育児書には載ってない事 3ページ目


3ヶ月コリック

3ヶ月コリックなんていう言葉は、子供を持って初めて知りました。
3ヶ月ぐらい月齢になると、夕方にわけもなく泣く事をいうらしいのです。それにしても、”コリック”とはなんなのでしょう。メランコリックとかいうから、ブルーな気持ちなのかな。もし英語ならば、”choleric”という単語なのかなと思います。それならば”easy angry"という意味らしいです。

娘の場合は、3ヶ月のある日の夜に、何も原因がないのに、大声で泣き始めました。それまで見たこともない大泣きです。15分で治まりましたが、その後20分ぐらいして、また泣き出しました。腸重積かとも思いましたが、噴水のようにおっぱいを吐いてはいません。でも、泣きすぎて、”おえっ”と、おっぱいを吐き戻しそうにはなっていました。おかしいから、もうちょっとして泣きやまなかったら、病院の救急にいこうかと、パパと話をしていたところ、なんとか泣きやんで、夜も何ともなく眠ってくれました。それから何日か、ぐずぐずが多くなったり、やはり大泣きする事があったので、これは3ヶ月コリックじゃないかと思ったのでした。

娘が7ヶ月になった今は、甘えたり、気に入らない事があって、大泣きする事が多くあります。それは、3ヶ月コリックの比ではなく、とてもすごい大泣きです。今、もし、3ヶ月コリックの状態に戻っても、いつものように泣いているだけだと、特に気にしないと思います。

今思い返すと、ちょっと泣きたいという感情がめばえた子供と、その子供の大泣きに初めて遭遇して、とまどう親が過剰に心配してしまう、それが3ヶ月コリックなのかなと思います。親もコリック。

8.20.2000

目次に戻る

こんな赤ちゃんいるのかシリーズ

こんな赤ちゃんがいたら、会ってみたい。

高所恐怖症の赤ちゃん・・・普通の赤ちゃんは、自分の体の4倍ぐらいの高さで抱っこされてても平気ですよね。アパート4階のベランダから下を覗かせても平気そうだし。高い=危険という事を学習していないんだろうな。

お尻に手が届く赤ちゃん・・・パパが発見しました。もし、赤ちゃんの知能が発達していて、自分で汚れたお尻を拭こうとしても、お尻に手が届かないんです。赤ちゃんの手足って、意外に短いのね。

しゃべる赤ちゃん・・・赤ちゃんと子供の境界線は、お話ができるかできないかにあるような気がします。

8.4.2000

「赤ちゃんはいつから子どもか?」その答えがはっきりとわかりました。

うちの娘は、1歳10ヶ月にして、赤ちゃんと言われます。
1歳未満の子どもを持つお母さんから、「○○ちゃん(自分の子ども)より赤ちゃんだから...」とユビを指されて言われますが、「いやー、小さく見えて、実は1歳10ヶ月なんですよー。」と答えると、びっくりした顔をされます。
赤ちゃんに見える原因、その第一要因は髪の毛。とても子どもに見えないほど薄いです。
もうひとつはおしゃぶり。うーん、いつまでおしゃぶりが手放せないのかなぁ...
という事で、赤ちゃんと子供の境界線は、髪の毛が多いか否かにあります!断言!

11.14.2001

ほくろの多い赤ちゃん・・・赤ちゃんって、ほくろがないんですよ。まだ太陽の下に産まれてまもないからなー。シミもなくて、本当にうらやましーわ。...11ヶ月頃、娘の膝のうらに、ほくろ発見!

12.21.2000

肩こりの赤ちゃん・・・うーん...

12.27.2000

目が血走っている赤ちゃん・・・赤ちゃんの白目は、青いぐらいに透き通っています。夜泣きにつきあわされて、血走った目をするのは親ばかり。

体の固い赤ちゃん・・・ホントに自由自在だね。足をぺろぺろ舐めたり、あの、大股開きはなに?!あ、そうか。お襁褓替えしやすいように体がやわらかいのか...か?!

