back to top page

読後メモ index

2018年2020年

日記の フリ 日記というよりは、気になったこと、興味のあることを忘れないようにメモしてる、ってほうが正しいので「フリ」。

日付ごとにアンカー付けています。

e.g. http://www5a.biglobe.ne.jp/~nanatsu/diary2019.html#yyyymmdd


2019年

その他


2019/12/31 (火)
神社に一年のお礼をしに行くと明日の準備をしていて忙しそうだった。午後3時過ぎ、いつも行くお肉屋さんの海老の天ぷらは売り切れていた。近所のスーパー は元日・2日はお休み。いい傾向だと思う。
風が冷たく強く台風のようだ。
よいお年をお迎えください。

2019/12/30 (月)
毎年同様の過ごしかた。早稲田の穴 八幡で一陽来復をいただきに行く。真ん中の列がお参りで左の列は占いだった。小雨の中、いつもと同じくらいの人出に思う。売り場まで到達すると全 然混雑してなくて、並ばずあっさり買えた。お参りの列のほうが長くしばし並んだ。
その後、ティーヌンで食べて、 雨が上がったので池袋まで歩き、シェ松尾の ティーサロンでお茶して帰宅。

2019/12/29 (日)
周防正行監督『カツベン!』(2019年/日本)。ネタバレ気味です。

ドタバタ度合いが強すぎて、追いかけっこが長く、ラスト間近でダレた。
主人公の俊太郎は大人になったときには既に弁士としての才能があったようで、成長物語というふうには読めなかったのが思っていたのと違った。
せっかくの永瀬正敏、その役である山岡弁士の役割が曖昧というか、もっと出番が多くても良かったのにと残念に思った。俊太郎のキチンとした指導役というわ けではないんだな。マイナスの美学を体現する役割だと思うのだが、それが観客に理解されるには至らなかったということか。主人公の俊太郎の活弁もそちらに 向かうわけではなく彼なりのオリジナリティを出す方向だったし。
肝心の弁士の腕が、成田凌も高良健吾もいまいちで説得力に弱い。俊太郎の子ども時代の男の子がいちばんうまかったな。

2019/12/28 (土)
前日にも弓を引きに行って今年は終わりにしようと決めていたけど、スッキリしたくてまた行った。結局なにも解決はしなかったけれど、また来年も続けていこ う。

2019/12/22 (日)
百八射会へ。立射で四つ矢27回。先輩とチームを組んで半分ずつ。私は偶数回目を担当して四つ矢13回計52射。9時半から20時くらいまで、お昼休みと 夕方の休憩をはさんでの長丁場でした。
引く/矢取り・記録の繰り返し。私たちはチームだったのでいくらか余裕があったけど、すぐに引く順番が来てゆっくり休憩する間はない。おやつや飲み物を用 意してくださっていて、自由にいただける。お昼はみんなで輪になって床に座って。豚汁&みかんが振る舞われ、どこからかおやつが回ってくる。そして17時 にはお汁粉が出て温まった。
会は、審査などと違ってルールも緩くて(失構わない・掃き矢でのあたりも認める)和やかな雰囲気で進みました。他連盟の方たちとお喋りできたし、皆中すれ ば鐘が鳴って全体で盛り上がる。
初段で参加したのなんて他連盟の一人と私だけだったんじゃないかなあ。あまり考えなしに参加しちゃったけど、怖いもの知らずでかえって良かったかもしれな い。
上位者、皆中賞の表彰があって、お開き。里芋と柚子のお土産付き!
一人で108射は無理でも半分ならできるんだな、と思いました。夏には50射会があるから出てねー、出るんだよーなどと言われつつ、疲れたけど楽しかった 一日でした。

2019/12/19 (木)
長らく積読だった、中村妙子編・訳『クリスマス物語集』を読んだ。

2019/12/18 (水)
小杉拓也『高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』は数Aに入り、「確率」の「有限集合の要素の個数」から「組合せとは」まで。苦手な考え方。難 しい。

2019/12/13 (金)
「データの分析」の「偏差・分散・標準偏差」「相関係数とは」はわかったようなわからないような。
「高校数学の基本問題」でやってなかったところ「命題と証明」の「反例」「p⇒qの真偽」を解く。まんまと引っかかった。

「高校数学 の基本問題」のサイトにはこんな記述があった(問題7の解説)
ここまで頑張って教材を作ってきましたが,どんなに頑張っても「p→qの真偽」につい て理解していただける人は,たぶん10%以下です.理解していただけない人90%以上は,その方の「正義感として」p→qの真偽を「qの真偽」から切り離 すことができない方と「pが偽である」場合の「p→q」の真偽に納得しない方です.
数学は定義で成り立っているのに自分の正義感の方を優先されると,数学の土俵には乗れません.

弓を引きに行くのは休みと決めてのんびりした。

2019/12/12 (木)
数学は三角比を終えた。小杉拓也『高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』でわかった気になって、「高校数学の基本問題」でウンウン唸る。公式をある 程度覚えないとゲームに参加できない感。当日はわかった気になってさくさく解いて翌日には忘れているという。完璧は目指さないからいいや。次は「データの 分析」という、私は高校時代に習ってない単元。まず「代表値」「四分位数」「箱ひげ図」。

カットとカラーに行く。「パーマをかけたくなってしまった」と言うと「もう少し我慢して」と言われた。「ちなみにどんなのがいいんですか?」と聞かれたの でお店の雑誌の「こんなのとかこんなの」と写真を指すと、「これはショートだから探すときにはボブのパーマで検索してくださいね」と笑われてしまった。伸 ばしている途中なのに短い髪型に目が行っているわけだ。1月から頑張って伸ばして横の毛の長さがようやく顎あたりってところか。おとなしい感じになるのが 気持ちとしっくりこなくて、かといって伸ばしたくて頑張っているわけで、自分でどういう髪型にしたいのかもっとハッキリしないとだめだよな。

2019/12/8 (日)
弓道連盟の納射会&大掃除。直前まで出るのを迷っていたけれど、色的(点数制)で個人戦だよと言われたので気楽に出てみようかと思った。一手(座射)+四 つ矢2回(立射)=計10射。10射引いて最初の乙矢1射しかあたらず5点(中心から10点・7点・5点・3点)。色的は初めてで新鮮だったし、人が中て ているのを見るのは楽しく盛り上がる。最後は大掃除をしておしまい。
ひとつ期が上の先輩に「百八射会、一緒に出ようよ! 半分で54射ずつ」と誘われて、勢いで参加することに!

2019/12/7 (土)
木曜日、訳あって、友だちにメールではなくクリスマスカードを郵便で送った。きょう、思ってもみなかった人から郵便が届いた。不思議。

2019/12/5 (木)
米澤穂信『Iの悲劇』。
無人になった村の再生プロジェクトに関わる市役所職員・万願寺を主人公に、移住者たちに起きた事件の数々を描く連作集。ちょっとしたことで疑心暗鬼の気持 ちは生まれるし、負の気持ちがあるところにそれを加速するような情報を得てしまったら、坂を転がるようにそれに乗ってしまうんだろう。読みながら感じてい た違和感がハッピーな方面ではなくて苦い読後感。I(アイ)ってなんだろう? としばらくわからなくって、ああIターンのアイ? と気付いた。
数学で三角比、いわゆるサイン・コサイン・タンジェントの単元を始めた。さくさく計算できてしまう部分がある反面、冷静になると「?」と思ったりするので 振り返りつつゆっくりと。高校時代にはなんというかただバラバラに覚えてて、関連性など有機的に考えてなかった気がする。

2019/12/1 (日)
弓道は続けています。数学は2次不等式まで。「高校数学の基本問題」が小杉拓也『高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』よりも難しい問題も扱ってい るので、欲張らず、本のレベルが理解できたらよしとしようと思います。

2019/11/30 (土)
アガサ・クリスティ 『スタイルズ荘の怪事件』を読んだ。
スタイルズ荘といえば、特徴的な登場人物の名前や「ストリキニーネ」という毒物がパッと頭に浮かぶのに、読み進めていっても既読感がない。読んでないのか なあ……と思いながら結局最後まで。犯人を知ってもおお〜と感心して新鮮だった。情けない反面、楽しい時間だった。

2019/11/29 (金)
長浦京『マーダーズ』を読み終わる。
主人公の阿久津清春、出向先での勤務という慣れない環境を抱えつつ面倒な案件を抱えて生活するなんてタフだな。どちらかだけでも異常なストレスだろうに。 非常事態でホテル生活をするはめになってマスコミをまくための出入り口をホテル側からいろいろ教えてもらっただの、出向先の最初の仕事がヤクザ相手でどう 解決するのか、それは面白かった。前提が前提なので誰かに感情移入しながら読むことはできなくてまったくの第三者として物語を冷静に眺めてた。

2019/11/28 (木)
原田知世「冬のこもりうた」良い。バラードを集めた『Candle Lights』いい。「ハーモニー」聴きながら冬眠したくなる。

2019/11/27 (水)
ヴァン・ダイン 井上勇訳『ベンスン殺人事件』を読み終わる。ヴァン・ダインは「僧正」「グリーン家」は結構面白く読んだ記憶がある。が、「ベンスン」は少し退屈だった。 衒学趣味は嫌いじゃなく、ただ事件の解決の経過・仕方が退屈。が、原註はともかく、訳者の注がすごくって、つまり訳者の教養に感嘆した作品でした。
ところで、本棚から『ベンスン殺人事件』を取り出したとき、雑誌の記事が挟んであった。いつか『ベンスン殺人事件』を読んだら確かめてみたいと思って残し ておいたのでしょう。堀江敏幸の『バン・マリーへの手紙』から「最小の三分の一を破棄すること」。ある経緯で平林初之輔が訳した『ベンソン家の惨劇』を読 んだ著者が違和感をもち、創元推理文庫・井上勇訳を読み返す。そして判明した違和感の理由。一番大きな違いは最終章が削られている点だったと書かれてい て、理由を推測して閉じる。私自身、読み終わって確かめることができて満足しました。

2019/11/20 (水)
午前は弓道。午後は数学。 「高校数学の基本問題」:「2次関数(3点→頂点)」「2次関数のグラフと係数の符号」「2次関数の最大・最小(1)〜(4)」。挫折するかと思った。

2019/11/19 (火)
方丈貴恵『時空旅行者の砂時計』を読み終わる。本格と思っていたら急にSFチックになってでもやっぱり本格だった。なんでだか、新作のミステリを読むと読 んでいない古典に気持ちが向く。クリスティやクイーン。楽しみにしている『短編ミステリの二百年』の2巻が来年にならないと出ないので、それまでに古典に 集中してみようか。

2019/11/17 (日)
宝登山、高尾山、天覧山&多峯主山、どれかに行きたかったが、結局、秩父の観光にしてしまった。それも、行きはレッドアロー、帰りはラビュー。電車をあれ これ乗り継ぐより、断然楽で快適だった。

秩父には3時間くらいしか滞在できなかったけれど、充分楽しんだ。秩父神社秩父今宮神社にも行って、街歩きもできた。秩父神社で左甚五郎の「つ なぎの龍」の手ぬぐいがあったので買いました。「祈 技芸上達 心願成就」らしいから、カケをくるむのに使おう。

さて、『ことりっぷ ちちぶ』に載っていた「喫茶 CARNET」に行ってみたら、おしゃれだし、おいしいし、大満足でした。
ランチのカレーがコーヒーも付いて1050円(2種盛カレーにした)なんて安すぎる。ポークビンダルーとチキンキーマには人参のラペとキャベツのサブジが 添えられている。カウンターだったのでコーヒーを淹れるところを眺めていたのですが、ネルドリップでゆっくりお湯を注いでなかなか落ちてこないのとか、粉 が膨らむのとか、淹れたあとに泡立てて泡を捨ててたりとか、興味深かった。久しぶりに「おいしい!」と心から思ったコーヒーを飲んだ。カフェではなく喫茶 なのがわかる気がした。

お店のつくりも素敵だった。ジャズのCDがたくさん見える。棚に並んでいるカップも素敵なものばかり。クラシックなコーヒー秤を使っていたり、置いてある 小物も好きなものにこだわっているのだろうなと思う。お店のカードもおしゃれだった。また今度来たいけど、山の格好だと悪い気がして悩ましい。

水戸屋本店のちちぶ餅。太田甘池堂の羊羹。秩父中村屋のちちぶまゆ。栄映堂の秩父カエデ山の宝・カエデ山の玉手箱。久しぶりに来たのであれこれ買ってしま う。そして、秩父おむすび(たまご焼・豚味噌・しゃくし菜・お醤油・しゃくし菜炒飯のミニミニ)も夕食用に買って帰る。ちちぶ餅は初めて食べたけど、ふ わっふわの餅に甘すぎない餡。すごくおいしい。配送不可で秩父まで行かないと食べられないのも価値あり。

2019/11/16 (土)
コタツを出しました。

2019/11/15 (金)
新しく弦を作る。中仕掛けが薄いかなとひと巻き追加したら筈に入らない。ペンチで何度か潰して調整した。離れがスムースではなくて引っかかる感じ。先生に カケを見てもらうと、握りしめていたからクセがついてしまったのではないかと言われ、次回もうちょっと調整してあげるね、と言ってくれた。

2019/11/14 (木)
「高校数学の基本問題」:「放物線の移動(3)」
『短編ミステリの二百年(1)』の評論の中で言及されていたクリスティ「夜鶯荘」が気になって読み返した。こんなに緊張感がある話だったっけ。面白い。

2019/11/13 (水)
金曜土曜に弓道。きょうは休み。
「高校数学の基本問題」:「2次関数のグラフの平行移動」「放物線の移動(1)(2)」を月火水で一つずつこなす。すっごく頭使った。
昨日、めずらしく電車の中で人に席を譲った。そしてきょうはドミノ倒しの自転車を起こしているところに遭遇したので起こすのを手伝った。明日、また新しい 手伝いに出合うのだろうか。

小森収編『短編ミステリの二百年(1)』を読み終わった。
江戸川乱歩編『世界(推理)短編傑作集』以降、19世紀から21世紀の短編と編者の評論が収められている。全部で6巻の予定。評論が全体の1/3くらいあ る。スティーヴンスン「クリームタルトを持った若者の話」にハラハラ、ビアス「スウィドラー氏のとんぼ返り」では思わずアッと声が出た。しかし、リング・ ラードナー「笑顔がいっぱい」を数日前に読んで以来、私の心は未だに余韻に浸ったままでいる。会話文が多く、心の中が地の文で簡潔に描写される。想像力の ない私なのに映像が頭の中に浮かぶ。なんなのこの余韻。やけに悲しくて切ない。

この本の楽しみは、評論にもある。短編を読み終えて評論を読み進めていくと、読み終わった物語や作者の背景・流れの中での位置付けも知ることができる。わ くわくするのは編者のおすすめ短編が多数出てくることだ。へ〜、これにはマークが付いてないからおすすめからは外れているんだ、なんて思うのもまた楽し い。付箋を付けて読もうかと思ったが、キリがなさそうだからやめた。

『ライ麦畑でつかまえて』で主人公ホールデンが好きだという短編が、先にあげた「笑顔がいっぱい」だそうです。小森氏は「私は『ライ麦畑』を読んでいませ んが、ホールデンは趣味がいいんだなと、少し頬がゆるんでしまいました。」と書いています。小森氏に趣味がいいと言われたくて言うわけじゃありませんが、 私も「笑顔がいっぱい」が好きです。「『笑顔がいっぱい』のソフィスケイションの見事さを、ぜひ、堪能してください」とありましたが、まさに堪能しまし た。

2019/11/8 (金)
「高校数学の基本問題」:「2次関数(展開形→頂点)」と「2次関数(展開形→グラフ)(5)」。なんかもう平方完成は随分やった感。計算していると無心 になれるし少しは頭を使ってる気がするのがよい。
『高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』だけでわかった気になるつもりだったのに、「高校数学の基本問題」で実際に問題を解くと全然理解できてない のがわかったのはよかった。そして「高校数学の基本問題」の説明と解説はわかりやすい。

2019/11/7 (木)
「高校数学の基本問題」:「展開形→頂点の座標(4)(5)」。

パスワード管理のノートを買った。銀行などよりも毎月自動引き落とし、あるいは年一回の引き落としが盲点だと思った。ちょうど更新の連絡がそれぞれ一つず つ届いたので、続けなくてもいいかなと考えて更新をやめた。これで年一回の引き落としはAmazon Primeだけだ。少し前にUnlimitedをお試しでやったら解除するのを忘れてたことにある日気付いて慌てて解除した。解除できるところまでたどり 着くのが意外と大変だった。

2019/11/6 (水)
弓道。先生がいらっしゃる前に練習していたとき、左右にすごくズレることはあまりなく割とまっすぐ飛ぶが届かなかった。が、そのうち2本あたった。体配を 組んだときは緊張しているわりに楽に引けてるなあと思えることが多く、今回も乙矢があたった。先生にも「乙矢はよかったよ」と言ってもらえたし自分でも離 れたときに気持ちよかった。難しいのはそれを繰り返すことだ。

2019/11/5 (火)
休みの間は本も読まず、数学も全然。このままだらけてしまいそうなので「高校数学の基本問題」:「展開形→頂点の座標(3)」だけ。また明日。

2019/11/4 (月・祝)
「スピーカーケーブルを替えると音が変わる」とは、昔バイト先の店長さんに言われて覚えていて、実際その経験をしたことがあった。というのも、今回のベル デンのケーブルを買い換える前に別のケーブルを勧められて買ったものの、むしろ好みから離れ、後悔した記憶があるのだった。違いは私でもわかった。さて、 ケーブルを新しくして聴いてみた。いい音! 中低音が良いのではないかな、なんて感じたけど違うメーカーにかえたときのような劇的な違いはわからなかった。気のせいかもしれないし、自己満足かもしれ ない。

2019/11/3 (日)
買い物に出かけた。ロフトで買い物を済ませて売り場を歩いていたらコーヒー器具のコーナーが見ていて楽しかった。イニックコーヒーというのを初めて見た。 試しに買って帰る。インスタント粉コーヒーだが、たしかにインスタントらしからぬおいしさだ。
新しいスピーカーケーブルをようやく買った。今まで使っていたのが微妙に短かかったため、買い直したいとずっと思っていた。現品を持っていって見比べよう としたら同じようなのがちゃんとあって、ベルデンというメーカーの金銀?みたいな配色のもの。違うのは太さと価格のようだ。せっかくだから一番太いものを 買ってみた。メーター880円だったか?

東京オリンピックグッズ、赤ベコがもっと小さくて安ければ欲しい。

2019/11/2 (土)
弓道。力を抜くのって難しい。

2019/11/1 (金)
弓道。手の内のレクチャーじっくり。指導通りにやってみたら、弓手をギューと握ってないと感じた。取懸けで左右にではなく上下で調整する。大三で手の内を 3:7で決めたら向こうに伸ばすようにする。そのまま的方向におろしていく。馬手が引けてないから矢は安土に届かないけどまっすぐには飛ぶ。

2019/10/31 (木)
「高校数学の基本問題」:「平方完成(2)」「頂点の座標」「展開形→頂点の座標(2)」

2019/10/30 (水)
弓道。2本あたったうち1本はまっすぐで勢いがよかった。でも、なぜなのかがわからない。弓手が早く馬手がずいぶん遅く引いたイメージ+馬手のひねりを気 をつけた+馬手の肘が下がらないようにした、思い出すのはそれくらい。
馬手の手に力を入れないと下筋が張れる感じ? 緩み離れしてると言われたのち、しないようにエイッと引き抜いたときの感触はよかった。思い返すと馬手ばか り気にしてて弓手を伸ばす&頑張るのがおろそかだった。おまけに的に拳をというイメージからは外れて腕を後ろに移動させちゃってるようだ。

「高校数学の基本問題」:「平方完成」

最近、クラシックギターの曲をAmazon Musicで適当に探して聴いていた。バッハのリュート組曲で検索かけたら、福田進一『マチネの終わりに and more』が出てきた。リュート組曲のほかにブラームスの間奏曲op.118-2が入っていて、うわーこれギターで聴けるんだーと驚いた。素敵だった。

驚いたといえば、『からかい上手の高木さん2Cover song collection』まで入っていたこと。アニメ化してた『からかい上手の高木さん2』のエンディングで、毎回微妙に古く懐かしい曲を高木さん(の 声優さん)が歌っていて、どれも良い曲に思えたものでした。最終回はChara「やさしい気持ち」、これは映像とあいまって素晴らしかった。それで本家の Charaを聴いてみたり。全然タイプが違って面白い。

最近の再発見は佐野元春の『BACK TO THE STREET』『Heart Beat』。とくに「グッドタイムス&バッドタイムス」は2枚合わせた中で一番好きだ。

スピッツはベスト盤しか登録されてないんだよねと思って検索したらアルバムが増えてた!!! 最新のまである!!! まさかキリンジはないだろうと検索したらあった。カジヒデキも、オリジナル・ラヴも。Amazon Musicすごいな……。こんなだったら私の持ってるJポップのCDはほぼ網羅されてるんじゃないかと。ちなみに小沢健二は一部しか入ってなかった。

スピッツだったら順不同で「猫になりたい」「スピカ」「フェイクファー」「エスカルゴ」「ガーベラ」「ジューテム?」「涙がキラリ☆」などが好みです(ア ルバム4枚しか持ってない)。

2019/10/28 (月)
小杉拓也『高校数学の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』:2次関数の最大値と最小値(1)-(3)
「高校数学の基本問題」:「2次関数(標準形→グラフ)2から4」「平方完成の変形」

私の中で数学ブームが5年に1回くらい来るんだけど続いた試しがない。今回は続いているほうかもしれない。

久しぶりに本を買ったが結構読み応えがありそうで、いつになったら読み終わったと書けるかな。

最近の挫折は『白鯨』。岩波文庫版。最初の登場人物紹介を読んだら軽妙洒脱でこれでもういいんじゃないかと思えたり、注釈がやたら面白くて注釈だけ読み進 めてたら本文に戻るのが面倒になったりして全然だめだった。1巻の3分の1くらいしか読んでない。そのうちまた。

あと読み通せなくて心に残ってて本棚にも残しているのが村上春樹訳の『フラニーとズーイ』。新潮文庫。すっごく興味のある展開なのに途中でどうにも詰ま る。頭に入ってこなくなる。訳のせいなのか、そもそもそういう話なのか。

2019/10/27 (日)
妹が両親のところに来ているので私も合流した。近所のスーパーで駅弁フェアをやっていたので「伊右衛門版ひっぱりだこ飯」「牛肉どまん中」を2つずつ買って行き、半分こしてそれぞ れ食べた。どちらも久しぶり。お茶で炊いたというひっぱりだこ飯は器がきれいな抹茶色。味はお醤油の味が勝っているのでお茶と言われても正直わからず。牛 肉どまん中も間違いなくおいしい。お腹がいっぱいになってしまい夕食は適当。

