すのものの「いろいろ」(その317)


「兆」も呉音で読むとしたら,「一兆」は「いっじょう iqzjô」?

いや,「一帖」が「いちじょう」だから,「いちじょう」だろうな。

2017-08-09 (3) 19:14:57 +0900


NHKラジオ>終戦の日は八月十五日,と当然のように言っていた

ポツダム宣言受諾は八月十四日, 十五日は前日に吹き込まれた“玉音放送”が流れた日。

2017-08-09 (3) 19:12:04 +0900


「"バカに付ける薬は無と"」は Google で 1 件

「"バカに付ける薬はないと"」は約 18,100 件。

2017-08-09 (3) 19:11:35 +0900


「"アンチは多いいが"」は Google で 1 件

「"アンチは多いが"」は約 48,300 件。

2017-08-09 (3) 19:09:24 +0900


「"申し子だは"」は Google で 4 件

ふつう,「〜だわ」と書くところ。 「"申し子だわ"」は約 6,380 件。

2017-08-09 (3) 19:07:34 +0900


大江健三郎が「シュールレアリズム」と書いている [to kaite iru]

1994年3月29日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面。

2017-08-09 (3) 19:04:26 +0900


「音便をしない会」ってないかな。物質を「ぶつしつ」と発音する。

熱帯は「ねつたい」。

2017-08-09 (3) 19:02:08 +0900


帰ってきたら,書斎の気温,30.0℃ [sañziq teñ rei do]

本文ナシ

2017-08-09 (3) 18:54:25 +0900


Windows 10>Edge のデフォルトのフォントが Chrome に似たものになった

……っていうか,区別がつかない。

2017-08-08 (2) 22:30:58 +0900


「津々浦々」は漢文の中ではどういえばよいか?

日中辞典には訳語があがっているな。

2017-08-08 (2) 22:24:36 +0900


「サンドウィッチマンの天使のつくり笑い」は「サンドイッチマン」?

NHKサイトを見て「サンドウィッチマンの天使のつくり笑い」を聞いてみる。 「サンドウィッチマン」は,ウィキペディアによるとお笑いコンビの名前らしい。 番組内で何度か聞いたが,「サンドイッチマン」と区別がつかない。 前から番組名だけ聞くことがあったが,「サンドイッチマン〜」だと思い込んでいた。

2017-08-08 (2) 21:47:41 +0900


「九」の読みとして ku と kjû とはどう違うのか [dô cigau no ka]

クが呉音,キュウ(キウ)が漢音。ほかも調べてみた。

「億」までは呉音を使えば無難,ということかな。

2017-08-08 (2) 20:48:22 +0900


25.0 から 34.9 までをローマ字でつづってみる [Rômazi de cuzuqte miru]

nizjû go teñ reido
nizjû rokuici
nizjû nanani
nizjû haqsañ
nizjû kjûjoñ
sanziqgo
sanzjû iciroku
sanzjû ninana
sanzjû sañhaci
sanzjû joñkjû

これ以上暑くならないでほしい。 やまとことばと,中国語とごちゃまぜだが,とりあえず。

2017-08-08 (2) 20:32:57 +0900


Windows 10>「フォト」と「Windows フォト ビューア―」とは別物なのか

本文ナシ

2017-08-08 (2) 20:29:58 +0900


「蝉」(セン・ゼン)は鳴き声からきているのではないようだ [nai jô da]

特に,「ゼン」のほうはそれっぽいと思っていたのだが。

2017-08-08 (2) 20:18:12 +0900


Windows 10 アップデート>Edge の左上も変わったな [mo kawaqta na]

「保存して閉じたタブ」「表示中のタブを保存して閉じる」が加わったようだ。

2017-08-08 (2) 20:10:32 +0900


中島春雄氏没。満88歳。ゴジラよりもウルトラ怪獣のほうが,なじみが深い

私には。

2017-08-08 (2) 20:06:07 +0900


「木っ端微塵」は漢文の中ではどう書くべきか

本文ナシ

2017-08-08 (2) 20:04:27 +0900


「"お前の頭では理解ではないようだ"」は Google で見つからない

本文ナシ

2017-08-08 (2) 20:04:03 +0900


「"腐った科学の方程式"」は Google で約 1080 件

が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 10 件と似たページは除外されています」となる。

前にも取り上げたが,別サイトでまた(以下略)。

2017-08-08 (2) 19:30:30 +0900


「"狂った狂気の沙汰"」は Google で 4 件

うち二つは「狂った」で一度切れて「狂気の沙汰」と続くもの。

2017-08-08 (2) 19:23:46 +0900


朝日新聞>「先生の意思が」か「先生の遺志が」か ["señsei no isi ga" ka]

2017年8月5日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版 be の 10 面, 「みなさんから」で, 亡くなった日野原重明氏について 《先生の意思がこれからも受け継がれていくことを祈っています》 というおたよりを紹介しているが, 「意思」は「遺志」の誤変換の可能性もあるように思う。

日本語としては,これらの単語はあまりよいとは思えない。

2017-08-08 (2) 19:19:48 +0900


10分で作れる40品!》とは,10分で40品作れるのではなく

2017年8月5日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版経済面の下の, 雑誌 LEE(リー)の広告。 《10分で作れる40品! トマトなすで元気が出るおかず》 とあるが,10分で40品作れるのではなく, 10分で作れるおかずが40品,なんだろうな。

2017-08-08 (2) 19:15:46 +0900


丸谷才一>上野の西郷隆盛像は霊が怖くて祭ったもの [macuqta mono] ?

1994年8月12日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版「主張・解説」面, 「50年目迎え この国の歴史認識を探る」 『「侵略戦争」という言葉なぜタブー』 は梅原猛氏と丸谷才一氏への別々のインタビュー。

丸谷氏が 《明治にも西郷の霊を祭って上野に像を建てた。 隆盛の霊が怖かったからです》と言っているが,ほんとう?