でかい赤ちゃん・・・大人と同じぐらいでかい赤ちゃんでも、かわいいんだろうか...赤ちゃんは、小さいからかわいいんだろうか。小さいものは、なぜかわいいんだろうか。世の中の小さいものがかわいいから、赤ちゃんもかわいいんだろうか。赤ちゃんが小さいから、世の中の小さいものがかわいいんだろうか。だけど、大きいものでも、かわいいと思えるものもあるよなあ。考えると、奥が深いわ。

1.9.2001

目次に戻る

どっこいしょおばさん

子供がいると、やたら”よいしょ”、とか”どっこいしょ”とか言っちゃいますよね?

なんかこう、どうでもいい事でも、言葉にして、子供に話しかけなきゃっていう義務感みたいなのがあるんですよねー。大学の友人が、”女がおしゃべりなのは、子供に言葉を教える為だ”と言っていたのを思い出します。

たぶんこれが、おばさん化の第一歩なんだな...

8.4.2000

目次に戻る

みんなが声をかける

一人でスーパーに買い物に出かける時は、全く声をかけられないのに(スーパーでナンパする人もいないわなぁ。)、娘とおでかけすると、必ずといってイイほど、声をかけられます。
「あらー、かわいいわねー、男の子?」「...髪の毛少ないんですけど、女なんですー。」「私赤ちゃんすきなのよー。あら、かわいー。」
一度、自転車に乗っていた人が、わざわざ自転車から降りて、娘に話かけてきた時はびっくりした!誘拐されるかと思った^^;
という事で、子供ができると、地域との関わりが増えますね

8.5.2000

目次に戻る

ママのいじわる

妊娠以前、マラソン大会に出たりしていた私は、周りの人にMと言われています。でも、マラソンで自分をいじめるのが好きなのだから、実はSなのかもしれません。

こんな私の餌食(えじき)となったのが娘です。娘におっぱいをあげるとき、”あは、あは、あは、(おっぱい、はやく、ちょうだいよー)”とぐずぐず言って待っている、娘の顔が、たまらなくかわいいんです。その顔見たさに、おっぱいを目の前にちらつかせて、だけどすぐにあげずに、じらします。”はやく、はやくぅー”と、娘がぐずぐず。

・・・なんかちょっと、危ない文になってきたような気がする・・・。

あまりに度がすぎると、本気で泣き叫ぶので注意。

8.8.2000

目次に戻る

くしゃみとせきとゼロゼロ

0〜2ヶ月の頃は、よくくしゃみをしていました。寒いわけではなく、たぶん、ほこりに過敏だったのだと思います。他の赤ちゃんもそうだと、本で読んだか友達ママに聞きました。あまり神経質に家のなかを綺麗にしていたわけではないので、うちの娘は他の子供よりも、くしゃみが多かったかもね?!

しかし、3ヶ月になって、あきらかにくしゃみとは違う、咳が出始めました。そのうちに、タンがからんで、喉がゼロゼロいい始めました。半年未満にして、かぜをひいたかと、がっかり。喘息だったらどうしようかとも思いました。

幸い3ヶ月検診と時期が重なって、検診時にお医者様に見て貰いました。熱がないので、様子をみて下さいとの事。注意して様子を見ていたら、2週間ぐらいで、全快しました。

その後の娘の病歴は、健康が一番のページ娘がかかった病気の事、に書いてあります。本当はこんなページ、つくらないで済ませたかったんだけど、病気しないと免疫もつかないしねー。

9.3.2000

目次に戻る

車での遠出

娘が、3時間以上車に乗ったのは、3ヶ月の時。パパの実家&ママの実家めぐりでした。

3ヶ月の頃なので、おっぱいも3時間しかもちません。がっ...心配とは裏腹に、車に乗ってチャイルドシートに寝かせて、しばらく車を走らせると、あっという間に寝むってしまいました。3時間たった頃、そろそろ起きるかなーと思ったのですが、いっこうに起きず。高速のパーキングで休憩しても、娘は起きず...とうとう、目的地に着いて起こされるまで、5時間ぐらい眠り続けていました。いやー、心配してたより、ずっと楽チン。季節も春と、ちょうどよい気候でした。

