| 場所 | 詳細 | 釣果 | コメント | 水温・潮回り | |||||||
| 1/19 | 初島 | 堤防 | メジナ | 28〜38a | 6 | アイゴはいなくなっていましたが、スズメダイの群れが居ついています。メジナはテトラから出てきません。 | 15℃小潮 | 干潮00:53 | 満潮07:32 | 干潮13:19 | 満潮18:58 |
| 潮位 13 | 潮位140 | 潮位60 | 潮位 133 | ||||||||
| 1/23 | 初島 | 堤防 | メジナ | 28〜38a | 12 | ナライの風が強く、エサ取りがあまり出てこなかったので釣りやすかったです。 | 15℃小潮 | 干潮02:59 | 満潮09:24 | 干潮16:43 | 満潮23:30 |
| 潮位 70 | 潮位131 | 潮位43 | 潮位 97 | ||||||||
| 5/9 | 神子元 | 本場4号 | メジナ | 25〜33a | 8 | 激流の中での釣りとなりました。イサキの食いはなく木っ端ばっかりでした。仕方なくタカベ釣りなんかしてたら今度はイスズミだらけ・・・ | 18℃若潮 | 満潮02:02 | 干潮08:30 | 満潮14:28 | 干潮20:18 |
| 潮位126 | 潮位62 | 潮位 115 | 潮位67 | ||||||||
| 5/16 | 神子元 | アンドロ | メジナ | 28〜35a | 5 | 最初は潮が動かずどうにもなりませんでしたが、下りが差してきてからはイサキが好釣でした。 | 17℃中潮 | 干潮00:16 | 満潮05:35 | 干潮12:40 | 満潮19:47 |
| イサキ | 25〜30a | 11 | 潮位 90 | 潮位154 | 潮位 -8 | 潮位 151 | |||||
| 9/14 | 初島 | 堤防 | メジナ | 25〜35a | 10 | 基本的に浅いタナまで上がってきてましたが、潮は午前中しか動かず午後からはまったりとした中での拾い釣りでした。 | 24℃小潮 | 干潮01:49 | 満潮08:29 | 干潮13:36 | 満潮19:23 |
| 潮位 34 | 潮位133 | 潮位 90 | 潮位 150 | ||||||||
| 10/7 | 初島 | 堤防 | メジナ | 39.5a | 1 | 北北東の風10メートル・・・久し振りに第二漁港まで歩きました。やっぱりここのテトラはおっかない。 | 24℃大潮 | 満潮04:11 | 干潮10;15 | 満潮16:14 | 干潮22:31 |
| 潮位150 | 潮位57 | 潮位 150 | 潮位39 | ||||||||
| 10/16 | 初島 | 堤防 | メジナ | 25a | 1 | アイゴアイゴアイゴ・・・・まったく釣れる気がしませんでした。 | 24℃小潮 | 干潮04:09 | 満潮12:23 | 干潮17:32 | 満潮21:36 |
| 潮位 51 | 潮位126 | 潮位 111 | 潮位 118 | ||||||||
| 10/23 | 大島 | 赤岩 | メジナ | 25〜33a | 10 | コッパメジナはたくさんいたのですが、釣れるはずのイサキが・・・どこへ行ってしまった? | 23℃大潮 | 満潮04:59 | 干潮10;29 | 満潮16:16 | 干潮22:51 |
| イサキ | 30〜39a | 2 | 潮位153 | 潮位80 | 潮位 156 | 潮位27 | |||||
| 10/24 | 大島 | ヨコブチ | メジナ | 43a | 1 | サラシはいい感じで延びていたのですがコッパメジナが邪魔でした。 | 23℃大潮 | 満潮05:38 | 干潮11:01 | 満潮16:39 | 干潮23:23 |
| イサキ | 30a | 1 | 潮位157 | 潮位86 | 潮位 157 | 潮位20 | |||||
| 11/17 | 初島 | 堤防 | メジナ | 35〜40a | 5 | 思ったより風が強く、さらに雨がパラパラと降って状況はよくなかった。浮きグレが堤防の際まで来たので何とか釣果はありました。 | 23℃大潮 | 満潮05:38 | 干潮11:01 | 満潮16:39 | 干潮23:23 |
| 潮位157 | 潮位86 | 潮位 157 | 潮位20 | ||||||||