付)いまなら「祀って」と書くかもしれないところ。

2017-08-08 (2) 19:13:11 +0900


家の正面のオートロック,四回ほど間違えると全くキーを受け付けなくなる

テンキーと称しているが,縦4×横3に,5×5のマスの中に表示される。 表示位置がどう変わるかを見るため,わざと間違えてみたら, 四回ほど間違えたところで,全くキー操作を受け付けなくなった。 しかたがないので,裏のオートロックを解除して,はいった。

2017-08-08 (2) 18:59:50 +0900


Windows 10 の(やや)大きなアップデート [ôkina aqpudêto]

家のは昨夜ねむっている間に,職場のはきょうの午後に,おこなった。 後者は2時間ほどかかった。

すぐにわかる大きな変更点は,(いわゆる)日本語キーボードで, アルファベットと(いわゆる)日本語を切り替えると, 「A」または「あ」が,数センチメートル角の文字で浮かび出ることだ。

スペイン語キーボード,ヘブライ語キーボードに切り替えても,何も起こらない。

2017-08-08 (2) 18:57:08 +0900


「蝉」(セン・ゼン)の「ン」が m だと思い込んでいた。間違い [macigai]

「三」(サン)は sam で,だから「三位一体」は sañmi-iqtai と読む。 日本語のセミという単語は,漢語の sem からきていると思っていたのだ。 正しくは -n である。

2017-08-08 (2) 18:53:08 +0900


魔方陣の覚え方>憎し(二九四)と思う七五三,六一坊主にハチ(八)がさす

小学生のとき,そう覚えたが,後半の意味がわからないまま。

2017-08-08 (2) 18:49:07 +0900


NHKラジオ第一放送の野球中継,いま9回だ

ニュースなどが終わって試合が続いていたら続きを中継, ニュースの間に試合が終わったらニュースの中で結果を知らせる, という趣旨のことをアナウンサーが言っていた。

「きこえタマゴ!」はどうなるんだ?!

2017-08-08 (2) 18:47:36 +0900


帰ってきたら,書斎の気温29.4℃ [nizjû kjû teñ joñ do]

本文ナシ

2017-08-08 (2) 18:46:06 +0900


「アサリ」と「あさる」は関係あるのかな [kañkei aru no ka na]

本文ナシ

2017-08-07 (1) 21:59:22 +0900


「"ゴミペラサイト"」,Google で約 24 件

が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 13 件と似たページは除外されています」となる。

アフィリエイト関連の俗語らしい。

2017-08-07 (1) 21:56:52 +0900


基礎英語2>7月31日〜8月4日放送分(西垣知佳子先生ほか)

夏休みの復習期間にはいった。 Lesson 11, 12, それに Grammar Box 6 とのことなので, 《基礎英語2>5月15日〜5月19日放送分(西垣知佳子先生ほか)》 に同じ。

2017-08-07 (1) 20:49:58 +0900


Edge の最初のページに『「注文と違う」宙に浮いた超高級車』と出る [deru]

「"宙に浮いた超高級車"」は Google で 4 件で, この記事に関するものだけのようだ。

エアカーに言及しているページがあるかと思ったのだが。

2017-08-07 (1) 20:30:32 +0900


立方体の展開図パズル [riqpôtai no teñkaizu pazuru]

2014年8月24日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版「子育て」面, 「高濱正伸の大人にも効く算数サプリ」。 難易度は五段階のうちの4だ。

図1の展開図を組み立ててサイコロを作りました。 そのサイコロを,もうもう一度違う切り方で開くと図2の展開図になりました。 1以外の数字は,どこにどう描かれていますか。 空白を埋めて展開図を完成させましょう。

図1については,数字を,向きを変えて表示するのはここでは無理なので, どちらが上か,の図を右に添えた。

  +−+      +−+
  |1|      |↓|    +−+−+
  +−+      +−+    | | |
  |3|      |↑|    +−+−+−+
+−+−+−+  +−+−+−+    | | |
|2|6|5|  |→|↑|←|    +−+−+−+
+−+−+−+  +−+−+−+      | |1|
  |4|      |↓|        +−+−+
  +−+      +−+

       図1            図2

作者は,難しく考えすぎているのではないだろうか。 私ならこうする。図1を,逆さにする。

  +−+      +−+
  |4|      |↑|
+−+−+−+  +−+−+−+
|5|6|2|  |→|↓|←|
+−+−+−+  +−+−+−+
  |3|      |↓|
  +−+      +−+
  |1|      |↑|
  +−+      +−+

5のマスを,かどを中心として,二回,90度左へ回す。

  +−+      +−+
  |4|      |↑|
  +−+−+    +−+−+
  |6|2|    |↓|←|
+−+−+−+  +−+−+−+
|5|3|    |↑|↓|
+−+−+    +−+−+
  |1|      |↑|
  +−+      +−+


  +−+      +−+
  |4|      |↑|
  +−+−+    +−+−+
  |6|2|    |↓|←|
  +−+−+    +−+−+
  |3|      |↓|
+−+−+    +−+−+
|5|1|    |←|↑|
+−+−+    +−+−+

これで,1の左隣が確定した。 同じように,カタンカタンと回してゆけば,立体図形を想像することなく, 正解にいたる。 途中からは, 「6は頭を3に向けている」などと考える方法も併用する。

2017-08-07 (1) 20:24:00 +0900

注意:カタンと移動する際,移動後も展開図になっていることが必要

暗黙のうちに仮定していた。

2017-08-25 (5) 21:15:34 +0900


「刎頸の交わり」はともかく,「汗牛充棟」「盤根錯節」は日本語の語彙か?

