すのものの「いろいろ」(その421)


きょうの Google 検索 --- ヨガの種類 ---

"バクティ・ヨガ" "古典的でありながら" "基本に充実に行ない" は 2 件。

"グールー・ヨガ" "ヨガの習得に専念するもの" "グールーとは、ヒンズー教の教師を意味している言葉です" は 2 件。

"ハーサ・ヨガ" "西洋で一般的に実践されているもので" "肉体鍛錬のためのヨガ" は 2 件。

"ジュニャーナ・ヨガ" "ジュニャーナとは、知識を意味する言葉" "かなり論理的な考えと分析を必要としたヨガ" は 2 件。

"一番高度" "叡智のヨガ" "一般的には、初心者" は 2 件。

"カルマ・ヨガ" "これは" "見返りを求めることなく、対社会への貢献を義務として" "自我を超えたヨガの修行" "目標地点を高く置いている" は 2 件。

"ラージャ・ヨガ" "別名、心理ヨガとも言われ、心を無にして行ないます" "瞑想が中心" は 2 件。

"心のリラクゼーションには" "お勧めですが、体をほぐしたいのならば不向きです" "王室向けのヨガ" "現在では、アシュタンガ・ヨガないし8肢の" "ヨガとして" は 2 件。

"タントラ・ヨガ" "ヨガの整合" "一般的に神の存在を心象形成することを目的としているもの" "人には、7つのチャクラがあると言われ" は 2 件。

"この7つを意識的に理解したうえで" "自分自身を内から見つめ直して" "いくもの" は 2 件。

"ヨガと言っても" "今ではこんなにも" "形に変化" は 2 件。

2019-08-28 (3) 20:26:47 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-08-28 (3) 19:55:17 +0900


NHK ラジオ>「警笛を鳴らす」と言った。「警鐘を鳴らす」と言い直された

言い直したのはアナウンサー。最初に言ったのは記者。 原稿が「警笛」だったのかどうかは不明。

2019-08-28 (3) 19:51:37 +0900


桜田です!>要約>黒井先生は鼻がない(?)ので鼻息が正面に出る

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 黒井先生と小百合先生が向かい合ってお茶を飲んでいる。 黒井先生「もう夏も 終わりですね」。 小百合先生「そうねえ」。

2. 二人,無言。

3. 黒井先生「また学校が 始まります」。 小百合先生「にぎやかに なるわね」。

4. 小百合先生「黒井さんって 鼻息が正面に 出るのね」。

そういえば,2 コマめと 4 コマめ,小百合先生の前髪が揺れている。 4 コマめでは後ろの髪もだ。

自分の作った,黒井先生の顔のつくりをネタにしてみたもの。

2019-08-28 (3) 01:34:16 +0900

補い [oginai]

上で「自分の作った」とは,「作者が自分で作った」の意味である。

小百合先生に黒井先生の鼻のことを言わせるなら, 黒井先生にも「小百合さんは鼻の穴がないので鼻息が出ませんね。 まあ出ても出なくても,私はスキンヘッドですから関係ありませんが」 などと言わせてみたい。

2019-08-28 (3) 17:21:59 +0900


Outlook> 30 分ほどの「応答なし」から回復後,フォルダの移動が可能に

フォルダの移動ができなくて,メールを大量にフォルダ間で移動していたら, 30 分ほど「応答なし」になった。しんぼうしていたら,回復した。 その後,フォルダの移動が可能になった。なんなんだろう?

2019-08-28 (3) 01:06:19 +0900


岩波版福音書の小見出し「畑に宝を見つけたの譬」は日本語がおかしくないか

マタイ 13,44, 訳者は佐藤研。「畑に宝を見つけた人の譬」では何かがまずい?

2019-08-28 (3) 01:01:44 +0900


2倍の拡大に耐える画質なら,2倍ズームには意味がないのでは [... de wa]

ワイド端と同じ焦点距離の単焦点レンズで撮って, 必要に応じて2倍(以下)に拡大する。

2019-08-27 (2) 23:01:31 +0900


E-PM2>やっぱりよく撮れるな。手持ちのカメラでは撮像素子最大だけあって

2019-08-27 (2) 23:00:21 +0900


桜田です!>要約>小夏も盆踊りにゆけたが,焼きそばを売りにだった

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 小夏と父親が帰ってきた。 ハル「あれ… 海の家は?」。 小夏「もう クラゲが出て きちゃって」。

2. ハル「ちょうど よかったよー 今日は校庭で 盆踊りなんだ!」 “ナイス タイ ミング!”。 小夏「えー やったー!」。

3. 小夏「お父さん 盆踊りいっても いいかな」。 父親「もちろんだ いってこいよ!」“ナイス タイ ミング!”。

4. 盆踊り。“どどんが♫ ♪どん♫” “ハァ〜〜”“♪”“♪”。 焼きそばの屋台で,小夏「焼きソバ いかがスかー」「えー」。 それを悲しそうに見つめるハル。 (屋台には「五百」という文字列の書かれた貼り紙が見える。 五百円なのであろう。)

やっぱり「海の家」へ行っていたのか。

公立学校だとしたら,校庭で盆踊りはまずいだろうな。

いまごろ盆踊りするか?