妹の着ていた服が私の手持ちと似てて驚いた。とはいえ何も言わなかった。二人でファッションの話をしたことはあまりなく、私が手持ちの不要な服を妹に送っ て姪だの寄付だのしてもらってるくらい。変わったものが送られてくるという印象らしいけど、妹の服装を見てなんやかんや好みは似てるんじゃないかと思っ た。

2019/10/26 (土)
弓道。
金曜日に4秒のリズムで最初に引いたときには馬手に力が入らなかったけど、やっぱり力が入ってる。引き分けまではいいのに離れが緩んでると何度か言われ た。弓手は後ろに動かさないで的方向に押すイメージで。この日は左目を閉じて引いた。確かに後ろにはいかないが、勢いがなくて安土に届かないことも多々。 いい音で的にあたったのが一度だけあり。

2019/10/25 (金)
「高校数学の基本問題」。単元「二次関数」の「f(a)の値」から「2次関数(標準形→グラフ)1」まで。慣れると機械的・反射的に解いていける感じ。

夜に弓道。
後ろ狙いになっているそうなので、左目をつぶって右目だけでやってみたらちゃんと狙えているらしい。そして「闇」の狙いでちょうど。
打ち起こしから4秒のリズムでやってみたらの提案。あれこれ考える間がないので馬手に力を入れずに引けた感覚あり。
引き分けて会、離れの前に右肩がキュっと上がるらしい。弦をずっと感じて親指を向こう側にはじくようにする。
大三で弓手を斜め前に押す、すると肩前を開ける。
などなどインプットが多くてアップアップしつつ消化できたらなあと思う。先生は自分がどう身体を使っているかの説明を言語化して説明してくれる。同じこと を伝えるために、それがなんとか伝わるようにとあれやこれや言葉を変えて説明してくれる。説明してくれていることを自分の身体でちゃんとなぞりたい。

2019/10/24 (木)
「高校数学の基本問題」。単元「命題と証明」の「必要条件・十分条件(等式)」。必要条件、十分条件を考えるまえの、命題が成り立つか考えるのがそもそも 難しい。

2019/10/22 (火・祝)
即位礼正殿の儀で祝日。儀式の様子をテレビで見てしまってた。午後で『ハイキュー!!』を全部みおわった。白鳥沢学園高校との対戦まで全部。力が入って疲 れたー。面白くて毎日どこで区切ってやめるか困ってた。

2019/10/21 (月)
この日の目当ては羽黒山

朝食は6:30からとれる。6:50頃1階に降りると結構人が多かった。食事後(チェックイン時にすべて済んでいるのでチェックアウト時には何もしなくて いい)、エス モールバスターミナルに向かう。ホテルから駅までの途中にあり、バスの始発でもあり、コインロッカーもある。

バスターミナルであらかじめ切符を買おうとすると行程を聞かれ、そのルートだったら「つるおか1日乗り放題券」2,000 円のほうが安くなるとのことで購入した。9:50発のバスで羽黒随神門まで。8:30着。山頂までは2446段の石段を登ります。1,700m、1時間く らい。

爺杉(天然記念物 樹齢1,000年)が見事だった。婆杉もあったけど倒れてしまったらしい。参道の石段には盃・ひょうたん・蓮の花などが33個彫られて いて全部見つけた人は願いが叶うらしいが全然見つけられなかった。

現在、羽黒山 五重塔 内部特別拝観が 行われている。明治以来初めてらしく、建物の中に入れたり、外から2階に登って中の内部構造を見ることができた。面白い。お祓いと御守もいただけた。

二の坂を登り切ったところに「二の坂茶屋(名物ちから餅)」があって惹かれるも先に進む。三の坂を登りきれば山頂。涼しくて清らかでいい道だった。お参り して雰囲気も楽しみ、10:55発のバスに乗る。

本町川端通りで下車。11:40着。「旧風間家住宅 丙申堂」 と「風間家旧別邸 無量光苑 釈迦堂」へ。丙申堂は勝手に見て回るのではなく説明しながら案内してくれる人が付きます。すばらしい住宅。感嘆。造りも調度品も素晴らしい。きらびやかな ではない贅を尽くしている。セットで400円て安くないですか。別邸のほうは最初に簡単に説明してくれたあとは、ごゆっくり、とほっといてもらえる。

時間がまだありそうだったので「致道博物館」まで歩き、見学した。その後、 13:20のバスでエスモールバスターミナルまで戻り、荷物をピックアップして駅前のfoodeverに 向かった。

というのも、海里の上りに乗る前の専用待合室がfoodeverの彩鶴という お店だからです。そちらでスイーツ付きドリンク、あるいはお土産(ドリンク+ドライフルーツ)を選べます。上りは酒田から出ているので酒田から乗った人は 途中下車して利用、鶴岡から乗る人は乗車前に利用します。利用時間は14:30-15:40。酒田からの電車が15:25に着き、出発は15:49。

電車に乗って出発するまでは3号車の売店・イベントスペースでスタンプを押したり。発車するとほどなく食事が運ばれてきます。ウェルカムドリンクは、全員 に海里オリジナルデザインの新潟水。プラス、月山ビール/スパークリングワイン/ジュース(山形代表)とあるけっ茶両方のどれかです。食後にコーヒーか、 あるけっ茶。

食事内容を備忘録として。上りのレストランはアル・ケッチァーノ

・たっぷり庄内やさいのアル・ケッチァーノ風バーニャカウダ:カリフラワーのピューレ を使った優しいソース
・だだちゃ豆のピスタチオ仕立てとリコッタチーズ:自社で育ててる山羊のミルクで作ったリコッタチーズと合わせ洋風のずんだに見立てて
・鮭の43℃調理:ねっとりと火を入れたサーモンを、アボカドで覆ったキュウリとともに
・黄金のイワナの卵:きれいな黄金の卵 レモンのパンナコッタにのせて

・庄内浜の地魚とブロッコリー:日本海の多様な魚介の中から旬の魚をピックアップ
・塩こうじのかおりをつけて焼いた鶏にキノコのトマトソース:しっとりと火入れをした鶏とキノコソースの相性はバッチリ
・2種類のスペシャリテ:庄内豚と在来野菜の藤沢カブの焼畑仕立て ゴボウが主役の牛タンとゴボウのピューレ
・庄内米パスタと山クルミペーストあえ:貴重な国産のクルミであえた米粉のパスタ

・秋野菜のクリームスープ:庄内の砂丘大根を使ったクリームスープ

・くじらもちを入れたトルタディチョコラータ:郷土菓子のくじら餅をチョコレートケーキに入れて
・庄内銘菓シルクマカロン:日本遺産のシルクの町鶴岡にちなんでシルクをマカロンに
・わんぱく農場の「わんぱくたまご」のプリンと山クルミのキャラメルがけ:鶴岡で放し飼いで育ててる鶏の卵のプリン 香ばしさがきわだつ山クルミをのせて

Tohoku Emotionのときは確かグラスはプラスチックだったかと思います。今回は陶器の器にグラスを使っていました。運ぶ人にとっては重くて大変かと 思いますが、やっぱりグラスがガラスだと雰囲気が違います。

バーニャカウダは優しいと書いてあるとおり。大根はソースを付けなくてもおいしいくらいみずみずしかった。鮭は食感が面白い。鮭の缶詰の中骨みたいな感 じ。黄金のイワナの卵を食べると、世の中には私の知らないおいしいものがあるんだなあと思いました。パスタのソースであるクルミペースト美味。大根のク リームスープは本当に大根。あたたまる。いろいろ楽しめてそれぞれ美味しく満足です。

アテンダントさんたちがお喋り好きというかこちらに働きかけるタイプの接客で少々距離が近めか。ちなみに試食はしているそうで、ひとりのアテンダントさん によると、イタリアン(上り)より料亭(下り)のほうがボリュームがあるとのことでした。最後、女性の車掌さんが挨拶に見えて、記念スタンプを好きなとこ ろに押します、とのこと。スタンプ帳に押してもらいました。

途中駅の桑川駅では30分停車時間が設けられ、海里の乗客向けだけのためにアイスクリームやあおさ汁が販売されてました。お土産売り場や食堂、待合室があ り、海が美しく見える場所で、真っ赤な夕焼けを見ることができました。オレンジではなくて本当に赤かった。

新潟駅に着いて30分ほどの乗り換え時間でCocoloをウロウロし ていたら時間になった。乗った新幹線は臨時だったようでなんだかとても空いていた。

・スタンプを押すところがたくさんあった。
・「鶴岡は新幹線も通ってないし陸の孤島だから」的なことを言われたが卑下感はなかった。
・「どちらからいらしたのですか」と2回聞かれた。旅先で聞かれたことってそういえば案外ないなと思った。
・バスの運転手さんの運転が丁寧。右に曲がる、揺れるので注意、信号よし、と言いながら運転。
・鶴岡 清川屋 koharuクーヘン。しっとりしすぎてなくて好み。
・鶴岡 木村屋 出羽くるみ餅。 もちもち。
・新潟 里仙 無花果ジャムロール。生地が甘すぎずかためなのが好み。ジャムおいしい。ラムと葡萄のケーキ。ラムも葡萄も控えめで上品。
・新潟 越 後名物 新潟の三角達磨

2019/10/20 (日)
鶴岡に旅行してきました。もともとは海里に乗るのが一番 の目的だったのですが、立ち寄った鶴岡がとても良かったです。

新幹線で新潟まで移動後、1時間ほど過ごしてから「いなほ」に乗り鶴岡まで移動。新潟駅で駅弁「えび千両ちらし」 を購入し、移動中の「いなほ」でお昼にしました。

「えび千両ちらし」おしながき

すし飯……新潟米の精進合わせ
うなぎ……蒲焼きのたれ仕込み
こはだ……薄切り〆、わさび醤油からめ
蒸し海老……酢通し醤油からめ
いか……塩いかの一夜干し
厚焼きたまご……出汁入り
海老……むき海老のおぼr
ガリ……甘酢漬け

今、JR東日本駅弁秋の陣というイベントをやっている ようで豪華な冊子&ハガキをもらいました。

12:45を少し過ぎて鶴岡駅に到着。駅の向かいのfoodever1階の観光案内所に寄り「手ぬぐいスタンプ帳」を入手します。同時に 「つるおか駅からマップ」ももらい、まずは「庄内藩校 致道館」 へ向かいました。駅から徒歩で2〜30分くらい。じつはあまり期待していなかったのですが、本当に素晴らしかった。教育を行うことのできる層の厚さ、学び 舎の規模、その内容に身が引き締まる思い。だらけた私にはショックでした。帰りがけに『親子で楽しむ庄内論語』を買ってしまったくらい印象が強い。また、 ここは戊辰戦争の降伏条件の言い渡しが黒田清隆から庄内藩主 酒井忠篤へ行われたとのことです。そのときのエピソードを初めて知りました。

その後「鶴岡カトリック教会天主堂」へ。建物も素 敵な明るい教会。黒い聖母マリア像を見ることができました。

さて、このあとはバスで「加茂水族館」に向かう予定でしたがバスの時間まで時間があったため致道博物館のバス停まで歩いてそこでバスを待ちました。14: 59発ー加茂水族館15:21着。

加茂水族館」。午後遅くだし、それほど混んでいないだろうと思ってたの が甘かった。観光バスがたくさんあるし、子どもより大人、それも年配の人が多いように感じました。クラゲで有名な水族館ですが、淡水魚・海水魚コーナーが 意外な迫力があり、食卓にのぼる魚がたくさん泳いでいるのもなんともシュールで。クラゲは美しかったり神秘的だったり不思議だったり気持ち悪かったり。

17:24発のバスで鶴岡駅まで移動し、foodeverに行く。1階で麦切 り&蕎麦のセットを食べる。麦切りは細いうどんと言えばいいのか? 蕎麦はとてもほそーく、どちらもかなり冷たくしめられていて、すっごく私好みでした。久しぶりにおいしい麺を食べた。同じく1階のファリナモーレ・ドル チェでズコットとコーヒーを買って共通テーブルで食べた(デザートだけではお店の中では食べられないそうだ)。

スーパーホテル山形・鶴岡に 宿泊。1階に温泉大浴場があって気持ち良い。部屋のテレビが49型、お風呂の混雑状況がわかるのもいい。合理的で好きなホテル。

2019/10/19 (土)
弓道では上段の人に昨日と同じく「引き分けで退く胴になって、離れで懸る胴になっている。それでまっすぐな状態に落ち着いてる」と指摘された。後ろで私の 射を見ていた先輩にも「ほんとだ、離れでまっすぐだよ!」と。「弓手が弱いから押して押して」とアドバイスを受ける。昨日の先生の教えも再度思い出して早 めに下ろせるよう意識してみた。
すると、体配の練習後、先生から「前より的に突っ込む(懸る胴)のが改善されてきた。縦線ができてきた」と言われた。やったー。「あとは右肩がもう少し開 くといいね」とのこと。体配のときに私の後ろで射を見てくれてた先輩も「うん、まっすぐだったよ」と証言してくれて嬉しかった。
意識して弓手を前より早めに下ろす気持ちでいたら、馬手もなぜか引きやすい。左右のが下ろしていく速さが合ってなかったから引きにくかったのか。一度、 あ、確かに退いてる! と気付いたときがあり、立て直すようにまっすぐを意識してから離れたらあたった。退いてるのがわかった&まっすぐ離れるとあたることを実感した。
一度しかあたらなかったけど、気持ちは少し上向き。

2019/10/18 (金)
夜、弓道場に行く。随分寒くなってきて、夏服の下に長袖をあわせてちょうどいいくらい。
引き分けで退く胴になっているという。先生が私の射を見て「なぜだかわかった!」といい、真似して再現してくれた。弓手がいつまでも下がらないのだそう。 弓手が弱く馬手の引く力が強くなっているから退いてしまう。弓手は的方向に押しながら下げてゆくこと。
それから打ち起こしのとき、上げたら肩(関節?)を外旋させること。肩の前側が開くことにもなるし、肩も下がる。

2019/10/17 (木)
「高校数学の基本問題」で因数分解は応用問題残して仕上げて、集合の単元を解いた。頭使う。急に寒くなってきた。もうコタツ出したい。

2019/10/16 (水)
久しぶりに弓道場に行った。後ろばかりにいくのはなくなったけど、あちこちすごく外す。大三がキマらないし、手の内は握りしめてるし、ダメダメだな。胸の 中筋からパーンと離すというのができてない。2回しかあたらなかった。あたればいいってもんでもなかろうが、あたったときは「これくらい押して引いてした からか」という感想を持った。

おじさまの一人に「週に何来てるの?」と聞かれ「3回くらいです。その割に全然うまくならない」と言ったら「そんなにうまくいってたまるかよ」と笑われ た。なんていうか……努力が実を結ばない気がすることって初めてな気がするわ。やればやっただけできるようになるという実感が得にくい。やっている時間が 少ないのかもしれないけど、先の見えない螺旋階段を登っているような気分だ。

夜、『ハイキュー!!』のセカンドシーズンをちょっとづつ見始めている。

2019/10/13 (日)
朝、台風は過ぎていた。部屋の中に入れていた朝顔が一輪花を咲かせていた。

『ハイキュー!!』1シーズン目を全部見た。明らかにハマった勢いの見方。セカンドシーズンも楽しみ。
お気に入りは、菅原さん(紳士的なところと柔らかな雰囲気。天才的後輩に対しても腐らず、対等に行こうとする姿勢)と東峰さん(風貌とメンタルが弱めのと ころ)。
16話の「敗者と勝者」良かった。敗者になりつつある人たち及び敗者の気持ちのもっていきかたに泣きそうになった。

2019/10/12 (土)
ネットで台風の情報を得ながら過ごす。雨は夕方からはかなり強くなり、気になって外を見ると隣の建物の人たちが1階に出て心配そうに外を眺めていた。地域 情報が入ると少し心配になったけどどうしようもない。
友人にすすめられてた『ハイキュー!!』をAmazon Primeでイッキ見。1シーズン目の13話まで見た。
頭が少し重いし、台風とアニメを見すぎてさすがに疲れて22時頃寝た。風の音が強く怖かった。

2019/10/11 (金)
お昼ごろ、弓道の先輩から「知ってるかもしれないけど明日は体育館が台風のため臨時休館」とお知らせをもらった。

ニュースが目に耳に入るたび、台風の脅威が現実味を帯びて怖くなる。10時頃スーパーに行くと混雑していた。水はなく、パンが飛ぶように売れていた。帰宅 後、ベランダから物をなくし、排水口は掃除、物干し竿は外して2つまとめて縛って置いたけど、中に入れるか迷う。
外を見ると窓ガラスに養生テープ(?)を貼っているところあり、ベランダに普通に植木鉢があるところあり、様々。何事もなく過ぎてくれることを祈る。

2019/10/10 (木)
髪を切りに行く。その前に銀行でお金をおろそうしたら、キャッシュカードを忘れたことに気づいた。現金は足りず、時間はぎりぎり、携帯電話も持ってなかっ た。仕方なくそのままお店に向かい、事情を説明し予約の変更を申し出ると、店長さんはじめ口々に「いつでもいいですよ」と言われた。平身低頭し「きれいに してもらったあとすぐに持ってきます」と答えて予約どおりお願いした。
担当のスタイリストさんにも「じつは今日……」と説明したら「よくあります」とニッコリされてしまった。いつものように山の話をしながら過ごし、カラーの 待ち時間には「『山と食欲と私』知ってます? 読みます? 店長*が○○さんにって」と奥から4冊持ってきてくれて2冊くらい読んだ。名前だけ知ってて初めて読んだんだけど、面白かった。もっとスカした女性だと勝 手に思い込んでた。「好きな地下アイドル:ベッドイン」に笑った。きれいにしてもらって、帰宅して戻って支払って帰宅。
言い訳するならば、少し前にお財布を変えて、出かけるときにカードを厳選して持つようになったので気を抜くとこうなるのだった。お財布は平山篤さんの MINI WALLET、ダークブラウンです。とっても気に入っています。

*:直接話をしたことはないが、店長さんも山に行くらしい。それも、私と同じくガチガチよりもゆったりゆるふわ系が好みのようだ。ちなみに担当のスタイリ ストのおねえさんはガチ系で、去年は涸沢テント泊+奥穂、涸沢にもう一度行きたくて今年は涸沢テント泊+北穂。

2019/10/9 (水)
昨晩寝るときから軽く頭が痛く睡眠が浅かった。朝、起きてもなんかちょっと変。頭痛が残ってるような風邪の引き始めのような。きょうはおとなしく過ごそう と決め、弓道には行かなかった。ダラダラ過ごすもお昼くらいまでグッタリして気力も落ちてる。気持ちが体力に引きずられたか。午後、買い物だけ出かけた。 夕方からようやく平常運転な感じ。

「高校数学の基本問題」で、たすき掛け因数分解の問題を解く。解いていると時間の経つのが早い。

2019/10/8 (火)
朝顔はまだ脇から緑の葉っぱがいくつか出ていて抜くのを決めかねている。まずは種を採取した。ずいぶん採れたので来年種から育ててみたい。冬はヒヤシン ス、夏は朝顔。これくらいが私には合っている。

2019/10/7 (月)
『高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』で2次関数。「高校数学の基本問題」で数と式の問題を解いて復習。頭使った……。

法月綸太郎『法月綸太郎の消息』を読み終わる。父との会話による安楽椅子探偵物が2編「あべこべの遺書」「殺さぬ先の自首」、ホームズ論とポワロ論をそれ ぞれ小説仕立てにしたもの2編。

「あべこべの遺書」のほうが「殺さぬ先の自首」よりシンプルに思えるのは物的証拠による説明がつくからだろう。「殺さぬ先の自首」は推理に心理が絡むので モヤモヤしつつも真相がこれだったらという怖さもあるのがいい。ラストの法月警視の吐露がまたいいです。
「白面のたてがみ」におけるコナン・ドイルとチェスタトンの関係性も面白かったけど、圧巻は「カーテンコール」でしょう。ポワロ退場に絡むクリスティの企 みの解読。ギリシア神話も挟みつつクリスティ作品をあれこれ引用しながら複数人であれやこれやと論じている小説仕立て。ガチガチの論説だったらここまで面 白くなかったかも。

とっかかりである『象は忘れない』は読んでいないけど肝だというのが分かった。「カーテンコール」をガイド代わりにクリスティ読み直しも面白そうです。ク リスティのポワロものをいくつか読んで、最後の『カーテン』は読んで、あと、クイーンのドルリー・レーンにもガッツリ言及していたので、せっかくなら四部 作を読んでいたほうが後悔しないと思いました。

あとがきがいつも丁寧だし裏話っぽいところも好き。

2019/10/5 (土)
弓道は先生が不在で自分で考えながら練習した。先輩から後ろ狙いで後ろに飛んでいる、と指摘あり。てことは、狙いが正しければまっすぐ飛ぶのかな。
大三に持ち込むときに肩周りにグッと力を入れて弓手を開くように意識してみた。すると、手の中で弓が回りやすいと思えることが増えてきた。馬手の肘が動か ないよう注意して下筋を張るように意識して、会に入ったら弓手をぐーっと押して押して、とやっていたら2回あたった。
これくらい押さないとだめなんだ! というのが自分でよくわかった。背中側を使うのがまだ下手だ。

2019/10/4 (金)
弓道。水曜日に注意されたことを気にしながらやってみたけど、後ろに飛ぶ。

取懸け。今まで自分がやっていたようにやってみて、とみんなの前でさせられる。大三から引き分けていくときに指に力が入っていくのがわかるらしい。
で、次は中指の側面を親指にかなり深めに当てて伸ばし気味に、人差し指は添える程度にしてやってみて、と言われる。そうすると指は曲がらず、だから親指を 押さえたりしない。軽い感じに離れがでて、みんなから見ても力を入れてない感じだと言われた。

あとは会に入ったあと、先生に背中をぐーっと押されて「これに負けないようにパーンと離して」と言われる。すっごく力を使う。

2019/10/3 (木)
少し前から小杉拓也『高校の数学I・Aが1冊でしっかりわかる本』をやり始めた。きょうまでで数Iの「数と式」「集合と命題」を終える。ほぼ見開きで一項 目、例題と問題。重要部分をコンパクトにまとめた感じ。問題数が少ないぶんストレスがなくサクサク進められるも、もう少し問題をやったほうがいいかなも思 う。

それで「高校数 学の基本問題」という良サイトで問題を解き始めた。本でいう「数と式」「集合と命題」の部分をおさらいしようと始めるも、こちらは結構時間がかか る。本よりも網羅しているので、教科書にはこの公式も載っていたなあなんて思い出す。

数学IとAの違いってなんだろう? と思って検索したら、wikiに「ロー マ数字系(方程式・不等式と関数を中心とした解析学の内容)とアルファベット系(方程式・不等式以外の代数学、幾何学、論理学、統計学などの内容)」と説 明されていた。そして、ここでの説明を読んでいたら、やっぱりいつ高校時代を過ごしたかによって数学の勉強内容が随分違ってそうだと思った。

2019/10/2 (水)
午前中、弓道場に行くと10時過ぎまで一人だった。最初から矢こぼれしまくるので中仕掛を見直し、後ろにばかり飛ぶから馬手の動きを確認しながらやってみ るけど改善しない。的の左側に縦に3本矢が並んで星座のようだ。ある意味、矢所が乱れない……。引きながらしっくりこない感じはわかるがどうしていいかわ からない。もう帰ろうかなと気分が下がったところに先輩が、そして間もなく先生もいらっしゃった。

先生からいろいろアドバイスを受けた。

・打ち起こしは遠く高く
・取懸けの中指は曲げずに伸ばし気味にする
・大三にいくときは、弓手に引かれて馬手が動く。馬手は肘だけに意識を集中して支点にし、肘は動かさない。(むしろ、馬手にばかり意識がいっていた)
・大三にいくときに、肩線がズレがち。左肩を外旋させるよう前側を開く。後ろの筋肉を意識して押し開いていく
・引き分けにいくときの馬手は肘でまず横に10cm引くことから始める。ここで手で引かない!(私は引いていた)
・大三での角見から引き分けの角見は、入りすぎず、控えすぎず。5:5にハマってからは的に向かって押すだけ。後ろ方向に動かさない
・足踏みはもう少し広くていいかも。足は外旋させてお尻に力がはいるように

先生が馬手を支えてくれて弓手だけ考えて、いちにのさんで押したらまっすぐ飛んでほぼ的心。いい音がして気持ちよかった。できることなら録画しておきた かった。

以上を注意しながら頑張ってみたらひどく後ろに飛ぶことはなくなった。安土になんとか届いて下に集まる。

2019/9/30 (月)
柚木麻子『3時のアッコちゃん』『幹事のアッコちゃん』を読んだ。少々ネタバレあり。

『ランチのアッコちゃん』の続編にあたる小気味いいお仕事小説。読み進めるにつれ、アッコさんの人となりが明確になっていった。継続していくよりも新しい ものを開拓し続けることが合っている人。この物語の最初からアッコさんに関係し、もう一人の主人公とも言える三智子の地位がだんだんと変化していくところ も嬉しい。それだけではなく、長らくアッコさんに魅了され追いかけてきた三智子がアッコさんから間接的ではあれ「友人」と呼ばれたところでついに対等の立 場になったなあーと感慨深かった。反面、これでひとまず三部作として完結しちゃうのかなあという寂しさあり。

2019/9/28 (土)
弓道。馬手がもっと引けるはずなのに引けてない。自分でも後ろ側の筋肉が使えてないなあと思う。使えてるつもりのときも矢は後ろに飛ぶ。身体が歪んでいた ため、ポイントポイントで先生がキュッと直してくれたけれど自分の感覚と一致しない。弓手も押せてない。

2019/9/27 (金)
弓道での3時間はあっという間だ。大三で馬手が流れているという注意。会で馬手が前に収まってるから矢が後ろに飛ぶのだという説明。安土まで届かず捌け矢 も多かった。安土に届いても後ろ。
馬手の親指はギュッと握り込まないこと、むしろ反らせるようにする。

2019/9/26 (木)
泡坂妻夫『乱れからくり』を読んだ。
家にある本はだいぶ減らしたとはいえまだ積読はある。読まないとますます読まなくなりそうで直感で手にとってみた。
薀蓄濃いめだけど、その分謎解きに説得力が出て、からくりが効いてくる。迷路、すごいなーーー。探偵役の宇内舞子のキャラクターも濃くてシリーズ物になっ てそうな人。でも、この作品だけのようだ。宇内舞子のアシスタント役・勝敏夫と重要人物・真棹の関係が「冷静になれずに心を奪われる」という意味では『ト レント最後の事件』を思い出すが、『乱れからくり』のほうがだいぶエロい印象。『トレント最後の事件』を読んだのがだいぶ前で記憶が曖昧だからかもしれな い。

2019/9/25 (水)
森本梢子『アシガール(13)』。12巻で終了なのかと思っていたのに続きが読めるとは。唯の弟・尊が今まで以上に今後の鍵を握るような活躍を見せるので はないかというわくわくもあるし、織田信長の顔をまだ見せなかったあたり、面白くうまく展開してくれそうな期待も膨らみます。

すっごく疲れてて午前の弓道に行くかどうしようか迷ってたけど行ってきた。秋の涼しい風が吹く道場は気持ちがよくて気持ちがスッとする。3時間ほど楽しく 過ごしてきたつもりだった。しかし、帰宅後、自分のできてないところがたくさんあるという自覚に溺れそうにもなっている。つまりは気分が落ち込んでいる。 まあたまには落ち込んだと書いてもいいでしょう。

きょうの注意は
・馬手の親指を握り込まない
・大三で馬手の肘が流れてる(動いてしまっている)
・手の内のつくりかたの工夫(まず平行に差し、3指を握り、その後、親指と人差し指の付け根部分をぐっと押さえるように。角見の位置は最初は3:7から最 終的に5:5)
・弓手は矢筋に沿って的へ伸ばす。身体のほうに寄せていかない。

2019/9/22 (日)
西成活裕『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』を読み終わった。
高校の数学をやり直すには中学からかなと律儀に思って、本当のおさらい系に手を付けた ことがあるものの、いまさら計算したり証明したりは正直苦行だった。が、この本は、最初にゴールはこれですと示し、そのための道筋を示してくれた。大人が 中学の数学をやり直すならまずは本 を読んで昔を思い出し、計算とか証明がやりたければそういう本に入ればいい。私は今までで一番満足したので高校数学に行ってみたいです。

全然話が変わる。新幹線に乗ると広報誌がありますね。それを読んでいたら、「ベル・モンターニュ・エ・メール」という電車の案内が載っていて、愛称「べる もんた」となっていた。ベル・モンターニュ・エ・メールはフランス語、美しき山と海と訳せるのに「べるもんた」のインパクトがそれをすべてさらっていった 感がすごい。なんだったら最初から「べるもんた」という名前をつけて、「正式名称=ベル・モンターニュ・エ・メール」としてもよかったのにと思いました。 「べるもんた」……。電車にはすごく乗ってみたい。

2019/9/21 (土)
水曜日に急にジャズバーにライブを聴きに行こうと決めるも、行ったこともなく不安だったためダメ元で友達に連絡したら快諾してくれて行ってきました。何を 着てったらいいのかも不安で、悩んだ挙げ句、結局手持ちの服の中でワンピースを除いて一番キレイめな服にしました。

お店の中に入るまでは緊張していたけれど、席に着いてしまえばなんだか落ち着いてきた。気にしていた服装に関しても、これ以上キレイめだったら浮いていた だろうなという感じで今後の参考になりました。

演奏が始まるまでお酒と食事を楽しんで、演奏が始まったら歌い手のきれいなおねえさんを見つめ続けてしまった。素敵……。近くで生歌と生演奏はいいものだ なあ。ラグビーワールドカップにちなんで世界の国歌をメドレーでつないだりしたのもすごかった。第一部が60分、30分休憩で第二部が50分、30分休 憩、第三部が40分、入れ替え制ではないので最初から最後までいることができるのだけど、遠方だったため、今回は第一部でおしまいにしました。

2019/9/20 (金)
弓道。体配、大前で入場の礼をするとき、矢を持つ指を少し緩めて弓と合わせて角度を低くし、顔を上げるにしたがい指を締めて高さを戻す。角度にも注意。
馬手が握りすぎてる。大三で水流れになりすぎてる。弓手の高さが低くなりすぎないように注意する。物見が浅いのでもうちょっとちゃんと向く。離れのときに 縦線を意識。弓構えのときに下筋を効かせて羽引きする。

2019/9/14 (土)
弓道してきた。先生からの注意は「離れのときに的方向に身体が突っ込んでる」「狙いが後ろになってる」。狙いが後ろで後ろに飛んでいるので狙った方向に飛 んではいるものの、どうやって直したら良いんだろう。利き目は右なのでまずはクリアしている。物見が浅いのと身体の向きが曲がってしまってるのかもしれな い。体配組んだときと、練習中の1回ずつ、2本だけあたったのみ。捌けることがなかっただけマシ。

2019/9/13 (金)
うつらうつら寝ていたり、しばらく起きてしまったり、そんな一晩。いきなりのアラームで目が覚めた。朝の4時。向かいのグループの誰かのだ。ほどなくガサ ガサ音を立て始め、しまいには上段の電気を付け、こちらまで眩しい。あまりに眩しいので、同じブロックで寝ていたカップルの男性も同時に起きてしまったよ うで、お互いにびっくりしながらカーテンの隙間から確認してみると、電気を付けて、おまけにカーテンを開けている。あまりに頭に来て「眩しいんですけど」 と2度言うも、聞こえてない様子。見かねたカップルの男性が起き上がって向かいの人のカーテンを閉めてくれた。明るい&ウルサイの中で我慢して寝ていた ら、またアラームが鳴る。スヌーズ切ってないんだね。そんなこんなで30分くらい、そんな態度。終わりの方ではビニール袋の音はさらに激しく、ペットボト ルを潰すような音までしたので「ウルサイです!」と思わず叫ぶも、すみませんと言われるわけでもなく。

こういう人たちって、今までもこういう振る舞いで過ごしてきたんだろうか。さすがに常識ないだろう。

朝食は6時から。無理をしてでも食べておこうと頑張る。今朝は6時からヘリが物資を運んでくるので、一時的に外に出られないときがあります。こちらの指示 にしたがってくださいとのご挨拶があった。

朝食後、荷物整理をして、あとは下山のみ。その前に空身で唐松岳まで行ってこようと、山荘の人にザックを外に置いていっていいか尋ねると、砂埃まみれにな るので中に置いてってくださいと言われる。山荘ー唐松岳山頂往復は30分くらい。晴れているとこんな景色なのだーと前日と同じように楽しく歩いた。山頂を 少しだけ独り占めして下山していると、ヘリコプターがやってくるのが見えた。下山のときに2回見られて、写真も撮ってみたけどとても小さい。

下山は登ってきたルートではなく、いったん登って下るようなルート、そしてまた途中で昨日の稜線ルートに合流する。昨日より天気が良いと思ったのにそれほ ど良くもならず、朝の霧がずっととどまっているような景色が続いた。八方池は昨日は上から全然見えなかったのに、この日は水が見えた。が、やっと池に到着 したと思って数分、わーっと霧に覆われてしまった。なんて短い。

八方池からスタート地点に戻る道すがら、2回、八方池は見られましたか? と質問された。「見えたと思ったら一瞬で霧の中になってしまった。でも逆もあるかもしれません」と答えた。せっかくだから一瞬でもきれいに見えたら良いな あと思った。

スタート地点である八方池山荘に到着。3年前は食べられなかったソフトクリームを食べられた! バニラとブルーベリーのミックス、300円。量が多め? おいしい!

リフトを1つ下ったところにあるPilarカフェは前回良かった記憶があるの でまた寄りました。ピザセットを食べてまったりしていたら、店長さん? が「きょうは景色が楽しめないのでせめてどうぞ」とiPhoneで撮影した付近の春夏秋冬の写真(A4のクリアファイルに入っていた)をテーブルに置いて いった。なんか……面白いな。写真はとてもきれいで、八方池が晴れているとやっぱりきれいなんだなーと羨ましかったし、秋冬も美しい。そしてiPhone のカメラ機能が優秀なのもわかった。

さらに降りきって、八方バスターミナル近くの八方の湯に 行く。ゴンドラリフト券があると100円割引がきいて700円。あまり人がいなくてのんびり入ることができた。

八方バスターミナル13:40発のバスに乗るため、13:20頃にバス停に向かい、外の椅子に腰掛けて待った。栂池高原が始発駅でしたが、数名しか乗って おらず、八方バスターミナルからも全部で5人乗ったのみ。途中の白馬五竜で1人乗っておしまい。少なかった。

長野駅のMIDORIの2階、信州おみやげ参道ORAHOでお土産を物色。目当ては、彩香saicaで「りんごクッキー」「チーズのきもち」「ブルー ベリーな気分」、栄泉堂の「千曲川スケッチ」。お土産はMIDORIの2階「ORAHO」と1階の「ベアニー」で品揃えは充分。新幹線乗り場の改札を入って目の前も 多分ベアニー、ここで売ってる駅弁もどれも外れがなくておいしい。今回は「信州寺町弁当」を夕食代わりに買って帰った。

帰宅後、唐松岳頂上山荘のカップ&ソーサーは割れずに無事でした。


コースタイム:
八方池山荘(10:43)ー第二ケルン(11:12/11:21)ー八方ケルン(11:29)ー第三ケルン(11:39)ー扇雪渓(11:41/11: 46)ー丸山ケルン(13:06/13:18)ー唐松岳頂上山荘(14:10)

唐松岳頂上山荘(6:51)ー唐松岳(7:11/7:20)ー唐松岳頂上山荘(7:35/7:57)ー丸山ケルン(8:39/8:41)ー扇雪渓(8: 53/8:56)ー八方池(9:37/9:47)ー八方ケルン(9:55)ー第二ケルン(10:01/10:06)ー八方池山荘(10:32)

メモ:
・ストックは今回わりと活用した
・樹林帯少なく日差しの照りつけが多かったので、キャップよりハットのほうがよかったか? キャップに日除けはつけていたし、アネッサも塗っていたが顔が赤く日焼けしたと思う
・ダウンいらなかった
・耳あて付きニット帽・ニット手袋・フリースは短時間使用、ないと困るというほどではなかった
・つまり、とても暖かった
・同じ時期の燕岳との気温の違いはなんだろう? 標高が300mくらい違うからか?
・とはいえ、寒すぎる/暑すぎるはストレスの諸元なので、足りないよりは重くても使わなかったくらいのほうがいいかもしれない
・おやつ選びがいつも難しい。そのとき食べたいもの(味)とは限らなかったりする。そして、量。いつもおやつが多すぎたので今回は少なめにしたらギリギリ だった。豆乳クッキー2枚、スティック塩羊羹2本、きなこもち2枚。もうちょっとエネルギーのあるもの? エナジーバーがいい感じなのだけど、いかんせん重い
・最後のリフトを降りきったところ、唐松岳頂上山荘にスタンプあり

2019/9/12 (木)
朝食バイキングには、その場で焼いてくれるチーズオムレツがあったりして、内容も充実。入るときにカードを渡されてテーブルに置いておき、食事が済んだら カードを裏返す仕組み。席取りも兼ねられて便利だと思った。

長野駅東口26番出口8:20発のバスで白馬八方バスターミナルまで。科の木でチケットを買って並ぶ。30分前なのにもうザックが何個も並んでた。バスは 8:10頃には来たと思う。ザックを預け、中で待つ。満席とはいかない人数で出発した。

白馬八方バスターミナル到着は9:35。10分くらい歩いて八方アルペンライン乗り場まで向かい ます。ゴンドラ1つ、リフトを2つ乗り継いで八方池山荘の前までやってくると、いよいよ歩き始めます。残念ながら霧で真っ白、そして、ポツポツと小雨も感 じるし結構寒い。ザックカバーを付け、レインウェアの上だけ着用しました。

八方池は霧で覆われて何にも見えないので翌日に期待して素通り。雨も感じなくなり、衣類の調整をしながら登り続けていたら、丸山ケルンを過ぎた頃、天気が 良くなってきた。周りの霧が晴れて景色がパアーっと開け、山々が眼の前に姿を現してくれた。あ〜、 3年前に見えなかったのはこの景色だったのかと嬉しかった。

頂上近くの道が以前とは違っていて、稜線歩きの道に変更になっ ていた。眺めが良いので気持ちがいい。人とすれ違うこともなかったので怖さもなかった。

唐松岳頂上山荘に到着し、チェックインする。本館2階の一 部屋の中に上段2ブロック、下段が2ブロックある。大きな二段ベッドがあると想像してください。ABCDと割り当てられている。その下の段、Bを使うよう に言われる。Bの段にはすでに男女のカップルが一組いらっしゃった。私たちの上の段には別のカップルが一組。そして、反対側の下段には男女合わせて6名く らいの年配の団体がいた。その上の段は使われてなかった。女性陣が「上の段にはもう誰もこないから男性は上に移動しちゃいなさいよ」。いやな予感。それは 的中するが後述。

夕食は17時から。おやつだけで過ごしていたのでお腹が空いていて、みかんゼリー(300円)とコーヒー(550円)を注文。コーヒーは注文してからド リップしてくれる本格派。とてもおいしいし、大きめのオリジナルカップで出してくれてたっぷり飲めるのも嬉しい。

やっぱりこのカップはいい。前回は、ソーサーのないマグカップを買って帰った。今回は少し迷って、コーヒーが入っていたマグカップ大を持って帰ることにす る。「梱包材の場所を移動しちゃって見つからないので探しておきます。あとで声をかけていただけますか?」とのことで、しばらく経ってから声をかけたら、 とっても丁寧に梱包してくださっててありがたかった。

食事の時間までは荷物整理と外で座って景色を眺めて過ごす。のんびりぼんやり。

17時からの夕食も、平日のせいか大人数とまではいかない印象だった。山荘の管理人の方が「昨日は大雨だったけどきょうはこんなにいいお天気。雲海も今年 の夏一番だと思います」などとご挨拶。

食事後は、食堂が開放されるのを待って食堂で過ごす。本がたくさんあるのでそれを読んだり眺めたりしていたら、19時。部屋に戻るとウルサイお向かいさん たちは寝てた。男性の一部がやはり勝手に上に移動していた。消灯時間を過ぎても電気を消してくれず参った。22時頃やっと消えた。

2019/9/11 (水)
前泊し、唐松岳に行ってきました。2016年に登り下りとも雨に降られたの でリベンジ。

夕方、長野へ移動。メルパルク長野に宿泊。ずいぶん前に予約をしたせいかとても安く泊まれて満足。最上階には大浴場もあり、平日のせいか人も少なくゆった り入ることができた。大浴場へは専用エレベーターで行く。なので、浴衣&スリッパでOKなのも良い。

2019/9/10 (火)
朝顔がいまだに咲いている。葉っぱが黄色いのも出てきてそろそろ終わりと思うのだけど、蕾もまだ見える。種が取れると嬉しいがどうだろう。

2019/9/9(月)
西成活裕『東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!』が面白い。解析がグラフのことだと今になって初めて知った!高校での数学は「数学I」「基礎解析」「代 数・幾何」が必修でした。行列が苦手で微分積分は面白かった。ただし、もちろん、今はなにも覚えていない。

2019/9/8(日)
録画していた『魔法少女まどか☆マギカ』、みていなかったところから9話までみた。一度全部みているので再見ではある。次回はいよいよ10話。ほむらちゃ んを見ていたら、筒井康隆の七瀬シリーズを再読したくなった。

2019/9/7(土)
弓道の講習会に行ってきた。
午前中、まずは全員で一手。基本ができていないとの先生のコメントに基づき、体配、執弓の姿勢、弓倒し、開き足などをみっちり教わる。最後に入退場をおさ らい。初段・二段はあたらなくていいし、体配しかみていない。基礎が大事だから今のうちにちゃんとしておくこと。

午後は個別に射をみてもらえた。午前の一手のときに先生はメモを取りながら全員の射を見ているので、自分の番が来るとまず「直すべきところ」のコメントが ある。私は手の内の親指と中指が離れている、それじゃあ意味をなさなくなると。注意するのはそれくらい、と言われたものの、いざ打ち起こすと、馬手の向き が良くないらしい。自分ではやっているつもりができてないってことなんだよね。手の内で親指と中指を離れないようにしようとしたら、今度は強く握りすぎて しまっているようだった。そして、胸を広げるようにと言われたけれど、そのあと矢筋に沿ってポンと離れることがうまくできず、なんだか課題が山盛りで少々 落ち込んでしまった。

最後の先生のコメントで、あてようと意識しているのが見える人が多かった、気持ちはわかるが基本の動きにのっとることが大事、というのもあり。

15時から最後のおさらいをして終了。長い一日が終わりました。

2019/9/6(金)
弓を引きに行く。弓手の開き方が良くない。打ち起こしから大三に行くまでの弓手がよくない。手首を回してから肩内側を開こうとしているけれど、それでは開 かない。打ち起こして肘は軽く曲げたまま、まずは肩を開き、そうしてから肘から先を伸ばす。ついで、手首がもう少し入るようにする。頭ではわかったけど再 現が難しく、馬手とのタイミングもわからなくなっちゃった。

2019/9/5(木)
東雅夫編『平成怪奇小説傑作集(1)』をやっと読み終わった。特に好きな作品というのがなかったし、それほど恐怖感を感じなかったせいかあまり入り込めな かった。次の短編を読むとすぐに前の作品の印象が薄くなってしまってた。

パッと思いつく好みは、ハーヴィー「炎天」、ジョン・コリア「夢判断」、ブッツァーティ「七階」、ウォルポール「銀の仮面」。怪奇というより奇妙な味とい うものかもしれない。「炎天」と「夢判断」、「七階」と「銀の仮面」、それぞれなんとなーく共通項を感じる。

ジョン・コリアは「夢判断」が読みたくて『炎のなかの絵』を買って読み進めていたら気分が悪くなってきちゃって中断している。

2019/9/4(水)
弓を引いてきた。一度あたったのみ。先輩に「力が入ってなくてただ引いてるだけみたい。引き分けで背中を使って胸を張って身体を入れ込むようにして、足で 踏ん張る。大三の弓手は横に開きすぎずに左足のつま先方向に向けるくらいがいいよ。そこからぐっと引き分けていく感じで」と言われ、意識してみたらやっと 矢が飛ぶようになった。力を使っていたつもりがいつの間にか省エネになっていたのだろう。

2019/8/31 (土)
昨日もきょうも弓を引いてきた。大三での馬手の位置が収まりが悪くてうまく引けてこない。ダメダメなまま終わった2日間。

13年通っていたスポーツクラブが閉店した。運動が大嫌いだったのに、エアロとステップにはまって一時は休館日以外毎日通ってたりした。しかし、プログラ ムが徐々に変化して好きな先生がどんどんいなくなり、最後は週1回ヨガに出るだけになった。なんとなく去り難くて終わりを見届けてしまった。充分楽しみま した。次に移ることは考えませんでした。今は弓でせいいっぱい。

