すのものの「いろいろ」(その397)


むかしの住所に使われていた地名は合理的か [... cimei wa gôriteki ka]

前項の記事。地図研究家の今尾恵介さんの話。

「わかりやすさ」を求めた駅名で頭に浮かぶのは, 1978年に全通したJR武蔵野線です。 知名度があり,聞けば場所が浮かぶ都市や既存駅に「東西南北」 や「新」をつけた駅ばかり。 西国分寺を出ると新小平,新秋津,東所沢と続き, 西浦和,武蔵浦和,南浦和,東浦和と浦和とつく駅が四つ。 他線には北浦和,中浦和もある。 待ち合わせで南浦和の東口を東浦和の南口と勘違いしないでしょうか。 中浦和の駅名が,地名の「鹿手袋」なら間違えません。

そうかな? カン違いしないと思うな。 私は,間違えて一つ手前のバス停で降りてしまったことがある。 いわゆる地名のついたバス停で,覚えていたはずなのに。

駅名も地名も,歴史のある固有名詞よりも, 東西南北や数字,ひらがなやカタカナのほうが「わかりやすい」 というのは古い世代の感覚です。 その根本には,62年に施行された住居表示法があります。 同法に基づき,64年東京五輪前後に, 日本中の地名が数多く消えていきました。

それは住居表示から消えただけでは? 前の地名を使い続けるのは自由だろう。 古い世代の感覚とは,どういうことを言うのだろう? 確かに, いまは, お店の場所は Google の地図で調べてから出かけるので住居表示は関係なくなった。 むかしの入り組んだ住所の表示でも,住所は見ないのだから関係ない。 そういうこと?

東京の赤坂なら赤坂霊南坂町,赤坂一ツ木町,赤坂檜町などの町名が姿を消し, 1丁目から9丁目に。 役所の中で地図に線を引けば整然と見えたのでしょうが, 長い年月をかけて定着した「町名」の方がむしろ合理的で, 生活者の感覚にもあっているのです。

「姿を消し」とあるが,それは住居表示からだ。 それと,「赤坂〜」とつくのは,本当の地名だったのだろうか。 「霊南坂町」,「一ツ木町」,「檜町」が地名であって, 「赤坂」は,よそと区別するためにつけた,二つ上の段落の, 「東西南北」や「新」みたいなものだったのかも。 「合理的で,生活者の感覚にもあっている」は, 根拠が書かれていないから何とも言えない。

ネット検索によると, 「霊南坂」は 「日向の人嶺南和尚が慶長15年ここに庵を結んだ。 この嶺南和尚にちなみ霊南坂と名づけられて [sic] という」 ことだから,江戸幕府が開かれてからだ。 それ以前の地名はどこへ行ったのか。

ウィキペディア「赤坂 (東京都港区)」によると 「この赤坂の地は古くは『茜坂』と呼ばれていた。 その名のとおりアカネが群生していたとされている」。 その名前は消してもよいのか。 「なお、港区が誕生した1947年、 旧赤坂区の町名にはすべて「赤坂」を冠する町名変更が行われた」。 これはよかったのか。

「わかりやすさ」信仰は今も脈々と続いています。 その固定観念が駅名地名から歴史を奪い, 「商標化」を進めているのではないでしょうか。

ここでは,住居表示に採用されなかったことが, “地名から歴史を奪い”にすりかわっている。

2019-02-09 (6) 14:46:35 +0900

この人の意見だと,新函館北斗駅は北斗駅が望ましかった,とならないか?

ウィキペディアによると 「北海道新幹線開業により渡島大野駅(おしまおおのえき) から新函館北斗駅に改称され」。 その前は本郷駅だったそうだ。本郷村にちなむとのこと。 それらの村が合併して大野村になり, 旧国名の渡島をつけて渡島大野駅となったらしい。

「大野村」や「本郷村」の地名を大切にする必要があるのではあるまいか?

2019-02-10 (0) 15:26:33 +0900


朝日新聞>「駅名もキラキラ」というから,無茶読みの漢字をあてるのかと

2019 年 2 月 1 日金曜日づけ大阪本社版オピニオン面, 「耕論」は「駅名もキラキラ?」

何かと思ったら,「高輪ゲートウェイ」のような「カタカナ駅名」 のことを言っているのだった。

2019-02-09 (6) 14:43:32 +0900


「守間宅」で Google 検索するとウィキペディア「附属池田小事件」がトップ

犯人の氏名は「宅間守」である。 二重引用符で囲って検索すると,わざと違えて書いていると思われるページが。

2019-02-09 (6) 13:55:42 +0900


「"敵に渡そう要らないリモコン"」は Google でみつからない

「"敵に渡そういらないリモコン"」もみつからない。 もちろん,「敵に渡すな大事なリモコン」のもじりである。

2019-02-09 (6) 13:40:06 +0900


中1のとき,歩不成,飛車不成,角不成の意味を理解しない級友がいたなあ

2019-02-09 (6) 01:40:20 +0900


聖書協会共同訳>新共同訳・口語訳にはない「極限」という訳語

ヨシュア記の,各部族の土地の境界線の記事。 15,4 の「領土の極限となる」など。 新共同訳は「これが南境である」, 口語訳「これが彼らの南の境である」。

「極限」という語に,変なニュアンスがつかないとよいと思うのだが。 数学用語だから。

2019-02-09 (6) 01:36:18 +0900

「極限」の第一の意味は「行きついたぎりぎりのところ。うんぬん」

広辞苑第五版によれば「行きついたぎりぎりのところ。 それ以上はないところ。はて。極度」。 数学のほうが意味がずれているということだった。

でも,元の訳でじゅうぶんだと思うがな。

2019-02-09 (6) 15:09:30 +0900


桜田です!>お母さんの無茶苦茶な顔で笑わせようとしているだけ?

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. お母さん「ああ〜 遅刻チコク 〜〜〜」と“バタ”“バタ”している。 “ガツ”と,つま先をたんすの隅にぶつける。

2. お母さん“あ゛ご”“ぐ ぐう”と,無茶苦茶な顔で痛がっている。 (足を手で抱えているが,こんなふうに持ち上がるか?)

