ミステリ&SF感想vol.71 |
2003.09.03 |
『兄の殺人者』 『焦熱期』 『花の下にて春死なむ』 『勇者にふられた姫君』 『忍法忠臣蔵』 |
兄の殺人者 My Brother's Killer D.M.ディヴァイン | |
1961年発表 (野中千恵子訳 現代教養文庫3041・入手困難) | ネタバレ感想 |
[紹介] [感想] A.クリスティが“極めて面白い犯罪小説”と絶賛した、D.M.ディヴァインのデビュー作です。まずは何といっても、登場人物が非常に魅力的なところが見逃せません。事件によって大きな打撃を受け、さらに様々な苦悩を抱えながらも、懸命にそれに対処しようとする主人公・サイモンはもとより、他の登場人物たちもそれぞれに奥行きをもって描かれており、全体としてよくできた物語になっています。
ミステリとしては、中心となるトリックはさほどでもないのですが、その魅力的な登場人物たちをうまく生かしたプロットが秀逸です。動機に関わりがあると思われる恐喝事件が捜査の中心となるのですが、登場人物たちはその余波を受けて様々な姿を垣間見せます。それに伴って、サイモンの疑惑の対象も二転三転し、うまく読者を引き込んでいくことになります。 人間関係の激動を乗り越え、サイモンが最後に到達する真相は、意外性という点では物足りないものの十分に納得できるもので、まずまずといっていいでしょう。そして何よりも、事件が決着した後のラストの一言がすばらしく、作品の印象を高めています。 2003.08.21読了 [D.M.ディヴァイン] |
焦熱期 Fire Time ポール・アンダースン |
1974年発表 (関口幸男訳 ハヤカワ文庫SF536・入手困難) |
[紹介] [感想] H.クレメントに捧げられているこの作品は、クレメントの代表作(『重力の使命』など)と同様に、特殊な設定に基づく魅力的な異世界を舞台にしたSFです。が、あくまでも自然科学的な興味に重点を置いたクレメントの作品に対して、アンダースンのアプローチはやや社会科学寄りというべきでしょうか。
作中では、イシュタル人文明の危機という形で特殊な世界の設定がうまく生かされていますし、イシュタル人をはじめとしたユニークな生命形態(その中には、イシュタル人とまったく起源を異にするものさえ含まれています)も魅力的です。しかし、物語の中心はあくまでも危機に瀕したイシュタル文明をめぐる軋轢で、文明の中心である〈統轄領〉、辺境から中央へと侵攻する蛮族、文明存続のために〈統轄領〉に肩入れしようとする地球人科学者、そして悪化する戦局と科学者による突き上げとの間で板挟みになる軍部という4者が、それぞれの立場からの“正義”を実現しようとしています。 解説で指摘されているように、この作品が書かれた背景にベトナム戦争が影を落としているのは間違いないでしょう。さらにいえば、それぞれの“正義”が衝突した果ての、主人公たちの最後の選択も含めて、いかにもアメリカ的な価値観が前面に押し出されているように思えます。そのあたりがどうしても受け入れがたく、残念に感じられてしまいます。 2003.08.24読了 [ポール・アンダースン] |
花の下にて春死なむ 北森 鴻 | |
1998年発表 (講談社) | ネタバレ感想 |
[紹介と感想]
|
勇者にふられた姫君 The Undesired Princess and The Enchanted Bunny L.スプレイグ・ディ・キャンプ&デイヴィッド・ドレイク |
1996年刊 (関口幸男訳 ハヤカワ文庫FT218・入手困難) |
[紹介と感想]
|
忍法忠臣蔵 山田風太郎 |
1962年発表 (講談社文庫 や5-8) |
[紹介] [感想] 山田風太郎による“反・忠臣蔵”ともいうべき作品です。「忠臣蔵」はいうまでもなく、断絶の憂き目に遭った浅野家の家臣たちが、主君の無念を晴らすために吉良上野介を討った事件を題材としたもので、いわゆる“判官びいき”と組み合わせることで“忠義”を前面に押し出した物語といえるでしょう。よりによってこの「忠臣蔵」を下敷きに、“忠義”を否定する物語を作り上げてしまうのが作者の一筋縄ではいかないところです。その主役となる“忠義”を嫌う男・無明綱太郎は、この時代の価値観の中にあっては完全に浮き上がっていますが、そのニヒリスティックな振る舞いには大奥での騒動が影を落としており、多少なりとも共感しやすくなっているように思います。いずれにせよ、相反する“忠義”のバッティングによる相対化といった比較的穏健な手法を採用するのではなく、作中の時代を考えれば異端としか思えないアンチテーゼを正面からぶつけているところに、作者の強い意気込みが感じられます。
このように意欲的な作品ではあるのですが、残念ながら不満に感じられる部分もあります。例えば、仇討の阻止どころか浪士たちの数も(47人までしか)減らせないという史実の縛りがあるために、忍者たちの戦いはさしたる戦略的な効果を上げることができず、その結果として忍法勝負そのものはやや脇へと押しやられ、「忠臣蔵」の主役である浪士たちの苦悩や、大石内蔵助の“怪物”ぶりに光が当たってしまっているのが皮肉です。 それでも、物語そのものは非常に面白いものに仕上がっています。浪士たちを骨抜きにしようとする六人のくノ一の手管はそれぞれによく考えられていますし、千坂兵部や大石内蔵助の深謀遠慮も見どころです。そして、仇討を阻止できないという史実を逆手に取った、無明綱太郎にとっての結末は圧巻といわざるを得ません。完全無欠とはいかないものの、十分によくできた作品であることは間違いないでしょう。 2003.08.29読了 [山田風太郎] |
黄金の羊毛亭 > 掲載順リスト/作家別索引 > ミステリ&SF感想vol.71 |