2019/8/25 (日)
応援のため、千葉県総合スポーツセンターの弓道場まで先輩たちと出向く。行き帰りに時間はかかるも、おしゃべりしながら楽しく過ごした。応援は楽しい、し かし、うまい人にはうまい人の苦労があるのだろうとしみじみ思ったりもした。

乗り換え駅の西船橋で入った「西船珈琲研究所」のコーヒーがおいしかった。フレンチトーストもふわふわで美味。

2019/8/24 (土)
弓道は引けてない感が続いたまま時間を過ごし終わった。1本やっとあたったくらい。やっぱり安土に届かない。どうしちゃったんだろう。あたったと思ったら 一つ前の的だったりして、恥ずかしすぎる。

2019/8/23 (金)
朝、朝顔を確認するときれいに咲いていた。手に入れたときに「白い朝顔です」と書いてあったので色は知っていましたが、真っ白ではなく内側はほんのり紫が かっていてよりきれいでした。咲くと嬉しいものだなあ。

夜、弓道場に行くと先輩がひとりしかいなかった。二人しかいないとお喋りを少し挟むにしても黙々と弓を引く時間のほうが長くなり、結果、疲れる。おまけに サッパリあたらないし、あたる気もしないので余計に疲れてきた。なにより、安土に届かない。何時頃切り上げましょう、じゃあ6本引いたら、あと1本あたっ たら、みたいな会話をして、ほどなく先輩があてて先輩はおわり。私も自分のぶんをひいておしまいにした。

2019/8/22 (木)
左の親指はまだ痛い。が、夜になってやっと痛みも色も薄れてきた。

6/2にもらってきた朝顔、最初のひとつがようやく咲きそう。気になって何度も見てしまった。朝はまだ 緑がかった蕾だったのに、21時過ぎのいま見ると、白い大きな蕾になっている。明日の朝には絶対に咲いている気がする。支柱を立ててからぐんぐん伸びて高 さが足りなくなるくらいだったので、ピヨーンと伸びたら適当に巻き巻きしてたら今やほどけないくらいの巻きだ。

『平成怪奇小説傑作集(1)』があと半分くらい。なんとなく物足りないんだよなと思いながら読んでいるからあまり進みがよくない。

2019/8/21 (水)
午前中に弓道場に行く。最初の乙矢があたって何かもう帰ろうかななんて気分になる。しばらくしたら2本目があたり、次にあたったら本当に帰ろうかなと思い ながら続けていたら3本目があたった。先生もいらっしゃらないと聞いたので、いつもより1時間くらい早く帰宅することにした。
ところで、大失敗。先輩がたとおしゃべりしていて大笑いして思わずカケを付けたまま左手を叩いてしまい、左親指が軽い打撲状態に。それは大げさかもしれな いが、触ると痛く痣のような色になってきた。帰宅してから冷却シートを貼って巻くだけで貼り付く包帯で巻いておいた。

2019/8/20 (火)
いちじくが安かったので買ってみた。生のいちじくを自分で買って食べるのは初めてではなかろうか。食べ方がよくわからないままヘタだけ取れば食べられそう なので適当に切って食べたらボーッとした味だった。びわと同じようなボーッとしたカテゴリーに入るな、なんて思う。使いきれずに残っていた製菓用ラム酒を たらし、エッセルスーパーカップをスプーンで削って乗せてみたらいい感じになった。コンポートにしたらもっとおいしかったのかな。あるいは酸味を効かせて 食べたい味のような気もした。

2019/8/19 (月)
『魔法使いの嫁』をすべてみおわった。全24話で後半に行くに連れだんだん惰性になってしまった。主人公を受け止めると思われたエリアスが意外と子どもっ ぽく、最後になっても二人は成長できたのかな? って感じだ。二人も気付いていたようだけど、もっとちゃんと話をすればいいのに、と何度か思う。コミュニケーションを取ることが下手な二人がもどかしい。 中には素敵なエピソードもあったものの、登場人物が多く使いきれてない感じがあり、なんとなくとっ散らかった印象で終わった。

2019/8/18 (日)
入笠山に行ってきました。あずさ3号で富士見駅に着くと10:00発の無料シャトルバスに乗れる。バスが2台出て、それでも座れない人たちもいたくらい混 んでいた。チケット売り場も並んで待って、しかし、そこから先はすっかりバラけて混雑することもなく歩きを楽しめた。

富士見パノラマリゾート

ゴンドラに乗っているときから、上がるにつれて入ってくる外気に涼しさを感じるようになる。頂上駅はとても涼しい。

夏らしく山頂駅付近も入笠湿原も色とりどりの花で溢れていた。山頂駅から入笠山頂上までは約50分。山道らしい山道は後半の30分程度なんだけど、意外と きついなあと毎回思わされる。入笠山頂上の景色は完璧ではなかったものの地上付近の景色はよく見えた。

景色を楽しんだのち、大河原湿原入口の分岐まで降りる。かなり急だし、人けがなくて心細くなるような道。一組とすれ違って少しほっとした。分岐まで降りる とあとは車道を歩いて戻る。途中、八ヶ岳のビューポイントを通過するのだけど、残念ながら雲で覆われていた。

山彦荘の牛乳1杯100円で休憩し、入笠湿原をのんびり経由して山頂駅まで戻ってきた。山頂駅付近のカフェでルバーブソフトを食べて花畑をうろうろし、鐘 のある見晴台から景色を望む。

ゴンドラで降りてレストランでトマトラーメンを食べた。夏野菜がたくさん、そして鶏ハム、スープというよりはトマトのピュレ。夏らしいとってもおいしい ラーメンでした。気付いたら雨が降っていて、食べ終わる頃にはまた止んで、お土産を眺めて15:00のバスに早めに並んでいたらまた降ってきた。15: 00発のバスですが20分前には乗せてくれるので早めで良い。

16:00発の臨時の「かいじ」まで50分、何をするでもなく駅前でぼーっとして過ごす。

2019/8/17 (土)
本当は弓道場に行くつもりだったのに、暑さに負けて気分は夏休み。2週続けて土曜は行ってないけどまあいいか。

夜、遠くの花火が見えた。少し眺めて楽しんだ。

2019/8/16 (金)
一週間ぶりに弓をひいてきた。最初に引いた1本があたり、その後も3回続けてあったりなど。けれども、前に後ろに大きく外すこともあり、やっぱり定まらな い。4人いたうち2人が先に帰り、一年先輩の女性と二人になったところでいろんな話をして気付いたらいつも片付けをする夜9時を回っていた。二人だからで きた話かもしれない。持っている矢6本を引いて終わりにしようと集中する。二人で片付けておしまい。

2019/8/14 (木)
同じくプライムで『魔法使いの嫁』をみはじめた。 思っていたより暗めなイメージ。

2019/8/13 (水)
アマゾンプライムで『ジョーカー・ゲーム』をイッキ見。1話ごとに主役の人が代 わるのだけど、8人のスパイのうち誰が誰だか区別がつかないまま終わる。肉体も精神も強くないと駄目な職業。というのは当たり前なのだが、なによりも基本 的に人を信じてはいけない・信じられない環境に身を置く孤独さが想像もつかない。

2019/8/12 (月・祝)
11日の夜、レイトショーで新海誠監督『天気の子』(2019年/日本)を観てきました。イライラする映画は久しぶりでした。5段階評価の2。感想反転さ せます。
自分の身近な世界(地元)と向き合うこともせず逃げてきた家出少年がよくもまあ「世界を変え た」なんて言えたもんだなあと

2019/8/11 (日)
たかだか20分程度の外歩きも注意しないと気分が悪くなりそうだった。お肉屋さんにあるサービスの麦茶を飲んで帰ればよかったと思ったくらい。外出前には 水分とって、できれば小さな水筒を持っていくくらいがよさそう。夜、『天気の子』を観に行く予定。

2019/8/10 (土)
『魔法少女まどか☆マギカ』を再放送して いるので録画していたのを4話分みた。最後までみた上で改めてセリフを追うとなんとも意味が深い。『プリンセス・プリンシパル』を3話分みてみた。なかなかに複雑、ついてい けるかな。オープニングがカッコよくておしゃれだ。『SHIROBAKO』を 観ているとアニメを作ることがどれだけ大変なのかわかる。もちろん、どんなものでも簡単に作れるものはないとわかってはいる。画を描くだけじゃなくてそれ をまとめる制作側からの視点も面白いし、うまく人を回す能力が必要なのだなと。あと社長はニコニコとして軽やかに構えているのが必要だと思う。社長さん素 敵だ。

2019/8/9(金)
弓道。もう少し物見を深くという注意。弓手の感覚は悪くない気がする。あたるかどうかとは別だが。一週間くらい弓は休むつもり。

2019/8/8(木)
バーネット 脇明子訳『小公子』を読んだ。何度目かの小公子。訳者による「物語のまえに」を読んで、アメリカとイギリスの間の社会や文化の違い、それに対する誤解や思 い違いも物語のスパイスなんだなと今更ながらに思った。堅苦しく考えなくても、そのあたりでクスッと笑えてしまう箇所が多い。いつも伯爵に感情移入。

2019/8/7(水)
弓道場へは念のため水分を550cc+300ccの水筒で持っていった。さすがにそんなに飲まないだろうと思っていたのに帰るまでの約3時間で飲みきっ た。
先週の話のとおり、弓の握り革のアンコを先生が作り直してくれて革も新しくしてくださった。手って人それぞれで、私は虎口にあたる部分(人差し指と親指の 間の水かき)がビヨーンと広い。そして指も長め。なのでアンコ部分をかまぼこ型に少し厚みを持たせたほうがギュッと握らずに済むから良いだろうとのこと だった。水かき部分がもっと狭い人もいて、お互いに手を見せあって違いに驚いてしまった。
打ち起こして大三に入ったときに胴造りが左にブレる気がする。課題。

2019/8/6(火)
幸い昨日の疲れはなにもない。筋肉痛などもまったくない。直射日光の当たらない木々の間を大きめの岩をゆっくり登っていくような山行が私には合っているよ うだ。

2019/8/5(月)
朝起きて外を見ると湖面がキラキラしていていい天気。頭の芯が重いものの体調はおおむね回復。6時からの朝食も食べられた。が、無理しないほうがいいかな と本日の行程を悩む。荷物の整理をしながら行けるところまで行ってみようと決めた。どちらにせよ、一番早いバスの時間11:05まで時間がありすぎるので す。

オーナーさんと弟さん(弟さんが昨晩体調の対応をしてくださった)に何度もお礼を言いつつ、チェックアウトする。「昨晩は開始直前に雨が降ってかえって塵 が払われて星がきれいに見えました。天気が変わりやすいのは今年は特にそう。流れ星はこちらからの目視はすごく短い距離だけど、星からしたらすごく長い距 離なんですよね」などというお話をしてくださる。本館のところに荷物を置いていっていいですよ、と言ってくださったためご厚意に甘えて不要な荷物を置かせ てもらった。

白駒荘(7:17)ー白駒にゅう分岐(8:00)ーにゅう(8:45/8:56)ー白駒にゅう分岐(9:31)ー白駒荘(10:12/10:15)ー白駒 の池(10:17)ー白駒の奥庭(10:34)ー麦草峠(10:46)

にゅうまでの道は前半はヌルヌルドロドロ、後半は大きめの岩の間を登っていく感じ。深い緑の森の中。自分のペースで行けるので意外と疲れない。下 りてくる女性に「眺めはどうでしたか?」と尋ねると「富士山が見えましたよ。穂高連峰も」とのこと。俄然気合が入る。「お気をつけて」と言い合いながら別 れる。

ゴールが近いと空がチラチラ見えるようになる。登りきると富士山がきれいに見えて嬉しかった! ああ来てよかったなあと嬉しくなる。

復路も同じ道を滑らないように注意しながら歩く。白駒池まで意外と早く戻ってくることができたため、11:05のバスを狙う。始発の麦草峠まで歩くことに する。昨日も歩いた道だけど、にゅうへの道と比べると断然歩きやすく気持ちがよいなと思った。

平日のせいかバスは座席数が少なく、麦草峠でほぼ満席になった。茅野発13:39に乗って帰宅。

白駒荘のオーナーと弟さんには本当にお世話になってしまった。安心できるよう対応してくださったし終始丁寧だった。夕食のときにご挨拶がありお話していた のが、自分たちで四代目、そろそろ100周年になるとのこと。続けていくことも大変なことだし、すごいことだなーと思う。

いろいろ:
・トンボが飛び交い、うぐいすが鳴くという不思議な季節感。うぐいすの歌がやたら上手い。
・朝7時くらいからにゅうに登ると、下りてくる人とすれ違うことは少なかった。下山中にすれ違うことのほうが多かった。夏休みのせいか小さなお子さん連れ の家族も多い。白いパンツ着用のチャレンジャーなお父さんも!
・快晴の早朝では森のなかにあまり光は差し込まない。森を抜けると強い日差し、また、9時10時頃だと光を感じるようになる。今の季節でさえ、足元は乾い ていなくてグチャグチャしたところが多い。だからこそ苔が美しく生きているのだろう。かといって湿度は感じず爽やか。早朝の歩きはじめは長袖だったが途中 で脱いで半袖でちょうどよくなった。
・星空観察をしないのであれば、フリース&ニット帽は不要か。夜でも長袖シャツ、ウィンドシェルくらいでなんとかなるくらいの温度に思う。
・白駒荘はとびきりきれいな山小屋。アメニティは何もない。お風呂用のタオル・歯ブラシセットは各自持参のこと。お風呂はシャンプー及び石鹸の使用不可。 トイレは水洗だけど紙はゴミ箱に入れる。テレビはどこにもない。電波は圏外。
・白駒荘ではソフトクリームがある。ほおずきサンデーがおいしそうだった。高見石小屋にはかき氷があった。季節限定のスープカレーがあったり、いちごソー ダ? がかわいらしい感じだった(別のお客さんが「女子力高っ! まさにインスタ映え」と興奮しているのを見た)。麦草ヒュッテにはソフトクリームはなかったけれど、ケーキがあった。
・高見石小屋で揚げパンが運ばれてきたとき、隣の男性が「なんだか甘い匂いがする!」と言っていてカップルの女性が「揚げパンだね」という会話をしてた。
・今までも高度順応はあまりできてないタイプだとは感じていたが、ロキソニンを持参して飲んだり水分を意識的に多めにとるようにしてなんとか乗り切ってい た。今回は、涼しさにかまけて水分摂取が少なかったのと、自分で頭痛薬を持ってこなかったのは良くなかった。初めて飲んだ経口補水液はとてもおいしく感じ た。
・湖・星・緑(苔)・富士山・揚げパンなど盛りだくさんの楽しみと軽い高山病の苦しさを味わったなんとも盛りだくさんの2日間でした。

2019/8/4(日)
泊りがけで白駒池&にゅうに行ってきました。

立川発7:53のあずさ3号で茅野へ向かう。茅野10:25発の麦草峠行きバスに乗るため余裕をもって9:51着の電車にしたのだが、人身事故の影響で 20分足止めをくらった。早めの電車にして正解だった。しかし、バスは電車が遅れたことを見込んでその到着を待ってから出発。ほぼ満席だった。

麦草峠(11:51)ー白駒分岐(12:29)ー高見石小屋(13:13/14:11)ー白駒分岐(14:43)ー白駒の池(14:46)

白駒池にたどり着く前の分岐で高見石小屋へ。白駒荘近くからの道のほうが険しいと聞いたため。高見石小屋で揚げパンを食べるのが目的でしたが、お腹が空き すぎてまずカレーとコケモモジュースを注文。普通のカレー、でもとてもおいしい。コケモモの甘酸っぱさがおいしくてもったいないから少しずつ飲む。やっぱ り揚げパンも食べたいので、きなこ+ココアの組み合わせで頼んだ。揚げたての丸いのが来た。想像していたよりもっとかわいい。温かくて柔らかくて、ふわっ ふわ。味も想像していたよりもっとおいしかった! 大満足。

来た道をもどり白駒池へ。白駒荘に着いたのはチェックインより15分ほど早かったけれど中を見ると受け付けているようだった。本館で予約してていたのです が、団体さんがいらっしゃる都合で新館に変更になった(支払い金額は新館のほうが高いが、本館の金額で大丈夫だった)。チェックイン後、お風呂に入って さっぱりしてから池の周りを散歩、一周40分。

チェックイン後に池の周りを一周、40分。

夕食は18時。自家製の野菜がたくさん使われた料理、お肉も鮭も天ぷらも。食べきれないくらいでした。

夜、星空観察ツアーに参加希望を出していたのですが、天候次第で20時に決定するとの説明があり。夕方は雲が厚く、直前には雨が降り、これは中止だなと思 いつつ20時に集まると「確認のために外に出てみてください」と言われる。上を眺めているうちにだんだん星が見えてきて、目がなれてきただけではなく本当 に星がたくさん見えてきた。参加することにしました。

ボートに乗って池へ漕ぎ出すので、救命道具着用、ランタンをボートに乗せ、トランシーバーを持たされます。ボートに乗る前に今見える星座の説明を一通りし てくださり、その後、ボートに乗って落ち着いた頃に無線で再度星座の説明をしてくださいます。有名な星座があれこれ見られて、それもとても鮮明なのが素晴 らしかった。

ただ、じっとしているため思った以上に冷える。半袖のメリノ+長袖シャツ+ウィンドシェルで最初は充分だったのに、乗っているうちにフリースを持ってくれ ばよかったと後悔するくらい寒くなりました(持ってきていたのに着てこなかった)。薄手のニット帽があってなんとかしのいだ感じ。

1時間弱のツアーのあと、参加者はお風呂に入れるのですが冷え切ったせいか頭痛がひどく早々に部屋に戻ってやすみました。実はツアー参加前から少し頭痛が あったのですが、冷えたことで本格的に具合が悪くなってしまった。

横になっても気持ち悪いし、あろうことか今回はロキソニンも忘れている! 宿の人に頭痛薬がほしいというと部屋まで薬袋を持参で来てくださり、高山病疑いのため血中酸素濃度を測られる。93%。ちょっと低い。吐き気や痺れがない かの確認。頭痛薬を出したせいで、重篤な症状が出てこない可能性もあって悩ましいので様子を見てみてくださいと言われる。経口補水液を1本渡された。本当 にダメそうであれば、降りる(高度を下げる)ことになりますが、と。三半規管もやられるので横になるとつらいかも、本当は椅子に座っているのが良いらしい とも言われた。仕方ない、としばらく様子をみることにする。が、いったん帰られてから引き返し、やっぱりお薬出します、となった。バファリンを2錠、くだ さる。経口補水液で流し込み、布団に長座でじっとしていたらそのうち効いてきたのか眠くなってきた。横になって気付いたら眠れてた。

2019/8/3(土)
弓道は休憩をたくさん取りながら過ごす。9月の講習会に参加することを決めた。この日は全然あたらなかった日。離れは無理な力を加えずにポンと離してみ て、そうすればまっすぐ飛ぶと思うよとアドバイス。

2019/8/2(金)
夜、弓道場に行くも先輩二人しかいらっしゃらなく、ほどなく一人が帰られて二人だけになった。きょうは二人の先生も来ないらしい。先輩は4時頃からいるら しいので、8時頃までにしましょうと決めて過ごす。後ろから見ていると、上体がブレているようだ。

2019/7/31 (水)
朝の9時頃に弓道場に行くが、もう充分暑い。開け放したところでやるわけだから外気が入り、クーラーはなく扇風機が頼り。少し引いては休み、水分をとって 休み、じゃないと体がもたない。
矢先が上がっている指摘を受ける。あと、弓手の親指内側が痛いのと、付け根外側が矢の羽が擦れるせいか痛い。矢を番えるころが低いのか先生に見てもらった がそうでもないらしい。でも、矢先が上がっているのはつまり手の側は低くなってるってことだからなあ。
親指の内側に圧がかかってるのは角見の場所が間違ってるってこと。親指と人差指の水かき部分(虎口)で受けるんだよ、と言われた。大三で手を入れたら、あ とはもう入れすぎず虎口を感じて的に向かって弓手を押すだけ!
握り皮のところのあんこを加工するといいかも、と先生に言われた。虎口の狭さ広さが人によって違うので、調整すると手の内作りやすいよ、と。来週直してく れるとのこと。

2019/7/30 (火)
林修『林修の「今読みたい」日本文学講座』から、夏目漱石「夢十夜」「変な音」/芥川龍之介「蜜柑」/中島敦「山月記」「名人伝」/志賀直哉「小僧の神 様」を読む。
中島敦の「名人伝」が読みたくて探していたらこの本にも入っているとわかり読んでみた。本文に用語解説があって読みやすく、林修の解説というか感想が付記 されていて誰かと一緒に本を読んだ気持ちになるのもなかなか楽しい。
「蜜柑」はもともと好きな話で、再読してもやっぱりいい。「小僧の神様」も再読だったけど、最初読んだときよりも良く思えなかった。夏目漱石の作品はあま り読んでいないので、こういうのも書くのかという新鮮な驚きがあった。中島敦の「山月記」「名人伝」は漢字の分量が多いせいなのか格調高く内容をさらに深 める妙な迫力があった。

2019/7/28 (日)
連盟射会でした。初参加で緊張してましたが、バタバタとした雰囲気に乗ってなんとか過ごす。

1チーム4名の団体戦。四ツ矢を2回の計8射で合計点を競いました。最初の四ツ矢ではあたりませんでしたが、次の四ツ矢で2射あたり、自分でもびっくり。 あたったときに「お〜」というみなさんの声が聞こえたのが嬉しいような面白いような。失(矢を落とすことなど)がなければいいな、くらいの気持ちでいたの で充分すぎる結果でした。

最初の四ツ矢のあと、いつもの先生が「よかったよ。弓手先行で押せているし。ただ、少し鳥刺しになっていて口割が下がりがち。そこを注意してみたら」とア ドバイスをくださって注意してみたらあたった!

