 アクアスフィア
アクアスフィア
 
 
水の惑星“地球”を象徴しているオブジェ“アクアスフィア”を中心としたエリアで、 この東京ディズニーシーのエントランスの位置づけを持ちます。
 “アクアスフィア”は、噴水の上に巨大な地球儀が回っているという代物で、
地球の表面にも水が流れているような映像が流されていて、ちょっと綺麗かも。夜も良いですぞ。
(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入り口にあるのと殆どコンパチだけどね。たびにっきの“GW関西旅行2001”を見てみてくださいよ。)
“アクアスフィア”は、噴水の上に巨大な地球儀が回っているという代物で、
地球の表面にも水が流れているような映像が流されていて、ちょっと綺麗かも。夜も良いですぞ。
(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入り口にあるのと殆どコンパチだけどね。たびにっきの“GW関西旅行2001”を見てみてくださいよ。)
この“アクアスフィア”は、代表的な記念撮影の場所です。 「シャッター押してくださいっ!」 と群がってくる観光客達につかまらないように注意しましょう。 万が一つかまってしまったら、諦めて撮ってあげて、その後自分も撮ってもらいましょう。私はいつもそうしてます。
さてさて、ここのコーナーでは“ディズニーシー”全体としての話題を取り上げることにします。
東京ディズニーランドにおける最大の欠点が、東京ディズニーシーでは解消しました。 そう、パーク内でアルコールが飲めるのでぇ〜す!
でもそうだよねぇ。 東京ディズニーシーってイタリアンなイメージの所が多いんだけど、イタリア料理にワインは付き物っしょ。 酒解禁の意図としては、やはりお父様という客層を厚くしたいということらしいです。 でも理由なんでどうでもよろしい。とにかく嬉しいですね。
私がどんなに東京ディズニーランドでお酒を飲みたいと思っていたかは、 東京ディズニーランドへ行こう!や、 たれにっきを読んでいただければ分かって頂けると思います。 舞浜駅前のサンドイッチ屋さんで生ビールを飲んでから入場したり、 一時退出してイクスピアリへ飲みに行こうかと真剣に悩んだり。。。
但し東京ディズニーシーでは店内で着席した状態での飲酒のみ認めているようですので、 外の売店でお持ち帰り用生ビールが売ってるなんてことは残念ながらあり得ないようです。 花火とかパレードとか水上ショーとか観ながらお酒飲めたら最高なんだがなぁ〜。
以下は、暫定版ですが「東京ディズニーシー アルコール販売店リスト」(プレオープン時点の情報)です。 どうぞご活用下さい。
| メディテレーニアンハーバー | 
|---|
| リストランテ・ディ・カナレット | 
| マゼランズ | 
| マゼランズ・ラウンジ | 
| ミステリアスアイランド | 
| ヴォルケイニア・レストラン | 
| アメリカンウォーターフロント | 
| S.S.コロンビア・ダイニングルーム | 
| テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ | 
| レストラン櫻 | 
| セイリング・ブッフェ | 
| ニューヨーク・デリ | 
東京ディズニーランドもそうだっと言えばそうなんですが、外国語をカタカナにしただけのポート名やアトラクション名が多いこと多いこと…。 特にディズニーシーではイタリア語と英語が混ざってるから、更に妙な感じです。 お年寄りや子供にこんな名前が覚えられるのだろうか…。
ってことで、以下に代表的な単語の意味を載せてあります。ご参考まで…。 (あえて「かな表記」「かな順」です。使われている意味に近いものを第一義としています。)
| ア | |
|---|---|
| アース | 地球、 地面 | 
| アイランド | 島 | 
| アクア | 水 | 
| アドベンチャー | 冒険 | 
| ヴィークル | 乗り物、 車 | 