2014年9月13日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版「まなあさ」面, 『語彙・読解力検定申し込み受け付け中 「1級」の魔力 人生変える?』。

「汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)」 「刎頸(ふんけい)の交わり」 「盤根錯節(ばんこんさくせつ)」――。 11月に実施する語彙・読解力検定で, 最難関の1級ではこんな超難解な言葉の意味も問われる》 とあるが,これらは日本語の語彙と言えるのだろうか? 中国語の語彙が, 同じ漢字を使っているからという理由で, 無制限に日本語に流れ込んでいないだろうか?

これらが日本語の一部だというなら, 日本語内に引用されたラテン語のフレーズも, 日本語の一部とすべきではなかろうか? 超簡単なところでは festina lente とか。

2017-08-07 (1) 20:19:34 +0900


「ロイヤルゼリー」vs.「ローヤルゼリー」

前者は Google で約 335,000 件,後者は約 6,360,000 件。 ウィキペディア「ローヤルゼリー」によれば,語源は英語の royal jelly だ。

2017-08-07 (1) 20:18:01 +0900


厚くて薄い本 [acukute usui hoñ]--- 分厚くて内容のあまり濃くない本

職場内のコンビニのイートインコーナーで, 熱心に勉強している学生を見ることがある。 数学の教科書と比べるとびっくりするほど分厚い本を積み上げているのだが, 内容は,それほど濃くはないのだろう。 数学の本のように,たった一行を読み進むのに一晩かかったりはしない。

そんなことをぼんやりと考えていたら,「厚くて薄い本」ということばが口から出た。

2017-08-07 (1) 20:04:53 +0900


赤道直下では,春分・秋分に太陽が最も高くのぼる [takaku noboru]?

前項に関連。 そして,夏至・冬至に,太陽の最大の高さが最低になる,のではあるまいか。

そういうのとは関係ないほど,一年じゅう暑い?

2017-08-07 (1) 20:02:33 +0900


地動説>一日に太陽が動いてできる平面と鉛直線との角度は,年間で不変?

むかし習ったはずだが,忘れている。 ネットで探すと,そのようなのだが,

2017-08-07 (1) 20:01:06 +0900


職場の仕事場,室温34.2℃ [sicuoñ sañzjû joñ teñ ni do]

予報では最高気温36℃だったが,その割には,暑くならなかった。

2017-08-07 (1) 19:59:37 +0900


南半球や赤道直下の地域を無視した話 [no ciiki o musi sita hanasi]

2014年8月23日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版カルチャー面, 「つれづれ彩時記」は釈徹宗氏の「亡き人思う季節」。

お盆の話から始まるのだが,途中ですきまを設けたあとの段落。 《そんな中,特に重要視されてきたのが, 「太陽の力が最も大きくなる時期」と「太陽の力が最も弱くなる時期だ」》 とあるので,太陽と地球の距離はいつが最小でいつが最大だったかな, と考えて次を読んだら, 《すなわち夏至と冬至である》とあって,力が抜けた。

南半球や,赤道直下の人々は完全に無視ではないか。 「太陽が導く 人類だけの営み」という大きな見出しも見えるが, そういう地域に住んでいる人は人類ではないと言っているようにもとれる。 《現在でも世界各地で, 夏至や冬至の時期に死者を迎える儀礼が執り行われている》とあるが, あがっているのはヨーロッパと中国の例だけである。

付) 「最も大きくなる」と「最も弱くなる」が対になる理由はわからない。

2017-08-07 (1) 19:57:29 +0900


QX100 で写真を撮ろうと,前のスマフォを充電してから寝たのだが [da ga]

電源を切らずにおいたらしく,きょう,電源を入れようとしてもまったく反応せず。 新しいスマフォには app を入れていないので,撮れず。

2017-08-07 (1) 19:55:15 +0900


筒井康隆「文学部唯野教授」に「あっ。お姐さん斎藤由貴そっくりだね

「斉藤由貴そっくりだね」ではないことに注意。第七講。

「あっ。お姐さん斎藤由貴そっくりだね」は「文学部唯野教授」212 ページ》 を前に書いていた。

2017-08-07 (1) 19:37:02 +0900


帰ってきたら,書斎の気温,32.9℃ [sañzjû ni teñ kjû do]

本文ナシ

2017-08-07 (1) 19:17:18 +0900

この日の金沢の最高気温は36.1℃ [sañzjû roku teñ ici do]

翌日(8日火曜日)の新聞による。

2017-08-09 (3) 19:31:05 +0900


ジュースの紙パックで,「カドを持って」飲むよう書いてあるのを見かけるが

vertex の意味にとる人と,edge の意味にとる人とがいるのではなかろうか。

2017-08-06 (0) 21:41:42 +0900


33.2℃ある書斎で「実践ビジネス英語」を聞き終えた [o kiki oeta]

暑さでぼんやりして,Talk the Talk のコーナーでは, 前のレッスンのページを見ていて, 「なかなか掲載箇所にならないな」と思っているうち, 終わってしまったのだった。聞き直し。

2017-08-06 (0) 21:27:36 +0900


人をよけようと,急に進路を変えて,別の人の前に飛び出してしまう危険性

「実践ビジネス英語」で, 歩きながらスマフォを操作する人の話が出ているので思い出した話。 スマフォなどがでてくるよりもずっと前の話だが, タイトル行のような経験をしたようなかすかな記憶がよみがえってきた。 その人にしてみれば迷惑な話だ。

2017-08-06 (0) 20:41:30 +0900


NHKニュース「原爆が投下された8時15分」は正しいか [wa tadasii ka]

原爆が爆発した8時15分,ではないのだろうか? と思ったが, ウィキペディアによると, 投下が8時15分17秒,43秒落下して爆発,とあるから,合っている。

2017-08-06 (0) 19:09:51 +0900


あすの金沢,最高気温36℃ってほんとかいな [qte hoñto kai na]

本文ナシ

2017-08-06 (0) 19:08:12 +0900


帰ってきたら,書斎の気温,34.6℃ [sañzjû joñ teñ roku do]

