|
 |
 | その他 |
 |
書籍名 | 著者 | 発行年 | 出版社 | 価格 |
 |
水と緑と土 −伝統を捨てた社会の行方 | 富山 和子 | 1974 | 中公新書 | 580円 |
水の文化史 | 冨山 和子 | 1980 | 文藝春秋 | 1,300円 |
鬼怒十里 | 諏訪 三郎 | 1980 | 筑波書林 | 580円 |
水のはなし(1)、(2)、(3) | 高橋 裕 | 1982 | 技報堂出版各巻 | 1,500円 |
水禍をこえて −高須の就学前教育− | 鈴木 光夫 飯塚 孝雄 | 1984 | 筑波書林 | 618円 |
理科年表読本 川の博物誌 | 高山 茂美 | 1986 | 丸善 | 1,600円 |
水と人間の共生 −その思想と生活空間− (人間選書 80) | 大崎 正治 | 1986 | 農山漁村 文化協会 | 1,250円 |
水の旅 −日本再発見− | 冨山 和子 | 1987 | 文藝春秋 | 1,450円 |
川のうた | 建設省関東地方建設局編 | 1988 | 関東建設弘済会 | 1,900円 |
森と水のサイエンス | (社)日本林業技術協会 | 1989 | 東京書籍 | 1,000円 |
利根川高瀬舟 | 渡辺 貢二 | 1990 | 崙書房 | 2,060円 |
水 −その学際的アプロ−チ− | 榧根 勇ほか | 1992 | 日本学術振興会 | 2,100円 |
浸水のまちから親水のまちへ −市民自治のまち・ 大東をめざして− | 孝忠 延夫 | 1992 | 法律文化社 | 1,600円 |
越後三面山人記 −マタギの自然観に習う− | 田口 洋美 | 1992 | 農山漁村 文化協会 | 2,800円 |
水の旅 川の漁 | 立松和平 大塚 高雄 | 1993 | 世界文化社 | 1,600円 |
大地の川 −甦れ、日本のふるさとの川− | 関 正和 | 1994 | 草思社 | 1,600円 |
新・川物語 −トビハゼ所長奮戦記− | (財)河川情報センタ− | 1994 | 山海堂 | 非売品 |
デザイン・ウィズ・ネーチャー | Ian L.McHarg (下河辺 淳 川瀬篤美 総括監訳) | 1994 | 集文 | 8,800円 |
水をめぐるソフトウェア | 秋山 紀子 | 1994 | 同友館 | 1,800円 |
滅びゆく海の森 | 小島 正美 | 1994 | 北斗出版 | 1,600円 |
森は海の恋人 | 畠山 重篤 | 1994 | 北斗出版 | 2,000円 |
流域の時代 −森と川の復権をめざして− | 大内 力ほか | 1995 | ぎょうせい | 1,800円 |
川がつくった川、人がつくった川 −川がよみがえるためには− (10代の教育図書館30) | 大熊 孝 | 1995 | ポプラ社 | 1,600円 |
奥只見物語 −イヌワシ舞う渓谷− | 足立 倫之 秋月 岩魚 | 1996 | 世界文化社 | 2,400円 |
イワナ棲む山里 −奥只見物語− | 足立 倫之 秋月 岩魚 | 1996 | 世界文化社 | 2,400円 |
運河再興の計画 −房総・水の回廊構想− | 三浦 裕二ほか編著 | 1996 | 彰国社 | 4,620円 |
水声譚 | 橋本 鉄 | 1996 | 十月社 | 1,700円 |
川との出合い (自然を見つける物語1) | 小野 有五 | 1996 | 岩波書店 | 1,900円 |
21世紀の河川思想 | 天野 礼子編 | 1997 | 共同通信社 | 1,800円 |
未来の川のほとりで −吉野川メッセ−ジ− | 梅原 猛ほか | 1997 | 山と溪谷社 | 1,500円 |
川の科学 なぜなぜおもしろ読本 | (株)建設技術研究所 広報委員会 | 1997 | 山海堂 | 2,500円 |
川からの贈り物 | 天野 礼子編著 | 1997 | 東京出版 | 1,400円 |
川の何でも小事典 −川をめぐる自然・生活・技術− | 土木学会関西支部 | 1998 | 講談社 ブルーバックス | 1,140円 |
これでいいのか災害大国 −河川国家の宿命− | 竹村 健一 | 1998 | 太陽企画出版 | 1,500円 |
システムとしての<森・川・海> −魚付き林の視点から− (人間選書 218) | 長崎 福三 | 1998 | 農山漁村 文化協会 | 1,950円 |
河川にもっと自由を −流れゆく時代と水− | 高橋 裕 | 1998 | 山海堂 | 1,905円 |
人と川の新世紀 | (財)国土開発技術 研究センタ− | 1998 | 日本河川協会 | 3,040円 |
「水」 | 小谷 博哉 | 1999 | 近代文芸社 | 1,500円 |
河川文化 −河川文化を語る会 講演集(その1)− | 渡部一二 井口昌平 谷口智雅 村越潔 | 1999 | 日本河川協会 | 1,000円 |
ルポ・日本の川 | 石川 徹也 | 1999 | 緑風出版 | 1,900円 |
河川文化 −河川文化を語る会 講演集(その2)− | 沖大幹 出口晶子 細川顕司 安田文吉 | 1999 | 日本河川協会 | 1,000円 |
河川文化 −河川文化を語る会 講演集(その3)− | 渡辺興亜 大藪宏 茂手木潔子 小野寺淳 | 1999 | 日本河川協会 | 1,000円 |
河川文化 −河川文化を語る会 講演集(その4)− | 木下武雄 日鼻宏一 大島洋志 渡邉信夫 | 2000 | 日本河川協会 | 1,000円 |
河川文化 −河川文化を語る会 講演集(その5)− | 柏瀬武 アラン・バーデン 杉之尾宜生 真木嘉裕 | 2000 | 日本河川協会 | 1,000円 |
河川文化 −河川文化を語る会 講演集(その6)− | 伊藤一 太田猛彦 小島貞男 岡村直樹 | 2,000 | 日本河川協会 | 1,000円 |
河川文化 −河川文化を語る会 講演集(その7)− | 木下良作 風呂田利夫 篠原孝 鈴木信宏 中川志郎 | 2001 | 日本河川協会 | 1,000円 |
水の自然誌 | E.C.Pielou 古草 秀子訳 | 2001 | 河出書房新社 | 2,400円 |

|
 |