今、こーる・Sで歌っている「さびしいカシの木」という合唱は、作曲は例によって木下牧子先生だが、 作詞は“やなせたかし”という人。 「さびしいカシの木」の歌詞はメチャメチャ寂しい。 だから“やなせたかし”は凄く寂しい人なのかと思ったのだが、 “やなせたかし”と言えば“アンパンマン”の原作者なのだそうな。 イメージが全然違うなぁと思いつつも、 彼が作詞を手がけたアンパンマンのテーマソング「アンパンマンのマーチ」を聞いて、 彼について研究してみた。 そしたら、一見楽しい曲なのだが、歌詞が微妙に寂しい気がする。 特に気になったのが、歌い始めからいきなり出てくる 「胸のキズ」 という一節だ。
♪そうだ、うれしいんだ生きる喜び♪ ♪たとえ胸のキズが痛んでも♪ |
「??? アンパンマンって、心にトラウマとかあるのか?」 そう思った私は、皆に聞いてみることにした。
私: | “アンパンマンのマーチ”を聴いてみたら、“胸のキズ”っていう一節が出てくるんだわ。 アンパンマンって、何か心の傷かなんかの弱点があるって設定なの? |
皆: | ‥‥いや、頭が欠けると弱くなるくらいの設定しか知らないけど? |
私: | んじゃ、アンパンマンって、本当に胸にキズがあるとか? |
皆: | いや、無いと思うけど…。 |
私: | は! ま、まさか‥‥アンパンマンは実は‥‥ 胸に七つのキズがある男なのでは!! |
皆: | そ、それだ!! |
私: | はぁぁぁぁぁぁぁー! とか言って服がバリバリバリバリと裂けて、 アンパンマンはムキムキの体になるの。んで胸には北斗七星のキズ。 顔とかもケンシロウみたいにリアル化するに違いない。 |
バ … バババ … バイバイキーーーーーン!!
S(殺人ギャグ): | アンパンマンがリアル変身するなら、 やっぱりドキンちゃんにもリアル変身して頂かねば。 |
私: | そうそう、ドロンジョをもっとエッチにしたようなコスチュームになって、 まさに ドキーンちゃーん みたいに! |
男性陣: | ぐぅえっへっへっへ! |
ということで、全く異次元の方向に話が進んでしまったので、 結局アンパンマンの胸のキズについては謎のままです。 知っている人がいたら教えてください。
慌てた私は(後ろに人が並んでたから)、結局牛めし(並)。 ぐはぁ、実は昨日は吉野家の牛丼(並)。 禁断の牛丼を2日連続で食べてしまうとは!! ところで松屋のカレーがいつの間にか100円値上がりしてるんだけど、知ってた? 幻の逸品 コーナーに牛しゃぶおろし定食が入ってないぞー! あれは結構逸品だったと思うぞー! > 松屋
ぐほぉ、東部地域病院では子供見殺しにしたし、 うちの近くの大きな病院はみんな人殺しだ。 大きな病気になったら自宅で死ぬしかないな。
以前にシーソーの擬音の話が出た際、 当社ニッキーズとしてはギッコンバッタンに圧勝されてしまったが、 まぐVOWで決着つける投票をやってましたよ。その結果‥‥
【投票結果発表】シーソーの擬音は… 「ギッコンバッタン」にきまってるー! → 5282票(46.8%) 「ギッタンバッコン」でしょー! → 5853票(51.8%) 「ぎぃーっとんばぁーっとん」だよぅ。 → 99票 (0.9%) 「がったんばったん」擬音と言うより擬態? → 55票 (0.5%) |
勝ちぃぃぃぃぃぃぃー!
でも、「ギッタンバッタン」とか「ギッコンバッコン」もあるらしい。 NHK教育テレビで流れた曲では「ギッコンバッコン」だったらしい。 語源としては、江戸時代に行われていた、荷車の両側に乗って交互に傾け合う遊びの擬音 「ぎいこ、ばったん」 がなまって 「ギッコンバッタン」 になったらしい。
負けぇぇぇぇぇぇー!