校庭で焼きそば売っていいのか? しかも小学生だけで。

3 コマめでオチが読めた。 《桜田です!>要約>小夏,父に行ってこいと言われたのは焼きそばを売るため》 と共通。

2019-08-27 (2) 22:03:18 +0900


PC 乗り換え>ついでに,メールの氏名を「漢字 ローマ字」に変えた

「すのもの Sunomono」みたいなの。もちろん,姓名の順に書いている。

2019-08-27 (2) 21:59:49 +0900


PC 乗り換え>送信ボタンを押すだけで送信する。気をつけるしかないか

2019-08-27 (2) 21:58:35 +0900


PC 乗り換え>パスワードを Outlook に記憶させてしまった。消せない。

2019-08-27 (2) 21:58:09 +0900


PC 乗り換え> html メールを送ってしまったようだ。設定引き継がれず。

2019-08-27 (2) 21:57:12 +0900


PC 乗り換え> Outlook はアカウントも移せるが,氏名はコピーしてくれない

うっかりして,一通,氏名を設定せず,メールアドレスだけのを送ってしまった。 実名と変名のアカウントの間でテストメールを送ったが,よく見ていなかった。

2019-08-27 (2) 21:11:36 +0900


文語訳聖書 1980 年版>書 13,3 「人」に「びと」とふりがなあり。誤植。

「書」はヨシュア記である。前後も引用すると「属すると人のいふ」。 口語訳と比較すると,脱落などではなくふりがなの誤りであろう。

2019-08-27 (2) 20:19:56 +0900


「エクスポート」は「エクス〜」,「エキスパート」は「エキス〜」

元のつづりは export と expert である。 日本語にはいった時期の差だろう。

2019-08-27 (2) 20:14:57 +0900


PC 乗り換え> Outlook のメールを移動した [... no mêru o idô sita]

旧の defender で「保護の更新」を受け取るあいだに, 新で ffftp をダウンロード,インストール。ホストの設定もした。 (これはメールとは関係ない。)

続いて,旧で Outlook のエクスポート。 十日ほど前に一度エクスポートの練習をした。 それとの“相性”はどうだったか?

新のほう,最初に何かでログインしなければならないようだった。 @outlook.jp のアドレスでログイン。そのアカウントができた。

旧のほう,Outlook の「ファイル」タブがクリックできないので, Outlook を終了しようとすると「応答なし」に。やむなく再起動。 念のためパソコンも再起動。Windows の更新を始めた! そんな話, 聞いてないのに! (数分で終わったが。)

また Outlook が「応答なし」! 再起動。

前にエクスポートしたのに関連しての選択肢は 「重複した場合,エクスポートするアイテムと置き換える」 「重複してもエクスポートする」「重複したらエクスポートしない」 だった。第一のを選択。

先日のも入れて三度めに,中断し, エクスポートしたファイルを削除して最初から,としたら, ファイルがないと言ってくる。覚えているのか。

四度め。 ファイルサイズは約四倍でエクスポート終了。

インポートしてみて, 十日ほど前から先ほど前にフォルダの間で移動したメールは両方ができるとわかった。 当たり前か。 インポート中,ファイルサイズは減ってゆく。 (しかし 0 にはならない。)

失敗! @outlook.jp のアカウントにインポートしてしまった……。

インポートは終わったようだが, Outlook の下の端に「受信トレイを更新しています」が出続けている。

間違ったアカウントにインポートしてしまったので, 正しいほうへ移動する。フォルダごと移動できるものと, そうでないものとあり。その場合はフォルダ間でメールを移動する。

けさ未明までこの作業をしていた。

@outlook.jp のメールは,サーバー上にあるようだ。 サーバーにあげ,おろし,と無駄をしたことになる。

2019-08-27 (2) 19:51:28 +0900


桜田です!>お父さんの会社のクールビズは半ズボンだった。それだけ。

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. お父さんと,社長。屋外。二人はスーツを着て汗をかいている。 社長「この季節 外回りは 辛(つら)いな…」。 お父さん「もう ウチも クールビズに しませんか」。

2. 社長「そういえば 半袖スーツの 政治家もいたな」。 お父さん「あれはカッコ 悪いですよねー」。

3. 社長「まさか アレは ないけどな」“アハハハ”。 お父さん「ですよねー」“ハッハッハ”。

4. 会社で。社長とお父さんがスーツを着て半ズボン姿である。 社長「今日から クールビズだ」。 みんな“え〜〜〜”。

八月の下旬にはいって,クールビズネタでもないだろう。

オチが小学生並み。ハルの夏休みの宿題ならありえるかも。 (カレンとハルは,母親を見習ってマンガを描いたりしないのだろうか。)

とりあえず,屋外を歩くときはスーツの上着を脱げばよいのでは?