| ウォーターフロント | 川、海など水辺に隣接した土地 | 
| ヴォヤッジ | 航海 | 
| エクスプロレーション | 探検、 実地調査 | 
| エレクトリック | 電気の、電動の | 
| エルドラド | 黄金郷 | 
| カ | |
| カーニバル | 〜祭、 謝肉祭 | 
| カルーセル | 回転木馬 | 
| キャラバン | 隊商 | 
| キャンティーナ | 売店、 休憩所 | 
| コースト | 沿岸、 海岸 | 
| サ | |
| シアター | 劇場、 演劇 | 
| ジェリーフィッシュ | くらげ | 
| シンフォニー | 交響曲 | 
| スチーマ | 汽船 | 
| ストーム | 嵐、暴風雨 | 
| スフィア | 球、 球体 | 
| スプレンディード | 壮麗な、 すてきな | 
| セイル | 帆、 帆船、 帆走 | 
| タ | |
| ディスカバリー | 発見 | 
| デリ | 惣菜、 総菜屋 | 
| デルタ | 三角州 | 
| ドック | 船渠、 波止場 | 
| トランジット | 輸送、 通行、 横断 | 
| トリート | めったにないご馳走、 思いがけない喜び | 
| ハ | |
| ハーバー | 港(“ポート”よりも地形的な意味) | 
| ハイタイド | 上り調子 | 
| パラディーゾ | 楽園 | 
| バルーン | 風船 | 
| フォートレス | 要塞 | 
| ブッフェ | 簡易食堂、 立食カウンター形式の食事 | 
| フライングフィッシュ | トビウオ | 
| ブローフィッシュ | ふぐ | 
| ポート | 港(“ハーバー”よりも人工施設的な意味) | 
| ボルト | 港 | 
| マ | |
| マーメイド | 人魚 | 
| マイル | 距離の単位 1マイル=約1.6km | 
| マジック | 魔法 | 
| ミラコスタ | 海を眺める | 
| メディテレーニアン | 地中海の、 地中海沿岸の | 
| ラ | |
| ラグーン | 礁湖 | 
| リストランテ | レストラン | 
| リバー | 川、 河 | 
| レールウェイ | 鉄道 | 
| レガリーニ | ちょっとしたお土産 | 
| ワ | |
| ワールプール | 渦巻き | 
 何日間か泊まりで東京ディズニーリゾートに遊びに来る方でしたら、
ディズニーランドパスポートともからめてある“東京ディズニーリゾート・パークチケット”の、マルチデーパスポートをお薦めします。
2デー、3デー、4デーがあります。値段的には、長期になればなるほど割安になります。
また、1〜2日目はどちらかのパーク(ランド or シー)を選択して遊ぶことになるのですが、
3日目以降は同じ日に両方のパークを行き来しても良いことになっています。これも嬉しいですよね。
何日間か泊まりで東京ディズニーリゾートに遊びに来る方でしたら、
ディズニーランドパスポートともからめてある“東京ディズニーリゾート・パークチケット”の、マルチデーパスポートをお薦めします。
2デー、3デー、4デーがあります。値段的には、長期になればなるほど割安になります。
また、1〜2日目はどちらかのパーク(ランド or シー)を選択して遊ぶことになるのですが、
3日目以降は同じ日に両方のパークを行き来しても良いことになっています。これも嬉しいですよね。
でもそんなに長期間滞在して遊べる人なんか少ないですよね。通常のパスポートを安くする方法を考えましょう。
まず学生さんへの代表的なおすすめパターンは、 東京ディズニーランドでは前例のある“キャンパスデー”などの「期間限定学割チケット」の利用です。 もしこれが東京ディズニーシーでも発売されたら、即購入ですね。
 次に、会社などにお勤めの方は、“マジックキングダムクラブ”への入会をお勧めします。
とりあえず、御社の労働組合事務所に行ってみてください。
壁や掲示板などに、“マジックキングダムクラブ”のポスターが貼ってありませんか?