3. 女性。すまなさそうに「あの…・」「もしか して‥‥」。

4. その女性「連載 打ち切りの話 もう誰かから 聞いてました?」。 お母さん「ええっ いやあの‥・」“うぐう・…”。 まだ足が痛いらしい。無茶苦茶な顔をしている。

無茶苦茶な顔で笑わせようとしているだけ?  黒井先生の歯科治療のときの顔と同じ路線?

2019-02-09 (6) 00:45:55 +0900

そんなにいつまでも痛いなら,病院へ行ったほうがよい。骨が折れているかも

それと,お母さんは, 《桜田です!>オチの手前まではドタバタでおもしろいのに》 の回に七味唐辛子をかけすぎたときもそうだったが, ダメージからなかなか回復しない体質らしい。

2019-02-10 (0) 00:03:38 +0900


回文> Inô zôni(伊能雑煮)

伊能さんが雑煮を食った,と。

2019-02-09 (6) 00:26:23 +0900


回文> iesu, husei(イエス,不正)

iesu は英語単語 yes が日本語にはいった形。

2019-02-09 (6) 00:10:32 +0900


聖書の中の「くるぶし」 [Seisyo no naka no «kurubusi»]

新共同訳では, サムエル記下の 22,37, 詩編 18,37, エゼキエル書 47,3, 使徒言行録 3,7 である。 聖書協会共同訳ではいずれも「くるぶし」。

口語訳では, イザヤ書 3,18, エゼキエル書 47,3, 使徒行伝 3,7 である。 聖書協会共同訳ではイザヤ書は「足首の輪飾り」,20 節に「くるぶしの飾り」。

2019-02-08 (5) 23:41:19 +0900


きょうで実習が終わり。「先生,来学期はどんな科目を担当されますか」と…

…聞かれると,今学期の科目を楽しんでもらえたのだな,と思い,少しうれしい。

2019-02-08 (5) 23:18:24 +0900


いかん,コンビニで買った Mercian の赤ワイン,720 ml 飲んでしまった

アルコール分 11 % とあり。きのうの残りも飲んだから,それより多い。

2019-02-08 (5) 23:15:10 +0900


回文>幹事と人家(かんじとじんか)

2019-02-08 (5) 23:14:20 +0900


回文>監査に参加(かんさにさんか)

2019-02-08 (5) 23:13:28 +0900


14 歳のとき かわいかった橋本環奈を 20 歳すぎまで もてはやすのは

“奇跡の一枚”のときは 14 歳だったそうだ。 そのときかわいかったからといって,20 歳すぎまでかわいいとはかぎるまいに。

20 ÷ 14 = 1.428... だぞ。

2019-02-08 (5) 23:01:22 +0900


「明日(あした)」はまず間違いなくくる。でも自分が生きている保証はない

2019-02-08 (5) 22:52:25 +0900


天皇の名と元号の重複を考えないとなると「武烈元年」なんてのもあり得る?

そうなると,新天皇の名は没後「武烈天皇」になってダブってしまう。

2019-02-08 (5) 22:30:27 +0900


NHK ジャーナル>「ビブリオバトル」って,なに語?

ビブリオはギリシア語,バトルはラテン語が起源らしい。

ラテン語で「本」は liber, リブロか。

2019-02-08 (5) 22:30:10 +0900


NHK>「好スタート」(こーすたーと)みたいな聞いてわかりにくい表現は…

…やめてほしい。アクセントが違う地域では, 「コースターと」と思うではないか。

2019-02-08 (5) 22:26:37 +0900


回文>都内は否と(とないはいなと)

2019-02-08 (5) 22:02:57 +0900


回文>穴場のバナア(あなばのばなあ)

2019-02-08 (5) 22:02:39 +0900


きょうの Google 検索 --- 都内の穴場

"江戸川" "いくつものテーマの違う公園を統合" は 4 件。

"江戸川" "非常にひょろ長い" "この公園" は 4 件。

"江戸川" "運河を埋め立てた所なので" "人工的" は 4 件。

"江戸川" "広い園内" "シャトルバスが走っていますが" "本数が少なく利用しにくいし" "レンタサイクルも無い" は 3 件。

"江戸川" "バスや車で行く場合は遊びの目的に近い駐車場(園内あちこちに" は 3 件。

"アクセス" "葛西.西葛西.船堀.葛西臨海公園駅から都営バス「なぎさニュータウン行」などを利用" は 5 件。

"プールは西葛西駅から徒歩15分または都バ「中葛西7丁目」下車" は 5 件。

"世田谷" "砧公園" "天気のよい休日" "お弁当を広げる家族" "観察窓から" "12〜13種類の野鳥" "バードサンクチュアリ" は 4 件。

"世田谷" "砧公園" "一周" "サイクリングコース" "人気のアスレチック広場" は 5 件。

"世田谷" "砧公園" "世田谷美術館" "春には谷戸川沿いが桜の名所として" は 3 件。

"林試の森公園" "立派な大木が数多く枝を" "日影が多いので夏でもひんやり涼しく過ごしやすいです" は 6 件。

"林試の森公園" "林業試験場当時の樹木がそのまま残されていて" は 6 件。

"林試の森" "都内でも屈指のケヤキ、クスノキ、プラタナス、ポプラ、スズカケノキなどの巨木が" は 21 件。

"林試の森" "お勧めはジャブジャブ池" "深い緑" は 3 件。

"林試の森公園" "沢遊びの雰囲気" は 6 件。

"林試の森公園" "噴水や滝、シャワーも備わっており" は 3 件。

"林試の森公園" "も日陰でのんびり" "とてもお勧め" は 3 件。

2019-02-08 (5) 22:00:32 +0900


くるぶしは漢字では「踝」と書くのか。特に書きたいとは思わないな

2019-02-08 (5) 20:19:01 +0900


回文>渋るくるぶし(しぶるくるぶし)