他のチームの順位決定戦を見るのも面白かったです。和やかな雰囲気だったのであたれば盛り上がるし、外せばおしい! とつぶやきの声が聞こえる。

弓道は人と争うことなく自分のペースでできるから迷惑かけずにできていいな、というのも始めたきっかけでした。なので、射会などは縁がないと思っていたの ですが初心者のうちに出たほうが出やすいかなと思って出てみました。否が応でも競うことに放り込まれると、やっぱり欲が出るのかあたればいいなと思うし、 あたると嬉しい。

2019/7/27 (土)
台風が近づいていて風が強い。物見が浅い、顎が上がらないように、大三で胴造りが崩れてる、離れでぐらつかない。と注意された。数回あたる。

2019/7/26 (金)
弓道。弦枕にあたる部分の中仕掛を太めにつくり試してみると調子がいい気がした。先生にも「離れが軽いね」と言われる。弦が弦枕に入り込まないので離れが 出やすくなったのだ。調子よくあたること度々。

2019/7/25 (木)
テレビを消すと時間が長くなる。平野啓一郎『ある男』を昨晩から読み始め、きょう読み終わった。
設定や思想に少し主張を出し過ぎな気もするし、弁護士・城戸の物語も入れ過ぎな気がしなくもない。そのせいもあってか、つかみである、里枝と「大祐」との 過去は簡潔なようで濃密で、その後の「大祐」の謎解きよりも強く印象に残った。物語の中で亡くなった人を追跡するときに、その人に少しでも幸せと思われる 時間が存在していたら読んでいても救われる。
物語の中に登場する絵画の描写、城戸が音楽やお酒を楽しむときの描かれかたがとても好きだった。

メモ:
フィンランディア
V.S.O.Pのライヴ・アルバム(『ライヴ・アンダー・ザ・スカイ伝説』?)から「星影のステラ」〜「オン・グリーン・ドルフィン・ストリート」のメド レー
ウォッカギムレット
ビリー・プレストン『キッズ・アンド・ミー』から「You Are So Beautiful」
マイケル・シェンカー
“富樫雅彦と菊地雅章の美しいデュオのCD”(『コンチェルト』?)から「All The Things You Are」

2019/7/24 (水)
弓道。土曜日は全然あたらなかったけど、この日は甲矢乙矢と続けてあたったり、それ以外でも何回かあたった。

前半は掃いてばかりだったので、頭でも考えながらいろんな注意を思い浮かべながら押して引いてができるように努力した。そのうち掃くことはなくなってきた が、定まらない感じ。

先生がいらしてからアドバイスがあった。

狙いが後ろになってる。大三までは良いのに、弓手を的の方向ではなく後ろ方向へ持っていっている。矢の方向に沿って的へ的へ伸ばす意識で。弓手が後ろ方向 へ行ってしまうから、体もねじれてしまう。

打ち起こしを高めにし、大三では右肘はその位置で額からこぶし一つ分の距離に拳を持ってくる。紐が中心にくるあたり。そしてそれをくぐるように上に張りあ げる感じ。弓手は的が左腕に乗るように(そう見えるように)。

手の内で天文筋から離れる。大三で控えすぎているので、すこし入れるように。離れないように意識をする。

弦枕にあたるところの中仕掛を太くしたらどうかとアドバイス。矢を番えるところから3センチ下あたり。

先生に補助してもらうと、体の使い方がわかる気がして気持ちよく、あたることが多い。
「すぐには直らないですね……」と言うと「すぐ直ったらみんなすぐ範士だよ〜。先生いらないじゃん!」と笑われた。自転車は乗れたらずっと乗れるのに、こ ういうのって右肩上がりにどんどん上達するわけではないのが悔しい。人間は機械じゃないからね、とみんなが言う。

2019/7/21 (日)
天気が悪いのはわかっていたが高尾山に行ってきた。8時半頃から登り始めて9時45分頃に着いたと思う。調べたら去年の 5/13以来だ。ほぼ同じことしてた。稲荷山コースで登り、1号路で降りる。薬王院で期間? 時間? 限定で御本尊様を見られると呼び込み(?)があって拝んできました。はじめての体験。調べてみたら、御本尊の飯綱大権現様の御縁日が21日らしく、それで 御開帳みたい。

その後、力水(山ブドウ酢のジュース)を飲 むと疲れが取れた。十一丁目茶屋の テラス席で珈琲セット(草団子に漉し餡・みたらし団子・珈琲)を頼む。「きょうは珈琲がアイスだけなのですが」とのことだった。先にアイスコーヒーが来て 「今、お団子を焼いていますので少々お待ちください」。ほんのり焦げ目がついてしつこくないみたらしが塗られているお団子はやっぱりおいしいのだった。草 団子も温かく、アイスコーヒーも香りがよく、味もおいしい。

高尾山スミカでお土産を見て、去年同様「こけ し」が気になりつつ結局買わずじまい。千代乃家で お饅頭を2種類買って帰宅。

こんなに天気が微妙でも高尾山には人がいっぱいだった。

2019/7/20 (土)
弓道は先生が誰もいなかった日。頭では「こう」と理解して徒手練習でイメージを積むけれど実践してみるとダメダメ。押せてない引けてないのが嫌でもわかる し、結果、前に後ろにブレまくる。金曜日に言われた「横に引く」というのを意識して、最後のほうでやっと背中を使えた感覚が出てきた。それでもこの日は まったくあたらないまま終わった。

2019/7/19 (金)
夜の弓道場へ。先週より夜の見え方に慣れた感じ。弦を新しくしたらいい意味でテンションを感じたので、前の弦は伸び切っていたのだろう。筈こぼれをする代 わりに矢こぼれを2回。馬手がなんだかしっくりこない。先生がカケのさし方を見てくれたり(手首のグリグリのところで緩まずしめる)、取懸けでは親指に中 指を乗せ中指に人差し指を乗せ丸く空間を作るよう言われる。大三から引き分けへの軌道を先生が手を引いて教えてくれるんだけどうまく再現できない。手の甲 は上に、肩と鎖骨の間のところを広げて張る、後ろを意識、そうすれば肘は下がらない。口割下がってるよ、と別の先生にも言われたので引けてないってこと だ。
その後、意識してやってみたら甲矢も乙矢もあたって、でもあまりピンときていない。

2019/7/18 (木)
髪を揃える。サイドの毛がうざったくて切っては駄目なのか相談したら、伸ばしたいなら勧めないと言われ諦めた。それでも、うざったく感じないようにうまく 整えてくれた。

『林修の「今読みたい」日本文学講座』を読み始めようと手に取るも「注文の多い料理店」だけ読んで弓道の本に目移りしてしまう。それでも、久しぶりに読み 返した「注文の多い料理店」は「こんな文章あったっけ」「こんな場面あったんだ」など細かいところが新鮮にうつり面白かった。

2019/7/17 (水)
弓道場の開く9時に一番乗りして的を付けたりの準備をするも、なかなかうまくいかなくて先輩方から再度レクチャーを受けてやり直す。
最 近は矢を落としそうな恐怖感から抜け出せない。きょうは落とさなかったけれど、離れで手が上に行っていると言われた。最後は肩を動かさないでポンとパンチ する感じ。馬手に意識がいきすぎてかえってわからず混乱している。それが今の状態。先週は「いいじゃない」って言われたのにね。本当に日々感覚が違う。
身体の後ろ側を使えると楽だし矢飛びも良いような気がする。
狙いは弓にピントが合って的が半月に見えるときと見えないときがある。
打ち起こしで肩が上がらないように。大三で左肩の内側を早めに張り(反り)すぎない。

2019/7/13 (土)
弓道。帰ってきてからああすれば良かったあれができてなかった、などと思い出す。最近、矢を落としそうで馬手の捻りばかり意識していて少し前の感じに戻っ てしまったようだ。弓手を伸ばす意識が足りないし肩甲骨を使ってる感がない。馬手はもう少し引くべき。肩が上がってるっぽい。狙いもやはり変。

2019/7/12 (金)
火曜・金曜の夜は先生がいらっしゃるというので弓道場へ行ってみた。夜は的が見えにくく、矢の飛んだ先もわかりにくい。なんだか恐怖感の強い始まりであん まり思ったようには引けない。体配で、弓と矢の角度について意識するように、また、弓を目の高さに上げるとき高すぎる&回るときにブレると言われた。難し い。幕打ちしてしまった。そして弓手は握りすぎていると思う。先週くらいから狙いがおかしい。後ろを狙ってるらしい。右目だけで確認するとたしかに後ろ狙 いになっているんだよね。

有栖川有栖『月光ゲーム』を読んだ。新本格と言われる中でなぜか今まで有栖川有栖は読んでなかった。

2019/7/10 (水)
10時を少し過ぎた頃に弓道場へ行く。先生に「いいじゃない」と言われるものの、あたるわけではないし「うーん、もうちょっと弓手が押せる気がするんで す」と尋ねてみた。上腕の(脇から続く)下の方を使う感覚が必要。あと、注文をつけるなら馬手のひねりをもう少し効かせて右肩の前が内側に入らないように すること。引くのは、ひねりながらじゃないと駄目。
先輩が矢取りに行くのが見えたとき乙矢を引くところで、ちょっと急がなきゃと少し焦りつつあまり頭で考えていない状態で引いたらあたった。そんなものなの か。
筈こぼれをしてしまい失の処理をしていると、見ていた先輩が失について知りたいことが出てきたそうで先生に弦を切ってしまった場合の処理について尋ねてい た。外に飛んじゃったり、天井に飛んじゃったり、後ろの人に飛んじゃったり、弦切れは思いもよらないところに飛ぶらしく、ビックリしたり大笑いしたりしな がらお話を聞いた。
ポイント:揖(ゆう)をするまで後ろの人は動きを止めているのだから、後ろの人を待たせないためにも射位に戻ってまず揖(ゆう)をしてから矢を置く。係の 人が取りやすいように、右膝の前に横に羽を右にする。弦が外に飛んだら弓で取るとか言われているけど、現実的ではない。なので、外に飛んだとわかったら さっさと諦めて動作をすすめたほうがいい。取れるところにあったなら、左指にクルクルと手早く巻いて係の人が来たら弓と一緒に渡す。

最近読んだ漫画と本:山本崇一朗『からかい上手の高木さん(11)』、内田樹『修行論』、オイゲン・ヘリゲル 柴田治三郎訳『日本の弓術』、セバスチアン・ジャプリゾ 望月芳郎訳『新車の中の女』。

2019/7/7(日)
新橋で香川・愛媛のアンテナショップ岡山・鳥取のアンテナショップに寄ってから、「ぐんまちゃん家」に行ってきた。 「と れたんず鉄道スタンプラリー」のハンコを押したいのもあって。どこのアンテナショップでもおいしそうなものがたくさんあり、現地に行ってお土産を 探すよりもいろいろ揃っているのではないかと思えるくらいだった。
その後、神保町に移動して「れんず屋」に眼鏡を取りに行く。
続いて、池袋に移動。骨が折れてしまった折りたたみ傘の修理をお願いしにモンベルに行く。実はミスターミニットに相談しに行ったら、部品がないので取り寄 せになると思うのと最低でも1,500円かかると言われたため、もともとの購入先モンベルに行くことにしたのだった。モンベルでは店員さんが「見積もりを 出してきます」と傘を引き取り、少し経って戻ってくると、修理が混み合っていて4〜5週間かかるとのこと。骨の交換は650円、そして見ると糸のほつれも 見つかったため130円でお直しできますがどうされますか? と聞かれた。せっかくなのでお願いをする。修理の状況によっては値段が上がるかもしれず、その場合の上限はと聞かれたので、買い直すよりは安いだろうと 思ったのとミスターミニットの件をお話しし、いくらでも結構ですと伝えた。

池袋東武に移動して、ユニクロでエアリズムを1枚だけ買う。お茶したいなと思って、シェ松尾に行ってみると少し待って入ることができた。ずいぶんラフな格 好だったのでちょっと申し訳ないような気もしたけれど、そんなことは関係なくここの店員さんたちはいつも感じが良いのだった。1,800円くらいの紅茶の パフェがあって、いったいどんな味なのかしら……と憧れる。普通のケーキセットでもそこまでの値段がしないのに!
満足して帰宅。

2019/7/6(土)
伯母(父の姉)、いとこ、いとこのご主人が両親のところへ遊びにいらしたので会いにでかけた。遠方に住んでいるし、ご高齢なので今後もそう機会はないだろ うと思う。自分の姉に会えた父は言葉が出ないながらも感情を声であらわしていて少し涙声で泣きそうになっていた。私がもっと年を取ったら伯母みたいな風貌 になりそうだな、なんて思った。私は祖母(父の母)に似ているので、顔の系統は父親のほうだろうと思う。

弓道では、まず馬手のひねりを感じて矢を落とさないように意識する。同時に、「つくった手の内をそのまま大三まで持ち込めばいい」と言われたの実践しよう とするも苦労する。最後に左手を突っ込む感じで! と言われて試したら後ろの的のほうへギューンと飛ばしてしまい、「気持ちはわかる」と笑われた。本当に突っ込んだらこうなってしまうのだ。的にあたったと きは、手の内が「そのまま」大三まで保たれ、虎口を意識でき、肩甲骨を使えてる感覚もあって馬手も引くのに苦労しない、そんなときだった。
体配で2番めをやってみたが大前の人が立射だったので、ちょっとあやふやになってしまった。復習したい。
月末の射会に参加することを決めた。先生から「(とった段位の)賞状が届くころだからそれを渡すためにも」と言われ、初めて参加してみる。私以外の2人の 同期は射会に参加したことがあり、今回も参加するとのこと。一人ではドキドキするけど同期がいるならと思ったし、楽しかったよ、と言っていたので勇気を出 して。

2019/7/4(木)
年に一度の健康診断。ここ数年受診していた近い病院が扱いをやめてしまったので昔受診したことのあるところへ行ってきた。9時開始だけど8時から開院して いて私が着いたのは8時20分くらいだろうか。18番目だった。全部終わったのは10時半頃。どこかですごく待つということがなかったのでやっぱり良かっ た。病院によっては最後に問診を持ってきて、その待ち時間がすごいのとかあったりした。問診といっても詳しく話をするわけでもないのだから、それに時間を 取られるのはちょっと困る。

オプションでバリウム検査、乳房超音波検査、子宮頸部細胞診・内診・経膣超音波を受けた。

昨年だったか、市の「胃がんリスク検診」を受けてピロリ菌がいないとわかったので、胃カメラは自分からは受けないことにする。胃の調子が悪いことはあまり ないので受けなくても良いのかもしれないが念のため。
乳房超音波は、以前、マンモでひっかかり超音波でひっかかりを毎年繰り返し、結局、造 影剤のMRIをやって結果なんでもなし、先生からは「今後は年に一回の検査で良いですよ。ただし自身での触診は定期的にね」という経緯があったの で、真面目に検査はする。検査技師さんに、その経緯はお話しした。
婦人科検査は平成27年度に市の「子宮頸がん HPV併用検診」でどちらも陰性だったため「3年後に受診してね」だった。ただ、子宮頸部細胞診は毎年受けていた。婦人科検診は正直つらい。超音波検査が またつらかった。来年はするまいと思ったけど、結局安心のために検査するかもしれない。

2019/7/3(水)
初段を取ると一人で練習しても良いことになっている。弓道場の利用料は2時間100円。この時間には先生もいらっしゃると聞いていたので早速行ってみた。 会ったことのある方がほとんどで、初対面の人がひとりいらした。ご挨拶をして仲間に入れてもらう。的の付け方も教えてもらえた。
この日は3回も矢を落としてしまい、先生からカケの付け方と馬手のひねりが足りない点を指摘された。また、大三から引き分けがしにくいと伝えると、大三の ときにもう引いちゃってるから、と言われた。大三での馬手の位置は私が思っているよりも左寄りな感じだった。たしかにそこの位置からのほうが引きがしやす い。ほんとにちょっとしたことの積み重ねだ。

2019/6/29 (土)
初段に通って最初の練習日、みなさんに「おめでとう」とおっしゃっていただいて嬉しかった。
肝心の射はしっくり来なくて審査会のときより引きにくいと思ったくらい。あたったのは2回だけだった。だから、2回目にあたったときに先生に「いいじゃ な〜い、初段取って余裕出てきたかな」なんて言われたけど本人はあんまりピンときてなくて困っていた。

2019/6/27 (木)
眼鏡のレンズの交換に、神保町のれんず屋へ行ってきた。もとは東京オプチカルでフレーム+レンズで購入したものを遠近両用にしようと思ってです。東京オプ チカルに行っても良いのですが、れんず屋のほうが安く入れられます。
今掛けているものと同じ度数でとお願いをすると、今回持ち込んだフレームは上下の幅が狭いので累進帯長を短いものにしてはどうかと提案された。たとえば 14mmと11mmがあったら、11mmのほうが切り替わる距離が短いので小さい上下幅にも対応できる。が、歪みは生じやすいとのこと。今回は12mmで お願いすることにした。同じ遠近両用でも「常用」というのもあって、それは普通の遠近両用だと歪みでクラクラして掛けられない人向けらしい。私のように遠 近両用で問題なく過ごせているならそれじゃなくて良いとのこと(その分、デメリット? があるらしかった)。
HOYAのレンズで3万円+税。以前もらった割引チケットでマイナス4,300円。28,100円で作ることが出来ました。クレジットカードだと割引チ ケットはもらえません。一週間後に出来上がります。

せっかく神保町まで来たのだからとティーハウスタカノに行ってきた。お店に着くと誰もいなくて「あれ?」と思ったら普通に入れて、どうやら開店時間の 11:30を回ってすぐのようだった。ランチセットにババロアもお願いする。選択したヘルシーサンドはカレー味のツナの挟んであるものと、レタス&トマト の挟んであるもの。見た目にボリュームがあるので食べられるかな、と思ったけれど大丈夫だった。紅茶はポットで供されてもちろんおいしく、初めて頼んだバ バロアは食べでがある。ババロアを食べられるところって意外とないよなと思ってるんだけどどうだろう。ランチセットにつけると220円という破格さ。全部 で1,100円というのが良心的だと思う。禁煙なのもポイント高い。

2019/6/23 (日)
弓道の審査の日。同じ弓道連盟で今回の審査に出るのは全部で8人。四段を受ける人が3人、三段を受けるのが2人、初段を受けるのが私を入れて3人。

8人のうち7人で電車移動。弓を持つだけでとても不自由。電車の乗り降り、電車内で天井に弓がつかえる感じに苦労する。会場に着くのが結構遅くなり、受付 締め切りまーすなどという状態。あわてて受付を済ませ、まずは自分の順番、筆記試験の順番をメモする。初段を受ける人は順番が早いので、開会式が終わった らすぐに弓道場に移動したほうが良さそうだった。試験は実技のあと。

弦を張るなど準備をして、開会式の会場である弓道場に弓・矢・カケなどを持って移動する。控室にはこれから審査のある初段の人だけ持ち物を置くことができ る。実技会場は、第一弓道場・第二弓道場と分かれていて、呼ばれるまでは番号順に椅子に腰掛けて待つ。私の番号では2番目のはずが欠席者がいたため最終的 には大前になってしまった!

順番が近づくと係の先生が呼びに来て、今度は弓道場の前の椅子に腰掛けて待つ。その際、予備の弦を巻いた弦巻を預かってもらえる。中の様子は見えないの で、広さの感覚がつかめずぶっつけ本番となる。

入場口で待っているとき、端のほうじゃなく中央で待つようにと係の先生に注意された。すでにテンパっている。入場して、3歩で角を切って曲がったのは良 かったが腰を下ろしたところが本座より大分後ろだった……。これも係の先生に指摘され、本座手前まで移動しなおし、跪坐で待つ。前の落ちの弦音で揖、その 後はなんとか落ち着いて甲矢を放ち、跪坐に戻って4番の弦音を待つ。4番の弦音で再び弓を立てるからです。

ところが、4番の弦音を待っていたら矢を落とした音がしました。矢を落とした場合、次の人は動作をいったん止めて待つのですが、この場合どうすればいいん だろうと思考停止する。少し待っていたら、目の前の審査の先生が「立って」とジェスチャーしている。とても怖い顔で。ウワーとテンパりつつ弓を立ててその 後は乙矢まで放った。

乙矢を番えているときに手が震えて「震えてるなー」と思ってた。緊張しているのだけど、その後の動作は冷静に行えた。退場するときの揖、第一会場の日の丸 に向けてしちゃったけど、本当は自分の会場の審査員たちに向けて行うのだとあとで知った。とはいえ、退場時は誰もこちらを見ていないんだなというのも見え た。

は〜、ダメかもしれないな〜と思いながら控室に戻ろうとしたら、2人の先生方とすれ違ってびっくり。どうだった? と聞かれたので、こんなでした、と説明 すれば、大丈夫大丈夫と慰めてくれる。もう2人の先生方とも会って「見てたよ〜、立派なものだった」とおっしゃっていただくも、失敗してしまったと言うと 「大丈夫だと思うよ〜」とのこと。「去年はこのへん(前腕)打ちまくってたんだから、大したものだ」と。やってしまったことを悔やんでも仕方ないのでとり あえず学科試験待ち。

控室で少し休んで学科試験の会場へ向かう。みなさん教本やノートをちゃんと持ってきてる。私はもう筆記具のみ。問題はA群・B群とあり、試験問題は公表さ れている。その中から1つずつ出題されるということ。私の回は以下のとおり。試験時間は1時間ですが、30分経ったら退席可。30分過ぎに試験監督の先生 が「30分経ちましたので退出可です」の声を聞いて教室をあとにした。

A群は、射法八節を順に列挙し、胴造りを説明しなさい
B群は、あなたは危険防止のためにどんなことに注意していますか

あとは16時半の発表まで待つのみ。午後に実技の方たちの射技を見るために時間を見計らって移動する。午後はずっとそんな感じで立って過ごしてやっぱり疲 れたのは否めない。三段以上では最低1本あたらないと受かることはないようなので、だめだと判断した先輩方は合格発表を待たずに先に帰られた。四段を受審 した一番最後の先輩は、1本あてた。見ていた先生方はそれを見届けると先に帰宅された。

その先輩と初段受審者わたしたち3人の4人で発表を待ちました。45分くらいの微妙な時間。弓道場の外に貼り出され、名前の横に赤い合マークがついている と合格です。半分諦めながら見ると合格しててびっくり。初段を受けたわたしたち3人は全員合格で、四段受審の先輩も見事合格されていて、4人で楽しくお しゃべりしながら帰途につきました。

いつもの弓道場とも前回の講習会の雰囲気とも、審査会場の雰囲気はやっぱり違った。今回の失敗は絶対に忘れないだろうと思うのでとてもいい勉強になった。 合格のおまけつき。

あと、審査を一緒に受けた先輩方と距離が近づいた感じがします。先生方が見にきてくださったのもありがたかったし、「どうだった?」の言葉をとっかかりに いろいろな話が聞けてとても参考になった。連盟のみなさんは、最初からとても気さくで親切で優しくて頼りになるんです。こんな先輩になりたいと思う人たち ばかり。

2019/6/22 (土)
審査前の最後の練習日。前半に2本3本あたって、体配のおさらいもできた。最後のほうになってちょっとしっくりこなくなった。弓把をなおして何本かひいて 疲れたのでおしまい。

