。実家でのみくちんはたまに「あーちゃん、

 いない。」と言ってベソかいたみたいだけど暴れる事もなく遊んでたみたい。お客さんが来た時はみずから近づいていき「はいっ」

 と何か渡したと思ったら自分が食べていたトマトの皮をあげたそうだ。やるぅー、みくちん。みくちんは親切そうにあげるけど、

 自分が食べたくないものやいらないものをあげるんだよね。


 10月20日(土)

  今回で歯医者に行くの終わる予定だったけど、この間からなんとなく前歯が冷たいものしみるような気がしていたので

 言ってみたら、見た感じはなんでもないけどレントゲン撮った結果が中の方が前に治療してつめたところが虫歯になってる

 かもしれないから次回つめたところをとってみて、そして、またつめるかかぶせるか検討する。と言われた。そこでおもわず

 「前歯につめるのは白いのですか。」と聞いたら「希望があれば金歯や銀歯にしますけど、普通は白ですよ。」と笑いながら

 教えてくれた。つられて私も笑いながら「そうですか〜」と言ったけどよく考えてみれば、前は前歯の裏だったけどつめたのは

 白かった。もし自分の前歯が金だったらと想像しただけでイヤだー。 


 10月19日(金)

  市役所に書類を提出したついでに、申請したい事があったのでちょっと説明を受ける為ソファーのある部屋へ通された。

 そこにいたのはおじいさんといってもいいようなおじさん。人見知りするみくちんは抱っこから離れないだろうと思ってたのに、

 自らソファーに降り座って私の紙袋をガサコソといじり遊んでた。なんか拍子抜け。私が話を聞いている間も大人しくしてて

 くれたので助かった。人に対して慣れたのもあるけど、ソファーのおかげだ。実はみくちんはソファー好き。うちにはないけど、

 しげやんの実家ではソファーの上が気にいっててゴロゴロしたり、デーンとのけぞったりしている。うちでは、ふとんをソファー

 がわりにしてあげると喜んでゴロンしているもんね。とても良い子ちゃんのみくちんでした。帰りに「大人しいね。」と誉められたし。


 10月18日(木)

  みくちん、1才9ヶ月になりました。今日のみくちんは歩こうと積極的。しげやんや私と手をつないで「いっしょ、いっしょ。」と

 掛け声をかけて歩く。それも楽しそうに。後は物から手を離して移動する遊びをしたんだ。しげやんから手を離さないと届かない

 微妙な位置に私がいてみくちんが手を離してくる。この時に足が1歩でるかでないか。みくちんは目をつぶり笑いながら

 倒れてくるんだよね。私も倒れそうになるとつい手を出しちゃう。決まって移動した後はムギュウと抱きつく。これを何度もやる

 みくちん。一番歩きたがってるのはやっぱりみくちんなんだと感じた昨日と今日。みんなと一緒がいいんだね。


 10月17日(水)

  やったー!!みくちん一人で何にもつかまらずに立つ事が出来ました。すごいおそるおそる立ってうれしそうだ。今までは立ちそうで

 なかなか立たなかったんだよね。いろいろあったからすごい慎重派で臆病さんのみくちんも一度出来るとコツをつかみ何度でも挑戦

 するんだよね。1才9ヶ月目前で立ちました。すごい、すごい、うれしかった。今日は病院でひと暴れして疲れているはずなのに

 頑張ったね。これからも少しずついこう!!あせらず、ゆっくり、ゆっくりね。


 10月15日(月)

  みくちんは昨日の疲れで朝なかなか起きなかったが、日中はあまりお昼寝せず元気に遊んでいた。最近、お昼寝をする時間が

 短くなった。今まで午前、午後で4時間くらい寝ていたのが今は2時間くらいかな。眠くなってぐずるがピークを過ぎちゃうと寝ないで

 元気に遊んじゃう。それだけ体力ついてきたのかも知れないけど。寝る子は育つだよ。無理しないでね。


 10月14日(日)

  しげやんのレースで秋田市の太平山スキー場オーパスにみくちんとついて行く。天気も良くて最高の行楽日和。外にいても日光で

 暖かい。みくちんも久しぶりにしげやんとお出かけではしゃいでる。しげやんの走ってる姿を見ては喜び、近くにくるとまたはしゃぐ。

 そして、しげやんが走りに行くとぐずるという役者ブリをみせてくれた。レースは芝スラロームで簡単そうに見えるけど、なかなかタイムを

 縮めるのが難しそう。これくらいのスラロームなら走りたいな。と思いながらレース観戦。しげやんはダメだといいながら楽しそうだった。

 私の大好きなYANSもいてやっぱり生YANSかっこいい。その声もステキ。と見とれているとしげやんの走り見逃したりしてた。。。

 昨日の夜は準備に時間がかかり、久しぶりの遠出で緊張して3時間くらいしか眠れず。そしたら、帰りの車では寝ていたけどなんか

 車に酔ったかんじ。家についてから気持ち悪かった。それにしてもしげやんはすごいね。一人で車運転してレースでで。疲れない?

 しげやんいわく「慣れ」だそうです。お疲れ様でした。楽しかったよん。紅葉はまだ早かったね。


 10月13日(土)

  歯医者に行くのにしげやんお仕事だったのでみくちんを実家にお願いする。実家ではばあちゃんとひいばあちゃんを相手に遊んで

 て、たまに「あーちゃん、いない。」と言ってたそうだ。お寝坊さんで朝ご飯あまり食べなかったみくちんは、ばあちゃんにガーリック

 トーストをもらいカリカリと食べていた。あまり甘い物好きじゃないみくちんはガーリックトーストが気に入ったみたい。「お母さんが

 いなくても平気になったんだね。大人になったね。」とばあちゃん達に誉められたみくちん。ガーリックトースト好きなんて大人だよ。

 一段と成長したみくちんを見てうれしく思う母でした。でも、ガーリックトースト食べたみくちんの息、ちょっとくちゃい。


 10月12日(金)

  明日から開催の宮城国体の為、天皇皇后両陛下が宮城県入り。午後から私の住んでる市の施設に訪問に来た。事前に通る道路や

 時間帯の連絡が回ってきて見れる場所も限られていた。そこでミーハーブリを発揮しみくちんをベビーカーに乗せ、両陛下を歓迎しに

 行ったら、もぉたくさんの人が集まってておばちゃん達はレジャーシートを敷いて場所とりをしていた。みくちんも旗をもらい、いつ来ても

 いいように旗フリの練習をして待つ。たくさんの制服を着たおまわりさんや私服の警官が忙しそうに動き回り、道路には数分おきに白バイや

 パトカーが走っていて今から何かが始るぞッという雰囲気がただよっていた。待つ事、20分。みくちんは旗ふりに飽きて来た頃、道路に車が

 いなくなり白バイを先頭にゆっくり車が走ってきた。みんながいっせいに旗をふり初めて目の前を両陛下を乗せた車が走って行く。みくちんは

 全然関心なし、美智子様が手を降って行くのが見えたが天皇陛下は見れず。あっという間だったけど何ともいえない雰囲気に鳥肌がたって

 しまった。めったにできない体験をした。みくちんはわけわからずだよね。大きくなったら今日の出来事を教えてあげるよ。


 10月10日(水)

  10月10日なのに雨。すごい雨だ。体育の日は雨が降らないはずなのに今年から祝日じゃなくなったからかな。今日は結婚記念日。

 正式に言えば結婚式記念日。みくちんとケーキを作った。と言っても飾り付けをしただけど、ささやかなお祝い。今までもこの日は毎年

 しげやんの仕事が忙しく帰りが遅かったりして、気合いを入れてごちそう作っても空回りしていた。披露宴で使ったあのキャンドルも

 しまったまま。。。今日はケーキを3人で食べようと思ったのにみくちんはしげやんが帰って来ても寝ていた。今もねんね中。2人で

 ケーキ食べちゃったよ。3人でお祝いしたかったな。第2回を計画しようかな。


 10月9日(火)

  療育相談日。みくちんは昨日はしゃぎ過ぎて朝からぐずぐずしてたけど、保健センターに行ったら元気もりもり。まずは周りの様子を

 見てから動き出しボールで遊び始めた。みくちんはすごく周りの雰囲気や様子を見て、痛い事する所か、遊んでいい所か判断するみたい。

 この療育相談にきはじめた時はなかなか私から離れず、半径1m以内で遊んでいたのに、今は進んで興味のある所に行っている。

 保健婦さんや他のお母さん達とも一人で対応出来るようになったし、自分から保健婦さんに指差しながら「あっち行こう。」訴えてた。

 みくちんの順番になり先生からみてもらう時は私だけ先生の前に行き、みくちんは先生に近づこうともしない。遠くにいて知らん顔。

 今回はみくちんがお友達や大人への対応の成長ぶりがすごい良くわかった。保健婦さんたちにも大人になったと言われた。よくまわりから

 「日中、お母さんと2人きりでいるからおかあさんにべったりだ、人見知りするんだね。」と言われてて、そのみくちんが外でこんな風に遊べる

 のがすごいうれしかった。みくちんはすごい頑張って遊んでたと思うけどね。みくちんは私達のいる部屋から保健婦さんを引きつれてドアを

 開けてもらい廊下で盲導犬を見たり、階段を昇ったり、降りたりまでしていた。その間、私は保健婦さんといろんな話をすることが出来たよ。

 みくちん、今日はありがとう。お母さんもいろいろ勉強させてもらいました。


 10月8日(月)

