Nゲージ蒸気機関車>蒸機の紹介>C57

C57 その5

1 2 3 4 [5] 6 7 8


キャブ前後

KATO 1次形 KATO 4次形
KATO 1次形
リニューアルされた1次形です。キャブ下の配管モールドがびっしり作られています(少々悪乗りに感じられるほど…)。従台車の上の隙間が見えにくい工夫もされています。
KATO 4次形
密閉キャブですが、九州タイプを意識し、ドアが撤去された姿になっています。
KATO 山口号タイプ KATO C57 180
KATO(旧) 山口号タイプ
旧製品ではキャブ下にダイカストが露出しており、モーターが下からも見えました。山口号タイプは屋根がテンダーまで延長されたロングキャブになっています。
KATO(旧) C57 180
同様のロングキャブですが、側面なども作り変えられています。従台車も作り分けられています。
中村精密 やまぐち号 トミックス(旧)
中村精密 やまぐち号
キャブは真鍮製で、ホワイトメタルのボイラーに固定されていますが、ちょっと立て付けが悪い感じです。
トミックス(旧)
旧製品もキャブ自体の形は良いものでした。今の製品に比べるとキャブ下の隙間が目立ちます。
トミックス 135号機 トミックス 1号機
トミックス 135号機
北海道型のひとつで、標準のキャブとは全体的に違うタイプです。天窓は開閉可能です。テンダー前端も切り取られています。
トミックス 1号機
標準型で屋根が延長されたロングキャブです。テンダーも切り詰めのないものを新製しており、従台車も変わっています。
トミックス 180号機
トミックス 180号機
こちらもロングキャブです。一見1号機に似ていますが、キャブ側面や前面のディテールはすべて作り変えられています。
天賞堂 11号機 天賞堂 135号機
天賞堂 11号機「かもめ」時代
キャブ前方に窓が1個追加されています。キャブ下の配管もほどよい具合ですが、空気作用管はかなり派手です。
天賞堂 135号機
実物にならって密閉キャブです。どちらも側板の前フチが面取りされておらず、丸みがついていないのが残念です。
マイクロエース 北海道タイプ マイクロエース ばんえつ物語号
マイクロエース 北海道タイプ
火室下部が真っ赤に塗られています。ボイラー上の機器は独立しており、それらを結ぶ配管のモールドはありません。
マイクロエース ばんえつ物語号(180号機標準デフ)
同様の造りで、ロングキャブではありません。
マイクロエース お召指定機 マイクロエース やまぐち号
マイクロエース お召指定機 改良型
キャブが新規に作り直され、妻板の形も変わりました。ここに写っていませんが、逆止弁もドーム前からボイラー側面に移されました。
マイクロエース やまぐち号
お召指定機と違い黒色車輪になっており、ロッドの色や印刷表記も少し違います。裏側の清缶剤箱は外されていますが、穴は残っています。
マイクロエース 135号機 マイクロエース 180号機門鉄デフ
マイクロエース 135号機
キャブの形は前の北海道型と同じです。
マイクロエース 180号機門鉄デフ
ロングキャブに変更されました。C57シリーズはボディーのはめ合いがゆるく、前傾しているものが目立ちます。
ワールド工芸 135号機(新) ワールド工芸 3次型ロングキャブ
ワールド工芸 135号機(新)
旋回窓付きの密閉キャブです。従輪のスポーク輪心に張り重ねる、ディスク輪心状の板が付属しています。
ワールド工芸 3次型ロングキャブ
旧シリーズです。この作例は180号機風にしてありますが、テンダー上部は標準のままです。
ワールド工芸 1次型(旧) ワールド工芸 1次型九州タイプ
ワールド工芸 1次型(旧)
旧シリーズの1次型ですが、当時からバランスのよいまとまりでした。側板は前端に丸みが付いて妻板に連続し、中央で左右が接合する構造です。
ワールド工芸 1次型(新)九州タイプ
新シリーズではキャブ妻板は独立しており、側板と接合後に角をヤスリ落として丸める方式になりました。
ワールド工芸 4次型九州タイプ ワールド工芸 4次型北海道タイプ
ワールド工芸 4次型(新)九州タイプ
ドアが撤去された密閉キャブで軽快な外観です。
ワールド工芸 4次形(新)北海道タイプ
ドア付き、旋回窓付きの密閉キャブです。寒冷地でテンダーを保温する排気管がキャブ下に追加されています。

バックプレート

最近はエンジンドライブ機でも小型モーターをボイラーや火室に収めており、バックプレートを有するものが珍しくなくなりました。

天賞堂 ワールド工芸
天賞堂 ワールド工芸
中村精密 トミックス(旧)
中村精密 トミックス(旧)
トミックス 135号機 トミックス 1号機
トミックス 135号機 トミックス 1号機
KATO 1次形 KATO 4次形
KATO 1次形 KATO 4次形

メーカーにより、どれひとつとして同じ表現がないのが面白いところです。トミックスの旧製品のバックプレートは今見ても立体的です。
KATOのキャブ内の天井にはウェイトが設置されているため、その部分がロフトのようになっています。4次形は後部窓を閉鎖し、キャブ内に入り込んだ石炭皿のために左右の逃げを作っています。


[←前ページへ] [次ページへ→]

1 2 3 4 [5] 6 7 8

「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る