すのものの「いろいろ」(その653)


何十年ぶりかに、自分で、ナイフでリンゴの皮をむいて食べた

2025-02-22 (6) 21:32:26 +0900


論理的思考クイズ>あまりうまくない。使わない条件がある問題

【論理的思考クイズ】誰がいつ家事をする? | ライフハッカー・ジャパン

1つの家に住む A, B, C, D の4人は、週4日のうち各人が1日ずつ「食器洗い当番」を担当することになりました。

曜日は「月曜・火曜・水曜・木曜」の4日。それぞれ次のような話をしています。

A:「自分の当番日は、Bより前になるかもしれないなあ…」

B:「週の前半(月・火)は忙しくて当番できないんだ…」

C:「わたしは、Aの翌日に当番するよ」

D:「月曜でも木曜でもない日がいい」

この4つの条件をすべて満たすように、A・B・C・D を月〜木のどこに割り当てるか考えてください。ただ1つのパターンに決まるはずです。

さあ、いったい誰がどの曜日を担当するのでしょうか?

A, C の発言から ?ACB, AC?B, ACB? しかないとわかるから、ACDB が答え。B の発言は推論に不要である。

2025-02-22 (6) 11:36:50 +0900


thi, dhi を「ティ」「ディ」とするのは、h が変種を表すと思われている?

shi からの類推で。

2025-02-22 (6) 08:37:22 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 02 月 22 日掲載分

te-e irete(手ェ入れて)。 方言。母音をのばして助詞に代える言い方を、こうつづってみた。

sonai iute ta wa(そない言うてたわ)。方言。

2025-02-22 (6) 07:32:53 +0900


桜田です!>水道の 蛇口のもれは すぐ修理 カメちゃん鼻水 すぐに拭こうね

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3421 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) ハルとカレン、水道の蛇口が水もれしているのを見る。 (2) お祖母さん、放っておくと大変なことになるとすぐ修理した。 (3) こたつにはいったカメちゃんが鼻水を垂らしている。 (4) 放っておくと大変なことになるから、とティッシュで鼻水を拭くお祖母さん。

三コマめでオチが読めた。

カメちゃんの鼻水ネタは十七日前の 《桜田です!>カメちゃんの 垂らす鼻水 温度計 長いと寒い 縮みゃ暖か》 以来である。

二コマめのお祖母さんは手にスパナをもっている。 どういう修理をしたのだろう? 水漏れはパッキンをかえないといけないのでは。 それに、水道の元栓を締めてからでないと水が吹き出すはず。

二コマめの「キュッ」は字体がまとも。 四コマめの「キュッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

2025-02-22 (6) 00:39:40 +0900


新共同訳>使徒 27,28 に「オルギィア」という単位が見える

「ギィ」は(従って「オルギィア」も)ここにしか現れない。 聖書協会共同訳も同様。口語訳は「ひろ」とする。

原文では οργυια,「オルギュイア」と読める単語である。

2025-02-21 (5) 23:44:46 +0900


「八分の三」の分かち書きは? haci buñ no sañ か?

2025-02-21 (5) 23:00:26 +0900


「団魂の世代」って、Google で結構みつかる

「団塊」を誤って「ダンコン」と読んだことによるものか。

2025-02-21 (5) 21:36:18 +0900


「脳磁計」という術語を知った

2025-02-21 (5) 19:16:54 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-02-21 (5) 17:29:19 +0900


ドイツ語の Schloss と Burg はどう違う? どちらも「城」だけど

2025-02-21 (5) 16:54:33 +0900


「素粒子(ソリフシ)」を「そり」と「ふし」だと思うやつはいないか

2025-02-21 (5) 14:35:58 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 02 月 21 日掲載分

kokuziñsi(黒人史)。 kokuziñ no rekisi などと言い換えたい。

2025-02-21 (5) 13:32:03 +0900


回文>「空疎な走句」(くうそなそうく)