本文ナシ

2017-08-06 (0) 19:06:27 +0900

この日の金沢の最高気温は35.7℃ [sañzjû go teñ sici do]

翌日(7日月曜日)の新聞による。

2017-08-09 (3) 19:28:51 +0900


ソーラー電波腕時計,最近は充電マークがずっと満タン [ga zuqto mañtañ]

やっぱり,夏は明るいんだな。

2017-08-06 (0) 16:18:20 +0900


大山古墳はクフ王ピラミッドの三千年後,始皇帝陵の数百年後。随分,新しい

ウィキペディアによれば《同古墳を擁する堺市は、 クフ王ピラミッド及び秦の始皇帝墓陵に並ぶ「世界三大墳墓」と称している》 とのこと。

2017-08-06 (0) 15:38:28 +0900


1940年の幻の東京五輪「ORINPIKU」の記念おちょこ

1日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版石川面 『「幻の東京五輪」記念お猪口出土 富山で展示』に 《「ORINPIKU」のローマ字表記》とあり。

「"ORINPIKU"」を Google 検索することで, 他紙の関連記事が見つかる。 「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 101 件と似たページは除外されています」。

L の代わりに R を使っているのは,日本語化したことばだからだろう。 「ン」を N とするのは日本語式。(英語式ではない。)

促音を表記しない理由はわからない。「オリンピク」と呼ばれていた可能性も。

2017-08-06 (0) 15:01:59 +0900


高校通算本塁打数って,地方大会の参加校が少ない地域は不利なのでは

地方大会の試合数も少ないから。

2017-08-06 (0) 14:56:38 +0900


職場の作業部屋,気温34.4℃ [sañzjû joñ teñ joñ do]

一部のブラインドをおろしたら34.2℃まで下がってきた。曇り。 風が通ると汗が一時的にとまる。

2017-08-06 (0) 13:50:02 +0900


紫外線よけに,夏こそ手袋,という人もいるようだ。黒が多いかな。

前項に関連。

2017-08-06 (0) 13:40:06 +0900


昔,「暮しの手帖」で,夏でも手袋をしている指先だけのモデルの話を読んだ

たとえば,コインをつまんでいるところのアップの写真。 けがをしないよう,夏でも手袋をしていると読んだのを,ふと思い出した。

次項に続く。

2017-08-06 (0) 13:37:44 +0900


職場においている電波時計,30.6℃だった [sañziq teñ roku do daqta]

一日ぶりに職場へ。

2017-08-06 (0) 13:35:34 +0900


きのうは職場は33℃台だった。その中に一日いたからな……。

本文ナシ

2017-08-05 (6) 20:14:32 +0900


きのうは建物を出て空を見たら「ダイヤモンドヘッド」のイントロが頭の中に

「こち亀」のテーマ曲では歌詞のついていないイントロのリズムギターの部分が, なぜか「ことしも暑いよことしも暑いよ」の歌詞つきで,流れ出した。

あの時点でかなり暑さがからだにきていたのだろう。

2017-08-05 (6) 19:15:55 +0900


現代中国語にも「手下」という語があり,日本語と同じ意味らしいが

新字源にも「しゅか」という読み方で載っているから,訓読みしてできたことばか。 「あまあし」みたいに。

2017-08-05 (6) 19:13:45 +0900


冷蔵庫の前に寝そべっていて,扉が開くと冷気が降りてくるのを実感した

ごく短時間の開閉でも,ひやっとした空気が降りてくる。 だらだらしていたら,どれだけ(以下略)。

2017-08-05 (6) 18:46:03 +0900


昨夜は2時台にうなされて目が覚めた。暑さのせいだろう [no sei darô] 。

書斎で,「香山リカのココロの美容液」を聞き終わるか終わらないかで, エアコンのきいた部屋に逃げ込んで横になってしまったから, 22時直前か。

2017-08-05 (6) 18:45:22 +0900


「〜麻世」につられ曲学阿世を「きょくがくあよ」だと思っていたことがある

ほんのわずかな期間だけど。「世論」のせいもあるか。

斉藤由貴の動画を見ていて思い出した。

2017-08-05 (6) 18:20:03 +0900


道路交通法は,道路外の走り方は規定していない。マルかバツか?

道路交通法>歩道の手前では車両は一時停止 sjarjô wa icizi teisi》。

2017-08-05 (6) 17:56:15 +0900


「あっはっは」「いっひっひ」「うっふっふ」「えっへっへ」「おっほっほ」

/h/ の前に促音は立つな,と思っただけ。

2017-08-05 (6) 17:38:47 +0900


物 butu + 体 tai = 物体 buttai, と考えると buqtai より buttai か

とも思うが,「促音は次の子音字を重ねてあらわす」という規則だと, 物質 bussitu となり,(以下略)。

2017-08-05 (6) 17:36:36 +0900


「伽」を「とぎ」の意味で使うのは,日本で「人」+「加」と解釈しての用法

岩波新漢語辞典による。「デッドロックに乗り上げる」の類だったのか。

2017-08-05 (6) 17:29:54 +0900


書斎の窓の外,近くに,見慣れぬ物体が [cikaku ni, minarenu buqtai ga]

立ち上がってみたら,道路の向こう側の,電柱の上の端だった。 外が明るいうちに書斎にはいることが少ないので,気づいていなかった。

2017-08-05 (6) 17:26:35 +0900


書斎の気温35.7℃ [sañzjûgo teñ nana do]

体温に近いぞ。

2017-08-05 (6) 17:24:31 +0900


筆を加えた箇所 [hude o kuwaeta kasjo]

2017-08-04 (5) 20:18:22 +0900


「クォ・ヴァディス」という音写で正しいか?