以前、私は研究部の第4グループに所属していました。 ある日、他の会社に電話で資料請求をして所属を名乗ったところ、届いた資料の宛先は 「研究部ライオングループ」になっていました。 |
うちは 「システムライオングループ」 だ。
先日、会社で頼まれたものを買った時、お店で領収書を書いてもらった。 「宛名は?」 と聞かれたので「○○ホームです」と言ったところ、渡された領収書には 「○○ホームレス」 と書いてあった。 |
失礼すぎだろう。
・いやぁ、忙しいね。 某所> 奴は暇そうだなぁ。 あれだけ書いてる暇あるもん。 それに比べてFは忙しそうだなぁ。 |
「いやぁ、3日の内2日しか仕事しない。。。」 冗談でもそういう事言うか。ぶっとばすぞ。このやろう。 |
何でそうなるのかサッパリ分からない。
そもそも日記を更新しただけで 「奴は暇だ」 などと断言&公言されたことが心外だったのだが、 いちいち怒るのも何だと思ったので、トイレに立ったついでに彼の席まで行った。 「誰が暇じゃこらー」 と冗談めかして挨拶した上で、 「日記は休み時間を全部使って書いてるんですよ。」 (つまり個人の時間を使っているだけだから文句言われる筋合いは無いという意図) と言うと、 「俺は休み時間も仕事してるんだよ」 という不機嫌そうな彼の答え。 実を言うと私もここ1年くらい昼休みも仕事してたんだけど、最近になって精神的にもたないなぁと思えてきたので、 「3日くらい続けて昼休みに仕事をしてしまったなぁ」 と思った時は、 次の日はきちんと昼休みを取るように努力することにした。それを踏まえて、私はこう言ったわけだ。
「私も休み時間に仕事しているけど、やっぱり休み時間には仕事をすべきではないですよね。 昼休みに仕事をするのは ‥‥ 4日のうち3日くらいだな。」
そしたら彼の反応は上記の通り。 聞き違いとか何とかというよりも、今になって思えば、彼はとにかく八つ当たりして鬱憤晴らしたかったっぽい。 そもそも私がなぜ八つ当たりターゲットにされているのかはサッパリ不明だが。 というか、忙しいのは多かれ少なかれ皆同じだと思うのだが、ナゼ一人で忙しがる? というのが正直な感想。 彼は以前から非常に細かく他人の日記サイトを読み漁り、しばしばそれへの突っ込みを自分の日記に書いている。 私はそれこそ 「あの人、ホント暇だなぁ〜」 と思っていたのだが、 だからといって自分のサイトで 「あんたホント暇だよね」 などと公言しようなどとは全然思わなかった。 自分の時間を何に使おうが、全くその人の勝手だと思うので。 ところでK(GOD)さん、私は今後あなたの日記を観ることはありませんので、 私のことを遠慮せずにドンドン何でも書いて、鬱憤晴らしをして頂いて結構です。いや、これホント、本心です。 そーゆー憂さ晴らしもある意味有りかと。今まで色々と世話になったし、そのくらい我慢しましょう。
話は変わるけど、ここ1年以上仕事がちょいと忙しいせいで、奥さんと一緒にいられる時間はかなり貴重だ。 だから一緒にいられる時間には基本的に日記は書かない。 最近どうして私の奥さんが私の会社の人たちと飲むようになったかというと、 そうすれば一緒にいる時間が増えるからという意味も実はあったりする。 しかしあれだよね、夫婦なのに一緒にいられる時間が貴重だというのは、どこの家庭でも抱えている問題だとはいえ、何か妙だよね。
話を戻すと、日記書くの諦めかけたこともあるんだけど、最近では工夫すれば結構書けることが分かってきて嬉しい。 「何でそこまでしてこの駄文を書くの!?」 とか言われそうだけど、この“たれにっき” 、 時に告知板になったりストレスのはけ口になったりすることも多いが (ホント多いわ! > 自分)、 それでもやっぱり私はこれを 「日記」 だと思ってて、 「日記は、内容が少しでも良いから毎日書くことが大切だ」 と思っているっす。 書くこと自体が好きだし、書き続けることが今の私にとっては大切だ!