5ヶ月の遠出も、車が走り出すと、よく眠ってくれました。季節は初夏。

しかーし、7ヶ月の遠出の頃、車に乗っても、そうやすやすとは眠ってくれなくなったんですよね。チャイルドシートを起こして使い始めたせいか、あまり昼に眠ってくれない月齢になったせいか、暑いせいか...。

ぐずぐずをなだめるのですが、気に入らないらしく、そのうち大泣きになります。しょうがないから、チャイルドシートをはずして、車は走ったままなんですけど、落ち着くまで抱っこしました。腕の中で、うとうとしたと思ってチャイルドシートに戻すと、わーわー大泣き。育児ってこういう事ばっかしですよね。

車が走ったままチャイルドシートから子供を外して抱っこするのは、子供の安全を考えると、いけない事でしょうね。いけない事でしょうけど、しょうがない.....うーん、やっぱりいけない事だなー。

9.4.2000

そうそう、車は、スモークガラスが便利です。車の中でおっぱいをあげても、外から見えませんから。

9.20.2000

目次に戻る

新幹線旅行

娘がほぼ半年の頃、育児休暇中で暇な私は、娘と2人で新幹線にのって、友達の家に遊びに行くことにしました。

いろいろな人のHPをみると、赤ちゃんとの外出はグリーン車を使っているようだったので、ここぞとばかりに、私もグリーン車を利用する事にしました。心配だったのは、おむつ替えの場所。グリーン車の切符を買う時に、みどりの窓口で、駅員さんにおむつ替えシートがある新幹線か、確認してもらいました。大抵の新幹線には、車両に1つぐらいは、おむつ替えシートがあるトイレが、完備されているようです。

さすがに、おっぱいをあげられるスペースはないと思ったので、ミルク持参。娘と2人旅で、ベビーカーは邪魔なので、抱っこ紐使用。ぐずぐずされるとこまるので、おしゃぶりも必須。

当日、駅員さんがきた時に、おむつ替えシートがあるトイレを案内してもらいました。週末のグリーン車は空いていて、隣の席に娘を寝かせる事もできました。駅員さんも、隣、空いてますからいいですよと言ってくれたし!途中ぐずぐずしてきたので、おしゃぶり攻撃。パパと3人の旅行なら、グリーン車でなくても大丈夫な気がしますが、ママと2人きりなら、空いているという点で、グリーン車が正解かも。但し、一般車両より静かなので、子供が泣き叫んだら、グリーン車では目立ってしまいますね。どちらにしろ、大声で泣きだしたら、デッキに出るしかないと思いますけど。

当日の様子は、旅行編新幹線旅行を見てね。

9.14.2000

目次に戻る

外食デビュー飲み屋デビュー

外食デビューは2ヶ月の頃、ステーキのあさくまの座敷にて。
次は、3ヶ月に、友人はにゃ様といったバーミヤン。バーミヤンではクーハンを借してくれました。
その後はいろいろ。

飲み屋デビュー:
夜の飲み屋デビューを飾ったのは、6ヶ月の頃、焼き肉屋。座敷タイプの個室。
次は7ヶ月の頃、居酒屋の個室。この時は、座敷ではなくイスだったので、ずーっとだっこしてました。個室とはいえ、めちゃめちゃうるさかった。3回目は8ヶ月の時、やはり居酒屋の座敷タイプの個室。

意外と赤ちゃん連れでも、飲み屋にも行けるもんですね。
ただ、飲み屋に行くまでが結構目立つ。夜の通勤帰りの電車に、赤ちゃんを抱っこして乗り込み、電車を降りて飲み屋に向かうさま。

でも、決して無理に連れていっているわけではないです。でも、娘は迷惑してるのかな・・・飲み屋でも機嫌がいいから、迷惑じゃないよね...