2025-02-21 (5) 13:24:44 +0900


桜田です!>カップルに 同僚・親子に 寒波きた こたつを目指す ネコの行列

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3420 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 小百合さん、寒波がまたやってきたわね。黒井先生、しばらく続くようですよ。 (2) お父さん、急に寒くなりましたね。部長、ちょっと一杯やってくか。 (3) お母さん、日本中大寒波だって。起きてきたハル、寒くて顔洗えない。 (4) カメちゃんのこたつにネコたちが行列をなしてやってくる。 「それぞれの寒波――」の文字列。

どういうオチかと思ったら、やっぱり、この、野良ネコたちが暖を求めてやってくるオチだ。 (オチになっていないとも言える。)

桜田です!>野良猫が カメちゃんの家に 避難すも どこも満杯 服に入り込む》以来。 約二週間ぶり。

2025-02-21 (5) 00:10:24 +0900


産経新聞>また家族が別の名字になることにと書いている

産経調査結果に「子供への影響研究を」の意見 選択的夫婦別姓是非議論の自民WT - 産経ニュース

逢沢氏は会合後、記者団に、産経の調査が子供の意向を調べた唯一の調査だと指摘した上で 「もっと深く子供の意見を聞くことや、 新しい制度になったときに子供にどのような影響があるかを研究すべきだとの意見がかなり出た」と語った。 産経のアンケートでは、夫婦別姓導入で家族が別の名字になることに約半数が「反対」と答えた。

産経新聞>ちがう名字名字が変わるは別物では》に書いたように、 約半数の子が選んだのは家族で名字が変わるのはよくないので反対という選択肢である。

2025-02-20 (4) 23:56:31 +0900


山梶さんという氏(姓)があるんだ。「山火事」と同音

2025-02-20 (4) 12:05:23 +0900


メモ帳はテキストが空だと検索や置換が効かない

効かなくても困らないが。

マクロンつきの文字を含む文字列を検索できるかどうか試してみて知った。

2025-02-20 (4) 11:36:57 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 02 月 20 日掲載分

totemo(とても)。

nani jara toñ de mo nai(何やらとんでもない)。

2025-02-20 (4) 10:54:35 +0900


桜田です!>カメちゃんは箒を買って手に持って掃除ロボットに乗ってお掃除

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3419 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) ハル、スーパーマーケットの「お掃除コーナー」にいるカメちゃんを見る。 (2) カメちゃんは買ったほうきを持っている。ハル、先日掃除ロボットを買ったのに、と心配する。 (3) ほうきを構えるカメちゃんの上半身。 (4) 掃除ロボットに乗って掃き掃除をするカメちゃん。あぜんとするハル。

三日前の《桜田です!>カメちゃんが 掃除ロボット まとめ買い ネコ一匹に 一台ずつだ》 以来のお掃除ロボットネタ。 登場人物が乗るというオチまで同じ。

人間が乗るのは無理だろう。

掃除ロボットがあったらほうきはいらない、とは言えないので、 二コマめでハルが、もしかしてボケ…と言っているのは当たらない。 しかし、掃除ロボットが動ける範囲はほうきで掃く必要がない。 四コマめのカメちゃんは掃除ロボットがこれから移動しようとしている部分のゴミを掃き散らしている。 掃き散らすだけで、掃除にならないと思う。

四コマめの「シャ」「シャ」「シャッ」の「シ」「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

2025-02-20 (4) 07:09:59 +0900


新共同訳聖書通読>旧約聖書を読み終えて使徒言行録にはいった。きのう。

一日に二十ページずつ読んでいるもの。 福音書は一日に二ページずつ読んでいるので飛ばす。

2025-02-19 (3) 22:51:12 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-02-19 (3) 22:34:57 +0900


Windows での「¯」つき母音字の打ち込みかたを知った

キーボードを日本語配列にする。 母音字を大文字半角で打つ。 「変換」と書かれたキーを押す。 diacritique つきの文字が候補として出るので、選んで Enter キーを押す。

しかし、どこででも効くとは限らない。 メモ帳、Word, Excel, Explorer, IE, Google Chrome の中では効く。 PowerShell, コマンドプロンプトでは効かない。 バッチファイルの中でファイル名として指定すると、実行時に文字化けする。 次が半角文字の場合はカーソルキーを併用する必要あり。

また、これをやると(いわゆる)日本語モードに切り替わってしまう。

2025-02-19 (3) 21:41:11 +0900


産経新聞>親子別姓兄弟別姓は子供の発達に悪影響が出る可能性

「選択的夫婦別姓は強制的親子別姓」池谷准教授 日本会議懇談会に自民、維新から75人 - 産経ニュース

超党派の保守系議員でつくる「日本会議国会議員懇談会」(会長・古屋圭司元拉致問題担当相)は19日、 国会内で家族制度を考える勉強会を開催した。 自民党と日本維新の会から代理出席を含め計75人が出席し、 選択的夫婦別姓制度を導入することによる子供への影響などについて意見を交わした。

会合では、家族法に詳しい長崎大の池谷和子准教授が 「選択的『夫婦別姓』は強制的『親子別姓』です−親子別姓は何をもたらすか」と題して講演した。 出席者によると、池谷氏は別姓制度導入によって夫婦別姓が親子別姓、 兄弟別姓になっていくことは、子供の発達に悪影響が出る可能性があることを指摘したという。

「可能性」ならだれでも言える。 別姓制度を導入している国・地域での悪影響の例をなぜ挙げないのだろう?

2025-02-19 (3) 18:40:55 +0900


日蓮宗御詳暦>二十八宿のかなづかいが不思議

牛は「ぎう」なので字音かなづかいかと思うと、女は「じよ」。

2025-02-19 (3) 18:30:33 +0900


エスペラントで立方メートルは kubmetro または kuba metro

Vikipedio «Litro» からリンクがはってあるのを発見した。

2025-02-19 (3) 16:03:01 +0900


もらいものの発泡酒 Clear Asahi を飲んでみた。ビールっぽい。なかなか。

2025-02-19 (3) 15:50:58 +0900


エスペラント版 Vikipedio «Hektaro» に m2 の読み方あり

kvadrata metro だった。そういう名前の項目も立っている。

2025-02-19 (3) 12:17:56 +0900


cm3 はフランス語では centimètre cube

フランス語版 Wikipédia «Système international d'unités» にあった。«Aire (géométrie)» にはなし。

2025-02-19 (3) 11:58:53 +0900


cm2 は英語では square metre(s)

英語版 Wikipedia «Area» にあった。

2025-02-19 (3) 11:47:10 +0900


3 メートル平方は一辺 3 メートルの正方形(の面積)だった

むかし家にあった古い算数の参考書に、 平方メートルとメートル平方との違いを問う問題が載っていたっけ。

2025-02-19 (3) 11:40:57 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-02-19 (3) 09:47:12 +0900


ののちゃん>小学校へは、家を出て右へ向かう

きょうづけでわかる。漫画の内容は、ネット公開されていないので書かない。

2025-02-19 (3) 07:41:44 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 02 月 19 日掲載分

icu mo no(いつもの)。

ikite ite kure sae sureba(生きていてくれさえすれば)。sae はこんな位置にはいる。

2025-02-19 (3) 07:34:32 +0900

「そこにいさえすれば」を soko ni i sae sureba と切るか?