「更新無いぞ!」と激励してくれた、奥さん、M(カラオケ)嬢、その他大勢の方々、 これからもめげずに書き続けますので、ご愛読のほどよろしくね〜♪
(↑↑↑↑ 実はこの部分を清書したのは9/25だったりする。約2週間遅れか! がんばるぞー!)
現在失業中の友達。在職中は、そそっかしくてよく間違いをしていたそうです。
ある日会社にかかってきた電話を受けた友達。その後、妙に小さな声で、 「課長、秘密警察からお電話です…」 ひ、秘密警察!?ドキドキしながら課長が電話に出たところ… 清水建設(しみずけんせつ)の聞き間違いだったそうです。 さらに、外出先の上司から、電話口で、 連絡帳(外出中の電話や伝言がかかれたメモ)を見てと言われ何を聞き間違えたか、 電卓を見た彼女。上司に、上から読み上げてと言われ、 「7、8、9…」 と、電卓の文字盤を上から読み上げたそうです。 |
クビですね。
体重が世間の景気とは裏腹にうなぎ上りなので、子犬を飼い、散歩を始めました。
散歩コースの路上に立て札を発見! 「犬の糞はマクドナルド、その場でお召し上がりになるか、お持ち帰り下さい」 さすがに後者を選択した。(machan178) |
恐ろしい立て札だ。
大学の研究室の飲み会でなじみの居酒屋に行った時のこと、 みんな生中を飲んでたので、2杯目からピッチャーをたのんだところ、 20分ほどしてメニューにはないピザが出てきた。後輩の発音がよすぎたらしい。 (ピッツァー1つお願いします!) |
高校同期のYNGがつぼ八で水餃子を注文した時のことを思い出したよ。
「すみませ〜ん! みずぎょうざ下さ〜い!!」
店中の人たちから笑われたっけなぁ。 そしてあれからザッと10年は経っている今でもYNGはこの件でいじめられるのだ。
子供に空手を習わせています。 道場に行って着替えをさせていたら、先生の携帯に電話が入り、先生は電話に向かって 「おっす、そうです。わかりました、おっす」と「おっす」 を連発してたんだけど、途中で、何か聞き返すときに、「おっす?」 と疑問型で言っていたのにはびっくりしました。 |
先日、小1の娘とおじいちゃんの墓参りに行ったときのこと、 娘が一生懸命お参りしているので 「えらいなー、なんてお参りしてたん?」と聞いてみたら 「生き返りますよーに」 …大変なことになると思った。(黄泉がえり) |
「猿の手」を思い出した。
「監査、来週だったわ‥‥」
あの時の相棒さんの顔は忘れられない。 その後大将は、これを良い機会として、いらないものを一斉処分していた。
道路わきの看板をボーっとみていると、「アフロレディーの濃厚接待」 とあった。 なんだろーと思っていたら、「フロアレディの濃厚接待」 の見間違いだった。 しかしその後、アフロヘアーのお姉ちゃん達が絡み付いてくる映像が頭から離れなくなった。 |
た、確かにこの「アフロレディー」って、一度イメージしてしまうと頭から離れなくなるな。 しかし、かなりのマニアな店だな。
私の営業ルートの途中には、〇〇組系の組長さんが住むマンションがある。 赤信号でとまるとちょうどマンションの正面が見える。 正面の歩道には手入れをされたプランターがいくつか置いてある。 この間、プランターに恐いおじさん方が数人群がっていた。 よく見ると、みんな手に小さいスコップをもち、コスモスを植えていた。 ちょっとかわいかった。数ヵ月後、パンジーに変わっていた。 とてもまめな組員だと思った。 |
まめだ‥‥。てか、あんたこの業界に向いてないよ。 > まめな組員