もし貼ってあれば、事務所窓口に行って「入会したいんですけど」と言えば、
住所・氏名などの必要事項を用紙に記入するだけで、即入会できます。
変な会費とかは一切ありません。
この会員証があれば、ディズニーシーのチケット窓口で、ほんの少し(数百円)だけ安いパスポートを購入できます。
次に、会社などにお勤めの方は、“マジックキングダムクラブ”への入会をお勧めします。
とりあえず、御社の労働組合事務所に行ってみてください。
壁や掲示板などに、“マジックキングダムクラブ”のポスターが貼ってありませんか?
もし貼ってあれば、事務所窓口に行って「入会したいんですけど」と言えば、
住所・氏名などの必要事項を用紙に記入するだけで、即入会できます。
変な会費とかは一切ありません。
この会員証があれば、ディズニーシーのチケット窓口で、ほんの少し(数百円)だけ安いパスポートを購入できます。
あとは、やはり東京ディズニーランドでは前例のある“千葉県民感謝デー”や“神奈川県民感謝デー”、 あるいは“都民の日”にちなんだチケットなど、地方限定型チケットを利用する手があります。 チケットは、それぞれの都県にあるJRの駅などで販売されています。これは結構安いです。 その都県に住んでいない方も購入できます。 … いや、本当は駄目なのかな。実は、私は東京都民にもかかわらず、 過去に“千葉県民感謝デー”のチケットを購入して遊びに行ったことがあります。 ただ最近では、新聞の折り込み広告などの手段で配布される購入券が必要みたいですので、その点、ご注意下さい。 恐らくディズニーシーでも発売されると信じてるんですが…。
無理矢理な手としては、25名以上の仲間で行くならば、団体パスポートが購入できますので、 ネットで同じ日に行く人を募集し、団体パスポートを購入 … というのは可能です。
残念ながら、現在ディズニーシーには年間パスポートや半日パスポート(夕方入場のパスポート)は販売されていませんし、
しばらくその予定も無いようです。
ツライですが、これらのチケットが発売されるまで気長に待つことにしましょう。
 人気のあるアトラクションでは、入るまでに1時間待ち、2時間待ち…なんて当たり前ですよね。
でも、せっかく遊びに来たのに、その殆どが列ぶ時間に費やされるというのは、
どうにも納得できない人もいるでしょう。
そのような方に是非お薦めなのがファストパスです!
人気のあるアトラクションでは、入るまでに1時間待ち、2時間待ち…なんて当たり前ですよね。
でも、せっかく遊びに来たのに、その殆どが列ぶ時間に費やされるというのは、
どうにも納得できない人もいるでしょう。
そのような方に是非お薦めなのがファストパスです!
このファストパスは、パスで指定された時間にそのアトラクションに行けば、 優先入場口であるファストパス・エントランスからの入場を許可されるというものです。 (通常の入り口は“スタンバイ・エントランス”という名前です。お間違えなく。) だから、最初にファストパスの発券所の列に並んでファストパスをもらっておけば、 パスで指定された時間までは何か他の事をしていられるということですね。
ファストパス発券所は、そのアトラクションの入り口付近にあります。 パスポートを発券機に挿入すると、ファストパスが発行されるようになっています。 全部のアトラクションに存在するわけではありませんので、その点もご注意下さい。 また、どこかのアトラクションでファストパスを入手した場合、一定時間が経過しないと次のファストパスが入手できません。 その時間はファストパスに記載されていますので、ご確認下さい。
「結局ファストパス発券所に列ぶんじゃ、同じことじゃん!」 っと思うかもしれませんが、 発券するスピードの方が実際のアトラクションの処理スピードよりも遥かに早いですから、 当然待ち時間は短縮されますよ。絶対に取ることをお薦めいたします。
現在「ファストパス」が発券されているアトラクション。
とってもどうでも良い話題です。
ディズニーシーには当然沢山のトイレがあるのですが、テーマポートによっては、 トイレの「男性用」「女性用」を示す表示板の表現が異なります。
例えば以下のように…。 (ナゼ女性用なんだ! > 自分)
 
 
 
アラビアンコースト , ロストリバーデルタ , ポートディスカバリー , アメリカンウォーターフロント