普通二輪 教習日記 第1段階 教習日記 第2段階 教習日記 卒業検定 免許交付
なぜか急にバイクに乗りたくなった。
自転車で北海道を旅していた昔、バイク乗りが大勢いた。
あいつらはピースサインを俺にしながら過ぎ去って行った。
疲れた体にそれは心地よい清涼剤だった。
わずか数日の間に何十回と俺もピースサインをライダーに出し返した。
よし、俺もいつの日かまた北海道を旅する時、
バイクでチャリンコ族にエールを送ってやろう!
入校前の練習
ここは田舎なので近くに田んぼがありまして、そこは4メートル幅くらいのアスファルト道路が縦横無尽に通っていて滅多に車は通らないという絶好の練習場所なわけです。(ただし、四方が田んぼなので道を外れて落ちたら大変な事に♪)
上はユニクロのエアテックジャケット、下はワークマンのオーバーパンツに身を包んで夕方になるといそいそと出かけて1時間ほど練習してました。(笑)愛車はホンダ「ゴリラ」小さくて遅い原付バイクです(^_^;)
まずは8の字走行。ネットで調べたらこれが一番良い練習だってあったもんで。ただなあ・・、原付と400ccじゃ格が違うからなあ・・。役に立つのかなあ・・。
で、ここは車はあまり通りませんが、ジョギングやウォーキング、犬の散歩等々結構人はちらほら
いて、あいつは原付で何してる?免許取ったばかりの高校生か?な〜〜んて目で見てる
わけです(笑)まあヘルメットの中の顔はいいおっさんなんですがね(爆)
普通じゃ恥ずかしくて出来ませんが、ヘルメットで顔が見えないし〜、それに心は
16歳!(*^.^*)エヘッ・・・\(--;)オイオイ。
あ、そうそう、どんな事してたかと言いますとまず「8の字」走行。
読んで字のごとく8の字にバイクを走らせるわけです、はい。
バンクさせたり、切り返したりとバイクの基本がここにはあるそうで、とっても
単純ですが奥が深い練習だそうです。詳しくはネットで検索してみてください。
で、慣れてきたら「片手」で。次は「中腰」(スタンディング)で。
さら慣れたら「片手&中腰」で8の字。これを計7日程してました(笑)
原付とは言え、結構楽しいですよ〜。あっという間に1時間経っちゃいます
でもいつまでもこんな事・・いやいや有意義な練習をしていてもしょうないんで、本日12月20日教習所へ入校手続きをしてきました。19年前に普通免許を取ったところです。まさかまたここで世話になるとは。はっきり言ってここを卒業した時、もう2度と教習所は行きたくないって思いました。なぜって、よくある話ですが嫌な教官がいて散々バカにされましたからね(▼へ▼メ)オラオラ
12月22日
適性試験を受けに行きました。普通免許の時に受けたんだろうけど、すっかり忘れていて
どんなもんだったかなあ・・。
で、受けてみて思い出しました。知能検査みたいなもんです。
でも設問の5番で理解できない問題があり、解答をどこにどう書けばいいんだ〜?って
あたふたしていたら、「はじめ!」の合図が・・。はう・・。
よ〜〜く問題を見てもやっぱりわからん??
俺って頭が悪かったんだね(自己嫌悪)それとも歳のせい?(泣。おずおずと手を上げ先生に聞きました(爆)
試験から遠ざかって久しいからなあ・・回りはほとんど18歳くらいの子で、
こんな試験は慣れてるんだろうなあ(自己弁護)。
なんとか問題の意図と解答の書き方がわかったけど・・「終わり!」の声が(ヒエ!)
試験の出来が悪いと2100円を払って再検査するって言っていたのを思い出す。
普通免許あるんだからこんな試験も免除して欲しいよなあ。
これで性格がわかるか?「よく当る」って先生は言っていたが、当ったからってどうなのよ。実際毎日のように交通事故は起こってるし、危ない運転してる奴多いし。ホントに教習に役に立つのか〜?(←単に試験の出来が悪そうだからくやしがってる)
とにかく!!再検査だけは勘弁してちょ(爆)(^∧^)タノンマスー
(後日結果が来ました「3ーC」でした。数字は5〜1、英語はA〜Eで最高はA−5です。私はぎりぎりセーフだったようです(笑
そして、いよいよ実技へ突入!!詳しくは日記へ