「ハッハッハ」の二つの「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

2019-08-26 (1) 19:57:46 +0900


標高が負の山,ってあるのだろうか。死海の近くにはありえるな。

死海の標高がマイナス 430 メートルだから。

2019-08-26 (1) 19:51:06 +0900


登山には,「道迷い」という語がある。「迷い道」ではなく「道迷い」

いま NHK ラジオ第一放送で言っている。

2019-08-26 (1) 19:49:57 +0900


毎日新聞「余録」>入試問題の悪問,奇問の条件とは [... zjôkeñ to wa]

きょうづけ毎日新聞「余録」から。

難関とされる某私大の世界史の入学試験で、 仏教修行の基本となる「八正道」に関し、 含まれないものを選ばせる問題が数年前に出された。 選択肢は「正見、正精進、正則、正命」の四つ

恥ずかしながら答えられなかった。正解は「正則」だそうだ。 この出題例を紹介している「絶対に解けない受験世界史」では、 「世界史としては普通覚えない、奇問というほかない」と指弾している

別の私大では、 エジプトの神聖文字が解読された年を選ばせるものも出題されたという。 マイナーな年号を覚えることと学力が果たしてどう関係するのか。 いくら点数に差をつけるためとはいっても、入試の悪問、 奇問は受験生にとって迷惑でしかない

入試は常識のテストではないので, 受験勉強をしていない人がとけなくても不思議ではない。 問題は,教科書に載っているのかどうか,である。 (というと,log(3.14) の値を小数点以下第四位まで書け, という数学の問題も OK になってしまいかねないが。)

私は「正則」ではと思った。これだけが数学用語だから。

2019-08-26 (1) 17:56:08 +0900


終戦後,「責任をとって」ではなく「戦陣訓に従って」自決した将校もいた?

先週土曜日の毎日新聞の広告で見た 「大東亜戦争 責任を取って自決した陸軍将官26人列伝」という本の名前。

責任を取って自決,のほかに, 戦陣訓の「生きて虜囚(りょしゅう)の辱(はずかしめ)を受けず」 で自決した人もいるのだろうか,と思った。

2019-08-26 (1) 17:33:41 +0900


拡大コピーをきわめることにした。××年前には縮小コピーをきわめてたっけ

前々項の続き。このため,前項で拭いたのは無駄にならなかったのであった。

2019-08-26 (1) 17:32:26 +0900


文書プリントなのに,コピー機の原稿を置くところを拭いた。おまぬけ。

2019-08-26 (1) 17:32:06 +0900


Word >初めて,A4 以外の文書を作る。「レイアウト」の中に「サイズ」あり

用紙の向きも変えられる。これでめでたしめでたし,と思ったら, フォントの大きさは 72 まで。

2019-08-26 (1) 17:31:43 +0900


PC 乗り換え>新旧の型番を控えておこう

旧は Toshiba の dynabook PB35121CSGW, Satellite C650 Series。 (OS は Windows 7 からアップデートして Windows 10。)

新は Fujitsu の LIFEBOOK FMVU9C3WDB, UH90/C3。 (OS は Windows 10。)

(一年前に職場で買ってもらったのは Fujistu LIFEBOOK, UH90/B3, FMVU9B3WDD (OS は Windows 10。), 少し前に私費で買っておいているマシンは Toshiba dynabook R734/E24KB, PR73424KNUBE, PORTEGE R30-A Series (OS は Windows 8 からアップデートして Windows 10。)だった。

2019-08-26 (1) 00:49:22 +0900


PC 乗り換え>新のほうがディスプレイは小さいがドット数は多い

前のは 1366 * 768, 新は 1920 * 1080 である。

2019-08-26 (1) 00:47:29 +0900

ただし,ディスプレイの設定で推奨の 150% を選んである [... erañde aru]

だから 1920 は 1920 * 2 / 3 = 1280, 1080 は 1080 * 2 / 3 = 720 にあたる。

2019-08-27 (2) 20:24:26 +0900


PC 乗り換え>ストリーミング,ffftp, Outlook はまだ前のでやっている

2019-08-26 (1) 00:39:58 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-08-25 (0) 23:16:31 +0900


