huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye




                                                          
      
  野間大坊          

 壕大坊響海濤,
 織卿遺恨陰陵遭。
 義公可惜缺秋水,
 憤怒威靈獻一刀。


本殿、外側。 「血池(ちのいけ)「源義朝公のお首級を洗われた旧跡地 平治元年」との掲示。池の中の棒には経文(?)が書かれている。鬼気迫るものがある。
大御堂寺。この右手(東)に義朝公の墓がある。 義朝公のお墓には、多くの木太刀が供えられている。
木刀のお供えをした。 織田三七信孝卿の墓。
本殿。 大マニ車堂横。


壕の大坊だいばうに  海濤かいたう 響き,
織卿しょくけい うらみを遺して  陰陵に 
ふ。
義公 惜しむし  秋水を きたれば,
憤怒の威靈 に  一刀を 獻ぐ。


   *****************************
  愛知県の知多半島の尖、美浜町野間(のま)にある寺院・野間大坊(のまだいぼう)(大御堂寺)に行った。役行者建立と云う。地元の人にとっては、地域の精神的な中心であり、憩いの場である。
  しかし、歴史的な位置づけは違う。野間は、中央の方から落ち延びてきた者がここから、船に乗って高飛びをするための津である。そこの大寺である野間大坊では、源義朝(よしとも)がだまし討ちに遭ったところであり、また、織田三七信孝(のぶたか)が詰め腹を切らせられた無念のところでもある。
  平治の乱後、落ち延びた義朝は、野間の長田忠致(おさだただむね)を頼った。しかし、そこの風呂でだまし討ちに遭い、無念にも討たれた。『平治物語』では、その間のことを「やがて湯殿へ入り給へば、三人の者ども走りちがひてつと入、橘七五郎むずとくみ奉れば、心得たりとて取って引よせ、をしふせ給ふ所を、二人の者ども左右より寄て、脇の下を二刀づゝさし奉れば、心は猛しと申せども、『鎌田はなきか、金王丸は。』とて、つゐにむなしくなり給ふ。」とあり、今に伝えられている義朝公の最期の言葉「我に木太刀一つでもあらば討たれはせん」は無い。義朝公の無念を思う後世人が伝え弘めたのか。
  今、義朝の墓前には、木太刀が供えられている。わたしたちも木太刀のお供えをした。


・織卿: 織田信長の三男・織田三七信孝のことを謂う。織田信孝は、織田信長の死後、柴田勝家、滝川一益等と共になって秀吉に対して争うが、こと敗れ、野間大坊で切腹をさせられた。
・陰陵: 項羽が道を失ったところ。項羽は垓下で漢・劉邦に敗れ、陰陵で道に迷い、やがてこの先で滅ぶ。曾鞏の『虞美人草』に「鴻門玉斗紛如雪,十萬降兵夜流血。咸陽宮殿三月紅,覇業已隨煙燼滅。剛強必死仁義王,陰陵失道非天亡。英雄本學萬人敵,何用屑屑悲紅粧。三軍散盡旌旗倒,玉帳佳人坐中老。香魂夜逐劍光飛,血化爲原上草。芳心寂莫寄寒枝,舊曲聞來似斂眉。哀怨徘徊愁不語,恰如初聽楚歌時。滔滔逝水流今古,漢楚興亡兩丘土。當年遺事久成空,慷慨樽前爲誰舞。」とある。
・義公: 源義朝のことを謂う。平治の乱に破れた源義朝は、野間に落ちのびた。長田忠致を頼ったのであるが、平氏からの恩賞を目当てにした忠致の家来ために浴室(武器を帯びていないとき)で殺されてしまう。

平成十九年六月二十八日

漢詩 唐詩 漢詩 宋詞 漢詩


xia1ye次の作品へ
shang1ye前の作品へ
shang1ye自作詩詞メニューへ
shici gaishuo詩詞概説
Tangshi gelu唐詩格律
songci gelu宋詞格律
Maozhuxi shici毛主席詩詞
Tiananmen gemingshichao天安門革命詩抄
cankao shumu参考文献(詩詞格律)
cankao shumu参考文献(唐詩)
cankao shumu参考文献(宋詞)
cankao shumu参考文献(古代・現代漢語学、漢語音韻)
      
zhuzhang わたしの主張

hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye