すのものの「いろいろ」(その428)


一体誰が? 首里城、火災現場の動画がツイッターで拡散とのニュース

一体誰が? 首里城、火災現場の動画がツイッターで拡散」 はネット上の沖縄タイムスの記事である。 動画が本物かどうかわからないし,不謹慎であるという論調なのは同意できる。 しかし,火災原因の究明に役立つなら,利用すべきではないか。 建物の構造の貴重な資料にもなり得る。

また,消火にあたった人たちは とても動画や写真を撮影できる状況ではなかった と証言しているそうだが,手軽に写真・動画がとれる時代なのだから, 記録のためにカメラをまわしておくという考え方もあるのでは。 実際の火事現場にいたことはないので想像だが。

2019-11-02 (6) 14:11:51 +0900


文語訳>賽 11,5「忠信(ちゆうしん)」は合っている

のちの版は「ちうしん」と誤っている!

2019-11-02 (6) 00:52:52 +0900


文語訳>賽 10,15「あだかも」は正しい?

1980 年版も,のちの版も。手元の辞書には載っていないが, ネットでしらべると「あだかも」ということばはあるようだ。

2019-11-02 (6) 00:44:41 +0900


文語訳>賽 9,11, 10,15「もちゐて」は正しい

2019-11-02 (6) 00:38:11 +0900


文語訳 1980 年版>賽 8,19「さえづる」は「さへづる」の誤り

のちの版でもそのまま。引照で結ばれている 29,4 は合っている。

2019-11-02 (6) 00:30:11 +0900


文語訳>賽 5,14「群衆(ぐんしゆう)」は正しい

文語訳 1980 年版>歴代志略下の誤字・誤植》 参照。

かなづかいを整えた人が違うのではあるまいか。

2019-11-02 (6) 00:16:16 +0900


文語訳>賽 5,10「十段(じつだん)」とあり

のちの版もおなじ。「じっだん」と読むのだろうか。d の前に促音がくるが。

2019-11-01 (5) 23:47:39 +0900


文語訳>賽 2,10「稜威(みいつ)」とあるが,ここまでは「みいづ」だった

1980 年版も,のちの版も同じ。2,19, 2,21 も同様。

2019-11-01 (5) 23:37:38 +0900


「項(うなじ)の強(こわ)き」は文語訳であって口語訳にはない?

「項の強き」とそれに類する表現を求めて, 口語訳で「強情」とある章節にあたってみた。 文語訳は: 申 9,6, 9,13, 10,16, 王下 17,14, 代下 30,8, 36,13, 伯 15,26, 耶 7,26, 17,23, 19,15, 徒 7,51。

こんなに少なかったかなあ。

口語訳にはないが,新共同訳には:エレミヤ 7,26, 17,23, 19,15。

「項の強き」を Google で検索すると,出 32,9 なども見つかる。 口語訳,新共同訳では「かたくなな」と訳されているのだった。

聖書協会共同訳にはなかったように思う。

2019-11-01 (5) 23:14:07 +0900


文語訳のイザヤ書は矢内原忠雄「聖書講義」で読んだのである程度覚えている

……と思ったら,第 1 章だけだった。

2019-11-01 (5) 23:01:23 +0900


マタイ>「二人の息子」のたとえ>兄と弟が入れ替わっているだけではない

新共同訳が出たとき,兄と弟が入れ替わっていると聞いたような気がして, そのままにしておいたが,新改訳を読んでいるいま,比べてみたら。

21,29-30 は 「すると彼は『おとうさん、参ります』と答えたが、行かなかった。 また弟のところにきて同じように言った。彼は『いやです』と答えたが、 あとから心を変えて、出かけた」(口語訳), 「兄は『いやです』と答えたが、後で考え直して出かけた。 弟のところへも行って、同じことを言うと、 弟は『お父さん、承知しました』と答えたが、出かけなかった」(新共同訳)。

「国際ギデオン協会より贈呈」の, Berkeley Version の Revised と口語訳の対照聖書では, 英文と和文とで本文が異なっている。

ギリシア語の原書をみると,異本がいろいろあるようだ。

前に 《マタイ伝の「二人の息子のたとえ」の兄弟の答が逆になっている》 を書いていた。 それによると,岩波文庫「福音書」の付録で知ったことになっている。 二十年前のことだから,記憶があいまいなのであろう。

2019-11-01 (5) 21:46:22 +0900


萩原・尻江だと「はぎ・しり」コンビになる [... koñbi ni naru]

尻江さんは実在するようだ。最初に考えついた知内さんはわからなかった。

2019-11-01 (5) 21:30:52 +0900


福音書>「歯ぎしり」の原語は βρυγμος των οδοντων

マタイ 13,50(新改訳)。

2019-11-01 (5) 21:28:45 +0900


新改訳>マタイ「ふたり息子のたとえ」は「ところで,あなたがたは」と開始

21,28「ふたり息子のたとえ」は小見出しである。直後に 「ところで,あなたがたは,どう思いますか」と始まるので驚いたが, これはその前の,イエスのことばの続きなのだった。 その次の「悪い農夫のたとえ」にも続いている。

新共同訳も同じところで区切るが,いったんカギカッコを閉じ, あらためて開いている。

2019-11-01 (5) 21:11:59 +0900


「鼠」の字は「窮鼠猫を噛む」とか「殺鼠剤」を思わせるので敬遠したい

年賀状のデザインを見ていて。ほかに「鼠径部」も。

2019-11-01 (5) 20:49:14 +0900


新改訳>マタイ 14,31「信仰の薄い人だな」は軽すぎないか

イエスのことばとしては。ほかとあっていないし。

きのう読んでいて感じたこと。

2019-11-01 (5) 20:44:48 +0900


年賀状がチラシから選んで出すものなら,番号だけを伝えれば済むような。

私からはこのチラシの何番ね,とだけ伝える。

2019-11-01 (5) 20:41:20 +0900

送り手と受け手が同じチラシをもって、番号だけを伝える、の意味です

okurite to ukete ga onazi cirasi o moqte, bañgô dake o cutaeru, no imi desu

2022-11-06 (0) 14:43:18 +0900


年賀状のダイレクトメールがきた。このチラシを作る業者を想像してみる。

年賀状のダイレクトメールがきた。 11 月 1 日必着で送り出しているのだろうか。 10 月中につくと早い感じがするし, 遅くなるとほかの業者に客が流れるかもしれない。

中のチラシは,このお店固有のものではなく, よそのいくつかのお店と共通のものであることを知っている。 このチラシを作る業者がいて, 何月何日までにお申し込みください,ここに貴店のロゴがはいります,などと。 見本の名前は「金沢太郎」だったが,これもお店が決めるのだろう。 見本の住所と電話番号はお店のそれになっている。

2019-11-01 (5) 20:29:20 +0900


フィボナッチ数列を再帰で求める際の関数の呼び出し回数

前から気になっていたので,プログラムを書いて試してみた。

#include <stdio.h>

unsigned fib(int n);
unsigned times;

int main() {
  int i;

  for (i = 0; i <= 47; i++) {
    times = 0;
    printf("%d %u", i, fib(i));     /* この二行を一つにまとめると,times が */
    printf(" %u\n", times);         /* 先に評価される場合があってうまくない */
  }
}


unsigned fib(int n) {
  times++;
  if (n == 0 || n == 1) {
    return 1;
  } else {
    return fib(n-2) + fib(n-1);
  }
}

以下,出力。およそ 5 分かかった。

0 1 1
1 1 1
2 2 3
3 3 5
4 5 9
5 8 15
6 13 25
7 21 41
8 34 67
9 55 109
10 89 177
11 144 287
12 233 465
13 377 753
14 610 1219
15 987 1973
16 1597 3193
17 2584 5167
18 4181 8361
19 6765 13529
20 10946 21891
21 17711 35421
22 28657 57313
23 46368 92735
24 75025 150049
25 121393 242785
26 196418 392835
27 317811 635621
28 514229 1028457
29 832040 1664079
30 1346269 2692537
31 2178309 4356617
32 3524578 7049155
33 5702887 11405773
34 9227465 18454929
35 14930352 29860703
36 24157817 48315633
37 39088169 78176337
38 63245986 126491971
39 102334155 204668309
40 165580141 331160281
41 267914296 535828591
42 433494437 866988873
43 701408733 1402817465
44 1134903170 2269806339
45 1836311903 3672623805
46 2971215073 1647462849
47 512559680 1025119359

46 行めの呼び出し回数は overflow している。 47 行めの値はもちろん正しくない。

呼び出し回数は数列の値の約 2 倍である。

交換回数は b[i] = b[i-2] + b[i-1] + 1 をみたす。 プログラム最後の return fib(n-2) + fib(n-1) のうしろに + 1 をつけ足して動かすと同じ値が並ぶ。

漸化式 b[i] = b[i-2] + b[i-1] + 1 は b[i] + 1 = (b[i-2] + 1) + (b[i-1] + 1) と同値だから,b[i] は b[0] = b[1] = 2 で始まるフィボナッチ数列から 1 を引いたものになる。 よって,b[i] = 2 * a[i] - 1 である。

ああ,すっきりした。

検索の便宜のため「Fibonacci」も書いておこう。

2019-11-01 (5) 17:19:52 +0900

手元で最新のパソコンでは 1 分かからなかった

こんなに速度が違うものか。

2019-11-01 (5) 19:55:24 +0900


大学入試>民間英語テスト導入は延期 --- 文科省が身の丈に合わせたか?

2019-11-01 (5) 17:17:05 +0900


文語訳 1980 年版>賽 1,21「忠信(ちうしん)」は「ちゆうしん」の誤り

のちの版でもそのまま。1,26 も同様。

2019-11-01 (5) 01:14:50 +0900


文語訳 1980 年版>賽 1,13「會衆(くわいしう)」は「〜しゆう」の誤り

のちの版ではなおっている。(「賽」はイザヤ書の略号である。)

2019-11-01 (5) 01:11:01 +0900


雅歌 8,6「愛は強くして死のごとく」を見て「イゾルデの愛の死」を思った

ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」には「神」の語がなく,雅歌にもない。

2019-11-01 (5) 01:05:39 +0900


文語訳 1980 年版>歌 8,7「洪水(こうずゐ)」は「こうずい」の誤り

のちの版ではなおっている。

2019-11-01 (5) 01:00:50 +0900


文語訳 1980 年版>歌 5,14「蝋石(らうせき)」は「らふせき」の誤り

のちの版もそのまま。なお,「蝋」は簡略な字体で引用した。

2019-11-01 (5) 00:54:56 +0900


文語訳 1980 年版>歌 3,6「乳香(にうかう)」は「にゆうかう」の誤り

のちの版もそのまま。4,6, 4,14 も同様。

2019-11-01 (5) 00:42:07 +0900


クリスマスにキャロリングで行くと,干し柿を出してくれる医院があったっけ

ミカンも出たかなあ。

2019-11-01 (5) 00:34:20 +0900


桜田です!>要約>ハロウィーン,お祖母さんは和風のお菓子を渡したようだ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. ハル「今年も ハロウィーンで お菓子 いっぱい もらったねー」。 野中君「ボクも 大漁だったよ!」。

2. カレンの級友の,釣り目でおかっぱの子「大門さんちは クッキーと キャンディー こんなに!」。 カレン「村田さんちは マカロンと カヌレよー♡」“さすが ー♡”。

3. ハルの級友「ハルの おばあちゃんちは ‥…」。

4. ハルの級友「塩せんべいと 芋けんぴと かりんとう…」“バリ バリ”。 野中君「ハロウィーン には ちょっと…」。 ハル「美味(おい)し いん だけどね」“だはは”。

ほのぼのマンガというところか。

マカロンとカヌレはフランス語である。 いまのハロウィーンはアメリカ合衆国の行事であり, フランスではおこなわれないと聞く。 フランス語で呼ばれるお菓子を渡すのは,日本のお菓子を渡すのと同じぐらい, 場違いなのでは。

よく,ハルのお祖母さんのうちから帰還できたね。庭で遭難者が出るのに。

村田さんの家も庭が広くて,大変そうだ。

ハルのお祖母さんなら干し柿はどうだろうか。健康によさそうだ。

石焼き芋をくれるうちはなかったのだろうか。

2019-11-01 (5) 00:08:48 +0900


月がかわったので家ではくパンツをかえた。短パンからジーンズへ。

十月後半は少し寒かったが,がまんしていた。 セーターも着て,冬じたく完了。

2019-11-01 (5) 00:02:21 +0900


きのう,職場近くのコンビニで,頭に飾りの角(つの)をつけた女の子を見た

ハロウィーン。

2019-11-01 (5) 00:01:04 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-10-31 (4) 23:51:02 +0900


新改訳>マタイ 15,2「パンを食べるときに」の「パン」は αρτος

岩波訳もパンとしている。

2019-10-31 (4) 23:06:34 +0900


新改訳>マタイ 12,39「悪い,姦淫の時代」の「姦淫」は μοιχαλις

岩波訳は「悪い,不貞の世代」。 文語訳は「邪曲(よこしま)にして不義なる代(よ)」。 口語訳は「邪悪で不義な時代」。 新共同訳は「よこしまで神に背いた時代」。

「姦淫の」と訳すと,意味が限定されすぎるのではあるまいか。

2019-10-31 (4) 22:40:26 +0900


久しぶりに見たら,トワイニングのダージリンが売られていた

最近はまったくお茶を飲んでいないし, シャンプーを買ったので,においがうつるといけないと思い, きょうは買わなかった。

2019-10-31 (4) 22:36:17 +0900


naña ―― 南ア,niñi ―― 任意

書いてみただけ。

2019-10-31 (4) 22:10:05 +0900


ani ―― 兄,añi ―― 安易。kani ―― カニ,kañi ―― 簡易

書いてみただけ。

2019-10-31 (4) 22:09:42 +0900


回文>「身の丈,でけたのみ(みのたけでけたのみ)」

「でけた」は方言。

ほかには 「開けたのみ」 「生けたのみ」 「受けたのみ」 「置けたのみ」 「書けたのみ」 「聞けたのみ」 「くけたのみ」 「こけたのみ」 「避けたのみ」 「敷けたのみ」 「透けたのみ」 「炊けたのみ」 「つけたのみ」 「溶けたのみ」 「泣けたのみ」 「抜けたのみ」 「のけたのみ」 「はけたのみ」 「引けたのみ」 「吹けたのみ」 「負けたのみ」 「むけたのみ」 「焼けたのみ」 「よけたのみ」 「分けたのみ」 「抱けたのみ」 「どけたのみ」 「化けたのみ」 「ボケたのみ」 ――。

2019 年 10 月 29 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面の 英語試験 文科相「身の丈で」を見て。

2019-10-31 (4) 21:26:08 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-10-31 (4) 20:29:11 +0900


桜田です!>要約>泥棒がハロウィーンの仮装を思いつくがかえって目立つ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 屋外。仮装した子どもたちが“Trick or Treat!”と言っている。 顔の下半分だけヒゲの濃い男「ハロウィーンか ・‥‥」。 目の釣り上がった男「仮装した コドモが チョロチョロして 仕事しにくいな」。

2. その二人は“実はドロボー”と書かれている。 ヒゲの濃い男「いや… これって チャンス じゃないか!?」。 釣り目の男「え… チャンス?」。

3. ヒゲの濃い男「オーソドックスな 衣装よりも ハロウィーンの 衣装の方が 今なら 目立たない!」“これだ !”。 男の頭の中には“伝統的 ファッション”と書かれた, 頬かむりをして唐草模様の風呂敷を首に巻いた自分の絵が浮かんでいる。

4. 二人はハロウィーンの変装をした。 釣り目の男「かえって 怪しくない? ・−?」。 警官が,ハッと二人に気づいている。

思いつきネタ。(=登場人物が何かを思いつくが,どうしようもないものだった,というオチ。)

悪い人がハロウィンの仮装をする話ということで, 《桜田です!>要約>お母さん,強盗をハロウィンの仮装と誤解してつかまえる》 と似てしまった。

ふつうにしているのがいちばん目立たないと思う。 ……って,泥棒の心配をしてやる必要はないのだが。

警官がハッとしているのは, 二人は指名手配されていて顔写真が出回っているとか?  単に外見が異様というだけなら, 《桜田です!>二人のこわもて先生の外観ネタは,もう無理では》 が思い出される。

前には「ハロウィン」としていたようだが, 今回の泥棒には「ハロウィーン」と言わせている。

2019-10-31 (4) 19:48:34 +0900


福音書通読>日本聖書刊行会「新改訳」を読み始める

一日に 20 ページほど読めそうだ。

2019-10-31 (4) 01:07:34 +0900


文語訳 1980 年版>傳 12,11「會衆(くわいしう)」は「〜しゆう」の誤り

のちの版ではなおっている。

2019-10-31 (4) 00:52:28 +0900


文語訳 1980 年版>傳 10,9「危難(あやうき)」は「あやふき」の誤り

「あやうい」の歴史的かなづかいが「あやふい」なので「あやふき」だと思ったが, 手元の辞書ではわからない。……と思ったら, 新字源の「危」のところに「あやふき」とあった。

のちの版もそのままである。

2019-10-31 (4) 00:35:12 +0900


文語訳 1980 年版>傳 9,3「狂妄(きやうもう)」は「〜まう」の誤り

のちの版ではなおっている。10,13 も同様。7,25 は正しい。

2019-10-31 (4) 00:26:33 +0900


文語訳 1980 年版>傳 7,25「もちひて」は「もちゐて」の誤り。

のちの版でもなおっていない。 10,10「もちひざる」も同様。

2019-10-31 (4) 00:19:09 +0900


文語訳 1980 年版>傳 4,3「二者」の「者」に「ふたつ」とあるは誤り

「二者」全体で「ふたつ」であろう。のちの版ではなおっている。

2019-10-30 (3) 23:42:28 +0900


「絆」を9割の人が常用でなくても使いたい字にあげたそうだ

きょうづけ朝日新聞大阪本社版第一面記事。 震災後に多用,浸透かという見出しもある。

本来の意味がどれだけ知られているか,やや不安である。 「絆創膏」の「絆」でもある。

2019-10-30 (3) 23:29:32 +0900


「八女」は八女茶で知っているが,「やめ」に通じるという人はいないか

2019-10-30 (3) 22:48:15 +0900


2020 年五輪>マラソン>札幌でも暑いという情報がある。釧路か根室は?

あるいは「やめ」にするとか。

2019-10-30 (3) 22:45:40 +0900


文語訳 新版>箴 23,21「敞(やぶ)れ」は「敝れ」の誤り。古い版は正しい

「敞」は「ひろい」の意味で,別の漢字である。1980 年版はあっている。

新版を作る際に漢字を誤ってしまった例。初めて見つけたか。 (かなづかいの間違いは見つけていた。)

前項を書かなければ気づかなかっただろう。

2019-10-30 (3) 22:04:59 +0900


文語訳>箴言 23,21「睡眠を貪る者は敝れたる衣をきるにいたらん」

「睡眠(ねぶり)を貪(むさぼ)る者は敝(やぶ)れたる衣(ころも)をきるにいたらん」。 きのう読んで,思わずほほ笑んだ。破れのあるセーターを着ていたから。

2019-10-30 (3) 21:50:10 +0900

口語訳は「ぼろを身にまとうようになる」,新共同訳は「ぼろをまとう」

「やぶれたるころも」のほうが私にはインパクトが強い。

2019-10-30 (3) 23:56:43 +0900


測地基準点で TG-2 の GPS を試す。誤差は 0.2 秒未満だった。優秀!

2019-10-30 (3) 21:21:34 +0900


TG-2>結んだ糸がほどけたのか,また落とした。なんともなかった。

一度切れたストラップの糸を結んで使うのは無理か。

2019-10-30 (3) 21:11:16 +0900


おととい,きょうと,サイゼリヤへ。小銭はほぼ使い切った

きょうは「チキンとブロッコリーのサラダ」を注文したら, なぜか「わかめとオクラのサラダ」がきた。 まあいいや,と言って,食べてみた。

2019-10-30 (3) 21:08:23 +0900


桜田です!>要約>お母さんたち,「待ちに待った秋」は石焼きいも屋だった

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 屋外。場所不明。村田さんの家の白髪の使用人と, 桜田家のお母さんがほうきを持っている。 お母さん「すっかり 秋ですねえ」。 使用人「こないだまで 猛暑だった のにねえ・…」。

2. お母さん,枯葉をはいて“ザッ”。 使用人,枯葉をはいて“ザッ”。

3. 遠くから“…‥”。 それを耳にしたお母さんと使用人“ハッ”。

4. 遠くから石焼きいも屋の自動車「いーしやー きもー ♪」。 使用人,お母さん「待って 〜〜!」。 ト書き“待ちに 待った秋ーーー”。

「おもしろい」というわけではなく,「ああ,秋だなあ」と思わせるマンガか。 女性,秋,ときたら石焼きいも,というのはステレオタイプだが。

二人がはいている場所がどこだか不明。 まわりに樹木や植え込みがあるので,道路ではあるまい。 お母さんも村田さんの家の使用人になった? マンガ家はどうした?

2 コマめの二つの「ザッ」の「ッ」, 3 コマめの「ハッ」の「ッ」の字体がおかしいのは以前からのとおり。 前者は「∴」に見える。

4 コマめの,自動車から聞こえる音声は「いーしやーきもー♪」で間違いない。 「きもー」である。

2019-10-30 (3) 20:40:41 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-10-30 (3) 20:29:43 +0900


文語訳 1980 年版>箴 27,14「祝(しく)すれば」は「しゆく〜」の誤り

のちの版ではなおっている。30,11, 31,28 も同様。

2019-10-30 (3) 00:35:13 +0900


文語訳 1980 年版>箴 11,13「忠信(ちうしん)」は「ちゆうしん」の誤り

のちの版でもそのまま。13,17, 20,6, 25,13, 28,20 も同様。

2019-10-29 (2) 23:19:33 +0900


ペテロは泳げるが,泳ぐのはヨハネ 21,7 のみ? [... 21.7 nomi?]

2019-10-29 (2) 22:06:59 +0900

水上歩行(マタイ 14,30)では沈みそうになるのだった

沈みかけたら泳げばよかったのでは。

2019-10-31 (4) 23:01:19 +0900


福音書通読> Berkeley Version, 使徒行伝の頭まで読み終えた

イエスの昇天までで通読は打ち切り。 《福音書通読> Berkeley Version の Revised で読み始めた》 からだから,25 日ほどか。

2019-10-29 (2) 22:03:17 +0900


桜田です!>要約>きのうの続き。老朽遊園地のコーヒーカップは回らない

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 遊園地にて。 小百合先生「わー コーヒーカップ 懐かしい♡」。 黒井先生「乗って みましょうか」“回るだけ ですよ”。

2. 音楽が流れる。二人は一つのカップの中に座っている。 (音符は引用省略。)

3. 同上。黒井先生はやや不審そうな顔。小百合先生は表情がゆるんだ。 (音符は引用省略。)

4. 遊園地の人「ハイ 時間です」。 黒井先生「え… 乗るだけ …?」“回ら ないの?”。 小百合先生“あー 楽し かった♡”。

きのうのを読んでいないと意味不明だろう。

きのうの 4 コマめときょうの話と, どちらが時間の上で前なのだろう?

音符の引用を略したのは,Unicode にないものが含まれているからである。

黒井先生が昼間に遊園地にいるということは,週末?  ほかのお客さんはいないの? それほどさびれている?

2019-10-29 (2) 17:30:14 +0900


文語訳 1980 年版>箴 7,17「蘆薈(ろくわひ)」は「ろくわい」の誤り

のちの版ではなおっている。

2019-10-29 (2) 00:51:11 +0900

歌 4,14 は正しい

2019-11-01 (5) 00:50:07 +0900


撮像素子はフォーサーズと同じコンパクトデジタルカメラ,ってできないか

オリンパスの E-PL10 はカメラ女子をも対象としているようだが, 92,060 円は高いと思う。 軽いのが好きな人が,交換レンズを買うとは思えない。 だったら,コンパクトデジカメでいいんじゃない?

……と思ったら, キヤノンの PowerShot G1 X Mark III は APS-Cサイズ CMOS か……。 94,780 円。

2019-10-28 (1) 21:49:03 +0900


桜田です!>要約>黒井先生,老朽遊園地で怖くなり小百合先生にしがみつく

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 小百合先生「むさしのランドに いきたいわ♡」。 黒井先生「え… 老朽遊園地 ですよ」。

2. (たぶん)むさしのランドにて。 黒井先生,乗り物のドアを開けたら“バキ”。 遊園地の人「困るなあ ドア壊して」。黒井先生“え‥‥”。

3. 黒井先生,乗り物の床を踏み抜いて“バキン”。 遊園地の人「困るなあ 床踏み抜いて」。 黒井先生“ひ〜〜”。

4. コマの右側: 乗り物は(いわゆる)ジェットコースターだったようだ。“ゴゴー”。 黒井先生“ウワ〜〜〜 落ちる 〜〜〜!”。 隣の小百合先生に“ぎゅー”としがみつく。 小百合先生「あら」。 コマの左側: 小学校の職員室だろうか。黒井先生,目を落として “ま… 悪くは なかった…”。

黒井先生と小百合先生ネタはどこがおもしろいのかわからない。

「おもしろいかおもしろくないか」という観点から見るのが間違いなのかも。

いまどきこんな遊園地があったら大問題になるよな。

むさしのランドは 《桜田です!>要約>町長選候補者の腹黒幸三,トンデモ公約でカレンはあぜん》 で言及されていた。そのときはこんなおんぼろとは思わなかったが。

2019-10-28 (1) 21:10:49 +0900


あすの正午の月齢は 1.0 だがきょうのそれは 0.0 ではなく 29.4 である

きょうの 12 時 38 分が朔だった。(いずれも国立天文台のサイトによる。)

それで,四捨五入の関係でそうなるのであろう。

2019-10-28 (1) 18:29:34 +0900


朝日新聞「天声人語」>「10進法」と書いている。「十進法」が正しい。

2011 年 10 月 25 日火曜日づけ大阪本社版掲載分冒頭。

2019-10-28 (1) 18:11:40 +0900


「greta 人名」で検索したらウィキペディア「グレタ」が見つかった

Margaretha の短縮形とある。ラテン語形はわからず。前項に関連。

ラテン語の margarīta は真珠の意味だが,関係あるのかな?

2019-10-28 (1) 17:52:15 +0900


「Nelloptodes gretae」を「ネロプトゥディス・グリータイ」と読むのか

2019 年 10 月 27 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版国際面, 「グレタさんに感銘 新種昆虫に命名」。

新種の甲虫が, スウェーデンの環境活動家グレタ(Greta)・トゥンベリさん(16)にちなんで, 「Nelloptodes gretae」(読み方=ネロプトゥディス・グリータイ) と名付けられた。「gretae」の部分がグレタさんの名前のラテン語表記だ。 (以下引用略)

これは何読みなんだろう。英語読みかな? 私だったら 「ネッロプトデス・グレタエ」と読むが。greta が主格で,gretae は属格?

「ラテン語表記」も変。ラテン語形だろう。

「ロンドン=下司佳代子」と署名あり。

2019-10-28 (1) 17:33:49 +0900


プロ野球「沢村賞」の基準はいまのまま残し,ほぼ毎年「該当者なし」では…

…どうか。

2019 年 10 月 27 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載の「天声人語」が沢村賞。

沢村賞の図抜けた基準がスター選手の証しであることは理解できるけれど, こうした数字をクリアする選手が増えるのは難しいだろう。 伝統を守りながら,新しい指標や選び方なども検討して賞の価値をあげる。 そんな議論が始まってもいい。

2019-10-28 (1) 17:25:32 +0900


GPS って,緯度と経度が記録されるだけ? [... ga kiroku sareru dake?]

撮りためた画像ファイルのプロパティを見てみたら, SX280 でも記録されているのがあった。 AW100 と TG-2 も,ファイルのプロパティで見られるのは緯度・経度のみ。

2019-10-28 (1) 00:04:47 +0900


金沢市は東経 136° 39′ あたりなんだ。意外と西寄り

TG-2 と SX280 で緯度・経度を表示させてみて気がついた。 明石市と 2° は違わない。

うっかり精密な値を書いたら,いる場所を特定されるところであった。 1″ は 25 メートルぐらいのようだ。日本では。

2019-10-27 (0) 20:25:46 +0900


桜田です!>要約>社長が息を切らして階段を上ってきた。でも会社は2階

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 社長“ハー ハー”。 はげ頭の同僚「社長 すごい汗 ですねー」“どしたん ですか”。

2. 社長「いやー 運動不足 解消のために 階段上って きたんだよ」 “ゼー ゼー”“ゼー”。 はげ頭の同僚「それは 健康的 ですな」。

3. 社長「健康には 気をつけ ないとな」。 ほかの社員「ボクらも 見習わ ないと」“アハハハ”。 見聞きしているお父さん。

4, お父さん,階段の上で「うち 2階だよな …‥」。

社長は心肺に問題があるのではなかろうか。 《桜田です!>要約>両親も,父の会社の社長も,みんな将来が不安》 で心配していたのはそれかも。

同僚二人は,当然2階とわかっているのだろうから, 無理に社長に話を合わせているのか。 そういう職場だと心配があるな。

地下鉄の駅が近くで,ホームから上ってきたのかも。

「階段上ってきた」というのを,よその階段を上って運動をしてきた, とは考えられないだろうか。

2019-10-27 (0) 20:00:51 +0900


啓林館の「数学 II」は多項式についても「最大公約数」「最小公倍数」…

…ということばを使っている。 大学の数学では「最大公約元」「最小公倍元」だが, これらのことばを出すとまずいのだろう。

整式の約数・倍数を考えるときには, ある式とその定数倍とは区別しないことにするともある。 単元を除いて一意に決まる,と。

2019-10-27 (0) 17:27:15 +0900


キーケースの中のレシートを整理した [... naka no resîto o seiri sita]

キーケース から,カード が 抜け落ちた! 気 を つけない と 危ない ぞ!》以来か。 四か月近くたっている。すっきりした。

2019-10-27 (0) 16:59:32 +0900


朝日新聞 be between>「諦めなければ夢はかなう?」

2011 年 11 月 5 日土曜日づけ be の 10 面,「be between 読者とつくる」 は「諦めなければ夢はかなう?」。

いろいろ書いてあるのだが, “対偶”をとれば「夢がかなわなかった人は諦めた人」 となることに,読者も記者(中島鉄郎と署名あり)も気づいていないようだ。

2019-10-27 (0) 15:20:01 +0900


E-PM2>アートフィルターのドラマチックトーンを試してみた

日常的な窓からの景色が,“風雲急を告げる”といった感じに写った。

2019-10-27 (0) 15:15:07 +0900


SX280>「衛星のマークに車両通行止め」は「GPS 受信できず」の意味だった

「いなずまに車両通行止め」はストロボ発光禁止なので, このマークは GPS を止めているという意味かと思い, いろいろオプションをいじっていた。

窓際に持って行くと通行止めマークは消え,衛星のマークが点滅する。 それが止まると受信完了で,その状態でシャッターを切ると, 緯度,経度,それに UTC で時刻が書き込まれる。 (AW110, TG-2 とは異なり,地名は出ない。)

2019-10-27 (0) 14:43:07 +0900


外づけ HDD のバックアップ,3 時間少々で終わった。253 Go。

2019-10-27 (0) 14:41:08 +0900


金沢マラソン>バスは始発から運休だった。歩くはめに。[... hame ni.]

職場まで行くバスの始発は,交通規制の時間帯にかからない。 だから走ると思っていたら,こず。 ネットで調べたら運休になっていた。 交通規制の始まる前に町中へ帰れないからだろうか。

2019-10-27 (0) 09:50:12 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-10-26 (6) 23:45:42 +0900


国際ギデオン協会贈呈の Berkeley Version ヨハネ 12,32 に誤植

«... will draw evey one to Myself» の evey は every であろう。

2019-10-26 (6) 23:25:50 +0900


TG-2>ストラップの糸が切れて地面に落下したが,もちろん無事だった

サードパーティーのネックストラップで, カメラにつなぐ部分の糸が切れかかっているのは承知していた。

残った糸を結んだ。とりあえず様子を見よう。

2019-10-26 (6) 20:22:06 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-10-26 (6) 20:00:52 +0900


コーヒーが飲めないならそう伝えればよいだけ,だと思う [... da to omou]

2019 年 10 月 25 日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「声」への, 広島県の 37 歳の会社員,木谷美穂さんの「コーヒーが飲めなくなった」。

大好きで毎日数杯飲んでいたコーヒーが, ある日突然飲めなくなった。 飲むとめまいがし,胃の調子が悪くなる。 原因はわからない。 お茶やカフェインレスコーヒーなら問題なく飲める。

……ということは,カフェインの問題ではなかろう。 お茶にはカフェインが含まれているから。

なお,急に飲食物の好みが変わったときは医師にみてもらうほうがよい, と聞いたことがある。

社会人はコーヒーを飲むのが当たり前という風潮がある。 仕事で客先に行くと,9割はコーヒーが出される。 口をつけないでいると「どうぞ」と勧められ, なかなか「飲めない」と伝えるのは難しい。

そのくらい伝えられなくて,仕事になるのだろうかと心配になる。 また,飲もうが残そうが,相手にとっては何も変わらない, と開き直ることも必要である。

私は二十年ほどコーヒー断ちをしていたが, その間は「飲みませんので」とことわっていた。

約1年住んでいた北米では,基本的にどこに行ってもカフェインレスが選択できた。 けれど日本はほとんどのカフェに置いていない。 妊婦さんや授乳中の方にも優しくないと感じる。

この段落だけ,カフェインの有無に触れていて, よくわからないのだが, 客先で,「コーヒーならカフェインレスのをください」とは言えるのだろうか。

コーヒー断ちの間,紅茶もココアもない店にはいったときは, 私はミルクを注文していた。

私の職場の20〜30代もコーヒーが苦手という人が多く, 訪問先などで出されるコーヒーを無理に飲んでいるのだろうなと思う。 ご厚意なので文句は言えないが, 飲めない人が意外と多いことも知ってほしい。

投書の説得力を高めるには,何人中何人が苦手,と書くほうがよかったと思う。

「からだに合わないので飲めません」と言えばよいだけの話では。

結果として,全文を引用した。

モルモン教の信徒はどうしているのだろう?

2019-10-26 (6) 16:57:58 +0900


「秘書が香典」を,秘書を香典代わりに贈ったと思った人はいないか

スター・ウォーズ「エピソード VI」の冒頭みたいなの。

「秘書が香典」は朝日新聞大阪本社版の見出しから。 きのうは「総合3」面,きょうは第一面。

2019-10-26 (6) 15:46:02 +0900


桜田です!>要約>桜田一家,東京五輪はすべて札幌でおこなえばよいと結論

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. お父さんは新聞を開いている。 カレン「東京 オリンピックの マラソンって 札幌でやるの?」“競歩も !?”。 お父さん「みたい だなあ」。

2. カレン「夏の東京は 激暑って 教えて あげれば よかったのに」。 お父さん「まあ 知ってたと 思うけどね」“ハハハ…”。

3. ハル「陸上やサッカーも 札幌の方が いいよね」“死ん じゃうよ”。 お祖母さん「自転車とか ゴルフとか テニスも だねえ」。 カレン「サーフィン とか ボートも」。

4. お母さん「それもう 札幌オリンピック じゃないの?」。 ハル「もう それで いいよね」。 お父さん,困ったように「いや…」。

登場人物にだらだらと話させているが,要約すれば 「東京オリンピックはすべての競技を札幌で」だろう。

このネタ,少し古くないか? 16 日に発表された案ではないか。

お祖母さんは同居しているの? 庭で遭難者が出る家はどうなった?

誘致の際に「温暖である」と言ったのはだれ?

2019-10-26 (6) 00:14:15 +0900


文語訳>詩篇 136 の繰り返しの漢字とカナの使い分けは?

「憐憫」と「あはれみ」,「永遠」と「とこしへ」,「たゆる」と「絶ゆる」。

2019-10-25 (5) 23:49:06 +0900


文語訳 1980 年版>詩 129,9「祝(しく)す」は「しゅくす」の誤り

のちの版ではなおっている。

2019-10-25 (5) 23:41:22 +0900


Outlook>送信サーバのパスワードの入力中に受信サーバのそれの窓が開く

気がつかないと,途中からそちらに打ち込んでしまう。 Office 365 の Outlook である。

2019-10-25 (5) 23:28:11 +0900


SX280 の GPS 機能を使った記憶がない。ついているのを忘れていたほどだ

2019-10-25 (5) 23:07:01 +0900


ヨハネ伝>ラザロは死ぬ前からイエスに遠くから操作されていたのでは?

ヨハネ 4,43-54(新共同訳の小見出しで言えば「役人の息子をいやす」)のように。

水を葡萄酒に変えられるのだから遺体を腐らないように保つことも可能なはずで, だから,死臭がしていなかったとしても不思議ではない。

2019-10-25 (5) 23:01:10 +0900


文房具屋のおばさんに「これは補助軸と言います」と教わったっけ

中学生か高校生のとき,駅の向こうの文房具屋さんで。 名前を知らなかったので,ことばで説明したのである。 あの文房具屋さん,もうないだろうな。

2019-10-25 (5) 22:12:47 +0900


Berkeley Version>イエスを指す代名詞は大文字で始めるが,一貫している?

おや? と思う箇所あり。ヨハネ 7,18 の後半とか。

2019-10-25 (5) 21:34:43 +0900


コピーが一度できかなくなった PC, Ctrl+C を四回続けて押すとうまくゆく

三回だと失敗することあり。なぜ四回?

2019-10-25 (5) 21:28:54 +0900


ヨハネ伝は,英語のほうが日本語よりも頭にはいりやすいような気がする

Berkeley Version (Revised) で読んでいる。口語訳との対照本。

2019-10-25 (5) 21:28:12 +0900

関係代名詞が多く用いられているためか?

2019-10-26 (6) 23:43:14 +0900


大学の建物でも「校舎」と呼ぶのだろうか。「母校」というから,いうのか。

2019-10-25 (5) 20:24:22 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-10-25 (5) 20:18:09 +0900


桜田です!>要約>小テスト返却。西脇君は 0 点で安定。それをハルが誤解

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 黒井先生「小テスト 返すぞー」。 児童たち“ええ〜〜”。ハル「返して くれなくて いいのに〜〜」。

2. 級友,ハルに「どうだった?」。 ハル「ここ3回の 中では マシかな」。ハルの頭の中に 69, 65, 72 と点数が見える。

3. その級友「オレ… 家に持って 帰れない ・‥・」・ 頭の中に 49, 55, 32 と点数が見える。 野中君「ボクは かなり 上がったよ!」“えへへ”。 頭の中に 75, 76, 89 と点数が見える。

4. 西脇君「ボクはずっと 安定してるよ」“うふふ”。 頭の中に 0, 0, 0 と点数が見える。 ハル「いいなあ…」。

西脇君がずっと 0 点だというだけで,おもしろい?

小テストは一枚だけ帰ってきたようだ。 よく,その前の二回の点数を覚えているな。みんな。

2019-10-25 (5) 01:08:20 +0900


文語訳>詩篇 119 篇>最初の「アレフ」の組み方が新旧の版で異なる

1980 年版では,「アレフ」だけは例外で, 第 1 節の前の詞書(ことばがき)の扱いになっている。 のちの版では「アレフ」の前にも「○」がついている。

原文にはこれらの字母名ははいっていない。見ればわかるからだろう。

2019-10-25 (5) 00:52:20 +0900


回文>「解決経過(かいけつけいか)」

2019-10-25 (5) 00:04:44 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-10-25 (5) 00:01:34 +0900


ヨハネ 1,11> Berkeley Version でようやく意味がわかった

「He came to His own home and His own people did not receive Him」である。 口語訳「彼は自分のところにきたのに,自分の民は彼を受け入れなかった」。 新共同訳「言(ことば)は,自分の民のところへ来たが,民は受け入れなかった」。 文語訳「かれは己(おのれ)の國にきたりしに,己の民は之を受けざりき」。

岩波訳「自分に属するもののところに来たが, 彼に属する人々は彼を迎え入れなかった」もわかりやすくはない。

原文は十個の単語からなっている。 εις τα ιδια ηλθεν, και οι ιδιοι αυτον ου παρελαβον. 巻末の語彙集を見て,いちおう理解した。

2019-10-24 (4) 23:00:19 +0900


千曲川は初めて見る人には難読地名。朝日新聞がふりがなをつけている。

僕らは小学生のころから知っているから気がつかないが。

2019-10-24 (4) 22:25:44 +0900


外づけ HDD 全体で 253 Go 使用,ふだんバックアップをとるのが 209 Go

自分で作った・集めたと言える Documents, Downloads, Pictures(に当たるもの)だけをバックアップしていたが, 残りのほうが少ないのだった。

「o」はオクテット。フランス語だとそう表示される。このほうが正確だ。 (1 バイトが 8 ビットとは限らないので。)

2019-10-24 (4) 22:23:59 +0900


ウィキペディア「復活 (キリスト教)」から,ラザロの復活のイコン

正教会におけるラザロの復活のイコンでは、 墓から出てきたラザロの前にいる人々のうちに鼻を手で覆っている者が描かれるが、 これは死臭を避けているのであるといわれる。 ラザロは、自分の身体、 それも死後4日間経って腐りかけている肉体のうちに意識を取り戻したのであり、 この肉体自体は、またいつか朽ちて眠りにつくのである。

「この肉体自体は、またいつか朽ちて眠りにつくのである」はそのとおりだが, 「それも死後4日間経って腐りかけている肉体のうちに意識を取り戻したのであり」 はどうだろうか。

2019-10-24 (4) 20:39:50 +0900


論理がわかっていない人に「君の論法だと〜〜が証明できる」と言ってもむだ

そういう論法は通じない。

2019-10-24 (4) 20:28:56 +0900


「ありのままを書きなさい」と言われ,蟻のお母さんの絵を描く子はいないか

蟻は「アリ」。

2019-10-24 (4) 20:12:53 +0900


桜田です!>要約>お父さん,ラーメン店で麺が一本につながっていた

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. “世界最長!!”の文字列が後ろに見える。 ラーメン店の人「うちの ラーメンは 長いよ!」。 お父さん「そうなん ですか」“ヘー”。 隣にはげ頭の同僚が座っている。

2. お父さん,ラーメンの器から麺を箸ですくいあげ 「うわ… ホントに 長い!」。

3. お父さん,同僚に肩車(?)してもらうが, それでも麺はもっと長い。お父さん「ちょ…‥ 長すぎ…!」。

4. お父さん,麺の最後の部分を口から出して「1本?」“ちゅるん”。 店の人「1本」。

本当に一本だと,端を見つけるのが大変では。 2 コマめのお父さん,よく端がわかったね。

本当に一本だと,お父さんはラーメン一杯分の麺を “ちゅるん”と吸ってしまったことになる。 麺は口の中にある? それとも,すすりながら胃に収めた?

本当に一本だと,麺がからみ合う可能性がある。 よく,からまなかったね。

本当に一本だと,どうやって製麺した? ふつうはこねて折って切るだろう。 それでラーメン一杯分の長さの麺を作るには, それだけの長さのスペースが必要だ。 別の方法で作ったのか? 穴から押し出すとか。

ナンセンスものを書こうとしたのだろうけど,成功しているとは思えない。

2019-10-24 (4) 19:50:30 +0900


即位礼正殿の儀>ラジオで聞いていたら,これだけ? という感じがした

わざわざ別の日に,おおじかけにしなくてもできそうな。

2019-10-24 (4) 17:21:58 +0900


「饗宴の儀」の献立>毎日新聞は「公魚」,朝日新聞は「ワカサギ」

いずれも 2019 年 10 月 23 日水曜日づけ大阪本社版。

ウィキペディアには 《漢字で「公魚」と書くのは、 かつての常陸国麻生藩が徳川11代将軍徳川家斉に年貢として霞ヶ浦のワカサギを納め、 公儀御用魚とされたことに由来する》とあり, 皇室行事でこの漢字が使われるのは意外だった。

2019-10-24 (4) 17:20:52 +0900


ひらがなは,日本語を初めて習う子どもには決してやさしくない [... nai]

2019 年 10 月 22 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版教育面, 「いま子どもたちは」は 《日本語を知らない子どもたちに te-form から教えている》 でとり上げた日本語支援拠点施設「ひまわり」の話の3回め。

3年のエリカさんは,平仮名は読める。 でも,書くとなるとハードルは高い。 四苦八苦したのが「り」。 はねやはらいを気にしないと,「い」や「||」になってしまう。(以下引用略)

次の段落。

エリカさんの隣の席のウケンさんは, 家族に教えてもらったのか,自分の名前は平仮名で書けた。 だが,「あ」と「お」は形が複雑で, 丸みがある点などが似ていて難しい。 「お」は最後の点の位置も難関だ。(以下引用略)

「山下知子」と署名あり。

付:2回めは学校のルールの話だった。

2019-10-24 (4) 17:18:46 +0900


福音書通読>Berkeley Version のルカ伝を読み終えた

福音書通読>「マルコによる福音書」を読み終えた。》 からだから,十二日か。 《福音書通読>Berkeley Version のルカ福音書,なかなか進まない》 を書いてから三日。後半は速かった。

2019-10-23 (3) 23:02:30 +0900


口語訳ルカ 22,11「言いなさい,『……と先生が言っておられます』」は変

その家の主人に言いなさい、 『弟子たちと一緒に過越の食事をする座敷はどこか、 と先生が言っておられます』》。 これはイエスのことばである。 最後の「言っておられます」は敬語の使い方として変だ。

新共同訳は 《家の主人にはこう言いなさい。 『先生が、「弟子たちと一緒に過越の食事をする部屋はどこか」 とあなたに言っています』》, 文語訳は 《家の主人に「師なんぢに言ふ, われ弟子らと共に過越の食をなすべき座敷は何處なるか」と言へ》。

聖書協会共同訳も見た。口語訳だけがおかしいようだ。

2019-10-23 (3) 22:40:54 +0900

新改訳も先生があなたに言っておられると敬語になっている

2019-11-02 (6) 14:39:49 +0900

マタイ 26,18, マルコ 14,14 にも同様の句がある

2019-11-03 (0) 14:55:13 +0900

新改訳 ルカ 7,20 は「ヨハネが申しております」と敬語が正しい

2019-11-04 (1) 23:42:16 +0900


北陸新幹線>よく,短期間にここまで復旧させたものだと思う [... to omou]

暫定ダイヤを見て。

使える車両が少なくなったとのことだが, 折り返し時間が短くなって車内清掃省略,なんてことはないのかな。

「あさま」号が上り下りとも 17 本から上り 12 本,下り 11 本に減るとのことで, 長野から自由席で東京方面に向かおうとする人には不便になるかも。

2019-10-23 (3) 22:16:01 +0900


PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 --- 行列の乗法の結合法則

PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi

タイトル:にゅーとろんスペシャル
投稿日:2019/10/23(Wed) 20:03:20
投稿者:にゅーとろん 
参照先: 

行列の結合則は、本当に成り立つか?

以下,具体的な 2 × 2 行列 A に対し A2A = AA2 を計算で確認しているが,引用省略。

2019-10-23 (3) 20:18:47 +0900


朝日新聞「声」>ふりがなのない名前は読めるものと想定している?

2019 年 10 月 22 日火曜日づけ大阪本社版オピニオン面。 「若い世代」と題しての日であるから, 最近の名前が並んでいる。

陽佳には「はるか」とふりがながある。 「はる」が「陽」に,「か」が「佳」に,ふられている。 それに対し,律,勇成,凛,茉依,陽菜,にはふりがながない。 読めるものと仮定しているのだろうか。 りつ,ゆうせい,りん,まい,はるな,でないかと思うが, これ以外の読み方がないわけではない。 「勇成」は「としなり」とも読めるようだ。 「茉莉花」は「まつりか」だから,「茉」の音読みは「マツ」である。 「マ」は慣用音とするようだ。

ほぼ間違いなく読める,恭輔,葵,それにひらがな書きの名前もある。

2019-10-23 (3) 17:51:04 +0900


朝日新聞> 10 月 22 日を今年に限って祝日となると書いている

2019 年 10 月 22 日火曜日づけ大阪本社版第一面, 『きょう「即位の礼」』という見出しの記事。

2019-10-23 (3) 17:48:52 +0900


職場の Outlook のアドレス帳にダミーを登録した。家で間違えないために。

職場の Outlook のアドレス帳には私のアドレスしか入れていない。 しかも発信アドレスが一番上なので, CC をクリックし,カーソルを動かさず,いきなり OK を押せばそれで済んでいた。 そのため,家の Outlook でも一番上に登録されている知人のアドレスを Cc に入れそうになったことが二三回あった。それで。

2019-10-23 (3) 17:35:49 +0900


文語訳>詩 78,20「水ほどばしりいで」は正しいか?

広辞苑第五版「ほとばしる」によれば古くは「ほどはしる」だったそうだ。 でも日葡辞書に「ミヅホドバシル」が載っているとあるから,いいんだろう。

のちの版でもそのまま。

2019-10-23 (3) 00:56:45 +0900


すのもの Sunomono