桜田です!>要約>黒井先生・黒岩先生,スコールのあとの秋の風になごむ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 屋外。校庭か。太陽が“ギラ”“ギラ”。 黒井先生「夏休みも もう終わりなのに まだまだ 暑いなー」。 ふたりとも汗をたらしている。 黒岩先生「おや… 黒い雲が…」。 黒い雲が“もく”“もく”。

2. 黒井先生「うわーっ スコールだー!」。 “ド”“ザ”“バ”と猛烈な雨が降っている。 びしょぬれになる二人。

3. 黒井先生「やんだ・‥‥」。 黒岩先生「あっと いう間‥‥」。

4. 黒井先生「あ‥‥」。“ふわ”と風が吹く。 “今一瞬 秋の風ー”という地の文。

この時期,もう夏の盛りの暑さではない。 それほど汗はかかないだろう。スコールも変。

桜田です!>暑いなら,その黒い上着は脱げば? 水道水はもう冷たいかい?》, 《桜田です!>アカトンボはもっと早い時期,秋の初めに飛ぶと思っていた》 のときもそうだったが, なにか,秋について思い込みがあるのであろう。

2019-08-25 (0) 22:53:04 +0900


職場から持ち帰った,2019 年春に買った PC をうちで使い始めた

持ち帰ったのは昨日。 前のパソコンで作業終了後,ネットにつながることのみ確認した。

いま,この「いろいろ」書きをこちらで始めたところ。

(私費で買ったパソコンです。念のため。)

2019-08-25 (0) 20:23:42 +0900


新幹線 ホーム の さく から ひじ を 出す 福岡大 衛藤 卓也 学長 の 写真

2011 年 7 月 22 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版教育面, 「大学サバイバル」は福岡大。 衛藤卓也学長の専門は「交通経済学・交通政策」とある。 《九州新幹線の全線開通で 「福岡の学術,文化,経済の交流機能がさらに高まっている」 と話す衛藤卓也学長=JR博多駅,福岡亜純撮影》の写真では, ホームのさくから右のひじを出している。 新幹線車両の先頭部分がその左に見える。

2019-08-25 (0) 17:15:28 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"犯罪疑義事案" は 2 件。

"情報申告事案" は 2 件。

"情報申告行為" は 2 件。

2019-08-25 (0) 16:43:45 +0900


このカナ漢字変換,detchi で「でっち」が入力できない!

カナ漢字変換と書いたが,ローマ字からカナへの変換の問題である。 ヘボン式に完全には対応していないということだ。 Windows 10 に付属のもの。

2019-08-25 (0) 16:33:14 +0900


コーヒーカップに氷を入れ,上から冷たい麦茶を注ぐと涼しげな音がする

2019-08-25 (0) 16:31:08 +0900


朝日新聞>「福島から 夏休み疎開」の記事に奥村晴彦氏の話が載っている

2011 年 7 月 21 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面。

奥村晴彦・三重大教育学部教授(情報教育)の話  放射能そのものよりストレスの影響が子どもの心身に及ぶことが心配。 運動不足になるだけでなく, 保護者の不安がプレッシャーになることもある。 夏休みの間だけでも不安から解放されて, のびのび行動できるのはいいことだと思う。

2019-08-25 (0) 16:18:55 +0900


小学校で習う「ヘボン式ローマ字」が基本になっています

2011 年 7 月 16 日土曜日づけ朝日新聞 be の b11 面,「てくの生活入門」 は「文字入力をマスターする」の「上」。

ローマ字入力の文字の組み合わせは図の通りです。 組み合わせは,小学校で習う「ヘボン式ローマ字」が基本になっています。

「ライター 斎藤幾郎」と署名あり。

2019-08-25 (0) 15:41:59 +0900


交差点の手前がカーブしていると予告信号灯が必要なのだろうか?

職場の近く。 歩幅ではかったところ,40 メートルぐらい手前についている。 それが見えるのはもっと前からだろう。 道が曲がっているのだから, 見えている範囲で止まれるように走っているのでは? だとしたら不要では?

2019-08-25 (0) 14:29:59 +0900


「あ」は母音なので,本来,濁点はつけられません

2019 年 8 月 25 日土曜日づけ朝日新聞 be の 3 面, 飯間浩明氏の「街のB級言葉図鑑」は「あ゛〜」。 見出しの行の引用は本文からである。 《というか,つけても発音しようがないはずです》と続くが, 清音と濁音との関係は無声音と有声音の関係とは限らない。 たとえば,「ば」は [ha] の [h] を有声音化したオトではない。 だから,カナに濁点をつけたオトが定義されているわけではない。 よって,「つけても発音しようがない」とは言えないのではあるまいか。