2013年8月24日土曜日づけ朝日新聞 be の e5 面, 日野原重明氏の「あるがまま行く」に 《「ヨハネによる福音書 13章36節」には 「主よ,どこに行かれるのですか(クォ・ヴァディス)」という, イエスの弟子ペテロが受難を覚悟していたイエスを案じて発した言葉があります》。

2017-08-04 (5) 18:58:11 +0900


物名 [mono no na] 風の俳句「昼からはちと影もあり雲の峰」

2013年2月23日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版「天声人語」より。 「ヒル」「カ」「ハチ」「トカゲ」「アリ」「クモ」「ノミ」。 物名率(←勝手に作った用語)14/17 である。

「ヒル」「アリ」「クモ」が同音で単語としてはいっているのが惜しいか。

2017-08-04 (5) 18:56:24 +0900


「新年」siñneñ と「深淵」siñeñ ←書いてみただけ

本文ナシ

2017-08-04 (5) 18:54:50 +0900


元号でも年の表示できる電波時計は,新元号が決まるまで買い控えられる?

以前の新聞の広告で見て。

2017-08-04 (5) 18:52:20 +0900


帰ってきたら,書斎の気温34.1℃ [sañzjûjoñ teñ ici do]

本文ナシ

2017-08-04 (5) 18:46:38 +0900


男子トイレが洋式で,座って用を足すよう,書いてある居酒屋 [izakaja]

初めて見た。

2017-08-03 (4) 21:34:54 +0900


「トクメイ大臣」なのに名前を言うので何かと思ったら「特命」だった

本文ナシ

2017-08-03 (4) 19:06:07 +0900


帰ってきたら,書斎の気温,32.3℃ [sañzjû ni teñ sañ do]

本文ナシ

2017-08-03 (4) 19:03:32 +0900


1994年の朝日歌壇,いまも常連の人の名前がある [no namae ga aru]

当時は日曜版に掲載されていたのだった。

2017-08-03 (4) 17:28:43 +0900


長母音の書き方 [kakikata] は â, ii, û, ee, ô でよいか [de joi ka]

これだけでも「不規則だから不合理」という反対論があるかもしれない。 「現代かなづかいにだってオ段の長音をオウのように書くという不規則性がある。 慣れの問題だ」という反論がありえるな。 歴史的かなづかいだと,同じオトをさまざまに書くので,それよりはるかにまし, と言えるか。

2017-08-03 (4) 17:27:07 +0900


ア段の長母音は aa とするか [to suru ka], â とするか [to suru ka]

「おとうさん」が otôsan だから, 「おかあさん」は okâsan がいい,という説もあるだろう。

2017-08-03 (4) 17:26:01 +0900


イ段の長母音は ii とするか [to suru ka], î とするか [to suru ka]

î は,i にもともと点が打ってあるため,区別しづらい。 そこで ii と書く,という人が多いように思う。 形容詞の終止形 tadasii などとして,しょっちゅう出てくる。

外来語 kôhii なども,ii でよかろう。

2017-08-03 (4) 17:24:14 +0900


外来語のエ段の長音は ê とつづるのがよかろう。têpu, pêzi など

「テイプ」「ペイジ」のように発音させたいなら teipu, peizi である。

2017-08-03 (4) 17:21:54 +0900


ローマ字書きは角かっこ [ ] に入れることにした [ni ireru koto ni sita]

読み慣れてきたら, 漢字かなまじり文と合わせて二度書きのように見えてきたので。前々項から。

2017-08-03 (4) 17:16:05 +0900


「ええ」「ねえさん」だけ ê を使って ê, nêsañ とつづるか [cuzuru ka] ?

「丁寧 teinei」などは ei とつづるとして,の話である。 「にいさん」が niisañ だから 「ねえさん」も neesañ, という意見もありそう。

2017-08-03 (4) 00:35:50 +0900


防衛大学校のサイトには「職員・在校生の方へ」というページがある [aru]

防衛大学『校』だから「在校生」なのだろう。東京大学は「在学生の方へ」である。

2017-08-03 (4) 00:29:50 +0900


斉藤由貴が50歳でもきれいなのはアルコール・カフェインをとらないせい?

もしそうなら,モルモン教徒はみんなきれい,ということになるわな。

2017-08-02 (3) 21:18:34 +0900


ドラクエIVのリメークで,主人公の性に選択肢「どちらでもない」がつくか?

そういう時代がくるだろう。あるいは初めから性は不明とするか。

2017-08-02 (3) 21:11:46 +0900


きこえタマゴ!>前もって氏名などの情報は取り寄せてあるのかな?

子どもの答えがとても聞き取れないような場合でもすぐに復唱する。 切ってつないだような箇所もあった。

2017-08-02 (3) 20:23:50 +0900


ウィキペディア「昭和基地」は「英語名称 Showa station」として site いる

英語版には「sometimes alternately spelled Syowa Station」とある。

2017-08-02 (3) 20:01:20 +0900


「春分の日を 0 日目と数えて 135 日目です」。立秋近し riqsjû cikasi 。

きょうは,irodate.html にそう出る。 一年は 365 日だが,一周 360 度と考えると, 135 度は 3π/4 で,立秋のあたりになる。

なんとしても立秋が近いと思いたいきょうこのごろ。 (ことしは8月7日。)

2017-08-02 (3) 19:56:02 +0900


きこえタマゴ!>後出しじゃんけん>二人で試してみなかったのかな?