意味不明。

2019-02-08 (5) 20:16:49 +0900


水たまりをよけようとして,左足をひねった。くるぶしがやや痛い

右足が水たまりにはいらないようにと大きく踏み出したら, 次の左足が段差のあるところにあたり,少々ひねった。左足のくるぶしがやや痛い。 きのう,ふだんは降りないバス停で降りて歩き出したとき。

2019-02-08 (5) 20:14:19 +0900


桜田です!>テレビとエアコンのリモコンは,ボタンが違うので間違えない

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. お母さん「あら… テレビの リモコン きかないわー」。 お祖母さん「どれ 貸して ごらん」。

2. メガネをかけてリモコンを見るお祖母さん 「フムフム… これは気合が 足りないね」。 お母さん“ええ〜〜?”「気合〜!?」。

3. お祖母さん,気合いを入れてリモコンを操作。「たあーっ!」。 “ピッ”。 驚くお母さん「あーっ ついたー!」。

4. お母さん「さすが 達人!」。 カレン「それ エアコン用 リモコンよ」“テレビは こっち” と言いながらリモコンを操作する。“ピピッ”。

テレビとエアコンのリモコンは, ついているボタンが違うので間違えないと思う。

エアコンのリモコンを操作していたのだとして, エアコンが動作しないのは,リモコンがエアコンのほうを向いていなかったから?

お母さんもお祖母さんも迂闊 [ukacu] だというだけで, どこがおもしろいのかわからない。そこがおもしろいのかも。

2019-02-08 (5) 20:00:57 +0900


トランプ大統領再選の可能性>熱心な不支持者にも同じ議論が成り立つのでは

2019 年 2 月 7 日づけ毎日新聞大阪本社版「経済観測」は 「妥協の必要がないトランプ大統領=東洋大学国際学部教授・横江公美」。

ウルトラマンを知らないで「ウルトラマン症候群」と言っているのだろうか》 の人なのでついつい読んでしまった。

米国政治について日本で講演した際、 「トランプ大統領が再選されると思う人」と尋ねると、 8割以上が「再選はない」と答える。 米国ではトランプ氏の不支持率は安定して半数を超え、 日本の物差しを当てはめれば再選の目はないどころか、 辞任まであり得るということになる。

しかし、米国ではトランプ氏再選はあり得るとの見方は根強い。 2大政党制で60%前後の投票率ならば、 絶対に投票に行く熱狂的な支持者が30%いれば再選は可能だ。 トランプ氏の全米支持率は30%を常に超えているだけではなく、 熱心な支持者が多い。(以下略)

この考え方に従うと, “絶対に投票に行く”不支持者が 30% いれば再選されないのでは。

(上の引用はネット上から。有料記事だが,ここまでは読める。)

2019-02-08 (5) 17:40:06 +0900


職場のノートパソコン,私的な記録が残ってなくてよかった [... jokaqta]

突然,学生のプレゼンに使うことになった。 もちろん,私的な使用は避けているが, 何かのはずみがあってはいけないと,少々はらはらした。

2019-02-08 (5) 17:36:18 +0900


回文> nisô, sôtô, tôsôsin(尼僧,相当,闘争心)

2019-02-08 (5) 00:10:50 +0900


朝日新聞>「結婚。**さんに恵まれた」は**さんが生まれたとの意味か。

2019 年 2 月 7 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面,「千葉・小4死亡」。

2019-02-08 (5) 00:00:56 +0900


新しくおろした髪ゴム,三日めで片方を落としてしまった。50 円分。

100 円ショップで買ったものを半分に切って使ったので,50 円分。 それよりも,落としたものが何かにからまって被害を与えていないかが心配。

2019-02-07 (4) 23:57:18 +0900


NHK ラジオ>「水道管のトーケツ」と言っているが,「凍結」だろう

「こおりつき」というような言い換えが考えられる。

2019-02-07 (4) 22:07:37 +0900


ほほに色を塗る化粧品って,表面に凹凸で柄を出しているんだ [... ñ da]

コンビニで,バスを待っていて時間があり,入り口近くのたなをみていて気がついた。 使い始めたらそんな柄は消えてしまうのに。

2019-02-07 (4) 22:03:43 +0900

裁縫道具のチャコの中央にも凹凸の模様があったっけ。ふと思い出した

あれは最後近くになるまで“もつ”か。

2019-05-09 (4) 20:21:37 +0900


「気にしすぎ」は連用形「し」に「すぎ」。「気にしなさすぎ」は?

どっちが正しいのか,よくわからない。

「気にしなさ」はどんな形?

新明解国語辞典第五版には「過ぎ」がなくて驚いたが, 「過ぎる」に,「知らな(さ)―」が用例としてあがっている。

2019-02-07 (4) 21:53:11 +0900


桜田です!>西脇一家が気にしなさすぎというだけの漫画?

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める

1. お母さんとハルが,柱の日めくりを見ている。 お母さん「ええ〜っ もう2月!?」“いつの間にー”。 ハル「こないだ お正月 だったのにー」。

2. 外出するのか,ショールを巻いているお母さん 「なんだかまだ お正月気分が 残ってるみたい」。 出かけるような服装のハル「あ〜〜っ!」と,たなの上のお正月飾りを指さす。

3. 西脇君「ハルくんち お正月かざり まだかざったまま だったって」 “玄関に”。 (たぶん)西脇君の母親「あら そうなの」。

4. 西脇君の母親「そんなこと 気にしなくて いいのにねー」。 西脇君の家族「わりと 神経質 だよなー」“ハハハ”。 矢印が,飾り付けられたクリスマスツリーをさしている。

西脇君の家族が気にしなさすぎ,というだけの漫画?  特異さを描くだけでは笑いはとれず, その上に意外さがなければならないのではないか。

「もう2月!?」って,きょうは7日だよ。

小学3年生は「こないだお正月だったのに」とは言わないと思う。 前にも書いたけど。 むかしだったら,朝礼であしたは一月 15 日ですね,成人の日でお休みです, というような話を聞き,教室でも,黒板の脇に日付が書いてあるので, いやでもきょうの日付が頭にはいる。 それに,一日一日がたつのが遅いんだよね。 「もういくつ寝るとお正月」という歌詞が, 子どもの気持ちをよくあらわしているように思う。 (「もういくつ」は文字通りの疑問文ではなく, はやくお正月がこないかな,という子どもの気持ちをあらわしている。)

2019-02-07 (4) 21:43:24 +0900


filofax>ようやく,ことしのダイアリーを使い始めた。出すのがおっくうで

2019-02-07 (4) 00:19:13 +0900


ガマクジラは「汐吹き怪獣」じゃなくて「潮吹き怪獣」だったような気がする

2019-02-06 (3) 23:51:33 +0900


ウルトラマン>「恐怖の宇宙線」は横断歩道の道路標識にもあたったはずだが

あの,シルエットの人物が三次元化して町に出てきたのでは?