9.14.2000

目次に戻る

乳腺炎になりかける

出産を機に体重が3kgも落ちた私は、「乳を出すとふとらないんだー」という実体験を元に、おかしをぱくぱく食べていたのでした。 
それが原因かわかりませんが、4ヶ月ぐらいのころ、乳に異常が起きました。 

おっぱいがかなりカチカチに張ってきたなー、そろそろ授乳の時間だぞと、いつものように、娘におっぱいをすわせたのでした。
しかし、どうも娘がイライラしているようなのです。あ、おっぱいが出てこないぞ。だから娘が怒っているんだ。これはまずい!友達ママが言っていた、乳腺炎になりかけている症状だ!
イライラしている娘におっぱいを吸ってもらいながら、両手でおっぱいがでるように、おっぱいの周りをぎゅうぎゅう押しました。しかし、乳腺のつまりは治りません。娘も、おなかがすいて泣きさけんでいるので、乳腺のつまっていない方のおっぱいをあげました。 

その後、搾乳機や手でぎゅうぎゅう押しても、カチカチになったおっぱいは治りません。あきらめて、友達ママが言っていたように、氷でおっぱいを冷やして、半日ぐらい様子をみました。次の授乳の時間も、乳腺のつまった方のおっぱいは出ず、これは病院にいかなければいけないかなと半ばあきらめていたところ、とうとう3回目の授乳で、なんとか開通しました。

 その後、私が乳腺炎になりかけた事は7回ぐらいあります。かろうじて7回とも、自力で開通させましたけど。友達の場合は、甘い物を食べた事が原因のようでしたが、私の場合、下のような条件の場合に、乳腺炎になりかけたと分析します。
・もちろん、甘いものを食べた時
脂っぽいおかずを食べた時。2回目はサーモンのムニエルが原因な気がする。
・おっぱいが出過ぎるので、水分を控えた時。水分を控えると、おっぱいが少なくなるかと思ったのですが、濃度が濃くなって乳腺炎になりやすくなるような気がします。
夜中の不規則な授乳。夜中にいつもより1回多く授乳してしまうと、次の朝、乳腺炎になりやすかった。

乳腺炎になりかけたと思ったら、本当は、病院にいって、早期発見のうちに治療してもらうのが一番いいと思います。自力で治すとしたら、かなり痛いのを我慢して、子供に吸ってもらいながら、両手でぎゅうぎゅう押すのがいいかな。氷で冷やすのもいいらしいです。

そうそう、パパである男友達は、奥様の乳腺がつまったのを、自分(パパ)が吸って治したと言っておりました!.....久しぶりにパパにおっぱいが帰ってくるし、おっぱいの味見にもなって、いいかもよ?!

9.11.2000

目次に戻る

げんこつ山のたぬきさん

アンディフグが亡くなった時、K1のテーマソングが沢山TVで流れていました。久々にプリンスのCDでも聞こうかと思い、娘と一緒にプリンスの曲を聞きました。でも、ロックは娘の気に召さないようで、ご機嫌斜め。英語の童謡(10人のインディアンとか色々)も、気に入らない様子です。クラシックと、静かな洋楽は、まあまあ好評です。好評というか、文句を言わないだけというか...

パパが日本の童謡CDを買ってきました。その中に、おきまりの、げんこつ山の狸さんがありました。
♪...おっぱいのんで、ねんねして....またあした♪  ふんふん、まさに育児はこの通りだわーと思っていたら、なんと続きの歌詞があったんです。
♪どっちの指にとーまーる?......はーなこさーん、ねーむった?....もう ゆめみてる♪
.....なんだ?!これ?!

久々にカルチャーショックを受けました。日本の童謡が、こんなに今風だなんて。歌詞も不思議だし、転調も3回以上するし、リズムも変化に富んでます。でもよく考えてみれば、童謡の歌詞って、かなり不思議ですよね。

パパは、げんこつ山の狸さんの続きを知っていました。昔聞いたんだそうです。知らないのは私だけかぃ?みなさんは?