  しげやんはお仕事だったけど、しげやんの実家でいっぱい遊んで来た。またしてもみくちん昼寝せず、あっちいったり、こっちいったり、

 落ち着きがない。しげやん妹のまゆねえを歩かせてみくちんがハイハイでその後をついて行くのが気に入ったらしく、リビングから廊下を

 通りキッチンからリビングに戻ってくるコースを壊れたおもちゃのようにぐるぐる回っていた。まゆねえが休もうとしてもそれを許さず、

 「行こう、行こう」とアピールし、行かないと暴れるみくちん。いっぱい遊んで満足したかな。


 10月7日(日)

  やっぱりみくちん早起きした。しげやんAPPIでのレースのために朝4時に起きる予定だったのに、その前にみくちんご機嫌で起きた。

 昨日早く寝たからスッキリした様子。しげやんが朝ご飯食べてるのを見て、みくちんも並んで朝ご飯食べた。昨日はミルクも飲まずに

 寝ちゃったからおなか空いたのかな。みくちん今日はお留守番なので5時ごろにしげやんを見送り、また布団の中へ。9時半頃まで

 寝たみくちんはまた朝ご飯を食べた。いっぱい遊んでお昼寝しておやつやご飯食べて。食う寝る遊ぶが充実した日曜日でした。


 10月6日(土)

  久しぶりの日記更新なり。みくちんは今日昼寝なしで元気に遊んだら、夕飯食べてお風呂に入ったと思ったら湯船の中で

 しげやんにダッコされながら寝てしまった。午後7時に就寝。お疲れさん。変な時間に起きない事を祈る。

  先週歯につめていたのがとれたので歯医者さんに行った。みくちんが生まれる前に全部治療していたのにとれたところが

 虫歯になっていた。かなり削られて痛かった。いくつになっても歯医者さんキライ。


 10月5日(金)

  みくちんの通院介護費用の事で保健所から電話があった。3月分を振り込もうとしたが指定された通帳に振り込めなかったので

 通帳の確認だった。「通帳の名義、支店、口座番号もあってるし、通帳の種類も普通です。」と答えた。担当者に「間違いありま

 せんね。」と念をおされたが、「はい。大丈夫です。」と自信満々に答え、担当者がもう一度銀行に確認する事になった。

 電話を切ってから何がダメだったのか他の通帳と比べてみた。表紙は同じだがなんか違うような。よーく、見比べたら通帳の種類が

 貯蓄預金だった。。。しまったと思い保健所に電話したら、もぉ、銀行に確認し貯蓄と知っていた。担当者は若そうな感じの男性だっ

 たがやさしく接してくれた。でも、確認の電話までくれたのに私が間違ってたんだから本当は飽きれてるんだろうなぁ。もしかして、

 怒ってるかな。お手数かけました。ごめんなさい。

  夕飯はホタテフライとささみフライ。なかなか贅沢なホタテフライだった。


 10月4日(木)

  しげやんが青森でのレースで譲られたホタテが届いた。とても活きのいいホタテ貝。活きがいいうちに実家におすそわけ。

 いままでホタテ貝を自分で開いた事がなかったので説明書読みながらひらいてみたが、活きがいいからか、ばかにされているのか

 貝をひらくヘラをいれるとパカッと口が閉じられてしまいヘラがとれなくなる。悪戦苦闘しながらひらき刺身にした。あとはカラのまま

 焼いて食べた。貝柱が大きくて甘くておいしかった。さすがに10個以上ホタテをひらくとコツを覚えるね。残りのホタテも全部ひらいて

 しまった。ホタテ工場で働けるかも。


 10月3日(水)

  みくちん、くしゃみがでると思ったら鼻水を垂らし始めた。熱はないけど風邪気味みたい。元気あるから大丈夫だね。

 最近、楽しそうにカタカタするようになった。みくちん。目をパチパチさせながら突進して行く。何かにぶつかると自分で

 方向転換もするし頼もしい。でも、私に突進してくるのやめてね。


 10月1日(月)

  10月に入ったと思ったら朝から雨。今日はお月見なので、昨日散歩しながらススキとってきたのに残念。でも団子は

 しっかり食べた。雨のせいか調子がイマイチ。体だるいし、頭いたいし、掃除機かけていたら自分の足の親指吸いこむし。

 左手にみくちん抱っこして、右手に掃除機だったから止めるにもなかなか止めれず大変だった。まじめに痛かった。

 しばらく動けず。私、何やってるんだろう。掃除機の吸いこむ力ってすごい。みくちん吸いこまないようにしないと。。。 


  

  2001年4月の日記  5月の日記  6月の日記 7月の日記 8月の日記 9月の日記