試してみなかったとしたら愚かだし, 試してみて,必勝法を書いてそれを見ながら答えればよい, ということに気づかなかったとしたら,それも愚かだと思う。

試してみて,気づいたが,こども相手だからやっている,という可能性は残る。 (これが愚かか愚かでないかは意見が分かれるところだろう。)

2017-08-02 (3) 19:47:51 +0900


帰ってきたら,書斎の気温30.4℃ sañziq teñ yoñ do

sañziq teñ という書き方がよいかどうかは,議論があろう。

2017-08-02 (3) 19:17:49 +0900


「竹取物語」冒頭を,現代かなづかい geñdai kanazukai に直してみる

いまはむかし,たけとりのおきなというものありけり。 のやまにまじりて,たけをとりつつ,よろずのことにつかいけり。

引用は Wikisource から。やはり,小1にはむずかしいか。

ついでにローマ字版。 Ima wa mukasi, taketori no okina to iu mono arikeri. Nojama ni mazirite, take o tori cucu, jorozu no koto ni cukaikeri. (つづり字,分かち書きは試案である。)

2017-08-02 (3) 17:50:58 +0900


小1に歴史的かなづかいで「竹取物語」の原文を読ませる yomaseru のか?

2012年11月25日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面 「声」の,兵庫県加古川市の,17歳の高校生,東理恵さんの 「小1 英語授業より古典教育」。

私ならその1コマに古典を導入します。 「竹取物語」などの名作に触れ, 想像力や感性を養う方がずっと良いのではないでしょうか》。

ここでわからないのは, 原文で読ませるのか,retold ものを読ませるのか。 原文で読ませる場合,歴史的かなづかいのものを読ませるのか。

retold で読ませるなら,国語の時間と同じことで, 「英語にあてる時間を国語にあてよ」という投書になろう。

小1は現代かなづかいを学んでいる途中で, 歴史的かなづかいをあわせて教えるには早すぎると思う。

原文を現代かなづかいに書き換える,のには興味があるが, あまりおこなわれていない。 岩波文庫の“青帯”もので, 明治初期の文語文を現代かなづかいで書いたものがあったと思うが, あまり読みやすくない。慣れの問題だが。

付) 本項は, この投書に対する私の賛成・反対を表明するものではありません。

付) 投書者名を書いた理由は、 《この「いろいろ」で、一般人の投書を取り上げる場合にも投書者名を書く理由》 をご覧ください。

2017-08-02 (3) 17:18:41 +0900


基礎英語2>7月24日〜7月28日放送分(西垣知佳子先生ほか)

7月24日放送分。 文法事項は「my passion is プラス 動名詞(動詞の ing 形)」。

7月25日放送分。 最後にストーリーを聞く前。 「ストーリーのほとんどが聞き取れると思います。 テキストのあるかたは,テキストを見ながら,あらためて確認しましょう」。 これなら,りくつに合っている。

7月26日放送分。 文法事項は「be good at プラス 動名詞」。

7月27日放送分。 最後にストーリーを聞く前。 「ストーリーがかなり聞き取れるようになっていると思います。 テキストのあるかたは,聞き取れていなかった部分や, まちがって聞いていた部分をテキストを見てよく確認してください」。 これはおかしい。

7月28日放送分。特記事項なし。

2017-08-01 (2) 21:01:00 +0900


「歪」は現代中国語でも「ワイ」 geñdai cjûgokugo de mo "wai" 。

本文ナシ

2017-08-01 (2) 20:49:23 +0900


朝日川柳>《てやんでぃやぶから火だと棒だろう》の「でぃ」の発音

2013年2月22日金曜日づけ朝日新聞オピニオン面大阪本社版 「朝日川柳」の第五句。 《てやんでぃやぶから火だと棒だろう》 の「でぃ」はどう発音するのか。/di/ だと拍数が合わない。 /di:/ か? 神奈川県の梅若茂晴氏。 選者日暮麦人氏の注に「老舗そば屋の火事」とあり。

「"てやんでえ"」は Google で約 116,000 件, が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 90 件と似たページは除外されています」となる。

「"てやんでい"」は Google で約 81,300 件, が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 100 件と似たページは除外されています」となる。

「"てやんでぃ"」は Google で約 67,000 件。 が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 105 件と似たページは除外されています」となる。

2017-08-01 (2) 20:19:55 +0900


朝日新聞>郷富佐子さんの「特派員メモ」はおもしろい wa omosiroi

むかしの新聞,捨てずにとっておいてよかった。

2017-08-01 (2) 19:25:22 +0900


「古事記」の研究者で,全文暗記 añki している人はどのくらいいる?

むかしは一人のひとが暗記していたものなのだから,現代人だって。

2017-08-01 (2) 19:24:09 +0900


「コンロ」は外来語じゃなかったのか wa gairaigo zja nakaqta no ka !

2013年2月26日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面 「室町期 最古のコンロ」に《「コンロ(焜炉)」》とあるのを見て,

2017-08-01 (2) 19:23:07 +0900


朝日新聞>タンデムを台湾では「協力車」と表記するのか,そう言う iu のか

2013年2月26日火曜日づけ大阪本社版社会面「ニッポン人脈記」は 「自転車でいこうよ」の1回目。

タンデムの話で, 《台湾では「協力車」と表記するのを知り,うまいことを言うと感心した》 とあるが,「表記する」のであればこれで「タンデム」と読むことになろう。 すると「うまいことを言う」と合わない。 「協力車」という名前なのであれば,「表記する」ではない。

「但見暢」と署名あり。

Google 翻訳で繁体字の中国語「協力車」を簡体字の中国語に翻訳させると, 単に簡体字に変わるだけ。発音はそのままの読みであり,「タンデム」 からは程遠い。 繁体字の中国語「協力車」を日本語に翻訳させると「タンデム自転車」。