2025-02-19 (3) 21:24:12 +0900


桜田です!>力士たち 絵の練習にと 始めたは ヌードデッサン モデルも力士

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3418 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 「トキワ部屋漫画同好会」と説明あり。ある力士、もっと絵がうまくなりたいでゴンス。 寺田山、デッサン会するでゴンス。 (2) 「ヌードデッサン会開催!」のポスターを、ワイワイ言いながら力士たちが見ている。 (3) 親方、ヌードだと! そんなことがマスコミに漏れたら…。 (4) 実は、モデルはまわしを締めた力士だった。

ヌードデッサンをネタにした回には 《桜田です!>力士たち、ヌードデッサンと聞き、力士仲間の体形をまねて描く》 があった。オチも似る。

ヌードだからマスコミが騒ぐというのはヌードデッサンに対する偏見では。

まわしを締めていては厳密にはヌードにならないと思う。

2025-02-19 (3) 07:11:55 +0900

二コマめのポスターで「デッサン」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり

2025-02-19 (3) 21:27:33 +0900


天声人語>ラテン字母を「英字」と呼んでいる

きょうづけ。宮沢賢治『春と修羅』に収めた「永訣の朝」からの引用について、 ここだけが英字で表記されていると。

2025-02-18 (2) 20:56:43 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 02 月 18 日掲載分

dô sijô mo nai(どうしようもない)。

2025-02-18 (2) 20:52:52 +0900


自民党関係者の言う「質問の前提」とは「設問の立て方」のことか?

選択的夫婦別姓めぐる朝日、共同の二択質問 「前提がおかしい」自民党内に不信募る - 産経ニュース

選択的夫婦別姓制度を巡っては、自民党内ではかねてから 「二択では、国民の声を正確に受け止められない」(党若手)との意見が根強くある。 自民党関係者は「一部報道機関は質問の前提がおかしいのではないか」と不満を口にした。

選択的夫婦別姓制度導入について「賛成」か「反対」の二択で回答を求めたのは朝日と共同だ とその前にある。

2025-02-18 (2) 20:25:37 +0900

「設問の立て方」って、ことばがダブっているかな?

2025-02-19 (3) 08:47:59 +0900


起きたら 12,8 ℃。もちろんエアコンはつけている

2025-02-18 (2) 07:12:54 +0900


風邪をひいて寒気がする夢を見ていたが、起きたら室温が低いだけだった

13,1 ℃。また寝る。

2025-02-18 (2) 05:26:16 +0900


桜田です!>お祖母さん かつての教え子 美少年 五十年を経て 今は老人

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3417 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お祖母さん、山岡青志郎展のポスターを見る。知り合いなのと尋ねるカレン。 (2) お祖母さん、大学で教えていたときの教え子、と。おばあちゃん先生やってたんだ! と驚くカレン。 (3) なかなかの美少年だった、とお祖母さん。美少年ぽい名前、とポーッとなるカレン。 (4) お祖母さん、五十年ほど前のことだがね。驚くカレン。そこへ青志郎君がやっていた。もはや老人である。

まあ、こうなるだろうな、というなりゆきだ。オチになっているかどうか。

五十年前に大学で教えていたということは、お祖母さんは七十四歳以上?

見出しの行の「五十年」は「いそとせ」と読んでいただきたい。

2025-02-18 (2) 02:01:23 +0900


等差数列 0, 142857, 285714, 428571, 571428, 714285, 857142 について

数字は 1, 4, 2, 8, 5, 7 の循環になっている。 順に、1/7, 2/7, 3/7, 4/7, 5/7, 6/7 の小数展開の循環節である。 よって(?)、次の項は 999999 である。

2025-02-17 (1) 21:00:28 +0900


「雪を伴った暴風雨」と「雪を伴う暴風雨」との違いは?

2025-02-17 (1) 20:56:33 +0900


pseudo- を「偽」と訳すか「擬」と訳すか

どちらも、漢字を見ないとわからないという意味では、よくない訳語だが。

2025-02-17 (1) 20:28:23 +0900


エアコンをずっとつけているが、15,0 ℃まで下がってきた

2025-02-17 (1) 20:20:16 +0900


C 言語>trigraph を使って書いた hello, world

??=include <stdio.h>

int main() ??<
  printf("hello, world??/n");
??>

すたれる前に一度は使ってみたくて。

2025-02-17 (1) 20:18:32 +0900


雪。コンビニまでの行きは降りはじめ。帰りは歩道が白くなっていた。

2025-02-17 (1) 19:57:43 +0900


マラキ 2,11(新共同訳)に「ユダは裏切り」とある

このユダはイスカリオテのユダではない。

2025-02-17 (1) 17:43:37 +0900


「悪の領域」(マラキ 1,4, 新共同訳)って何?