9.20.2000

目次に戻る

血便?!離乳食の事

離乳食を始めて間もない頃でした。

なにげなくおむつ替えをしたら、むむ!うんちが赤い。これは、血便か?本当にあせりました。その時私は、コンタクトレンズをはめてなかったので、くさいのをがまんして、うんちに目を近づけてみると...最初10秒ぐらいはわからなかったけど、記憶をたどっていくうちに、トマトだ!という事がわかりました。

離乳食...私はあまり神経質にならず、市販のものをとりまぜて、適当にあげていました。栄養バランスも、それほど神経質にはならなかったなー。時間がある時にだけ、バランスよくあげようと心がけ、時間がない時には、自分に余裕がなくならないように、適当なものを選んであげました。自分自身は、バランス良く食べている方だと思うので、早く離乳食を卒業して、一緒の食事にしたいもんです。もちろん、自分の食事から、あげられそうなものだけは、選んであげてますけど。

よく、おかゆを、大人のご飯を炊く時に、一緒の炊飯器にちゃわんと水とお米を入れて炊く方法が紹介されてますが、取り出すときに熱いので、哺乳瓶のビンばさみを使ってます。ちゃわんの底や裏面に、ごはんが沢山付くのがデメリット。また、別のHPで、炊飯器ににんじんや芋をアルミホイルでくるんでお米と一緒に入れ、お米と一緒に炊く方法が紹介されてました。試してみました、時間がない時には、なかなか良い方法でした。それと、野菜をゆでる時、早くゆでられると思って、小さくきってゆでると、逆に堅いのはなぜなんでしょうねー。でかいままゆでた方が、2倍ぐらい早く柔らかくなりますねー。

離乳食をはじめて4ヶ月ぐらいは、味覚がおかしいんじゃないかと思うぐらい、なんでも食べましたね。離乳食後期は、さすがに好みがでてきたようです。

働くママのページの離乳食の事にも、5、6ヶ月の離乳食の事を書きました。いやー、あまりいいものをあげていなかったので、みなさんの安心材料にしてください^^;

10.21.2000

離乳食をはじめた頃、一番大変だと思ったのが、その量!なぜ離乳食の本や冊子には、ごはん茶碗1/3、野菜小さじ2、肉小さじ1、なーんて書いてあるんでしょう。あれは親の敵だ!そんな風にきちんと書いてあるから、きちんと計ってあげなきゃいけないのか?!という風に心配になってしまう...私は離乳食をはじめたころは、市販の離乳食に頼ってました。(市で開催している離乳食教室でも、離乳食初期は市販のモノでもO.K.。だけど後期は、市販のモノだと柔らかすぎるから手作りしましょう!と言ってました。)市販の離乳食だと、量も書いてあるし、作るのも簡単だし。

どーしても、量が気になるあなた!そんなあなたは、自分のお母さんを連れてきましょう。お母さんは強し。量も何も関係なく、あなたの子供の口に食物を押し込むでしょう。その様はあっぱれ!一度その様子を見ると、量なんて、そんなに几帳面に気にしなくなります。うちの娘も5ヶ月ぐらいにして、色々なものを口に入れられ、最後にはげーって吐いてたな...まあ、でも、おいしそうに食ってた!

但し、卵とか、タンパク質系のモノを、初めてあげる時だけは、大胆な(おおざっぱな)私も慎重になりました。ま、一応ね。結局、両親もアレルギーはないし、娘もアレルギーは無いようです。

1.21.2001

目次に戻る

蚊に刺された娘

娘が6ヶ月の頃、夏が始まりました。友達ママに、「蚊に刺されても、痛くもかゆくもなさそうだよ。」と教えてもらったので、娘が蚊に刺された時も、あわてず観察してました。やはり、痛くもかゆくもなさそう。最高で、1日に5カ所ぐらい、蚊に刺された赤い跡がありましたね。顔とか頭とか。今も、蚊ではなく、ダニみたいなのに刺された跡があります。あんまり心配する事はないです。

10.23.2000

目次に戻る

冷たい飲み物はいつから?