2017-08-01 (2) 17:23:36 +0900


朝日新聞>「早実・清宮の夏 終わる」とはうらやまし urajamasi

こっちはこれからが暑い。

2017-07-31 (1) 22:17:41 +0900


帰ってきたら,書斎の気温31.6℃ sañzjûici teñ roku do

本文ナシ

2017-07-31 (1) 22:16:37 +0900


きのうの金沢は,某地元新聞社の花火大会だったらしい。朝刊一面に掲載…

…されているのをコンビニで見た。

2017-07-30 (0) 23:20:48 +0900


いま書斎の気温29.9℃ nizjûkjû teñ kjû do

だいぶ涼しくなってきた。

2017-07-30 (0) 23:11:57 +0900


[fa] が「ファ」なら [va] は「ブァ」にならないか? ならないな。

濁点は濁音をあらわすのであって,対応する有声音をあらわすのではないから。

2017-07-30 (0) 23:08:13 +0900


特殊音表記の中で「ヴ」は特殊だ。[vu] のようなオトをあらわす

そこから,一般的な規則にしたがって, 「ヴァ」「ヴィ」「ヴェ」「ヴォ」ができている。

2017-07-30 (0) 22:41:42 +0900


「"どたちらか"」は Google で約 9 件 jaku 9 keñ

「どちらか」と同じ意味で使っているようだ。 こういう方言があるのか,それとも,カナ入力していて手がすべったのか。 (手元のキーボードでは,「た」は「Q」,「ち」は「A」のキー。)

2017-07-30 (0) 22:28:23 +0900


2020年東京五輪のころには気温が34℃を超えるとの予想 to no josô

本文ナシ

2017-07-30 (0) 22:10:54 +0900


「水の事故」というと海・川・プールなどでの娯楽中の事故をさす

船が沈んだのはささない。熱湯が飛び散ってやけどしたのはささない。

2017-07-30 (0) 22:03:43 +0900

家の浴槽での幼児の事故,は含まれるのだろうか?

本文ナシ

2017-11-23 (4) 17:09:08 +0900


七月を30日までにして二月を平年29日まで,うるう年30日までにしたら

前に書いた記憶があるが,見つからないので,7月30日のきょう,また書く。

こうすると,一月から六月は「大小大小大小」, 七月から十二月は「小大小大小大」となって規則性が増す。 二月がうるう年でもほかの小の月より日数が少ないのが解消される。

まあ,こうしたからといって立秋が早くくるわけではないのだが。

2017-07-30 (0) 21:55:36 +0900


「流行病」には「流行り病 hajarijamai」というやまとことばがあるんだった

「実践ビジネス英語」7月19日,20日放送分で, 杉田敏先生が「はやりやまい」ということばを使われた。

2017-07-30 (0) 21:37:02 +0900


日本語の「ファ」は,「フ」のように両くちびるを近づけて「ア」,のはず

特殊音のカナ書きの原則からそうなるはずで, [fa] ではないのだが,[fa] の代わりに使われることが多いので, [fa] と思われているのではあるまいか。

NHK−FMで流れているのは,サイトによれば「ドン・ファン」。 この誤解を避けるため,「ドン・フアン」と書かれることもある。

2017-07-30 (0) 20:17:35 +0900


湿ったハンカチは,頭の上に広げて乗せると乾く hirogete noseru to kawaku

夏になると暑くて顔を洗う機会が増えるせいか, ハンカチが湿ったままになってしまう。そこで,試してみたもの。

2017-07-30 (0) 19:47:48 +0900


常に ñ と書くのは,うっかりミスで母音や j が続く場合を見落とすから

前項の jûbiñuke がそう。

2017-07-30 (0) 19:42:24 +0900


「郵便受け」も「ん」に母音が続く ni boin ga cuzuku

いわゆるローマ字入力で,「ん」を nn と打つくせになっている人はよいのだが, 私はそうでないので,「ゆうびぬけ」になってしまう。

2017-07-30 (0) 19:40:03 +0900


帰ってきたら,気温,キッチンで31.4℃,書斎 sjosai で31.2℃

本文ナシ

2017-07-30 (0) 19:05:11 +0900


「天声人語」>北半球だけしか視野にないようだ sika sija ni nai jô da

2013年3月1日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。 二月が終わって三月がきたことを喜んでいるが, 日本国内の話がほとんどで, ダヌンツィオの詩をひいて「春を迎える喜びは,いずこの国も変わらない」。

南半球では,二月は北半球の八月のように感じられるはず。 早く終わって三月,秋がくるのが待ち遠しいのではあるまいか。

月が変わったからといって季節が変わるというわけではない, と言ってしまえばそれまでか。

2017-07-30 (0) 17:09:21 +0900


「ヴェルディ」が「ベルディ」なら「ヴァーグナー」は「バーグナー」か?

ずっと前に, 《なぜ「バーグナー」でなく「ワーグナー」と表記するのか?》 を書いていた。

2017-07-30 (0) 16:48:23 +0900


「マグニチュード」は「マグニテュード」が近い発音だが hacuoñ da ga

そう発音しようとすると,英語式の, 最後の [d] に母音が伴わない発音になってしまう自分に気がついた。

2017-07-30 (0) 16:36:54 +0900


姜尚中氏は姓と名の間にスペースを置かない

2013年2月28日木曜日づけ朝日新聞の, 集英社新書『「知」の挑戦』の広告。 日本人名で姓名あわせて三文字の場合,姓と名の間にスペースを置いているが, 姜尚中氏は,置いていない。

ネット上では http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0678-b/ などで広告が見られる。ただし,カバーの写真のほうを見ること。 “本文”では「落合 恵子」のように,四文字名前でも間にスペースを置いている。

2017-07-30 (0) 16:26:10 +0900


朝日新聞>「しつもん! ドラえもん」の答えが「テューバ」になっている

2012年11月21日水曜日づけ大阪本社版。最近はチューバとは言わないのか?