2025-02-17 (1) 17:37:35 +0900


かたくなに背を向けの「かたくな」を人か物の名だと思うやつはいないか

ゼカリヤ 7,11(新共同訳)。

2025-02-17 (1) 17:32:57 +0900


「平方」は「二乗」に置き換わったが、平方メートルは二乗メートルとしない

「十二乗メートル」では 10 m2 のことだとわかりづらいからだろう。

「立方」が「三乗」に変わったのも同様。

2025-02-17 (1) 16:56:54 +0900


「損気」はことわざ「短気は損気」でのみ使われることばかな?

2025-02-17 (1) 15:39:14 +0900


「テ・デウム」を「手で産む」だと思うやつはいないか

NHK-FM でブルックナーの「テ・デウム」を放送している。

2025-02-17 (1) 15:25:57 +0900


回文>「会心詩歌」(かいしんしいか)

会心作の詩歌。

2025-02-17 (1) 11:34:56 +0900


回文>「軽部ら選べるか」(かるべらえらべるか)

軽部は氏(姓)。

2025-02-17 (1) 10:39:25 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 02 月 17 日掲載分

kôeijô(高栄養)。この kô- は言い換えたい。

2025-02-17 (1) 10:07:19 +0900


歩道の雪はほぼとけた。土の上に積もった雪はまだのようだ。いまは雨。

2025-02-17 (1) 08:26:48 +0900


桜田です!>カメちゃんが 掃除ロボット まとめ買い ネコ一匹に 一台ずつだ

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3416 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) カメちゃんが荷物を受け取る。 (2) お掃除ロボットまた買ったのかい、と言うお祖母さんといっしょに荷物を運ぶ。 (3) 四台のロボットを並べる。野良ネコたちが喜んで集まってきた。 (4) 五台のロボットに一匹ずつネコが乗り、動き回わっている。 お祖母さん、用途が違うんじゃないかい?

一コマめ。カメちゃんはさいふを手にしているようだ。代引きか。

引用は省略したが、一コマめと三コマめではお祖母さんはセリフで状況説明をしている。

飼いネコの正太郎までロボットに乗っている。

単に動き回わればよいなら、そういうおもちゃがあるだろう。 私が子どものころにはあったと思う。

「お掃除ロボット おもちゃ」で検索すると、数千円で買えるおもちゃが見つかる。 ネコを乗せても動くかどうかはわからない。

お掃除ロボットが出てくる話は 《桜田です!>カメちゃんの 掃除ロボット 順番に ネコが待ってる 人間はあと》 以来か。ひと月たっていないな。

2025-02-17 (1) 00:22:03 +0900


けさ髪を編もうとしたが、なぜかできず。あきらめた。髪は確かにあるのだが

2025-02-16 (0) 22:37:06 +0900


「剽悍(ヒョウカン)」は「剽軽(ヒョウキン)」とは違う

「剽悍」は新共同訳ハバクク 1,6 に見える。

2025-02-16 (0) 22:11:55 +0900


大阪・関西万博「行きたいとは思わない」じゃなくて「行きたくないと思う」

大阪・関西万博「行きたいとは思わない」67% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

私なら「行きたくないと思う」を選ぶだろうな。そういう選択肢があれば、だが。

2025-02-16 (0) 21:43:45 +0900


将棋の「大駒」を「大胡麻」と思うやつはいないか

2025-02-16 (0) 21:05:12 +0900


「カタルシス」を「語る。死す。」と思うやつはいないか

2025-02-16 (0) 19:57:41 +0900


私には、糸へんの最初の三画を崩して続けて書く癖があるな。直さねば。

2025-02-16 (0) 19:46:20 +0900


すのもの Sunomono