娘が6ヶ月の頃、夏が始まりました。(あ、上と同じ出だしだ。)3ヶ月頃から疑問に思っていたのですが、いつまでぬるい温度の白湯や果汁をあげなければいけないんでしょうか?つまり、いつから冷たい水が飲めるんでしょう?育児書にも載っていないみたいだし、果汁をお湯で薄めるっていうあたりが、あまりおいしそうではなくて。それになによりも、大人と同じ様に、冷蔵庫から出したばかりの水や麦茶が飲めるじゃないですか。

で、季節が夏という事もあり、様子をみながら、徐々に娘に飲ませる水の温度を下げていきました。特に下痢をする様子もなく(もともと下痢みたいなうんちだし)、体調を崩す事もなく、冷たい水が飲めるようになりました。今、季節は秋ですけど、冷たい水もあげちゃってます。

10.23.2000

目次に戻る

チャイルドシート

娘が生まれたのが昨年末。今年4月からチャイルドシートが義務化されたので、2月ぐらいから、我が家の車にもチャイルドシートがついています。
育児GOODSページの0〜3ヶ月に用意した事にも書いてありますが、アップリカの598、新生児から使えるベッドタイプ。

ま、自分の車でおでかけする時は問題ないのですが、新幹線旅行した時、旅行先で友達の車に乗る必要がありました。子供がいない友達の車には、チャイルドシートがついていません
どうしよう...
前に、警察署で免許の書き換えを行った時、チャイルドシートのレンタルをしている情報を見たので、とりあえず警察署に行ってみることにしました。

警察署のおじさんに、旅先で乗る友達の車にチャイルドシートがついてない事を説明。そしたら、警察署のおじさん曰く:
「まあ、旅先でのる乗用車だから、チャイルドシートがついてなくてもいい・・・
(え、いいの?ラッキー!)・・・なんて事は、間違っても言えません。
(そりゃそうだよな、警察がそんな事いったら、逆に問題だよな。)
 チャイルドシートのレンタルを、***(警察署の隣にある建物で、なんだったか忘れてしまった、免許の写真とか撮ったりするところ)でしていますので、聞いてみて下さい。」
saeママ反抗:
「タクシーとかバスとかは、チャイルドシートがついてないですが、いいんですか?」
警察署のおじさん:
「タクシーとかバスはチャイルドシートのとりつけを免除されているんですよー。」
 (それはしかたがないか・・・)

***にレンタルができるかどうか聞いてみました。
そしたら、レンタル品がすべて貸し出し中で、旅行時に借りられるものがないとの事。

ここだけの話ですが?!結局、友人の車では、チャイルドシートをつかわないで、後部座席に寝せて乗車してしまいました...子供の安全を考えると、決して良い事ではないです。

旅先で、レンタカーと同じように、チャイルドシートのレンタルが可能になる事を願います。

9.25.2000

目次に戻る

赤ちゃん七変化

3ヶ月のころ・・・SMの女王様。パパが上向きに寝転がって、娘をお腹の上に座らせると、パパの顔や口の中めがけて、よだれが、たらーっ...。*1 
よだれンダーという別名もついておりました。

また、3ヶ月の頃・・・手足をバタバタする様は、「芸術は爆発だー。」の岡本太郎そっくり。

またまた3ヶ月の頃・・・マントマン。よだれかけが後ろにまわって、まるでマントのよう。

半年の頃・・・はなくそンダー。「XXXダー」シリーズ。はなくそが鼻の中にいっぱい。とろうとすると反抗する娘。

*1なお、仰向けになって、娘をお腹の上にのせて、顔を娘の方に向けると、娘は「きゃっ、きゃっ」と大はしゃぎしておりました。パパとママにとっても腹筋の運動になります。ただ、娘にいじめられているという説もありますが。

9.14.2000

目次に戻る

娘、葬式に出る

結婚式にでる赤ちゃんは見たことがありますが、お葬式は珍しいのかな?普通、小さい赤ちゃんがいる人は、出席をお断りするのかも知れませんね。場合によって、出席するか否かは様々だと思いますが、娘は1歳未満にして、2回もお葬式を経験してしまいました。

迷ったのが、まず服。最初、紺の服を着せていったのですが、別に持って行った、お宮参り用の白い服で、レース部分をはずしたものを着せる事にしました。親戚の方に相談して、その方がその場になじむ気がしたので。

お葬式中は、膝の上に抱っこしてました。お焼香や、儀式で無理そうなものは、申し訳ないですが、辞退しました。最初のお葬式の時はそのうち膝の上で眠ってくれましたが、2回目の時はぐずぐずし始めたので、途中で中座して、控え室に居ました。ミルクなどは、控え室であげました。