「う」には濁点がついて「ゔ」になるのだが, そのことはふれられていない。

2019-08-25 (0) 14:19:14 +0900


リコーダーだと,頭の中で階名で歌いながら吹くくせがついているらしい

ビオラを習ったときは,転調もあるのだからそんなことはできない。 楽譜を見てすぐ指が動くように,と言われたのだった。

2019-08-25 (0) 14:17:11 +0900


小学生のときのリコーダーを取り出して「トルコ行進曲」を吹く [... huku]

モーツァルトのトルコ行進曲の,イ長調になるところをハ長調に移調して吹くのである。 49 年前に吹いたリコーダーだが,鳴る。 49 年前に吹いた曲だが,覚えている。

2019-08-25 (0) 14:14:33 +0900


桜田です!>要約>ハルたちは怪談ばなしよりも夏休みの宿題の残りがこわい

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. ハルが野中君をはじめとする級友を連れてくる。 「今日はウチで 怪談大会 だよー」。 級友たち“オジャマ しまーす”。 お母さん「怪談?」“へーえ”。

2. 暗くして,一人の級友が懐中電灯で顔を下から照らしつつ, 怪談を語っている。 「その時‥‥ ドアが音もなく」「ギィィィ〜〜ッと」。 みんな“ギャー”“やめて〜〜〜”。

3. お母さん,飲み物を持ってはいってくる。 「夏休みも あと1週間 だけど…」。

4. お母さん「みんな宿題は 済んだのかな」。 みんな“いわないで〜〜”“ギャー”“それは〜〜”。

小夏はきていない。まだ海の家か。

最初のコマでは,ハルがネコの正太郎の絵のTシャツを着ていることがわかる。

「ギィィィ〜〜ッ」の「ッ」の字体が変。前からのとおり。

「音 [oto] もなく」「ギィィィ〜〜ッと」がオチかと思ったら違った。

お母さんは大きめのペットボトルを一つ, それに,コップは重ねて盆に載せている。 紙コップか?

宿題が残っているなら,みんな集まったこの機会にすればいいのに。

小学生がこわがるものとして,怪談と夏休みの宿題をやや強引に結びつけた感じ。

2019-08-24 (6) 23:15:42 +0900


日本語の古典文法にも連声法を導入して説明しよう,という人はいないか

形容詞の活用の samuku + araba -> samukaraba, samuku + areba -> samukereba などを説明できるかも。

2019-08-24 (6) 22:44:29 +0900


きょう は PC の 調子 が きのう より は よい よう で,一時間 で できた

前項。

2019-08-24 (6) 21:48:45 +0900


きょうの Google 検索 --- ヨガの呼吸法(その2)---

"良い呼吸法のテクニックを身につけると" "健康" "促進し、精神状態は落ち着き" "集中力" "高まり、体と心がリラックスします" は 1 件。

"女優の由美かおるさんは" "もう何十年もこの呼吸健康法を取り入れているそうです" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

"ゆったりと息を吸い、体の隅々まで酸素が行き渡る" "イメージをしながら行なうそう" は 2 件。

"たったこれだけのことが" "信じられないくらいの若いプロポーションと" "精神力を保つのに役立っているのです" は 2 件。

"息を吸うとき" "吐くとき" "6数え" は 2 件。

"吸うときも" "吐くときも" "6数えた後には" "1秒息を止める" "ように" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

"これを、合わせて12回行ないます" は 2 件。

"背筋が曲がってしまうと" "せっかくのいい呼吸によって" "得られた酸素が、体の隅々に" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

"姿勢を良くし、深く静かな呼吸" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

"朝に、このエクササイズを行なうと" "1日のエネルギーが湧いてきます" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

"人は眠っている間" "本来" "ゆったりとした呼吸をしているはずです" は 2 件。

"には" "ストレスなどで眠りが浅く" "本当の意味での睡眠を摂れていない人もいるのです" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

"朝の気持ちのいい空気を朝日と一緒に味わいながら" "呼吸" "エクササイズを行なうと" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

"この深呼吸をしているときには" "朝、呼吸法を行なったときのことを思い出すように" は 3 件。 (うち 1 件はこの「いろいろ」。)

2019-08-24 (6) 20:47:27 +0900


花火大会はいまごろやれば涼しいし,日が短くて早く暗くなるし,よいのでは

と思ったら,NHK ラジオ第一放送の名古屋からのニュースで, どこかの花火大会のことを言っていた。

2019-08-24 (6) 20:01:24 +0900


中京学院大学附属中京高等学校の略称は「中京院中京」

2019 年 8 月 22 日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面の, 軟式野球の記事の見出し。

2019-08-24 (6) 16:59:58 +0900


「松井秀喜が5打席連続敬遠を受けて敗退」はルールを知らない人を惑わす

2019 年 8 月 21 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面, 「北陸勢初か 大阪連覇か」。 高校野球甲子園大会決勝の組み合わせが決まったことの記事である。

