特定の条件のもとで,積分計算を全くしないで,定積分の値や面積を求める方法です。
最近の教科書には,「積分の1/6公式」が掲載されているので使用可,または使用推奨なのでしょうが,それ以外の公式は,文科省的には非推奨なのでしょう。記述試験では使用せず,検算に利用するだけにするのが無難です。
■ 積分の6分の1公式

■ 面積の6分の1公式

■ 面積の3分の1公式

■ 面積の12分の1公式[1]

■ 面積の12分の1公式[2]

住所 | 長野市若宮2丁目6-1 |
---|---|
電話 | 026-259-9495 |
3_1415926@msc.biglobe.ne.jp |
共通試験等,記述不要の試験で,解答時間を短縮するための小手先技です。「証明と例題」のファイルにはタイプミスや不備があるかもしれませんがご容赦ください。