2019-02-06 (3) 23:42:46 +0900


ウルトラマン>「恐怖の宇宙線」をエッシャーのだまし絵に当てたらどうなる

どのように立体化されるだろうか。 あの作品はファンタジーだから,つっ込むのは野暮なのだが。

2019-02-06 (3) 23:39:38 +0900


回文> Ii-si, uiuisii(井伊氏,初々しい)

2019-02-06 (3) 22:46:45 +0900


反・縁起物>ヌー gnu が四匹で「四ヌー」→「死ぬ〜」

2019-02-06 (3) 22:25:23 +0900


回文> iku jo --- ojuki(行くよ――お行き)(育代――お雪)

2019-02-06 (3) 22:21:04 +0900


回文> Itô tôti(伊藤統治)

2019-02-06 (3) 22:09:21 +0900


回文> ihô tôhi(異邦逃避)

2019-02-06 (3) 22:09:00 +0900


回文> isô tôsi(移送凍死)

2019-02-06 (3) 22:06:01 +0900


回文> Ebata tabe(江端食べ)

2019-02-06 (3) 22:04:50 +0900


申命記 32,39「私は殺し,また生かす」は死者の復活とは無関係?

2019-02-06 (3) 21:19:36 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-02-06 (3) 20:56:12 +0900


この記事内のリンクから商品を購入されると……」と断る時代

この記事内のリンクから商品を購入されるとマイクロソフトはアフィリエイト広告収入を得ることがあります」 が出た。Edge の最初のページからリンクをたどったところ。

2019-02-06 (3) 20:53:42 +0900


桜田です!>カメちゃんのその歩き方で万歩計が作動するか? 不条理漫画?

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. 女性看護師か。「お年寄りは どうしても 運動不足に なりがち ですし」。 お祖母さん「万歩計ね」。万歩計を受け取るところらしい。 カメちゃんが中央にいる。

2. カレン「あ… カメちゃんだ」。 カメちゃんが杖をついて歩いている。 足を矢印がさしている。 カメちゃんは足をすばやく動かすが,移動は遅いのだった。

3. カレン「相変わらずの 猛スピード!」。 友人「時速 3メートル くらいよ…」。

4. 看護師「変ねえ… 1日100メートルしか 移動してないのに 1万歩も 歩いてる‥‥」。 “故障 かしら ・・・”。 カメちゃんはちゃぶ台に向かって座っている。

前に明らかになったカメちゃんの属性をしらないと意味がわからない漫画。

「1日 100 メートルしか移動してない」とは,どうしてわかったのか。

100 メートルで1万歩ということは,1歩で1センチメートル。 歩幅の狭い老人にはあり得るかもしれないが, その歩き方で万歩計が動作するかどうか。

時速 3 メートルで 100 メートル移動するには 33 時間 20 分かかる。

なお,万歩計は登録商標である。

2019-02-06 (3) 01:22:02 +0900

看護師がカメちゃんの歩き方を確かめないのはおかしい。1 歩を 12 秒?

単に万歩計を持たせるだけでなく,目の前で歩いてもらい, その様子をみるはずである。

時速 3 メートルで一歩が 1 センチメートルということは, 300 歩を 1 時間。5 歩を 1 分となり,1 歩を 12 秒。速くない。なんか変。

2019-02-06 (3) 18:03:26 +0900


反・縁起物>サルが九匹で「九サル」→「腐る」

2019-02-05 (2) 21:19:03 +0900


「宝島」と「宝船」はどちらがより古いことばなんだろう?

「宝島」は Treasure Island。 英語版 Wikipedia の Takarabune には Treasure Ship とあり。

2019-02-05 (2) 21:16:34 +0900


きょうの Google 検索 --- 都内の穴場

"江戸川の総合レクリエーション公園" は 3 件。 2010 年,2012 年,2012 年の日付。

2019-02-05 (2) 20:31:23 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google keñsaku]

"若山研究室の精力的仕事" はみつからない。

"科学的手段でES混入を証明した" はみつからない。

"素人判断的なES説" はみつからない。

2019-02-05 (2) 20:24:06 +0900


桜田です!>パジャマに着がえてから卵酒を作るか? とにかく眠れば?

きょうづけ毎日新聞大阪本社版掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. 黒岩先生,パジャマ姿。後ろにベッド。テーブルの上には体温計か。 「いかん… 熱があるぞ ……!」“コホ コホ”。

2. 「こんなことで 仕事休む わけには いかん!」。 「こういう時には 卵酒だ!」。手に,酒のびんと片手なべ。

3. 「カラダが あったまって きた・…!」 「よし…‥ ここで もう1杯!」。

4. カレンのクラス。 別の先生「黒岩先生は 二日酔いで お休みです」。 一同「えー」。

この作品にときどき見られる,先生お休みネタ。

単に黒岩先生が調子に乗りすぎた,というだけ。

最後のコマをみて,初めて, 前の三コマは黒岩先生の就寝前のできごと,とわかる。 私は,朝起きてみて熱があると言っているのかと思った。 だから,卵酒を飲む理由がわからなかった。 せめて,外が夜であることの描写がほしい。

私が何か飲むなら,パジャマに着がえる前にするだろう。 パジャマでは寒いから。それに,そで口に火がつくこともある。 いや,何も飲まなくても,一晩眠れば,熱は下がるかもしれない。

朝になって卵酒を飲み,「二日酔い」と学校には届け出た, とも解釈できるな。

2019-02-05 (2) 20:08:34 +0900


毎日新聞>宝塚市は,「通信障害」も「通信障碍」に改めるのだろうか?