火葬場へは、ベビーカーを持っていきました。意外と火葬場にいる時間って長いですよね。火葬場では、車イス用トイレでおっぱいをあげました。

とまあ、お葬式の話は、こんな感じです。結婚式の話をちょっと書きます。友達の結婚式では、ベビーベッドを用意してくれている式場もありましたね。逆に、当ホテルでは、一切用意できません、というホテルもありました。ホテルで用意できなければ、主催者側が、ベッドにもなるベビーカーをレンタルで用意したら、気が利いているかもしれません。

10.23.2000

目次に戻る

うんちの遍歴part1

最初、げりなのか普通便なのか区別がつかない程、びちょびちょうんち。5ヶ月でもびちょびちょ、6ヶ月でネトネト、7ヶ月で”ぼてっ”。7ヶ月でやっと、おむつと分離してトイレに流せそうです。

うんちくささ、最初30%、6ヶ月100%、7ヶ月の現在120%。

イメージ、最初はポケモンカレー、6ヶ月でバーモンド甘口、7ヶ月の現在はジャワカレー中辛。

8ヶ月の今は、バラエティに富んでいて、本場インドカレーに近い気がする...。結局、いまだにネトネトしており、おむつと分離できてません・・・

9.14.2000

目次に戻る

夜泣き

満7ヶ月のこの1週間、夜泣きに悩まされています。
といっても、お友達の雄策君や一輝君は、ずーっと夜泣きをしているので、まだまだ序の口の口ですが。今までがいい子過ぎたので、しょうがないです。

最初は、いつものように、ちょっとした浅い眠りで、ふげふげいってるのだと思いました。 夜中にふげふげ言っているだけなら、おしゃぶりをつっこむと、また熟睡体勢に入ります。
しかし、今回は、おしゃぶりをつっこんでも、大泣きを始めたのです。抱っこすると泣きやみますが、寝かせて眠らせようとすると、すごい勢いで泣きます。その泣き方は、3ヶ月コリックの比ではない程です。夜2時半から朝の5時半まで、眠らない日もありました。昼に眠りすぎたのかと思い、昼に眠らせないように注意してもあまり効果がありません。昼の睡眠時間と関係なく、夜中に起き出します。

友人に聞くと、7ヶ月ぐらいの今、夜泣きが一番ひどかったらしいです。最近、昼も自分の気に入らない事があると、ものすごい勢いで泣くようになったので、感情の起伏が出てきたんですね、きっと。
でも、娘よ、今日はぐっすりねてくれ〜。

7.30.2000

その後・・・夕方から夜11時頃まで寝させないようにすると、さすがに夜泣きはしなくなりました。夕方1時間ぐらい眠った日も、夜12時頃まで相手をしていると、朝の6時ぐらいまでは眠ってくれるようになりました。

またまたその後・・・
夜12時に眠っても、夜中の3時と5時に起きる日もありますが、おっぱいをあげると、また眠りはじめます。夏だから、喉がかわくのかな。夕方〜夜12時ぐらいまで、眠らせないようにしたのが効果的で、さすがに、夜中に長い間起きていることはなくなりました。

我が家は、社宅の1室なのですが、娘が夜中に目を覚ます時は、大抵、他の家からも、赤ちゃんの泣き声がきこえたりします。赤ちゃんの居る家は、どこもこんなもんだよね。(もっと大変な赤ちゃんもいるし^^;)

8.10.2000

いろいろなママの意見を総合すると、夜泣きをしないようにする方法も、子供それぞれのようです。昼に寝させないようにしても逆効果で、興奮して、夜寝ない子供もいるようですし。
自分の子供より夜泣きがひどい子供を見つけて、自分をなぐさめるのが一番いいかも。自分の子供が一番ひどい夜泣きの場合は、夜泣きしても健康ならばいいと納得するのがいいかも。

8.20.2000

夜中の授乳をやめる方法も見てください。我が家の場合、この方法を試して、やっと夜泣きが治まりました...

10.25.2000

っと思ったら、夜泣き復活!!!