音韻論的には,/tju/ は容易に発音できるはずなのだが, 濁音の /dju/ ほどには普及していなかった。

2017-07-30 (0) 15:45:59 +0900


「"なっていること注意が行ってない"」は Google で見つからない

「いって」か「おこなって」か,読み方がわからない。

2017-07-30 (0) 13:36:39 +0900


薬師堂の「馬油(ばぁゆ)といえばソンバーユ」という新聞広告 kôkoku

28日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面の,題字のすぐ下。 「馬油」は「ばあゆ」とすることもあるようだが,ここでは「ばぁゆ」としている。

「馬油」も「ソンバーユ」も登録商標だ。 ネット上では https://www.yakushido.com/ など。 「馬油」+ふりがなの「ばぁゆ」を登録してあるらしい。

2017-07-30 (0) 00:51:02 +0900


「ぐにゃぐにゃ」gunyagunya って打ちにくいが,前に一度,使っている

タイトル行のローマ字書きは, 現行の PC でローマ字入力するときのキーストロークを示している。 私がいま使っているつづり字では gunjagunja となるが,ローマ字入力でこう打つと 「群じゃ群じゃ」になってしまう。

前に使ったのは 《「どちらかを囲んでください」と言われ、超・ぐにゃぐにゃの曲線で囲んだら》 で,である。

2017-07-30 (0) 00:01:19 +0900


難しい一筆書き hitohudegaki ,ってあるのかな qte aru no ka na ?

ちょっと前に書いたように,一筆書きが可能な図形なら, 一筆書きを実現するアルゴリズムがある。が,そのことと, カンを頼りに初見で一筆書きできることとは別であろう。 だから,できるはずだけど難しい,という一筆書きがあるのではあるまいか。 辺をぐにゃぐにゃにして難しくするのは,なし。

2017-07-29 (6) 23:52:30 +0900


筆を加えた箇所 hude o kuwaeta kasjo

2017-07-29 (6) 23:49:05 +0900


手をたたきながら笑うのはいつごろからの流行 icugoro kara no rjûkô?

前に書いたような記憶があるが,見つからないので,書く。 テレビジョンのバラエティー番組などで,出演者が手をたたきながら笑う。 わざとらしい笑いの場合に多いような気がする。

2017-07-29 (6) 23:31:34 +0900


「"無実を晴らして"」は Google で約 4,420 件

が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 122 件と似たページは除外されています」となる。

2017-07-29 (6) 23:26:05 +0900


「森」は wa 木部だが da ga ,部首はどこ busju wa doko ?

「木」が三つあるが,どこを部首とするのだろう? 漢和辞典で, 総画索引が二色刷りで,部首の部分を赤く表記しているものをみると, 上の「木」らしい。

2017-07-29 (6) 22:55:39 +0900


「集」に訓「たかる」もある? 「たかって」も「つどって」も「集って」に

……なるが。「よってたかって」を「寄って集って」と書くことがあるらしい。

2017-07-29 (6) 22:51:21 +0900


「"物証された"」は Google で約 160 件

が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 60 件と似たページは除外されています」となる。

2017-07-29 (6) 22:14:28 +0900


「"無実をちゃんと証拠で晴らして"」は Google で見つからない

本文ナシ

2017-07-29 (6) 22:06:38 +0900


「C:」などのコロンはドライブ名に含まれない ni hukumarenai ?

cmd の中で実行する MS-DOS 由来のコマンド(dir など)のヘルプを見ると 《[ドライブ:]》のように表示されるから,含まれないのではなかろうか。

2017-07-29 (6) 21:26:42 +0900


家の PC の,外づけ HDD のドライブ名が G: から F: に変わった kawaqta

きのう,久しぶりに USB メモリを使ったら F ドライブだった。そのせい?

2017-07-29 (6) 21:13:48 +0900


夏になると水の事故の報道があるが,普段の娯楽ではどのくらいの事故が…

…起きているのだろうか?

2017-07-29 (6) 21:05:14 +0900


帰ってきたら,室温,キッチン kiqcin は30.3℃,書斎は29.4℃

涼しくて助かる。

2017-07-29 (6) 21:00:22 +0900


「香山リカのココロの美容液」は,聞き逃し番組サイトには載らないようだ

かかった曲目などは,NHKのサイトで知ることができる。

2017-07-29 (6) 18:43:34 +0900


NHKジャーナル,「二月」を「五月」のアクセントでくり返している iru

しろうとではない。プロフェッショナルが,だ。気持ちが悪い。

2017-07-28 (5) 22:08:42 +0900


帰ってくる途中 tocjû ,「香山リカのココロの美容液」を一部,聞いた

屋外にも聞こえるような大きな音でNHKラジ第一放送をつけっぱなし, という家があるのだ。

2017-07-28 (5) 22:06:59 +0900


帰ってきたら,室温 sicuoñ ,キッチンは31.3℃,書斎は31.0℃

本文ナシ

2017-07-28 (5) 22:03:43 +0900


新明解国語辞典第五版は「ご遠慮ください」 goeñrjo kudasai を載せず

もちろん,「遠慮」は載っているが,この用例 --- 「おやめください」の婉曲表現 --- にはっきりとは触れていない。

2017-07-28 (5) 00:02:08 +0900


「紫がかって」は murasakigakaqte と一語に書く? murasaki-gakaqte ?

本文ナシ

2017-07-27 (4) 23:57:36 +0900


「"レッゴー三匹"」は Google で実質的 ziqsicuteki に 100 件

本文ナシ

2017-07-27 (4) 23:51:12 +0900


ワイアール星人の人間コピー術は,彼らの能力なのか,機械の力なのか

ウルトラセブン「緑の恐怖」。 人間を隕石 inseki 状の物体に閉じ込め, その外見などをワイアール星人に送ると,その人間に化けることができる。

これは,彼らの能力なのか? それとも,機械の力なのか?

機械の力だとすると,“平和的利用”ができるのではあるまいか。 例えば,ある学者がある場所に行く必要があるが, 移動が体力的にむずかしいとき,屈強な若者を代わりに行かせ, その学者のコピーとして行動させる。 (体力もコピーされるだろうから,そこで行動するのが無理な場合は無理。 あくまでも,移動に耐えられない場合に限る。)

2017-07-27 (4) 23:30:32 +0900


すのもの Sunomono