2019/6/16 (日)
塩田明彦監督『さよなら くちびる』(2019年/日本)
デュオとローディの3人だけの世界は関係が複雑化すると途端にやりにくそうだ。デュオの二人での役割の違いに加えて恋愛感情が絡めば煮詰まるのも必須だろ う。3人はそれぞれのやり方で自分の気持ちを押し殺す側に努力をしているけれど、それが良い方向にいくとは限らない。見ているこちらは胸が痛くてたまらな かった。
気に入らなかったところがひとつだけ。彼女らのファンである女の子同士の友達、「さよなら くちびる」を歌う女の子がちょっと自分に酔ってないかしら。
とはいえ、ラストが好きな終わりかただったので気にしないようにします。
(以下ネタバレ反転)“解散できて”ハルとレオは気持ちを切り替えられたのだと思いたい。解散 が覆されるのかはわからない。けれど、関係を失うという体験をして、少なくとも「解散して3人は他人」であることをハルとレオが瞬時に放棄したことは私は 嬉しかった。どうやって自分の気持ちや関係に折り合いをつけたのか(あるいはつけてゆくと決めた)のかはわからないけれど、シマを置き去りにして女性二人 が先に進んだようで面白かった

訪れた街の風景、ハルの部屋の雰囲気、レオのファッションも視覚的に楽しかった。

2019/6/15 (土)
弓道の話ばかりです。体配の練習で大前と落ちをやらせてもらった。大前では「動きが少し早いかな」。あとは縦線、物見が少し浅い。落ちでは退場の際に距離 感覚を間違えて歩数が合わなくなった! 今回練習できてよかった。新人3人とも体配のときに肘が下がってなくてきれいでした、と褒めてもらえた。
先輩方から忘れ物しないようにとか、当日の流れ、持っていくと良いものなどあれこれアドバイスをもらってありがたかった。当日は雨が降らないと嬉しい。
筆記試験の準備は6月に入ってからしているけれど、この準備自体が実技の上でもおさらいになっていて意味あるなあと思っている。

2019/6/9(日)
起きたら雨。弓道の講習会のため、参加する人たちと8:30に待ち合わせて車に同乗させてもらった。余裕を持って会場に着いたはずが、バタバタしていたら あっという間に9時半の開始時間になった。

その間にしたこと。
・まず控室に行き、準備をする。弦を張る場所はないので、各々工夫して張っていた。先輩が弓座を持っていたので借りて張らせてもらう。便利!
・受付で名前を伝え参加費を払い、ゼッケンを受け取る。会員証は不要だった。
・弓、矢を2本、カケ等とともに弓道場へ。
・控室と弓道場は離れていて、スリッパと外履きをいちいち履き替えて移動した。

9時半の5分前、弓道体操。その後、ゼッケン順に5人ずつ整列。先生方のご挨拶。礼記と射法訓の音読。その後、無段・初段の人は控室に戻って体配の練習。 その間、二段の人は弓道場で体配の実践。

私は無段なので、まず控室での練習。

・半分ずつ、全体に散らばって、執弓の姿勢から矢番えまでの動作のおさらい。
・弓をたてるときにまっすぐの軌道で行う。矢番えのときの弦は鼻の中心線、グラグラさせない。乙矢の送り込みは一度で。
・その後、5人ずつ入場から退場までの流れの練習。
・2番目以降、礼のあとの足は、左まっすぐ・右斜め・左まっすぐ・右斜めでカーブする。かぶせ足にはしない。

終わり次第、5人ずつ弓道場へ移動して、5人ずつ体配の実践。

・前の組の3番目の乙矢の弦音で入場開始。跪坐の姿勢で待っていて、落ちの弦音で揖(ゆう)。
・先生方は手元でメモを取りながら見ている。
・大前と2番目は、自分の番が終わったら矢取りに行く。

全員が終わると先生の講義。メモを取りながら聞いた。その後、お昼休み、午後は13時から。

・6つの的で3人の先生がいらっしゃる。射を見てもらったら2つ隣の列に移る。2人の先生に見てもらえるが、3人目は時間の関係で無理だと思うとあらかじ め説明あり。
・1人目の先生のアドバイス:口割が下がっている。矢束があって安土に届いているので、それ以上引こうとしなくてよい。引こうとして肘が下に下がらないよ うに。むしろ、高さはそのままで後ろに引くようなイメージで。そうすれば上腕部の張りを感じられると思う、とのこと。
・2人目の先生のアドバイス:角見が効いていないので弓が回らない。手の内で捻るようなひねるような動きを誘導されるも、自分では力で握りしめてしまう感 覚しか持てなかった。2回とも矢が前的に向いている気がしてしまって初めてのよくわからない感覚だった。
・同期も同じようなアドバイスを受けたらしく、二人して同じように「これでいいのかな?」という感覚だったことが帰りに話していてわかった。

2人の先生にみてもらったとは、まとめの体配。一番偉い先生には直接みてもらえなかったのですが、甲矢で角見が効いていないようなことを言っていたよう な。乙矢のあと「さっきよりはいい」というのを耳にしながら退場しました。自分の番が終わったあとは、全員がおわるまで看取り稽古。全部で60人くらいい たので、ずっと立って見ているだけでも結構疲れた。最後に整列をして先生の講評を聞く。

いつもとは違った場所で体配を組んだ練習を行えたことは、とてもよかった。いきなり審査ではアタフタしていたに違いない。そうでなくても緊張するだろうか ら、いい経験だった。精神的にもすごく疲れたけど。会場を出たのは17時くらいでした。

2019/6/8(土)
弓道。注意されたのは、狙いが後ろ寄りになってる、口割が下がっているなど。3,4回的にあたった気がするが、一度「縦線」を意識したらあたったのは強く 印象に残った。

2019/6/2(日)
図書館の前に朝顔の苗がご自由にどうぞと置いてあった。ひとつもらってきた。

2019/6/1(土)
弓道。体配を組んだあと、初めてお会いする上段の方に「上手。自信持って」と言われた。日ごろ褒められることなんてないし、書いておかないと忘れそうだか らここに記す。心の糧にしよう! けど、2回目のときに弓手がすごく下がってると言われた。下がらないように気をつけてみるとその後の動きがやりやすい。やはり、どこかのバランスが崩れる と途端にダメになる。
替えの弦の弦輪を作るも弓把が高くて5回くらい作り替えても全然だめ。見かねた先輩が弦輪を作ったら一度で15.5cmになった。すごい。その後、中仕掛 を作ってみてまだちょっと細いかなーというくらいで時間切れ。

2019/5/30 (木)
奥泉光『雪の階』。骨格としての謎解きに付随する物語が読み応えたっぷり。惟佐子は肉体を使いつつも精神的な冒険を担い、千代子は現実的な存在として物語 が思想に偏らないようにバランスをとっているように思えた。お嬢様である惟佐子の言動は、頭の回転がよくて相手を翻弄する人の
魅力に溢れている。一筋縄ではいかない感じが読んでいて気持ちいい。またどこかの物語で会いたいような気になる。とはいえ、波乱万丈すぎてついてゆけない のも事実であるから、千代子と蔵原の二人のやり取りは面白くてかわいくて少しほっとする。58節での沢庵がらみの話とか、別れたあとの明日になるまでの刹 那の気持ちが句点なく一つの文章で描かれている部分が大好きだ。

2019/5/26 (日)
飯能ツーデー マーチに 初めて参加した。暑いところをたくさん歩くのは嫌だったので、10kmを選択。9:30スタートまでの待ち時間が日光にさらされて待つのがつらかった。暑 い中、大会関係者の挨拶を聞かされる約10分。スタートしてしばらく進むとほどなく日陰の山道に入ったので大半は涼しく歩くことができた。宮沢湖・メッツァビレッジを 経由するコース。メッツァビレッジは小奇麗な雰囲気が漂ってましたが、あっちのほうはどうなっているのかなーと思っていたら「ツーデーマーチのルートはこ ちら」の標識は反対方向を向いていた。それでも、このメッツァで休憩を取る人が相当いたのか、その後の道はずいぶん歩きやすくなった。
途中の道ではトイレも要所にあったし、小岩井の牛乳が売りにきていたり(白いビン牛乳を飲んだ)、狭山茶の「たなべ園」では新茶のふるまいあり(すっごく おいしかったので新茶1000円を購入)、その後も御接待の場所があった(麦茶、スポーツドリンク、梅干しなどのふるまいあり)。
ゴール時に証明書やバブ2個をもらっておしまい。

2019/5/25 (土)
暑い。クーラーのない弓道場で弓道着を着て過ごすのは結構つらいはず、と思っていたが、風が吹くと結構涼しかった。
弓道場で今年の初心者教室の先生をしている上段の方々が、初心者教室が終わったあとの時間も私たちの射をみてアドバイスをしてくれる。「手の内、とてもい いからそのままいって」と言われ「そのままが難しい」と思いつつ意識するも、矢は前に飛んでしまった。この日は、最後の体配を組んだときの甲矢があたった のみ。

2019/5/19 (日)
東京メトロのスタンプラリー。2019 年サンリオキャラクター大賞開催記念。有楽町・秋葉原・後楽園・麻布十番・新宿・東池袋の6駅でスタンプ押印する必要があります。スタンプ台近く では、台紙を持ってうろうろしている参加者を多く見かけました。

メトロの券売機で24時間券を買う。600 円。これ、前売り券だとカッコいいのに当日券を買うとあまりテンションが上がらない。
・有楽町。ここで台紙をゲットして最初のスタンプを押印。
・有楽町(徒歩)日比谷(日比谷線)秋葉原。
・秋葉原(徒歩)淡路町(丸ノ内線)後楽園。
・後楽園(南北線)麻布十番。オスロコーヒーで休憩。クイーン のホットは量も充分で濃さも酸味も好み。サーモンのキッシュは熱々でおいしい。食べごたえもあるし、付け合あわせのキャロットラペがまたおいしかった。
・麻布十番(南北線)四ツ谷(JR四ツ谷駅でJRスタンプを押す)(丸ノ内線)新宿。
・新宿(副都心線)雑司が谷(徒歩。期せずして、池袋の高齢者ドライバー暴走事故現場を通った。こんな見晴らしのいいところで、と、なんとも言えない気持 ちになる)東池袋。
・東池袋(徒歩)サンシャインシティ内サンリオショップでゴール。

2019/5/18 (土)
弓道。弦輪を作り直して弓把を15cmになおす。矢を番えるところ中仕掛けが前とずれて微妙に太くなってダメだ。上のほうで番えると、矢が下向きになって 掃いたりもする。なので、中仕掛けをペンチで潰すもあまりうまくいかない。先輩に相談したらマイペンチを出してくれて潰してくれた。うまく番えることがで きて、そうするとやっぱり高さは出て届くようにはなった。

でも、なんだかしっくりこないここ最近。終わり頃になって、別の先輩が「弓の重さは? 別に重すぎるわけではないんだよね?」と、私の左肩が大三 のときに内側に入ったまま引き分けているから下半身もズレが生じて足踏み・胴造りもずれてしまってるんじゃないか、と指摘をしてくれた。「それをどう直せ ばいいのかはアドバイスができなくて申し訳ないのだけど」と。でも、左手左腕の軌道がおかしいなと思っていたところなので、ありがたい指摘だった。家で練 習して、来週の課題にしたい。

2019/5/17 (金)
島本理生『あなたの愛人の名前は』。連作短編集。するする読めるわりに読後疲れた。心情を理解しよう、わからない、わからなくはない、の間で揺れて、様々 な追体験をしたせいか。

2019/5/16 (木)
左の耳の下から胸鎖乳突筋あたりから喉の凹んだところまで違和感不快感があって、4月に歯医者さんに相談したときと同じような症状がまた出たと思った。前 回は右側で今回は左側。気味が悪いし、そろそろ一週間経つので内科に行ってみた。小心者なのですぐに最悪の病名を考えたりしちゃうんだけど、結果、今のと ころはリンパが腫れているだけのようで抗生剤が出た。薬を飲み終わってもおかしかったらまた来てくださいとのこと。現金なもので、ハッキリすると安心感か らか症状も和らぐ気がする。

2019/5/13 (月)
乾くるみ『ジグソーパズル48 』。私立女子曙高等学院に通う女の子たちが登場する連作短編集。「ラッキーセブン」の論理に頭がちょっとクラクラ。自分で考えるのが無理だから道筋を作っ てくれたのを後追いして楽しめたと思ってる。にしても、これを考えつくこと自体に感嘆する。「女の子の第六感」での話の解決が女子あるあるに思えてうまい と思った。「マルキュー」が一番好きな話。

2019/5/12 (日)
昨日の晩、おいしい紅茶が飲みたい! となぜだか突発的に思い、神保町にある青 山ティーファクトリーに行こうと決めました。ちょうど神田祭も行われているので見物も できそうです。

お昼ごろに着くと先客はお一人で、テーブル席に着くことができました。4人がけのテーブル席が2つとカウンター席が4つ5つくらい。メニューを選ぶとき、 上から2つ目のウバを選んだら「昨年のですけど良いの?」的なことを言われたので、「ぜんぜん詳しくないので……」と伝えると「このあたりがおすすめ」と 言われる。「ミルクもちょっと飲みたいです」と言うと「では、こちらで最後の1杯くらいをミルクでどうでしょう」と提案され、2つ(?)あったディンブラ の片方に。ちなみに、やりとりは全然押し付けがましくなくて、新しいのがあるんだからせっかくならそれを楽しんだら? って感じです。

ティーワッフルのセットにしてもらう。ティーワッフルはバターとシロップとともに。量も甘さもちょうどいいなあ。紅茶は砂時計とともにテーブルに供され、 しばし待つ。砂時計が落ちきってポットから紅茶を注ぐといい香り。カップを近づけるとさらにいい香り。変なたとえだけど、小さい頃はじめて紅茶の香りをか いだときの懐かしい感じ。ダージリンの青っぽい香りより断然好きなやつ。濃くて甘くてとてもおいしい。カップでたっぷり3杯楽しめました。また来たい。

このあたり、以前茶房李白があったところに近い気がします。通りが1本違うくらいかな。

その後、書泉グランデに寄ってなんとなく鉄道の階に行ってみたら suicaのペンギングッズがたくさんあるし、懐かしのヘッドマークグッズみたいのもたくさんあるし、なんだか眺めているだけで楽しくて長居してしまっ た。グッズを何点か買ってさて神田祭のほうへ行こうかなと歩いていると、次から次へとお神輿が来る。坂を登って神田明神のほうへ向かって、前を通り過ぎて と歩いている途中にいくつ見たかわからない。人もたくさんいるし、流れに乗って歩くしかない。そのうち御茶ノ水駅に戻るより秋葉原駅に行ったほうが近く なっちゃって、結局秋葉原から電車に乗った。駅スタンプも押すことができたのでちょうどよかった。

2019/5/11 (土)
ここのところ弓道に3時間弱いるせいか、帰宅すると非常に疲れてる。食欲もあるんだかないんだかわからない感じ。疲れてバタンキュー。最近は全然あたらな い。6月の講習会の申し込みをした。

2019/5/10 (金)
5/3の横川駅での顛末をお礼としてJRにメールを送ったら丁寧なお返事が来た。JR東日本の本部経由で横川駅に伝えてもらえたので良かった。お礼を伝え ておくのは相手方にとっても良かったのかもしれないとメールを読みながら思った。

2019/5/5(日)
ホリデー快速鎌倉号で北鎌倉駅まで。建長寺の裏から鎌倉アルプスへ入 り、瑞泉寺まで降りてきた。そこそこ歩いている人たちがいるけれど、木陰の涼しさが心地よくて爽やかだった。

鎌倉アルプスの帰りにはいつも寄る茶織庵は外に列ができていた。少し待ってお蕎麦を食べて次は鶴岡八幡宮へ。お参りをして、あとは帰りの電車の時間までを どう過ごすか。鶴岡八幡宮から伸びる通りをまっすぐまっすぐ歩いてゆけば海岸に出る。凧揚げしてたり、憩っていたり、海が眩しい。ここからさらに長谷駅へ 向かう。長谷寺や、鎌倉大仏のある高徳院への道はもんのすごく混んでいて、なかなかたどり着けない。高徳院の入場券販売所では「御朱印の受付は○時まで でーす」と案内をしていました。

長谷駅から江ノ電に乗るのは回避したかった。でも、鎌倉駅から徒歩10分の茶房雲母へ行きたい。ためしに検索したら高徳院から20分強だったので歩いてみ ることにした。車があまり通らないけど人はたくさん歩いている道で、きっと普通に有名な道なのだろう。たどり着いた雲母の前には長蛇の列ができていて、と てもじゃないけど待てる気がしなかった。素通りして鎌倉駅まで、そして小町通りへ。

行ってみたかったジェラテリア・イル・ブリガンテ。ジェラー トの2種セットが4パターンあり、選べるようになっています。はちみつとヘーゼルナッツの組み合わせを選びました。初めてこちらのジェラートを食べるとい うのがわかると、マルサラ酒をちょっぴりサービスしますね! と言われました。なんと30年物らしい。供されるのを待っている間に店員さんが説明をしてくださいました。「苦いはちみつ」のジェラートであること、ヘー ゼルナッツがピエモンテ産で希少であること、無添加で、生クリームも使っていないことなど。さて。そのジェラートは、アイスとかジェラートの概念を変えて しまいました。おいしいのはもちろん、香りが立ち昇り、濃度と密度がすごい。なので、食べるのにとても時間がかかります。3つの中ではマルサラ酒が特にお いしかった!

豊島屋で買い物をして、電車の時間まで少し休憩をしようと本店近くの茶房八十小路に入りました。お水 がゆずの香りがついていて素敵。つくりたてのわらび餅などにも惹かれつつ、豆羹を選ぶ。黒蜜か白蜜か選べ、白蜜を選ぶ。白蜜がさっぱりさわやかで寒天がお いしい。ほうじ茶付き。
帰りもホリデー快速鎌倉号で。鎌倉駅のホームはごった返していた。

さすがにちょっと疲れてしまった。連休中の行楽地はどこに行っても同じように混んでいるんだろうね。

2019/5/4(土・ 祝)
弓道は6月の審査の申し込みをした。講習会にも出るつもりでいる。審査に出るなら、ぎり粉と替え弦を忘れないように、弓の取り違えがないように目印付ける といいよ、等々の話。洗濯バサミに飾りを付けて使う人とかいろいろ工夫されているようだ。肝心の練習では全然あたらず。ものすごく外れることはないが、的 の近くにギリ当たらない。馬手はしっくりこないし、弓手は終わり頃また手のひらの皮があやしい感じに。困った。

2019/5/3(金・ 祝)
新幹線を使わずに電車を乗り継いで横川駅へ向かった。「おぎのや」で釜めしを食べ て、鉄道文化むらに行っ て、15:15発の「SL ぐんま よこかわ」に乗るためです。

横川駅にはお昼ごろに着く。おぎのやは混んでいました。紙に名前を書いて向かいの資料館でお待ち下さいとのこと。思ったよりは待たず、席につくことができ ました。峠の釜めし定食を頼むと、釜めしにお味噌汁と力餅がひとつ付きます。釜めしは具材がどれも素晴らしくおいしくて、ご飯ももちろんおいしい。幸せな 気持ちになる。完璧だ。完成されている。栗と杏がいいよね。お味噌汁も濃い目で好き。力餅がなにげにおいしい(お土産として買える)。店内にスタンプあ り。

駅前で持ち帰りとして販売していて、外で簡易の食事場所もあるので、お店で食べる以外に待たずに食べることもできるようです。

鉄道文化むらは駅から2,3分の距離にある。電車・鉄道好きにはいいかも。私はちょっと疲れたというか飽きちゃった。

「EF63形電気機関車 碓氷峠シミュレーター」:あなたも本当の機関士に!
本物のEF63形《峠のシェルパー》の運転席でマスコンを握り特急あさま号(9両編成 400t)を軽井沢駅までを押し上げてみませんか。
1プレイ(約11分)1,000円(途中で失格となる事があります)

売店に置いてあるものも濃い。スタンプラリーがあったので300円出して手帳を買い5つのうち4つ押して景品もらいました。ちなみにバッジ。

SLぐんま よこかわの指定券をえきねっとで予約したものの発券し忘れていた。横川駅には発券できる機械がない。あーこれは乗れないかもと諦めつつ横川駅の窓口で駅員 さんに尋ねると、14:45頃に車掌さんが来るのでそのときに聞いてみてくださいと言われた。その頃に再度行くと、別の駅員さんが対応してくださり「話し ておいたから車掌さんに言えばいいですよ」と言われたため、ホームへ向かう。きれいな服を着て車掌さんぽい人に尋ねると、車掌さんではなかったようで、で も話を聞いてくれて「しばらくしたら来るので少し待っててくださいね」と言われた。15:00を少し回ったころ、その車掌さんぽい人と本当の車掌さん(女 性だった)が一緒に来て、私のほうを見て気づいてくださった。事情は完璧に伝わっているらしく、「○号車の○番が空いているのでそこにおかけください」と おっしゃってくださった。

4人もの人にお世話になって、出発前の忙しいときにお手数をかけて、なにより私の不手際だというのにちゃんとSLに乗ることができました。JRサイトから お礼のコメントを送っておきました。

ちなみに、SLの出発待ちの間、駅長さんとぐ んまちゃんと一緒に写真を撮ることができる時間が設けられてました。リヤカーに載せられてやってきたぐんまちゃんが無防備でかわいかった。

高崎駅からはまた新幹線を使わずに電車を乗り継いで帰宅。朝から晩まで電車漬けの一日となりました。

2019/5/2(木・ 祝)
4/30は引きこもり。5/1にもひきこもっていたら胃が気持ち悪くなってきて、これは動かなすぎてるからだと思って隣駅まで散歩。そこそこ気分転換でき て帰宅。

3/31に前期をみた「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」の後期を みに府中市美術館を 再訪しました。チケット販売を待つ列ができていて展示物をみるのもそこそこ時間がかかった。それでも、絶妙な解説文と素敵な作品をみることができて、そし て笑うことができて楽しかった。トートバッグは復活してた。また、前回より絵葉書などが充実しており、家光の木菟図と鳳凰図、仙豪`梵の布袋図を買った。 仙豪`梵の布袋図の掛け軸が売ってたら、買ってしまうと思う。毎日眺めて元気が出そうだもん。

2019/4/28 (日)
いくらか良くなってきた感じ。朝起きたときの感じが違う。

2019/4/27 (土)
食欲がないし、食べてもおいしく感じない。頑張って食べる。

2019/4/25 (木)
このところ少し食欲が落ちていて胃が重い感じ。あんまり具合が良くないなあという自覚あり。

そんなときに読んでいたのが、若竹七海『殺人鬼がもう一人』。体調の悪いときに読む内容ではなかった。読み始めてほどなく、私の読み間違い? と二度見してしまう警察官の人たちの振る舞い。「黒い袖」で、ひとまずホッと息をついたらあとは奈落の底に落ちるような胸の悪さが続いていく。精神的にも キツければグロい描写多めなのも辛かった。これは好みの問題なので、ここまで徹底しているのは見事とも言える。残念ながら読み終わってグッタリ。

ネタバレじゃないので書いてしまうが、悪徳警官ものがここまで自分にダメージ与えると思わなかったなあ。たとえば探偵が犯人だったなどは全然オッケーむし ろ大好きみたいなところがあるのに。探偵は「私(わたくし)」、警察は「公(おおやけ)」という意味で、公が悪に染まっているのは土台が揺らぐ気がして怖 いのかもしれない。

2019/4/20 (土)
弓道は気づけば約3時間、終了時間まで過ごしていた。弓手の天文筋にマメができてしまい、先生に聞いたらやっぱり握りすぎらしかった。卵を握るように柔ら かく、でも締めなくてはいけないって、まるで禅問答のようだと思う。

2019/4/19 (金)
七河迦南『アルバトロスは羽ばたかない』。
『七つの海を照らす星』の続編。冬の章のVIの中盤あたりから「えっ」と衝撃を受けはじめ、そこからは一気読み。やめられなくて夜中の1時を回ってしまっ た。作者は『七つの海を照らす星』を書いたときにこの作品の構想まで考えていたわけではないだろう。処女作を超えるのはハードルが高いことなのになんとい う高さで超えたんだ。やられた、というより、なんてこった、という感想だ。うますぎるからこそショックが大きい。晩秋の章での海王さんの忠告が重い。前作 を読まないと意味がないので注意のこと。

クイーンのレーン四部作を読み終わって『Zの悲劇』の存在意味を思う、みたいな。

2019/4/16 (火)
七河迦南『七つの海を照らす星』。
ハードカバー2段組を読むのは久しぶり。児童養護施設を舞台にしての謎、その短編連作集。物語に登場する子どもたちの背景は重い。たとえば「滅びの指輪」 はそういう背景あってこその物語で、読後感は毒もあるがいっそ清々しいくらい。奪われるのではなく奪う側になってやるという強さ、したたかさを感じ てホッとしたのもあるのだろう。ところで。最終章を読んで凝った作者の名前と本の表紙にニヤッとした。

2019/4/15 (月)
歯医者さんでお掃除の日。あれから痛みはなくなったと報告し、また痛くなったらそのとき処置を考えましょうとなった。ほんとになんだったんだろう。疲れ?

2019/4/13 (土)
弓道。あたったのか微妙な場所で、矢取りのときに見てみたら6時のところだったのが2回。体配の練習では先週の復習をしたいので大前を立候補してみた。乙 矢のときに一瞬頭が真っ白になるもなんとかこなす。ずいぶん上手くなりましたと言われて嬉しかった。

2019/4/11 (木)
薬はなくなったが痛みもなくなった。なんだったのだろう。

2019/4/10 (水)
最高気温がヒトケタという真冬並みの日。じっさい、せっかく洗ってしまってたマフラーと手袋を再度出してしまったくらい寒かった。
口周りからリンパあたりの痛み(とも言えないくらいの不快な違和感)は波があるような気がする。抗生剤を飲んでいるせいなのか、なんとなーくだるい。

2019/4/8(月)
なんとなくだけど歯茎の奥が痛いような気がして不快。喉を通るリンパあたりとつながって痛いような。15日に歯医者さんにお掃除の予約は入っているが、電 話してみた。お掃除の予約はそのままで今日の午後に予約が取れて行ってきた。レントゲンを撮り、歯周病・虫歯はないとわかった。その他の考えられる理由を いくつか説明してくれて、まずは一番お手軽な「休ませる」&「抗生剤を飲む」に。来週15日にその結果どうするか考えてみてくださいと言われて帰宅。

2019/4/7(日)
横山秀夫『ノースライト』。
主人公・青瀬の生い立ちもドラマチックなら、盛りだくさんな物語の構成と、映像が浮かぶような描写。並行するエピソードをうまく操って本当にきれいに着地 させた。
大きな謎も気になりつつ、2つの死が私の中では印象が強かった。主人公の過去と現在に絡み、因縁を感じるような2つの死。死とどう向き合うか、どう解釈す るかは、生きている人が憂いなく生きてゆくために必要なことなのだと思う。

2019/4/6(土)
先週あたったので今週はだめだろうという予想どおり、弓道ではまったくあたらず。体配で大前をやり、みっちり注意された。頭の中でも復習してタイミングは 覚えられたつもり。

2019/4/3(水)
近藤史恵『みかんとひよどり』。
ジビエ料理のみならず、前段階の狩猟のことまで知らないことだらけ。スーパーで調達できる肉と狩猟しないと手に入らない肉。どちらも元は生きていた動物。 美味しそうな描写に心を奪われつつ、命のこととか選択肢を増やすことの不自由さなどにもうまく誘導され、「おいしそうだった」の一言で片付けられなくなっ てるところが大人な物語展開。少ない登場人物を使い切っているところもいいですね。特に若葉さん、素敵。

2019/4/2(火)
三浦しをん『愛なき世界』。
大学の植物学研究室の面々と大学近くにある洋食屋さん・特にその店員さんとの交流。理系の研究室の雰囲気や内容も詳しく描かれていて、居心地が良さそうな 雰囲気。というより、物語の中に悪者が出てこない。わりと厚めの単行本で淡々としてて途中まではあまり面白くないなと思って読んでいたが、次第にその淡々 さと軽いユーモアに慣れ、胸が苦しくなるエピソードやドキドキする出来事を経て気づいたら読了していた。

2019/4/1(月)
ひと月ぶりに、レントゲンを撮るために整形外科へ行く。なんにも問題ないとのことで今回で診察はすべて終了。レントゲンを撮ったのにいつもと同じ診察料 だった。不思議。
新しい年号が発表されるせいか、月曜のわりに空いていたような気がしないでもない。

2019/3/31 (日)
府中市美術館へ、「へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで」をみてき ました。
かしこまった作品というより、ゆるく思える作品のオンパレードでみていて楽しかった。説明も易しくユーモアがあり、一部、比較のための作品が横に展示され ていたりして、確かにこれはゆるい! と視覚的な説得力が更に増す。思わず笑ってしまう作品が多くあった。気に入った作品の絵葉書があれば買いたかったけれど、4種類くらいしかなくて残念。
徳川家光の「兎図」トートバッグは売り切れで4/12頃入荷とあった。通信販売はないが、希望者は直接売店でお願いすれば入荷次第郵送してくれるらしい。
前期・後期で結構入れ替えがあるらしいのと、半券で安く入場できるようなので、また行ってみたい気もします。
アクセスとしては京王線やJRの最寄り駅からもバスに乗るのだが、乗らなくても歩ける距離。行きは北府中駅から歩き、帰りは府中本町駅まで歩いた。どちら も30分弱くらい。

2019/3/30 (土)
弓道は先週どうだったんだっけ? また弦と弓の間が狭くなっていて弦輪の作り直しで時間取られた印象が強い。それ以外の印象がないので全然あたらなかった気がする。
今回は先週より引けている感があった。1回あたり、体配組んだときの乙矢があたり(前も体配で乙矢があたったのだった)、先生にみてもらったときにあたっ た。打ち起こしのときに体が若干左に向きがちなのを毎回直される。自分でも意識しているつもりだけど、なかなか難しい。大三のときは肩が内側に入らないよ う、左肩甲骨を意識するように。左右に広げる感覚を持ちつつも、弓手は肩の付け根から伸ばすような意識、馬手はキープするような意識で、馬手はポンと放 す。

体配で注意たくさん。開き足で座るときのスピードをゆっくり目に。弓を立てるときの軌道は弓が体に沿うように。乙矢は見分けるの目線いらない。乙矢のとき 腰に手をやるのを忘れていた。
2番手で組んだとき混乱して動きが早すぎたり遅かったり……。いったん整理しないとだめだと思った。

2019/3/25 (月)
谷川史子『はじめてのひと(4)』。
ここにきて初めて連作集だと意識して、1巻に戻って再読した。4巻後半の主人公、北別府さんがちゃんと1巻から出て た! 北別府さんは花房くんを好きになってしまっているが、理性でもって線を引こうと努力している。とてもカッコいい。花房くんの「好き」は「そういう好 きじゃない」と本人も言っているし、たしかに自分で自覚できていないくらいだしそうなのだろう。ただ、自覚がないのに加えて花房くんの天然ぶりが北別府さ んをさらに苦しめているのは事実だ。続き、どうなるのかな。

我孫子武丸『凜の弦音』。
”新本格”の人たち、最近新刊を出している様子を感じないんだよな……とAmazonで検索していたら、我孫子武丸が昨年新作を 書いていた。おまけにミステリというより弓道小説? 気になって読み始めたら止まらず一気読み。我孫子さん自身、弓道をされているとあとがきで知り、納得 した。弓道、ってスポーツなのか武道なのかわかりにくいところがあって、学生弓道は前者寄りで中ることに重きが置かれがち、一般弓 道は後者寄りでカタチの美しさがまず大切。主人公は強いだけの弓道に疑問を抱いていて、自分と違う考えの人たちと出会ったことによる葛藤が描かれている。 それが納得のいく着地を見せるので読んでいて清々しかった。

2019/3/22 (金)
VOGUE GIRLの記事で知った曲。ペトロールズの「雨」と、Yogee New Wavesの「Climax Night」が良い。ペトロールズの『Renaissance』のCDを買ってみたが、アコースティックバージョンのほう が好きかもしれない。アコースティックギターの音がまた素敵だからか。「Climax Night」は記事にもあるとおりMVも いいです。

2019/3/21 (木・祝)
若竹七海『御子柴くんの甘味』、森雅裕『モーツァルトは子守唄を歌わない』を読んだけど、ノレず。

2019/3/18 (月)
友達とラ・メゾン・キオイでアフタヌーン ティー。出口から1分の距離のはずが建物が大きく複雑な構造だからか迷う。何番出口で集合としてよかった。現地集合だったらたどり着けてない。
たまたま誕生日だったのをお店の人が気付いてくれて、バースデープレートとロウソクを付けてくれた。選べる紅茶はポットではなく1杯なのが、いろいろ試せ て嬉しい。ジンジャーティーがさっぱりしてほのかに甘く気に入って2回頼んだ。3段のアフタヌーンティーのプレートに焼き立てのスコーンも付く。スコーン はお代わり自由らしかったが、充分。お腹いっぱいでした。

2019/3/16 (土)
弓道は、縦線を意識するよう注意を受けた。そこが崩れると射法八節ができていないとみなされるので、とのこと。自分では傾いてる意識がないんだけど、傾い ちゃってるんだなあ。1本だけあたって、あとは前に後ろにとひどく乱れた。最近こんなん。

2019/3/9(土)
弓道、まったくあたらず。しっくりこなくて自分でもあたる気がしなかった。

夜、『翔んで埼玉』をみにいった。家から一番近い映画館で、終了時間が23時を過ぎる最終回に何度か行ったことがある。この日も最終回に行ったのだけど、 経験したことがないくらいの混雑ぶりでほぼ満席だったと思う。映画はバカバカしさが徹底してて面白かった。埼玉あるあるが散りばめられていて笑ってしまっ たが、もしこれが別の場所で別の地名で展開されたら理解できない笑いなのかもなと思った。地名で感じる微妙なニュアンスが笑いになる、って限られる笑いだ ろうから。

2019/3/2(土)
弓道は前半特になんかうまく引けてないなという感覚があったのだけど、後半になって4本が的にあたった。弓手を押すのを意識できたらあたった
気がする。ちなみに先週は全然あたらなかった。

2019/3/1(金)
リハビリがきょうで終わりました。ハウスダンスをしても大丈夫だったということを伝えたあとは、筋トレというよりは動きの確認をあれこれさせられた。四つ 這い になっての片手片足のバランス、片足でのお尻上げ、ジャンプやランジ、ロコモテスト、その後は屋上に上がって縄跳び(!)、ジョグにツーステップ、ジグサ グ歩行など、またもや野球やサッカーの準備運動みたいな動き。終わりに「大丈夫そうですね!」と言われて、自己連を続けてもらってまたなにかあれば、と終 了。
その後の診察では足をぐりぐり確認されて問題なし。1ヶ月後にレントゲンを撮りに来てくださいと言われておしまい。

ちなみにロコモテストの片足立ち上がりは40cm高さでは両足ともできて、30cmは左足がなんとかできた。再び座るときはお尻ドスンになってしまった が。右足は30cm高さではできなかった。が、前回は左足でも30cmができなかったので筋力ついたの かな! と思ってとても嬉しかった。

2019/2/27 (水)
久しぶりにハウスの集まりに出てきました。足は痛くならなくて良かった。

2019/2/26 (火)
今村昌弘『魔眼の匣の殺人』を読みました。前作に興奮したので今回も期待していましたが、見事な作品だった。2作目は厳しい目にさらされがちだと思うけど 軽々とクリアしていると思う。1作目はインパクトと新鮮さ、今回は正当かつ端正な上に探偵役(とワトソン役)についての言及なんかもあってめちゃ本格だっ たわ……。三作目も約束されている終わり方だったので、今から楽しみで仕方がない。結局面白い本はサクサク読めるんだなということもわかって安心した。

今年も雛人形を出した。

2019/2/25 (月)
森本梢子『アシガール(12)』。
ひとまずの完結か。同じ作者の『高台家の人々』が好きだった反面、終わりのあっけなさに物足りなさを感じていたのです が、こちらには満足。物語が進むに連れてどんどん面白く、そして登場人物たちを好きになっていった気がします。ハラハラするし戦国時代なのに性善説が前提 にある感じなんだよね。考えてみれば怪しい存在だったただの女の子が自分の力で出世(?)したことにもなる。愛の力といえばそれまでだけど、とにかくかっ こよかった。

2019/2/21 (木)
山本崇一朗『からいかい上手の高木さん(10)』。
安定の面白さ。西片の「男子の単純さ」を高木さんの「女子の賢さ」がいつも上回る。賢さと、西片とは違う意味での「わかりやすさ」が単純な西片をかえって 翻弄してしまうのが面白い。そしてキュンとする。

ギヨーム・ミュッソ 吉田恒雄訳『ブルックリンの少女』を読み終わる。
あらわれてゆく真相が辛く、全面的に明るく終わることは想像できない展開だった。想像以上に重苦しい読後感。やり場のない悲しみと怒りが間違った方法に向 かっていたところが最後になんとか解けてゆくのを救いとみるべきか。

ところどころ印象に残る文学的引用があった。物語の流れとして必然の文句ではないので、作者の知的関心が垣間見えると思っていたのだけど、役者あとがきを 読むとその理由について述べてあった。

「以前、車を運転していて大事故に遭ったあと、哲学書を多く読んで文章を書きとめるようになり、それを自分の読者と分かち合いたいと思った。いわば文化の 密輸というか、横流しですが、その役割が自分でも気に入った。(……)わたしは教師だったので、継承という考えを好ましいと思っているんです」「学識をひ けらかそうということではないのです。わたしが読書で掘りあてた知の地層を読者と共有したい、それだけです」

「わたしたちそれぞれが胸の中に王の部屋を持っている。わたしはその出口を塞いだけれど、部屋は残されていない」(フローベール)
「人は夜に自分の明かりへ向かっていく」(ヴィクトール・ユゴー)
「あまりにきみの近くにいるから、ほかの人々のそばでは寒く感じる」(ポール・エリュアール)
「あなたは悲しむだろうな。ぼくが死んでいるように見えるから、でもそれはほんとうのことじゃないんだ」(サン=テグジュペリ)
「どこにも何もない場所にいるなら、わたしがあなたを愛していると読みとりなさい」(ディドロ)

2019/2/20 (水)
リハビリに行く。マッサージのあと、大腿四頭筋の筋トレ。ヒップアブダクション。その格好のまま足を後ろに蹴り上げるトレーニング。四つん這いになり、片 足片腕を上げてキープの格好をとる。ヨガでいう猫のポーズ(沿ったり丸まったり)。その後、鏡の前に移動して、足を前後に踏み込んだり、横に踏み込んだ り、片足になったり。バーに捕まってその場でジャンプ、横にジャンプ等。そして屋上(!)に移動して、なんだか野球やサッカーでやる準備運動みたいな動き を2種類やりました。
だいぶ良い感じなのでダンスのあと1回来てみてください、で終了。

2019/2/17 (日)
お昼ごろ、ラジオで文化放送を付けたら『ベルサイユのばら』の主題歌「薔薇は美しく散る」が流れて懐かしかった。いい歌だなー。そのままつけっぱなしにし ていたら千倉真理のミスDJリクエストパレードが始まって びっくりした! 声若い!

2019/2/16 (土)
弓道へ。的中した直後に先生に「ここが狭くない?」(弓把(きゅうは)が低い)と言われた。握りと弦の感覚が狭いとのことで、弦を短くするために弦輪を作 り直さなくてはならない。弦輪の作り方を教えてもらってやってみるもちょうどいい大きさにするのも難しかったし、弦を張ってみたら思った通りの幅にならな かったりで時間がかかってしまった。直したあとに放ってみるのはドキドキする。安土に届くようにはなったけど時々前後に大きく外す。眼鏡や腕を払うことは なかった。体配の練習のときに放った乙矢が的中したのには驚いた。緊張しつつも良い緊張だったのかもしれない。

2019/2/15 (金)
谷川史子『おひとり様物語(8)』。最初の話を読んであやうく泣きそうになる。

2019/2/9(土)
雪の予報だったので弓道に行くのはやめとこうと昨日から決めていた。が、今朝起きて外の様子を見ていると降り積もるようでもなく、霧雨が降っているのかな あという程度。寒いしめんどくさいしどうしようと迷いが生じたが、思い切って行ってきた。
行ってから帰るまで先生2人を含めて6人しかいなくて、たくさん放つことができた。的中したのが2回。あとは安土に届いても上の方が多かった。
弓手を2、馬手を1の割合で押すこと。馬手の捻りを効かせたまま腕を上げていき、上腕の張りを感じたまま大三に持ち込むこと。手首は力を入れず反らせな い、むしろ内側のカーブをキープしたままでいること。肘の収まる位置は肩より下になるくらいで。
いつもより1時間近く長くいてさすがに疲れて寒くもなって帰宅した。

2019/2/6(水)
リハビリと診察に行ってきました。
リハビリの先生に「おととい軽いヒップホップに出てきたけど痛くならなかった」と報告しても叱られなかった。

筋トレ兼筋力テストのような動きをあれこれ、鏡の前に移動して踏み込みとランジなど。バーに手を添えながら、ジャンプし着地しても膝が内側に入らないかの 確認。横にジャンプしても膝の状態がどうかの確認。ロコモテストは40cmはできたけど、30cmは相変わらずできず。階段に移動して上り下りを確認。そ の後、10分の自転車こぎ。

片足でのお尻上げ(軸足はかかと)が以前よりつらくなかったのと左右差もあまりなかったこと、ランジもぐらつかずにできたことは自分でも驚いた。

「筋力がだいぶ戻ってきているのでハウスダンスやってみてください。やってみたあと痛くならないというのが目標なのでね。2月中をめどにリハビリも終了か な」とのこと。その後の診察でも問題がなく、また1ヶ月後にみせに来てねとのこと。

2019/2/5(火)
今朝起きても足は痛くない。よっしゃー。なぜかお尻だけ筋肉痛である。

両親のところへ行く前に池袋のビスキュイテリエ ブルトンヌで マドレーヌやフィナンシェを買う。おいしいものにお金をかける気がなく、私がなにか買ってきてもそれほど喜ばない母がフィナンシェを食べて大層気に入った ようで、珍しく「これはおいしいわ」と何度も言ってた。これもよっしゃーである。
今回私はマドレーヌを食べてみて、ここではフィナンシェのほうが好みだなと思った。

2019/2/4(月)
スポーツクラブは今はもう週一のヨガしか出ていない。そのときに見た代行情報でこの日にヒップホップが入っていたのを見た。以前ヒップホップを担当してい た先生が来るのだ。その時一緒に出ていた知り合いに「出ます?」と聞くと「もちろん。出るでしょ?」と言われて出てきました。
リハビリの先生には2月下旬でハウスダンス再開を目標と言われていたので、その前にハウスより緩めのヒップホップなら大丈夫じゃないかなーと目論んで。事 後承諾になるけど、まあいっかと。
結果、疲れたけど特にどこも痛くはならなかった。翌日痛くならなければ問題ないなと思いながら寝る。

2019/2/2(土)
弓道で、一度だけ矢が的のど真ん中に当たった。そのときは矢がスローモーションで的に吸い込まれていくように見えた。同期の人に「当たったねえ!」と言わ れたので「動画に取っておきたかったよ!」と答えた。そして「でもどうして当たったのかわからないから再現できないんだよね」と言い、お互いに頷きあった のだった。
その後、新しい眼鏡のツルを軽く当てながら放った矢も何故か的に当たったけど、Zoffスマートだから眼鏡が飛ばなかったのかなと思いました。ありがた い。
矢は中古の物を安価で購入したのを使っていた。が、元々5本しかなく、筈が壊れたのが1つ、さらに壊れそうなのが1つという状態だった。以前、筈の交換に ついて先生に尋ねたのを覚えていたのか、先生がもう使わない矢を譲ってくださった。中古とはいえ、使った感じが全然なくて羽もきれい。ありがたくいただく ことにした。

2019/2/1(金)
近藤史恵『ときどき旅に出るカフェ』を読んだ。旅に出た気分になれるカフェのメニューが素敵。ほとんど知らなかった世界のお菓子や飲み物がこれでもかと出 てきてワクワクする。その説明は必要十分、簡潔明瞭でウンチクに溺れないのがかえってこちらの想像を刺激する。物語はミステリ要素もチラリと覗かせつつ少 々の苦味も伴う。最後の最後でのちょっとした驚きは唐突だけれども不快さはなく、むしろ穏やかで幸せな未来を感じさせるのがうまいと思った。

2019/1/31 (木)
ガッツリ筋トレしてぐったり。疲れすぎて眠い……。が。
眼鏡を受け取りにZoffへ向かう。お店までは電車と片道徒歩15分の道のり。駅からバスに乗る選択もあるのだが、もったいないのでいつも歩く。受け取っ て、お腹が空いてコメダ珈琲を覗いてみたら誰も並 んでいなかった。席に案内され、カツカ リーパン小豆小町の葵と注 文する。
小豆小町の葵というのは、コーヒー+ミルク+小豆。眼中になかった飲み物なのだけど、少し前に友達とnana's green teaに行ったときに彼女が頼んだの があずきラテ。 「これ、おいしいんだよ」というのを思い出し、小豆の入っている飲み物を頼んでみたのでした。
結果、確かにおいしかった。お砂糖を入れるよりも甘さが柔らかいし、最後に沈んだ小豆を食べるのも楽しい。
さて、カツカリーパン。これはびっくりするほど大きい。食べやすいように3つに切り分けられているのだけど、1つ? いや、お腹が空いているから2つはい けるが3つは無理だという大きさ。2つ食べて、残りは持ち帰りにさせてもらいました。店員さんを呼ぶと「お持ち帰りですか?」とアルミホイルとビニール袋 を渡してくれました。

2019/1/28 (月)
リハビリ。マッサージなどのあと、大腿四頭筋のトレーニング、ヒップアブダクション、クラムシェル。プランク30秒を3回。ストレッチポールの上に仰向け に横たわり、足を揃えて膝を閉じたり開いたり。次に足踏み。鏡の前に移動して、T字バランス、片足を低い台の上に乗せて身体を持ち上げる。40cm高さか ら片足で立ち上がり&再度座るテストは両方できて、30cmでは左足でなんとか立ち上がったが座ることはできなかった。右足では立ち上がれず。その後、ス クワット。ついで、結構高さのあるバランスボードに乗るよう言われるも高さがありすぎてガクガクブルブルしてる。スクワットをさせたかったようだけど、無 理でした。最後にレッグプレスを前回より5kg重くしたもの20回を2セットやっておしまい。

Amazonにアクセスをして本のおすすめを眺めていたら、おいしそうなお菓子の本が出てきた。長尾智子『ティーとアペロ』、坂田阿希子『あまくないから おいしいお菓子』。近くの本屋さんに置いてあるかな。そして買っても作るかな、作れるかな? でも、私にとってレシピ本って、眺めてるだけで楽しくて元気 になるのだ。長尾智子の(多分)デビュー本、『ニュースタンダードディッシュ』は印象的だった。開くことも作ることもなくなってしまったのに、なんだか捨 てられないレシピ集だ。

2019/1/26 (土)
弓道に行く。一度も飛ばしたことがない眼鏡をかけて。最初、怖さがあって結果としてものすごく前に飛んでしまう。先生に「先週、眼鏡を2回飛ばしてしまっ たんですけど物見が悪いんでしょうか?」と尋ねると、取懸けの仕方を見直すようにアドバイスがあった。つまり、弦がカケの溝に十字にあたりそれをギューっ と押し付けて離さない意識を持つようにと。すると、そこに意識がいくせいか離れの怖さが減って眼鏡に当たる気はしなくなった。矢はあまり飛ばなかったけれ ど、まずは眼鏡を飛ばさないだけでホッとした。

人数が多い日で、矢取りをしようとするとすでに待っている人がいる。そんなふうに同じくタイミングを見計らってた先輩に「一緒に行きましょうか」と言わ れ、話をしながら近くでタイミングを待つ。もう長いんですか? とか、辞めたいと思ったことはなかったですか? なんて聞いてみたり。腕を払ったり頬を払ったり筈こぼれが多かったりしましたよ、みんな経験してますよ、なんて言われてやっぱりホッとしたりする。

2019/1/24 (木)
なんだか香水のような香りがする、と考えて、ヒヤシンスだと気付いた。ピンク色のほうは上まで花が開いた。紫のほうはまだ少し先のようだ。

2019/1/22 (火)
水栽培のヒヤシンス、2つあるうちの1つが咲きだした。ピンク色。

2019/1/20 (日)
ZoffでZoff SMARTと いう軽くて壊れにくいフレームがあるようなので見てみた。自分の手持ちの眼鏡より横幅が広いものが多く、横幅で絞ると選択肢が狭い。そしていくら壊れにく いとはいえ、テンプルが細めだとちょっと不安と思い、さらに選択肢が狭くなる。悩んだ挙げ句、購入してみることにした。そして、昨日曲げてしまったフレー ムの修理をまた頼む。
レンズは今使っているのと同じく屈折率1.60で問題ないので同じものをお願いすると、「累進帯長は14mmでも12mmでもできますがどうしますか?」 と聞かれた。使う目的がスポーツで、約30m先と手元を見るために使うと言うと「釣りでしょうか?」と言われ、内心、おお! 釣りってそうだなあと妙に感心してしまった。
結局、今使っている度数のレンズで問題がないのであれば同じで良いと思いますとのことで、まったく同じ性能のものに。10日後、どんな仕上がりか楽しみで す。とはいえ、今でも弓道のときだけコンタクトを使おうかと悩んでいる。まだまだずーっと悩んで考えそう。

2019/1/19 (土)
弓道で眼鏡を2回飛ばしてまた曲げてしまった。恐怖から離れがまたダメに。自分でビビってるとわかる。腕を払うより眼鏡飛ばすほうが精神的なダメージ大き い。
眼鏡を掛けて弓道をしている人も多いのだけど、「スポーツ用のにした初日に眼鏡を飛ばしてた人がいたね」とか、先生自身が「形状によっては自分も飛ばした ことあるなー」などと言っていてさらに恐怖感が。体配の練習のあとはなんだか引く気になれなくて、少し早めに帰ることにした。
飛ばしてもいい眼鏡をZoffで買うか、コンタクトを作ってみるか悩む。

2019/1/18 (金)
リハビリが急にキツくなった。

マッサージは軽め。「お正月を過ぎてから足の状態も良くて、ほぼ痛みも感じない。山は下りがダメなんですよね? ダンスは2月下旬だったら大丈夫ですか?」と尋ねてみたら、「経過も良いのでそれを目標にしたいと思ってます」とのこと。
で、そう聞いたからかどうかわからないけれどロコモテストさ れた。40cmの高さから片足で立ち上がるのはできたが、30cmはできなかった。こんなのできる人いるのか? と思い、「30cm、普通の人はできるんですか?」と聞くと「はい」とのこと。走るためには30cm、アスリートは20cmが復帰目標らしい。というわけ で、山の許可は降りなかった。下りはすごく負担のかかる運動だからダメなのはわかる。

でもネッ トで調べたら、30cm ができるの目安って、男性で39歳まで、女性では29歳までではないか! リハビリの先生の考える「登山」が、すごくハードなものを想定されているのではないかと疑問に思った。私のはハイキングだもの。私が現時点で考えてるのっ て、宝登山に上りだけ登って下りはケーブルカー。で、宝登山神社に参拝して、味噌ポテトとか、かき氷とか食べて帰るという“ゆるふわ”。

ロコモテストのあとは、四つ這いになり肘をついたところからの足を後方に上げてお尻に効かせる。続いてヒップアブダクション。プランク30秒を2 セット。鏡の前に移動してT字バランス。スクワット。器具に移動してレッグプレス30回。その後、自転車10分。汗ダラダラ。前回までとの内容が違いすぎ て参った。

2019/1/17 (木)
昨日、池袋のルミネの中のZoffで眼鏡を直してもらった。受付がタブレット化してて、順番が来たら名前を呼ばれる。時間がかかるかなと思ってたら、受付 も修理もあっという間だった。ニコニコした店員さんに丁寧に接客されて、そういえば無料で修理してもらったのだな……と後で気付いた。

2019/1/16 (水)
小池真理子『モンローが死んだ日』を読み終わった。ネタバレしてます。

自分を治してくれた精神科の先生が突如失踪して連絡も取れなくなった。それまでの情報をたよりに彼を探すも、偽名を使っていたことも判明。それまで彼を追 いかけていた怒りが戸惑いになる。驚きと焦りからか、彼を採用していた男性医師に大胆な問い合わせをするものの裏目に出てしまう。このあたりの焦りの言動 は読んでいる私のほうが身の置き所がない感じだった。客観的に見て、彼女を信じられるかっていうと難しいかもしれないとも思った。

が、特に理由を詮索するでもなく協力をしてくれる人も存在し、その人のおかげで更に別の人と繋がる。話しても信じてもらえなかったことを信じてもらえると いうおまけ付きで。

誰だって、誰かの役に立っていると思えば嬉しいし張り合いがある。本人は相手に救われていると思うのに、同時に相手を救っている場合もあるということ。

偽の高橋医師からの長い手紙のあとの新聞記事。これが第三者の知る事件の概要だ。しかし、手紙で綴られた真相は淡々と書かれているからこそ彼の生活の壮絶 さを物語る。新聞記事と手紙のなんという対比だろう。

しかし、つらさを語るその手紙の中にも親切な人は複数登場した。新聞記事を補足するかのように週刊誌の記事も載せられたが、非常に愛ある書き方だった。暗 闇の中での光のように人の優しさが心に残った。

今後はどうか心安らかに生活してほしいと思った。救われない過去を思い出してつらくならないようにとも願う。

2019/1/14 (月・祝)
のんびり起きて8時くらいに朝食をとった。バイキング形式で、せんべい汁があったのはうれしい。思いのほかおいしかった。ヨーグルトの隣にりんごの甘煮も あったりして良かった。

八戸駅までは昨日のルート(徒歩で本八戸駅+電車で2駅)ではなく、六日町駅というバス停から八戸駅まで25分というルートにした。お土産を見ていたらり んごジュースの豊富さが気になって冷えている缶ジュースを一つ購入。おいしい。新幹線で帰宅。

改札内で「青 天の霹靂 米日記」 という駅弁を買い、新幹線でのお昼にした。この中に入っていた「あんずのしそ巻」がおいしくて、これをお土産に買うべきだった! と思いました。お弁当についていた説明書には「青森では杏(あんず)は漬物として食されることが多く、地元では梅干しといえば、あんずのしそ巻を指すほ ど。」だそうです。知らなかった。

2019/1/13 (日)
TOHOKU EMOTIONに乗ってきました。
料理を体験した! おいしかったのはもちろん、物語と驚きを感じた時間でした。

八戸ー久慈の往路は食事、久慈ー八戸の復路はデザート。食事のメニューを許可を得て持ち帰ってきたのでのちほど記します。デザートの分は忘れてしまった。

・往路は八戸(11:05)ー久慈 (12:56)、10:55に車内への案内開始。バウチャーを見せて乗車し、席へ案内される。
・ホームに歓迎ののぼりなどあり、発車時にお見送り。
・ウェルカムドリンクにりんごの発泡ジュース。お飲み物はなににしますか? と尋ねられる。テーブルには革のランチョンマット、箸、ナプキン。引き出しに お手拭きとカトラリー。
・食事は順に運ばれ、前菜のアソートやわっぱは「蓋を右に引いてください」「蓋をお開けください」と言われ、そのまま回収された。
・鯛の最中からして心をつかまれ、前菜のアソートで華やかさとおいしさを楽しみ、わっぱは洋風だけどちょっとほっとするようなご飯。メインのパイ包みはお 肉もパイも食べやすく、もちろんとてもおいしい。
・プティフールは玉手箱的なものに入っており、「お開けください」と言われて開くとびっくりして笑ってしまった。デザートが「石/木/砂/貝」って想像で きますか? でも本当にそれだった!
・冷たい飲み物が入っているグラスはどれもプラスチックで、破損のことを考えると仕方ないのかなと思いつつ少しだけ残念。
・電車は車窓を楽しめるようにゆっくり走る。ときどき案内が入り、沿道で旗を振ってくれる人たちもいる。
...............................................
アミューズ:鯛の最中
前菜のアソート:蟹とカリフラワーカクテル/八幡平サーモンのムース/エビのカダイフ揚げ/ヤリイカ詰め物/桜エビ菜の花/帆立の炙りスパイス風味
わっぱ:きのこのボルドレーズご飯
メイン料理:岩手牛肉パイ包み
プティフール:石/木/砂/貝

うつわ
前菜アソート:福島 会津桐 RIBIRTH PROJECT デザイン
わっぱ:秋田 大館曲げわっぱ 柴田慶信商店
メイン:岩手 小久慈焼
プティフール:福島 会津塗 BITOWA

ドリンクは好きなだけ
アルコール:りんごの発泡酒「あおもりシードル」(小瓶)/山形「高畠ワイン」赤(グラス)/山形「高畠ワイン」白(グラス)/ビール(小瓶)/ノンアル コールビール(小瓶)
冷たい飲み物:オレンジジュース/青森りんごジュース/アイスコーヒー/アイスティー(アールグレイ)/アイス烏龍茶/岩手「龍泉洞の水」ミネラルウォー ター
温かい飲み物:コーヒー/紅茶(ダージリン)/烏龍茶

TOHOKU EMOTION 2019年1月〜2019年3月 メニュー監修
東京 千駄ヶ谷「Sincère」オーナーシェフ 石井真介氏
......................................................................................................................................
久慈駅に降りる前、車内で久慈駅周辺の案内図を渡された。復路発車までの時間を過ごすため、地図を参考に道の駅巽山稲荷神社まで散歩し てきました。

・復路は久慈(14:20)ー八戸(16:07)、14:05に車内への案内開始。「海側へお席を移動されますか?」と申し出があり、結局3号車の人たち はみな海側へ着席した。つまり半分席は空いていた状態。
・飲み物が好きなだけなのは同じ。メニューには載せてないがアルコールも頼める。
・全員に供せられるデザートプレート、栗のケーキ・マスカルポーネのケーキ・ゆずシャーベット。これらを食べ終わったくらいに2号車でのデザートビュッ フェの案内があった。好きなものを好きなだけ自分でお皿に乗せられる。
・甘いものが6種類。洋梨のフラン/ビクトリアケーキ/チョコレートケーキ/かぼちゃのチーズケーキ/ぶどうのゼリー/わらび餅。
・しょっぱいものもあり。生ハム、野菜のピクルス、シーフードマリネ、カナッペが2種類、だったかな……。
・往路の食事で割と満足していたのと、最初のデザートプレートでお腹いっぱいな感じはあった。ですが、しょっぱいものもあることで「おいしいものをちょっ とずつ」楽しめたと思います。

八戸に16時過ぎに着けるのでそのまま帰宅もできるなーと思いつつ、本八戸駅近くのスーパーホテルに宿泊。1泊3,500円、温泉と朝食無料。枕が選べ た。

2019/1/12 (土)
気温が低いなか弓道へ。とうとう新しい弓を手に入れることができました。今までが並の7キロで、新しい弓は伸びの9キロです。弦の付け方や中仕掛の作り方 がまったくわからず、先生に甘えてやってもらってしまった。不器用な私にとっては、弓道というものが自分で道具の手入れをしなくてはいけない点が心配でも ある。

弓が強くなったので最初はキツくて難しいと思いましたが、なぜか初めて的に2度あてることができました。1度目は4時のところ、2度目はど真ん中に! しかし、その後は安土に届いても隣に行ってしまったり、上のほうに刺さったり、定まらない。つまり、どうしてできたのかがわからないから再現できないわけ です。おまけに最後の方で眼鏡をふっとばして眼鏡の弦がゆがみました。先日、新しい度数のレンズを入れたばかりなのに。せめてもの救いはZoffの眼鏡で レンズも大丈夫だったこと。でも直してもらわないとちょっとゆるいかも。嗚呼〜嬉しいのと悲しいののないまぜの弓道時間でした。

2019/1/11 (金)
予告で観た鈴木京香の佇まいが素敵だったので、NHK-BSで始まった『モンローが死んだ日』というドラマを初回を録画だけしたがまだ観ていない。原作が 小池真理子の小説のようで、先に読みたくなったのです。思っていたより厚みのある本。冒頭の孤独感の描写が濃密で圧倒されてしまった。ちょっと気が滅入っ てしまって引きずられそうなくらいの寂寥感。それだけ文章がうまいということなのだ。展開は面白そうなので味わって読み進めたい。

2つの水栽培のヒヤシンス。片方がより元気で順調。もう片方も見守る。

2019/1/9(水)
昨日の続きでフィナンシェを食べた。フィナンシェに対して「バターがしっとりすぎて油っぽい」というイメージを抱いていてあまり好きではなかったんだけ ど、お店では推しのようだったのでファーブルトンと一緒に買ったのだ。ところが食べてみてイメージが変わった。しっかり目の生地で焦がしバターの風味がい きているせいか、油っぽさでじゅわじゅわなんて全然してない。素晴らしくおいしい! おいしいお菓子は少量で充分なのだな〜と改めて思った。

「ここを聞きたいんだけど時間が解決することかな」と飲み込んでいたところにアドバイスをもらえたら、テレパシーか!? ってびっくりする。

2019/1/8(火)
お礼用のお菓子が必要になり、池袋東武の「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」 に寄る。自宅用にフィナンシェと元々好きなファーブルトンも購入。ファーブルトンは今日中、フィナンシェは明日までにお召し上がりくださいとのことで、ま ずファーブルトンを食す。しっとりずっしり、食べごたえがあるのはもちろん、すごーくおいしくて幸せな気持ちになる。毎日食べたいけど好きすぎるから毎週 でいいような気がする。週に1回通いたい。

週一で両親に会いに行くとき、なにかしらお菓子を買って行く。母に、私がお菓子を買ってくると父が喜ぶからと言われたのと、私も一緒に食べたいから両方の 理由がある。母の希望でその料金は毎回必ず精算される。おいしいものを食べて欲しいと思い、ちょっと高めのものを買うとそんな贅沢はしなくていいと言われ てしまう。こちらのおごりだよ、と言ってもそれは嫌みたいだ。旅行に行ったときのお土産はお土産として受け取ってもらえるけれど、毎週のお菓子はだから スーパーやコンビニで買ったものが中心になる。

親にしてみれば、毎回子どもにお菓子を奢られるのも嫌なのはわかる。でも、私はおいしいものを一緒に楽しみたいのだ。たとえば今回のファーブルトン、きっ とおいしいと言ってくれると思う。なので、電話して「すごくおいしいお菓子を食べた。ファーブルトンというお菓子で、もちもちしててプルーンが入ってる」 的な説明をしたら「好きそうな感じ」だと食いついてきた。「じゃあ今度機会があったら買っていくね」と伏線を張っておいたので、近々買って行っても文句を 言われることはないだろう。

自分の好みを押し付けるのって愛の押し付けなのかな、こちらの自己満足なのかな、向こうがありがた迷惑と思っているのなら受け入れられてないってことだか ら……などと、お菓子ひとつのことだけど考えてしまう。
..
七尾旅人の「サーカスナイト」を聴いてて思う、楽しいだけなのは恋じゃないのだと。

2019/1/7(月)
先月の終わりに風邪で1回キャンセルしてしまったので、リハビリに行くのも久しぶり。
マッサージのあと、大腿四頭筋のトレーニング、横向きになって足を蹴ってくださいというトレーニング、お尻上げ、ベッドに腰掛けて足を開き股関節から前に 折り曲げるように動かす、その後、鏡の前に移動。
右足を前にして踏み込む動き、片足で立って反対側の足を上げ膝を閉じたり開いたりの動き、次はバランスボールに座り、片足を上げてもう片足で身体を支え手 は前で組み上半身を左右に動かす、バランスボールに座ったまま足踏み。
最後に、ロコモ検査で有名な座ったところから片足で立ち上がり戻る動きの確認。これは少し前は右足を軸にするとできなかったのが今回はできた。
が、先生によると、右のお尻の筋力が左に比べると足りてないらしい。お尻上げのとき踵だけで行うとか、片足で行うなどもやってみてくださいと言われた。め ちゃくちゃキツイやつだ。

リハビリ後は診察。ベッドに横になって足をあれこれ動かされたけど全然大丈夫だった。手術前には「ギャー」と叫んだ動きだったのです。やっぱりおかしかっ たんだねえ。「何も問題ありません、ひと月後にまた来てね」で終了。ひと月後は、手術して3ヶ月経つころだ。

午後はカットとカラーに行ってきた。「伸ばしたいです!」と相談したら「どれくらい伸ばしたいんですか?」と問われたので、「ボブっぽい雰囲気を味わいた い」と言ってみると、「1年くらいかかるかな〜」とのことだった。今までも何回か伸ばしたい的なことを言ってきたけど、今までで多分一番本気。「やっぱり 私は短いほうが似合うと思いますか?」と尋ねてみたら、「長いのも似合うと思いますよ。でも、伸びていったときに癖がどう出るかわからないので、それはそ のときに対処しかないといけない。あと、みんな伸ばしていく途中で“似合わない”とか言って我慢できなくなってしまうことが多い。でもそれは自分が見慣れ ないから。いきなり伸びたら違和感もないと思うんだけど、途中がね」。「途中、がんばる」。てことで、スタイリストさんと「がんばりましょう」と言いあっ た。がんばりたい。

2019/1/5(土)
今年はじめての弓道へ。座射はできそうだなと思った。ただし、記憶が少々曖昧であやしい。前腕を払うことはなかったし、安土に届くことも多めだったけど、 後ろにいきがちだった。

2019/1/4(金)
2018年のお正月で年賀状を最後にしますと全員に書き添えて送っていた1年前。懐かしい人からメールが届いた。いちばん最初の会社、すなわち新入社員と して初めて出会った上司からでした。忙しすぎて年賀状も書けなくてということと、近況が書いてあって相変わらずだなあと思っていた。
今年は年賀状が届いて「来年の3月で退職です」と書かれているのにびっくりして今度は私からメールを送ってやりとりをした。
生まれてはじめての上司は能力的にも人間的にも素敵な人で、それが基準になってしまって結局その上司以上の人と出会うことはなかった。不幸なような幸せな ような。でもやっぱり幸せなことだと思う。

2019/1/3(木)
『アナと雪の女王』を初めてテレビで観た。話の展開を知らなかったので、とても面白かった。オラフ、愛くるしい!
先に『アナと雪の女王/家族の思い出』を『リメンバー・ミー』の併映で観ていたのですが、これがすごーく好きだったので元ネタがわかってさらに嬉しかっ た。

2019/1/2(水)
神田明神へ向かった。8:30頃に着いて、久しぶりにそれほど並ばない参拝になった。反対に、お守りと御札を買うのには30分くらい並んだ。池袋に出て東 武に寄ってみると初売りということもあってか賑わっている。ロータスパレスでお昼を食べてから帰宅。

久しぶりに、夜から頭痛。水分をとらなさすぎだからだろうかと反省しながら寝た。

2019/1/1(火)
朝起きて何も食べずに氏神様へ初詣に行ってみた。着いたのが7:55で、この時間だと列ができていない! 1時間早いとこうも違うのかと思う。来年もそうしよう。おみくじを引いてみたら大吉でびっくり。でも中身を読んでいると、すべてが手放しで良いわけではな いのが興味深い。お守りにしよう。

帰宅後、お雑煮やお節などをつまんでのんびりだらだら過ごす。ただし、軽い筋トレを再開したぞ。

テレビに飽きてしまったので、若竹七海『錆びた滑車』を読み始めたら夜までに読み終えてしまった。葉村晶シリーズは面白い。決して後味の良い物語ではな かったが、細部まで作り込まれていて、印象は無骨なのに中身は緻密な芸術作品のようだった。

back to top page

2018年2020年