そこの「苦闘の歴史」に,履正社と星稜の過去の記録が載っているが, 星稜の 1992 年に 《明徳義塾(高知)戦,松井秀喜が5打席連続敬遠を受けて敗退》 とあるのは,ルールをよく知らない読者には, 明徳義塾が星稜の不利になる行為をおこなったかと思わせるのではないか。 「松井秀喜が5打席連続敬遠のチャンスをもらうも次打者が無安打で敗退」 とか。

2019-08-24 (6) 16:47:44 +0900


「しつもん!ドラえもん」の答え,「eスポーツ」の「e」にふりがながない

2019 年 8 月 19 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。

ローマ字だと思えば「エ・スポーツ」になろう。

2019-08-24 (6) 16:13:04 +0900


「減災」は西洋文明と反対の,日本人の自然への畏敬に基づく,という意見

2011 年 7 月 23 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」掲載の, 大阪府河内長野市の 72 歳の無職,山根武士さんの 『「減災」は日本の伝統的知恵』。

東日本大震災の復興プランを練る復興構想会議 (議長・五百旗頭(いおきべ)真防衛大学校長) の提言に「減災」という考えが登場している。 「大自然災害を完全に封ずることができるとの思想ではなく, 災害時の被害を最小化する『減災』の考え方が重要」 とするこの考え方は,日本人の自然観をよく表していると思う。

人間中心の西洋文明は合理主義や科学万能主義を生み, 「自然は克服して人間のために利用するもの」という傲慢(ごうまん) な考えが一般的になった。それを体現したのが, 岩手県宮古市田老地区にあった全国で最大規模の防潮堤だろう。 海からの高さ10メートル,総延長2・4キロもあり, 「万里の長城」とも呼ばれた。 ところが大津波で破壊され,住宅地はのみ込まれた。

大震災は合理主義の限界を知らせた。 それを教訓に「これからは人間の自然に対する傲慢さを, 畏敬(いけい)の念に変えていかなければならない」 というのが「減災」の考え方であろう。

昔から自然災害が多い日本では, 合理主義とは違って自然を畏敬する世界観や治山治水の考えが培われてきた。 日本の伝統的な考えを受け継ぐ「減災」という考えを, 復興構想の重要なファクターとしなければならない。

誤解のないよう,全文を引用した。

投書者の意見では, 西洋文明は合理主義・科学万能主義であり,堤防を作るのはそれにあたる。 それの反対をゆくのが,自然を畏敬する日本の世界観,ということなのだろうが, その根拠がわからない。 堤防を作るのは“西洋文明の合理主義”で,減災には当たらないというのだろうか。 合理主義はすべての災害を防げると主張しているのだろうか。 日本の治山治水には,玉川上水などの建設, 江戸川の流れのつけかえなども含まれるだろうが, それは自然への畏敬であって,合理主義ではないのだろうか。

ここに減災の具体策が書かれていないのでわからないが, 被害の最小化の検討にあたっては,“西洋文明の合理主義”が使われるのではないか。 また,減災の個々の策は,“西洋文明の合理主義”に基づいているのではないか。 そうだとすると,減災もまた“西洋文明の合理主義”の産物ではあるまいか。

やや論点がずれるが, その堤防は,いままで減災の役には立ってこなかったのか。

西洋文明が人間中心であるかどうかは,また別の機会に考えることにしよう。

2019-08-24 (6) 14:53:25 +0900


シリカゲルの「大江化学工業」の英文名は OhE Chemicals Inc.

のんでいるサプリメントにはいっていたシリカゲルの袋にそう書いてあった。

「Ohe」だと「オヘ」などと読まれるので「OhE」としたのであろう。

2019-08-23 (5) 23:29:08 +0900


PC が遅い。前項を書くのに一時間半かかった。先日の更新からか?

すべてが遅い。メモ帳までもが遅い。 入力したり保存したりしただけで「応答なし」になる。

ほかに,この PC の正常に動かない点としては, USB 接続した機器を電源を入れたまま取り外せない。 「最近使用したファイル」に,ほとんどのファイルが載らない。