11.16.2000

目次に戻る
 

ベビーカーで電車にのる

抱っこ紐で電車に乗ったことは何度かあるのですが、娘が重くなった事もあり、ベビーカーで電車にチャレンジしました。それも、なんと渋谷乗り換えで、ママと娘と二人きりのチャレンジです。

最寄り駅には、幸い、駅の構内へ通じるエレベーターがあります。ベビーカーに乗せたまま電車を待ちました。すぐ電車がきました。各駅停車だったのですが、空いていたので、乗ってしまいました。ホームから電車に乗せるときに、ちょっと段差とすきまがあるので、ベビーカーを持ち上げて乗せます。それほど混んでいなかったので、ベビーカーに乗せたまま、電車に揺られて行きました。

渋谷の手前で一回乗り換えです。ホームで電車をまっていると、ぎゅうぎゅう詰めの急行電車がきました。あー、これは無理だと思い、パスして次の各停を待ちました。各停も混んでいそうなので、電車がくる1分前に、ベビーカーを畳み、娘を抱っこしました。案の定、急行ほど混んではいませんが、ベビーカーに乗せたままでは無理なくらい混んでいる電車がきました。ベビーカーを担いで、娘を抱っこして、電車に乗り込みました。乗ってしまえば、ベビーカーは畳んだまま下に置くことができました。

渋谷で乗り換えです。再度娘をベビーカーに乗せて、東急デパートで買い物しました。その時、デパートの店員さんに乗り換える電車を言って、ベビーカーに乗せたままそこまでいける通路を教えてもらいました。そこから先は順調で、電車も空いており、無事に目的地に着きました。

やはり、電車にのる場合は、だっこひもの方がお手軽ですね。ただ、抱っこひもだと子供が重いという欠点もありますが。ベビーカーの場合は、パパと3人でおでかけするのが安全かもね。それと、赤ちゃん連れのお出かけは、赤ちゃんのお腹がすいたり、ベビーカーの折り畳みなど、思いの外時間がかかるので、余裕をもった待ち合わせが必要ですね。

8.26.2000

電車に乗るとき、抱っこ紐で出かけるか、B型ベビーカーにするか、私の判断ポイントは、下の通り。今回は電車に乗る時間と比較して歩く時間が長いというポイントで、B型ベビーカーで出かけたのでした。

ポイント 抱っこ紐 B型
電車に乗る時間と比較して歩く時間は? 短い 長い
電車は混んでいる可能性が高い? 混雑 空いている 
目的地でB型ベビーカーが借りられるか?注1 借りられる 借りられない
子供が重いか? 軽い 重い
パパが一緒か? 一緒
おしゃれな服を着るか? 着ない 着る

注1:デパートなどでは、B型やA型ベビーカーまでも借りられるところがありますよね。スーパーにも、買い物かごを置くカートに、子供を乗せる場所があったりしますね。ただ、カートについている子供用イスは、大抵1歳以上をターゲットとしているので、お座りができたばかりで乗せるのは無理かも。

9.10.2000

目次に戻る

アメリカの育児

お友達のりあなちゃんに会いました。りあなちゃんはアメリカ生まれアメリカ育ちです。りあなママにアメリカの育児をちょっとだけきいちゃいました。

アメリカでは、予防接種の方法が日本と違うようです。BCGはしないし、三種混合や何かの予防接種は、1日で4本ぐらいまとめて一気にうつ医者もいるらしいし、ポリオ等は生ワクチンではなくて、注射だとか。(生ワクチンだと強すぎて、親がAIDSなどの場合、抵抗力がなくて移ってしまうのを防ぐためらしい。)

予防接種をまとめてしてしまう事は、娘からするとかわいそうだけど、親からすると楽チンですよね。予防の効果の程はどうなんだろう・・・

それから、うらやましいのは、日本にある携帯麦茶or果汁ビンの、ミルク版があるらしいのです。ビンに入ったできあがっているミルクがあり、ビンの口に哺乳瓶をつけるだけ。おでかけの時に重宝しますよねぇ。日本でも作ってほしいなあ。

8.26.2000

みなさんの声ページに、英国で出産した友達の声も載せました。

目次に戻る