イメージ画像

増えているガン

ガンは免疫力低下と同時に発症

活性酸素はガンの原因

活性酸素は、ガンの大きな原因にもなります〈活性酸素は細胞のなかに入り込み、遺伝子を傷つけてしまうのです。

検診などで発見されるガン細胞の重さは、だいたい1グラムです。その1グラムのなかに、何と10億個ものガン細胞がひしめいています。

ここまでの大きさのガン細胞になるには、30回ほどの細胞分裂を繰り返し、10〜15年かかっています。

ここまで大きくなって初めて、ガンと診断されます。それも最初のたった1個のガン細胞、活性酸素によって遺伝子の傷ついた細胞から始まるのです。

私たちの細胞には、いろいろな遺伝子があります。そのなかに、「ガン遺伝子」と「ガン抑制遺伝子」、それに「DNA修復遺伝子」というガンにかかわる遺伝子があります。

ガン抑制遺伝子は、細胞のガン化を抑える遺伝子です。この遺伝子が活性酸素によって傷つけられると、ガン遺伝子が動き出します。

DNA修復遺伝子は、DNAが傷ついた遺伝子を正常にもどす遺伝子です。活性酸素がこの遺伝子を傷つけると、傷ついた遺伝子が正常な遺伝子にもどれなくなります。

柵胞がガン化すると、身体を守る免疫が働いてその細胞を殺します。

ご存じかもしれませんが、そこで働いてくれるのがキラーT細胞、抗体をつくるT細胞、殺し屋細胞のナチュラルキラー(NK)細胞といった免疫部隊です。

しかし、加齢で免疫が弱っていたりすると、免疫の包囲網をくぐり抜けるガン細胞もあります。生き延びたガン細胞はどんどん増殖し、やがてガンを発症することになります。

私たちの身体を守る免疫部隊は、年齢とともにどんどん弱くなります。戦ってくれる細胞が減ってしまうのです。

遺伝子の傷ついた多くの細胞のうちのたった1個が生き延びても、怖いガン細胞に育っていくことになつてしまうのです。

注目されているガンの自然療法はこちら。

このページの先頭へ