2019-08-23 (5) 22:51:02 +0900


きょうの Google 検索 --- ヨガの呼吸法(その1)---

"鼻には小さな毛が生えていて" "空気をフィルターにかけて肺を" は 2 件。

"鼻呼吸" "取り入れる空気の量を調節" "調節できます" は 2 件。

"ヨガのエクササイズのなかには" "口から呼吸をすることを勧めているものもありますが" "一般的には鼻呼吸で良いのです" は 2 件。

"あなたは" "今まで" "呼吸" "意識した" "意識しながら行なうようになったら、大変ではない" "でしょうか" は 2 件。

"非常に短く浅い呼吸をし" "吐く息も短いことにも" は 2 件。

"ストレスを貯めている人は" "この呼吸のリズムが短いと" は 2 件。

"今までのそうした呼吸法は、改善" は 2 件。

"一般的に" "浅い息をしており" "呼吸らしい呼吸をしていません" は 2 件。

"呼吸とは、吸った酸素を胸に入れ" "下まで" "いき、ゆっくりと横隔膜、お腹に移動させて" "空気の入る空間を作ることを言います" は 2 件。

"それから、ゆっくりと息を吐き出し、肺を空にして" "息を吸い込むのです" は 2 件。

"ストレス" "緊張" "状態" "リラックスしていないと" "速く浅い息になりがちです" は 2 件。

"早いスピードでの呼吸は、筋肉を緊張させ" "副腎の働きをフル回転" "状態に" "しまいます" は 2 件。

"血中の酸素濃度が低下します" "浅い" "体に酸素が流れる効率を" は 2 件。

2019-08-23 (5) 21:17:33 +0900


桜田です!>要約>海辺で小百合先生に日陰を作った黒井先生は背面に日焼け

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 海辺。黒井先生と小百合先生が水着姿。 黒井先生,ビーチチェアを置きながら「ここが すいてますよ」。

2. 小百合先生,チェアに横たわって 「あらー やっぱり日差し 強いわね」「日焼け止めも 効果なさそう」。

3. 黒井先生「大丈夫ですよ ボクが日陰 作ります」“ハハハ”。 小百合先生「あら 優しいこと」。

4. 小学校の職員室であろう。 一人の先生「黒井先生… 後ろだけ 焦げてますよ」“スゴイ 日焼け ‥‥”。 黒井先生「はあ ちょっと…」“ヒリ”“ヒリ”。

いまはもう海水浴には遅い時期だ。

日焼けする気がないなら,なぜ,ビーチパラソルもなしでビーチチェアに横たわる?

黒井先生,回りながら日陰を作れば,前も焼けただろうに。

そもそも,一人の人間がもう一人の人間の日陰になりえるか?  パラソルでも借りてくればよいのに。思慮が足りない。

ずいぶんと,二人の関係は進んだようだ。やや飛ばしすぎか?

2019-08-23 (5) 19:50:46 +0900

昨年のいまごろの,黒井先生の“海”ネタを踏まえていたのか

桜田です!>そういう歯科医がいたら問題になるだろうに [... darô ni]》。

2019-08-24 (6) 20:39:36 +0900


都内での祭りや縁日で露店運営を仕切るのは「東京街商協同組合」だそうだ

2011 年 7 月 23 日土曜日づけ朝日新聞 be の b2 面,「be ランキング」は 「祭り,縁日で楽しみな屋台や露店」。

「アンケートの結果は,実際の売れ筋とほぼ同じですね」

東京街商協同組合の役員は,ランキングを見て納得顔を見せた。

同組合は東京都知事の認可を受け,1958年に設立。 以来,都内での祭りや縁日で露店運営を仕切ってきた。 「秋や冬なら,おでんや甘酒など温かい飲食物が上位に入ってくるでしょう」。 季節によって,人気は変動するという。

「原田由美子」と署名あり。

毎日新聞の連載漫画「桜田です!」の小夏の父は縁日の焼きそば屋が仕事。 この組合にはいっているのだろうか。

……ということを書きたかったのだが,興味深かったので,前後も引用した。 おそらく,このアンケートは夏におこなったのであろう。 それが結果に現れている。

2019-08-23 (5) 18:08:05 +0900


「フェルマーの最終定理の簡単な証明」の人,活動休止状態にはいったようだ

"フェルマーの最終定理の簡単な証明" は 10 件。

2019-08-23 (5) 18:01:59 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"いつものらしさ" は 51 件。

"印象否定誘導" はみつからない。

2019-08-23 (5) 17:58:51 +0900


郵便は,住所・建物名・表札の氏名が合わないと届けない,と決めたらどうか

前項に関連。

2019-08-23 (5) 17:33:15 +0900


郵便配達の人は名前がポストになくても郵便物を入れる [... o ireru]

三十何年か前にアパートから引っ越したとき, 郵便受けの名札をはずして出て行った。 郵便局には転居の届けを出した。

数日後,念のため,そのアパートへ行ってみたら, 郵便受けにうちあての郵便物がはいっていた。 紙に「××は引っ越しました」と書いて郵便受けに貼ってきた。 (よく,紙やテープをもっていたものだな。)

郵便受けに固有の番号をふり,そこへ配達するようにすれば表札は不要では》 を思い出して。

2019-08-23 (5) 17:20:43 +0900


文語訳聖書>申 30,5「帰らしめたまふて」とあるのは正しい? 誤植?

「帰らしめたまひて」ならわかる。 現代かなづかいで書けば「帰らしめたもうて」?

Google で「"たまふて"」は 40 件。 「"たまひて"」は 60 件。

2019-08-22 (4) 23:50:21 +0900

広辞苑第五版によれば「て」は連用形につく。「給う」の例文に「給うた」が

「て」を見てもわからなかったが, 「給う」を見たら例文に「これは神様の下し―・うた恩恵である」があった。

2019-08-23 (5) 17:25:10 +0900


文語訳聖書>申 28,27 に「痔(ぢ)」が現れる

前に別の版で読んだはずだが,気づかなかったか。

2019-08-22 (4) 23:32:50 +0900


「あおり」「あおる」の歴史的かなづかいは「あふり」「あふる」

2019-08-22 (4) 23:06:06 +0900


右手で Ctrl, Alt キーが押せても,ホームポジションから離れては無意味

右の Alt キーは親指で,Ctrl キーは小指で押せる。 ホームポジションから手を大きく離さなくても。

2019-08-22 (4) 21:29:05 +0900


「親鸞聖人に学ぶ会」の「文化講座 なぜ生きる」のチラシが新聞折り込みに

「親鸞聖人に学ぶ会」主催の「正信偈講座」の案内チラシがはいってきた》 に続いて。また「講師:宮本順子先生」とある。

2019-08-22 (4) 21:18:55 +0900


撮像素子の感度は,技術の進歩で,あがってゆかないのだろうか

ISO 感度をあげても画面が荒れなくなれば,大口径レンズでなくても済むのでは。

2019-08-22 (4) 21:13:07 +0900


岩波版(新約聖書翻訳委員会訳)「福音書」を読み始めた

マルコ,マタイの順なのでそれに従って読む。

2019-08-22 (4) 21:02:03 +0900


セイコーの小学生向けウォッチ「スクールタイム」の 25,000 円は高くないか

安心!見やすい!小学校高学年に向けたソーラーウオッチ「スクールタイム」誕生》, 《ソーラー充電機能搭載で、定期的な電池交換は不要です。 また試験当日に急な電池切れにより針が止まってしまうという心配もありません》 というふれこみだが,私には Alba の 3,500 円ぐらいので十分に思える。 心配なら二つ用意しておけばよい。 電池切れ予告機能,充電量表示機能はないようだ。

2019-08-22 (4) 20:51:35 +0900


6 問中 4 問を選択し,答案用紙一枚ずつに解答する試験の答案用紙の集め方

ふつう,次のようにするだろう。 受験者には,問題番号の若い順に答案用紙 4 枚を重ねるよう指示をする。 回収者は,1 番の答案があればそれを集める。 次に,2 番の答案があればそれを集める。これのくり返しである。

しかし,悪意のある受験者がいて,答案用紙を 1 枚,隠したとする。 回収した答案総数を数えると,1 枚,不足する。 少し時間をかけて調べれば,だれが提出していないかわかる。 問い詰めるが,4 枚とも出した,と虚偽の主張をする。 「出した」「受け取っていない」の水掛け論になる。

こうなると困る。

2019-08-22 (4) 20:49:52 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"自己点検委員会草案" は 2 件。

"緻密引き出し" は 10 件。

2019-08-22 (4) 20:35:05 +0900


桜田です!>要約>携帯用扇風機をたくさん持った村田さん,空を飛んで行く

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 村田さんご夫妻。屋外。太陽が照りつけている。 持ち運び可能な扇風機を“ブーン”と回して涼んでいる人がいる。 村田さんの夫「小型扇風機が 流行(はや)ってる ようだな」“こう 暑くちゃ な”。 村田さん「・‥・・」。

2. 村田さん,両手に扇風機を持って“ブーン”“ブーン”。 村田さんの夫「もっと ほしい?」 村田さん「‥‥」。

3. 村田さん,両手にそれぞれ複数の扇風機を持って“ブーン”“ブーン”“ブーン”。 村田さんの夫「え… もっと?」。 村田さん「‥‥」。

4. 両手いっぱいに扇風機を持った村田さん,“ブブーン”と空を飛ぶ。 村田さん「‥‥」。 それを見ている村田さんの夫「‥‥」。

いわゆるナンセンス漫画だが,ナンセンスさが足りないように思う。

空を飛ぶ村田さんは顔の前に扇風機を持っている。 ほんとうに手に持った扇風機で空を飛んでいるなら, 体重は手が支えるはずで,この姿勢にはならない。 扇風機にぶら下がるはずである。 また,風を顔に受けたら,後ろ向きの力が働いて飛ばないだろう。

どうして村田さんが扇風機をもっとほしがるのか,わからない。 ただ思慮が足りない人としか思えない。

子どもが,ほんとうに飛べると思って,高いところから飛ぶと危険である。

2019-08-22 (4) 20:17:51 +0900


すのもの Sunomono