きょうづけ毎日新聞大阪本社版第一面の,宝塚市が 「障害」を「障碍」に改めるとの記事。 見出しは「障害変えます→障碍(がい)」 「【がい】‥‥妨げること」「宝塚市,公文書で全国初」。

兵庫県宝塚市は, 市が作成する公文書で「障害」を「障碍(がい)」と表記する方針を決めた。 「害」には他人を「害する」などの否定的なイメージがあり, 「妨げる」という意味の「碍」を使う方が「しょうがい」 の本来の意味にふさわしいと判断した。 市によると表記変更に踏み切った自治体は全国で初めてという。

法令・公用文書に使われる漢字は「常用漢字表」に基づく。 ただ,東京五輪・パラリンピックを控え, 衆院文部科学委員会と参院文教科学委員会が昨年, 「碍」の常用漢字表への追加を検討するよう決議。 これを受けた文化審議会国語分科会が同年11月, 「相当の審議を必要とする」と結論を先送りした上で, 「地方公共団体や民間の組織が常用漢字表にない『碍』 を用いて表記することを妨げるものではない」との見解を示した。

宝塚市では従来,平仮名で「障がい」と表記してきたが, この見解を受けて「碍」の使用を検討。 表記の変更を決めた。

2月中旬に開会する市議会定例会で中川智子市長が表明する方針。 条例や法律用語,固有名詞などを除き, 市の判断で変更可能な施策や通知文などの公文書, 表彰状,ホームページ(HP),広報誌などを順次変更するという。

軽度の統合失調症の家族がおり, 3年前から市に要望していた豊田徳治郎さん(83)=同市=は 「全国に広がってほしい。 常用漢字に採用される動きにもつながってほしい」と話している。 【土居和弘】

これで全文を引用した。そのわけは,心身の障害の場合に限るのかどうか, まったくふれられていないからだ。よく見かける意見は,その場合に限って 「障碍」としよう,とするものだ。

宝塚市は,「通信障害」なども「通信障碍」に改める,とも読める。

ネット上にもたぶんまったく同じ記事が載っている。

新常用漢字>しんにゅうの字体の不統一と、「鷹」と「碍」を入れよとの声》 にも関連。

2019-02-05 (2) 20:04:26 +0900


きのうの朝は,目覚ましが鳴ったとき休日と一瞬カン違い。危なかった

2019-02-05 (2) 00:27:49 +0900


新共同訳・聖書協会共同訳>申命記 23,11 に「夢精」

新共同訳は通読したはずなのだが。新共同訳ではこの一か所のみ。

2019-02-05 (2) 00:06:06 +0900


日本聖書協会の聖書本文検索では,新共同訳の小見出しは検索できない

2019-02-04 (1) 22:18:31 +0900


「朕は国家なり」の原文は「L'État, c'est moi」。「国家は朕」では

2019-02-04 (1) 21:49:24 +0900


子どものころ,むかしの地名で「豊多摩郡」と聞いた記憶がある

具体的にどこを指していたのか,知らない。

2019-02-04 (1) 21:41:51 +0900


子どものころ,「三多摩地区」と習ったが,いまはどうなっている?

2019-02-04 (1) 21:39:05 +0900


「斉明天皇」を「さいめい〜」と読むのだから,「斉次」を「さいじ」でも…

…いいのでは,と言っている人はいないか。

2019-02-04 (1) 21:38:30 +0900


旧暦>あした,平成 32 年が始まる(はず)

1989 年 1 月 8 日は元号「平成」の始まった日である。 国立天文台の暦要項によれば,この日は朔である。 そして大寒が 1 月 20 日なので,この月は旧暦十二月である。

次の朔は 2 月 6 日だった。 雨水は 2 月 19 日なので,2 月 6 日から一月,新年となる。 よって,平成 2 年が始まった。

つまり,旧暦は,元号についていえば,新暦より約 11 か月進んでいる。 だから,きょう終わる年は,旧暦の平成 31 年であり, あしたからは平成 32 年である。

2019-02-04 (1) 21:36:36 +0900


Google 翻訳によれば,「皇紀」は中国語では「帝国時期」

2019-02-04 (1) 21:15:44 +0900


「星間系」ということばがあるのか……。「性関係」と同音

2019-02-04 (1) 21:14:03 +0900


新共同訳の,レビ記 18 章の小見出し「いとうべき性関係」

聖書協会共同訳では「忌むべき風習」となっている。

2019-02-04 (1) 21:04:20 +0900


元号がなかった時代は年 [tosi] がわからない時代,という見方の投書か?

きょうづけ毎日新聞大阪本社版「みんなの広場」への, 千葉県成田市の 59 歳の塾講師,上田真弓さんの「元号を大切にしたい」。

数年前,地元の歴史についての講演会を聴きに行った時, 講師が「埴生(はぶ)神社はいつできたのか分かりません」 と言うので,なぜ分からないのか質問したところ 「元号がない時にできたから」という答えだった。 意外な答えで驚いたが, 考えてみればなるほどその通りなので, 私はそれをきっかけに日本の歴史における元号の重要性を認識した。

成田市の埴生神社のことであろう。 ウィキペディアによれば, 「創建年代は不詳であるが、社伝では、 平安時代前期に創建されたと伝えられている」とのこと。 日本で初めての元号とされる大化は,元年が 645 年。 平安時代は 794 年からとされるのがふつうだから, 何かの間違いではあるまいか。

確かに,元号以外の,たとえば十干十二支で記述されていれば, いつのことかは正確には定まらない。 しかし,日本書紀の記述を信じるなら,元号のできる前でも, どの天皇の何年と書いてあるので,正確に記述されていると言える。 たとえば,武烈天皇については 「億計天皇の七年に,立ちて皇太子と為りたまふ」 とある。(ふりがなは省略。億計天皇とは仁賢天皇のことである。 また,ウィキペディアの,日本書紀の記述を信じて換算したものによると, 武烈天皇の即位は 499 年,没年は 506 年である。)

元号ができたのは,西暦645年の大化の改新からだ。 天皇の名前が正式に記録されているのは第33代といわれている推古天皇からで, 大化の改新のほんの少し前だ。 それ以前の歴代天皇について書かれたのは古事記で, 編さんされたのは712年だ。 つまり誰が天皇の時の何年目という記録も, 大化の改新の頃までなかったのだ。 その前の出来事が何年かは研究で推定するしかない。 西暦を使うようになったのはずっと後のことで, 日本の歴史で元号は極めて重要だ。

なぜ,日本書紀をあげないのか,理解に苦しむ。 「誰が天皇の時の何年目という記録も, 大化の改新の頃までなかった」 というが,日本書紀は信じない,ということか。 なお,推古天皇の在位は 554 年から 628 年, 次の舒明天皇が 629 年から 641 年, その次の皇極天皇が 642 年から 645 年である。

今年は元号が新しくなる。 この日本の文化・伝統を大切にしたい。

十九世紀半ばの開国以来の日本の歴史は, 西暦で何年ときちんと記述されている。今後も,そうであろう。

毎日新聞の編集部は,どう考えてこの投書を載せたのだろうか。

2019-02-04 (1) 17:32:37 +0900

列王記も、誰々王の何年、という形で年を記している

recuôki mo, daredare ô no nañneñ, to iu kataci de tosi o sirusite iru

イスラエルにもユダにも元号はなかったが、これで困らない。 (それぞれの記述が歴史的に真実かどうかは、別の問題。)

Isuraeru ni mo Juda ni mo geñgô wa nakaqta ga, kore de komaranai. (sorezore no kizjucu ga rekisiteki ni siñzicu ka dô ka wa, becu no moñdai.)

2022-12-25 (0) 14:23:15 +0900


桜田です!>食べすぎで救急車を呼ぶなんて非常識。カメちゃんが普段と違う

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. たなをあけて,お母さん「あらー お正月のオモチ まだ残ってた!」。 お祖母さん「しょーが ないねえ」。

2. お祖母さん「アタシたちが 食べてあげるわよ」“いくら でも” と,カメちゃんといっしょにもちを食べている。 “はむ はむ”はオノマトペか。 お母さん「ノドに 詰まらせ ないでよー」。

3. 救急車が行く。“ピーポー ピーポー”。

4. お母さん「オモチが 大量に 残ってて」。 お父さん,あわてて「ノドに 詰まらせ たのか!」。 カレン「食べすぎ だって…」。 救急隊員が左に描かれている。 救急車の中から“うー”との声。

食べすぎぐらいで救急車を呼ぶなんて,非常識。 この作者独自の救急車オチというべきか。 二人が食べすぎて苦しむ様子は描かずに済む,という利点がある。

いつもはスローモーションのカメちゃんが, きょうはふつうに食べている。ご都合主義と言われてもしかたあるまい。

2019-02-04 (1) 17:27:47 +0900


「愉加里」という女性名は「愉快犯」の「愉」に「青酸加里」の「加里」

説明しやすいかも。

2019-02-04 (1) 01:35:34 +0900


聖書協会共同訳>申命記 13,2「預言者や夢占い」という小見出しは新しい

新共同訳では「他の神々の礼拝に対する警告」が 13 章の終わりまで。 聖書協会共同訳では,13,7 からは「他の神々への誘い」となっている。

この時代に預言者ということばがどういう意味で使われていたのか, あるいは使われていたことになっているのか,よくわからない。

日本聖書協会のサイトで調べると, 「預言者」は,新共同訳では,創世記に1回, 出エジプト記に2回,レビ記がなくて,民数記に2回, 申命記に8回。その1回めがここだ。

2019-02-04 (1) 01:28:12 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-02-04 (1) 00:43:56 +0900


まいにちフランス語(応用編)>ノリを海藻一枚とカン違いしていないか?

1 月 25 日放送分の,最後の聞き取りの練習問題の2。 フランス語で日本の食べ物を説明を聞き,それが何かを日本語で答える問題。

2019-02-03 (0) 23:17:58 +0900


回文> narisumasi, Isamu siran(なりすまし,イサム,知らん)

ここでも最後の「ん」を -ñ ではなく -n とした。

2019-02-03 (0) 22:19:20 +0900


回文> nomi akasô, Ôsaka imon(飲み明かそう,大阪慰問)

ここでは最後の「ん」を -ñ ではなく -n とした。

2019-02-03 (0) 21:54:00 +0900


おととい,国立天文台から,来年の暦要項が出たのだった [... no daqta]

国民の祝日に関しては,「体育の日」が「スポーツの日」として 7 月 24 日に移動。

日曜表は,ことしの末から来年いっぱいにかけて, 日曜日が七日おきにくることを確認した。 これでグレゴリオ暦と一致することがわかって,一安心。

2019-02-03 (0) 21:33:59 +0900


このカナ漢字変換,「7だい」を「7題」に変換しないぞ

2019-02-03 (0) 21:27:54 +0900


Google 翻訳>sesqui を「インチ」,sesquilinear を「独り言」と訳すぞ

sesqui をラテン語とみなして「インチ」に訳す。 sesquilinear は英語とみなして「独り言」と訳す。

2019-02-03 (0) 21:27:05 +0900


PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 --- 中学生レベルのパズル 7 題

PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi

タイトル: にゅーとろん緊急掲載・これがパズルだ・2
投稿日: 2019/02/02(Sat) 23:07:45
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 
ちょっと、今頃、原稿出来上がりまして・・・・
どうなっているのか?

古典的なパズル

3分間の砂時計と5分間の砂時計を使って、4分間を測る方法は?
、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1)5分の砂時計と3分の砂時計を同時に動かし始める
3)3分間の砂時計を終了の時引っくり返して、新しく砂時計を動かす
4)5分間の砂時計が終了して、引っくり返して、新しく2回目、砂時計を動かす
5)6分後、3分間の砂時計が2回目、終了したら、4分間を観測開始、
6)5分間の砂時計が終了、このとき、4分間の計測が終了

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

オケの中に、8立法センチメートルの水が、オケAに入っている
これを、5立方センチメートル(オケB)と、3立方センチメートル(オケC)を使って、オケDとオケEに、4立方センチメートルずつに、分割して、分ける作業をしなさい

−−−−−−−−−−−−−−

1)オケAから、オケBに、5立法センチメートル、移動
2)オケBから、オケCに、3立方センチメートル、移動、
オケBに2立法センチメートル残る
3)オケCの水をオケAに戻す
オケAに6立法センチメートル、オケBに2立法センチメートル残る
4)オケBからオケDに、2立法センチメートル、移動
5)オケAから、オケBに、5立法センチメートル、移動
6)オケBからオケCに、3立法センチメートル、移動
オケBに、2立法センチメートル、残る
7)オケBから、オケDに、2立法センチメートル、移動
これで、オケDに、4立法センチメートル、入る
8)オケAと、オケCから、オケEに、合わせて、4立法センチメートル、移動

これで、完成

第一の問題は, 二つの砂時計をそれぞれ二回ずつ使えば 6 分と 10 分がはかれるので, その差として 4 分がはかれる。……と同じことか。上の解答は。

第二は 5 と 3 の差で 2 が作れることに注意すればよい。 単位が立方センチメートルとは細かいな。 (立法と誤っている箇所が複数ある。)

タイトル: にゅーとろん緊急掲載・これがパズルだ・2
投稿日: 2019/02/03(Sun) 15:13:32
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 

自然数が3つあり、この自然数を2回並べた自然数を作る

例えば 273、を2回で、273273 という自然数を作る

このとき、一般に、このような数は、共通して、1以外の、どのような自然数で割り切れるか、全て挙げよ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

3つの数を、a、b、c とすると、

N=abcabc
 =abc*1000+abc
 =abc*1001

1001=13*11*7

よって、
1001
13*11=143
13*7=91
11*7=77
13
11
7

の7つの数字で割り切れる

最後は「数字」じゃなくて「数」ね。 それと,ほかの数では割れないことを示す必要がある。 たとえば 101101 と 100100 の差をとれば 1001 だから, 割り切れる数は 1001 の約数に限る,とか。

タイトル: にゅーとろん緊急掲載・これがパズルだ・2
投稿日: 2019/02/03(Sun) 16:56:21
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 
末尾が32の5桁の数が必ず、4で割り切れることを証明せよ


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


N=abc32
 =abc*100+32

32も、100も、4で割り切れることより明らか

4 で割り切れることの判定は下 2 けたが 4 で割り切れること。

タイトル: にゅーとろん緊急掲載・これがパズルだ・2
投稿日: 2019/02/03(Sun) 17:09:11
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 

110÷x=ア・・・あまり5
181÷x=イ・・・あまり6
147÷x=ウ・・・あまり7

xを求めよ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

110−5=x*ア
181−6=x*イ
147−7=x*ウ

105=x*ア
175−x*イ
140=X*ウ

105=5*21=5*7*3
175=5*35=5^2*7
140=5*7*4

X=5*7=35

打ち損ないがあるみたいだがそれは見ないことにして。 第二群の式から x は 105, 175, 140 の公約数であることがわかる。 だから 35 の約数となる。1, 5, 7 は不可,を言う必要あり。

タイトル: にゅーとろん緊急掲載・これがパズルだ・2
投稿日: 2019/02/03(Sun) 17:55:27
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 

5つのものを、仕分けで、3分割するのには何通りあるか、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1−1−3
1−2−2
1−3−1
2−1−2
2−2−1
3−1−1


6通り

問題の意味が不明確。 入れる先が 3 つあり,そこに 5 つのものを入れると考えれば 35 = 243 通り。

タイトル: にゅーとろん緊急掲載・これがパズルだ・2
投稿日: 2019/02/03(Sun) 18:23:43
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 

恋仲のA君とBさん、a,b,c,dの、4つの並んだ席で隣りになる確率は?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

隣りにになるケースは

(a,b)(b、a)(b、c)、(c、b)(c,d)、(d、c)

の6通り

隣りにならない並びは
(a,c)(c、a)(a,d)(d,a)(b、d)(d,b)

の6通り

よって、1/2の確率


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

       (了)

何が等しい確率で起こるのか,を述べないと。 ほかに C, D の 2 名が加わり,四人の並び方の総数 4! = 24 通りが等しい確率で起こるとすると, C と D が残りの二つの席に座るから全部で上の総数の 2 倍, すなわち 24 通りあって,というような議論が必要。

2019-02-03 (0) 21:15:29 +0900


職場内コンビニは勉強する学生でいっぱいだった。うちの女子学生もいた

イートインスペースに,座るところなし。立って飲み食いした。 一人はうちの女子学生かな, と思ったが下を向いているので確信が持てないでいたが, 顔をあげたらうちの学生だった。

2019-02-03 (0) 20:29:21 +0900


コンビニのレジに並んでいたら,後ろからきた人に追い越された。と思ったら

……その人はレンジで何かを温めてもらっているあいだに, 追加の商品を取りに行っていたのだった。

それでも,その商品を選んだのは私が並んだあとだから,追い越された, と言えなくもないが,まあ,いいか。

2019-02-03 (0) 20:27:42 +0900


桜田です!>「股(また)火鉢」ということばを間違えて覚えているのでは

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. お祖母さんが火鉢に手をかざしている。 お母さん「あら 火鉢 いいわねー」。 お祖母さん「意外と あったかい のよー」。

2. お祖母さん一人。 「でもホントは 股火鉢が一番 あったかい けどね」 “あー ぬく ぬく”。 しかし,お祖母さんは火鉢をまたぐのではなく, 火鉢に腰をかけるような姿勢をとっている。

3. オイルヒーターに寄り添っているお母さん。 お祖母さん「オイルヒーターは やわらかい あったかさだねえ」。 お母さん「ゆっくり 芯まで あったまるの」。

4. お母さん一人。 「でもホントは 股ヒーターが一番 あったかい けどねー」 “あー ぬく ぬく”。 しかし,お母さんはオイルヒーターをまたぐのではなく, オイルヒーターに腰をかけるような姿勢をとっている。

実際に腰をかけたら,火鉢もオイルヒーターも危険である。 腰をかけずにそのポーズをとるのはスクワットのようなもので, 疲れると思う。 作者は「股火鉢」の意味をとり違えているのではないか。

また, 火鉢は手しか暖まらないのでそんなに温かくないはず。 オイルヒーターは,部屋全体をやんわりと暖める。 “芯まで暖まる”とは違う感じだと思う。 火鉢,オイルヒーター,実際に試して書いているのだろうか。

ところで, きょうの漫画には四コマともネコの正太郎が姿を見せている。

2019-02-03 (0) 20:02:06 +0900


「年内立春」があるんだから「年内節分」もあるよな。きょうがそう

NHK ラジオの節分の豆まきのニュースで,一般の人が, ことし一年がよい年であるよう,のように言っているのを聞いて。

2019-02-03 (0) 19:56:10 +0900

「みんなが健康に過ごせる一年にしたい」だったようだ

いままた,ニュースで言っていた。

2019-02-03 (0) 23:13:27 +0900


助詞「た」の仮定形「たら」には「ば」を伴わずに仮定をあらわす用法がある

2010 年 10 月 28 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」への, 東京都杉並区の,62 歳のスポーツアドバイザー,近藤廣さんの 「仮定形で詫びる政治家たち」。

謝罪の言葉は決まって 「不適切だとしたらお詫(わ)びします」 「不穏当な発言だったとすれば撤回します」 「不快感を与えたとすればお詫びします」と仮定形を使う。

最初に見たとき,この中で仮定形は「ば」に続く「すれ」だけ,と思ったが, 「したら」の「たら」ともそうだ。 終止形はそれぞれ「する」と「た」である。

広辞苑第五版の「仮定形」には 「「ば」が付いて,仮定条件を示す」とある。 私もそう思っていた。「ば」が続かないのは仮定形ではないと。

角川最新国語辞典(山田俊雄・石綿敏雄編,1987 年)の「た」に 「仮定形「たら」は接続助詞の 「ば」をともなわずに用いられることが多い」とあり,納得。

広辞苑第五版の「た」を見たら,「動作の完了を表す」 として説明されていた。 例文は「夜が明けたら」「仕事が済んだら」。 ただし,仮定形に限るというような記述はなし。

「だ」の仮定形「なら」も同様だろう。「君ならできる」とか。

「なら」は,岩波国語辞典第三版,広辞苑第五版, 新明解国語辞典第五版に項目として立っていた。

付)新明解国語辞典第五版は「たら」の項目で説明していた。 岩波国語辞典第三版,広辞苑第五版にも「たら」があるが, この意味の説明はない。

2019-02-03 (0) 16:48:22 +0900


「マイバッグ万引き 横行」『「買い物中たたむ」ルール作りの動き』

2010 年 10 月 27 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面見出しから。 精算していない商品をいわゆるマイバッグに入れる,という手口だそうだ。 いわゆるマイバッグを万引きするのではない。

「持ち込み禁止スーパーも」という見出しも見える。 《レジ袋を無料配布》だそうだ。

「買い物中たたむ」として,複数の店で買い物をする場合, 前の店で“マイバッグ”に入れたものはどうするんだろう?

2019-02-03 (0) 16:21:15 +0900


他者の宗教的行為への不快感に法的救済を与えれば相手の信教の自由を侵害?

2010 年 10 月 27 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面に, 「靖国合祀取りやめ訴訟」「沖縄戦の遺族,敗訴」の見出しが。 那覇地裁判決。

判決では,山口県護国神社への合祀をめぐり遺族が敗訴した1988年の自衛官合祀拒否訴訟の最高裁判決をふまえ, 「他者の宗教的行為に不快な感情を持つとしても, 法的救済を求めることができるとすれば相手の信教の自由を妨げる」 と指摘した。

ということは,たとえば,日本書紀の記述に従って, 武烈天皇を“ご祭神”とする(未完)

2019-02-03 (0) 15:48:24 +0900


朝日新聞>「声」の投書に《ガァー,ガァー》とある。どんなオト?

2010 年 10 月 27 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」掲載の, 大阪府吹田市の 65 歳の無職,松岡泰子さんの「遠い昔思い出す稲刈り風景」に。 稲刈りのオトらしい。

「ガー,ガー」や「ガアー,ガアー」とどう違うのか,興味深い。

2019-02-03 (0) 15:38:37 +0900


九年前にも,センター試験が難易度を違えた二種類に,という案があった?

2010 年 10 月 27 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版「オピニオン」面, 朝日川柳の「☆」つきの,横浜市の吉井信之氏作, 《君とぼく分かれて試験会場へ》。 選者の西木空人氏の評にが「センター試験,難易度二種類に?」と。

同じ大学の同じ学科(等)を受験しても, 受験室までいっしょになることはそうはないのだが。

朝日新聞のこの川柳欄は,そのときの時事問題に通じていないと理解しがたい, という欠点があるが,よく練れた作品が多いように思う。

2019-02-03 (0) 15:34:09 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google keñsaku]

"真相解明的" は 70 件。中国語のサイトが半分ぐらい?

"状況打開的" は 16 件。

"STAP" "根本的" "根本さん" は 56 件。 冒頭からの 40 件は同一サイトだ。もしかして, 「根本的〜」を「根本(ねもと)の〜」と誤解しているのでは,とふと。

2019-02-03 (0) 15:14:50 +0900


すのもの Sunomono