ちこの気まぐれ日記

 

      


 11月28日(水)

  最近のみくちんは何か食べていると「うまいねぇ〜」が口癖になっている。絵本に書いてあるいちごを食べようと

 しながらも言っていた。しげやんも私も食事の時は「おいしいねぇ。」と言っているからどこから覚えてきたのか

 わからなかった。テレビかなと思ったが、そんなにグルメ番組も見ていない。ずっと考えてて思い出した。

 私の実家のひいじぃちゃんが「うまい。うまい。」とみくちんが何か食べているとよく言っていたっけ。そうみくちんは

 このひいじぃちゃんが大好きなのだ。犯人はしげおじぃちゃんだぁ。


 11月27日(火)

  車でおばぁちゃんの家に行く時、車の中で眠くなってたはずのみくちんが両手をグーにして拳を回し始めたので

 「糸まきまき、糸まきまき、引いて、引いて、トン、トン、トン」と歌ったら、それに会わせて上手に拳を回したり叩いたり

 してた。歌を止めると怒られ、ずっーと歌わせられた。みくちんは眠気も覚め、楽しそうにやっていた。今度は歌も

 覚えてくれるとうれしいな。この「糸まきまき」はビデオをみていつの間にか覚えたみくちんでした。


 11月26日(月)

  近所のお店で50円セールをしていた。主婦根性を出して買物に行ったらスゴイヒト、ひと、人。駐車場はいっぱいで

 路駐もいっぱい。駐車場に車は止められたけど買物カートは無くてみくちんを抱っこしながら買物。レジに並んでいると

 みくちんは飽きたようで(すぐ飽きる)抱っこから逃れ様と体をくねくね。レジが終わり袋詰めしていると後ろからきた

 おばちゃんに「大変でしょ、詰めてあげるから」と言われ「大丈夫です。」の声もむなしくテキパキあっという間に袋に

 つめてくれた。「ありがとうございます。」とお礼を言って帰ってきたけど、なんとなく買った物見られて恥ずかしい。

 50円だからと言ってキャラメルコーン2袋とポップコーン大袋とお菓子買い過ぎたかなと反省。とても親切な出際の

 良いおばちゃん、ありがとう。おばちゃんから見たら混んでいるのにノロノロしている私が見てられなかったかな。


 11月23〜25日 三連休

  この三連休はとても天気が良くて暖かくて良い三連休だった。休みは実家に遊びに行ったり、公園で遊んだりして

 過ごした。平日は私とみくちんと2人で散歩したり、公園で遊んだりしているみくちんも、しげやんが仲間入りすると

 いつもよりはしゃいでみえた。やっぱり嬉しいんだね。また、今度の休みに一緒に遊ぼうね。

  そういえば、雪おばさん又の名を雪虫が飛んでいるのを最近よく見る。あの白くてふわふわしている小さな虫さん。

 これが飛ぶとそろそろ雪が降るんだよね〜。雪おばさんをみてと冬を感じたちこでした。


 11月21日(水)

  しげやんの実家に行き、近くの七北田川の堤防を散歩しながら公園に行った。とても天気良く暖かくて散歩日和。

 川には白鳥がいてみくちんに「白鳥さんだよ。」と言ってもあまり興味ない。「アヴッ、アヴッ」と白鳥が鳴いている。と

 思ったら、みくちんが変な声出していた。本当白鳥だと思ったよ。公園では幅広で短くて斜度のない小さなローラーが

 たくさんついてる滑り台が気に入ったけど、あまりにも低過ぎてみくちんの体重では滑らなくて私と一緒に滑りました。

 結構楽しかったね。また、あの公園で遊びましょ。


 11月20日(火)

  明日しげやんの実家に遊びに行く予定だったけど、しげやんのおばぁちゃんと叔母さんが実家に来てみくちんに

 会いたいと電話が会ったので午後から行ってきた。みくちんは久しぶりに会ったお2人を目の前に借りてきた猫の

 ようにおとなしくなってた。かなり意識してて恥ずかしそう。2人が帰る頃にはやっと慣れて来たけど、今度は部屋で

 じっとせず階段昇ったり、別な部屋にいったりうろちょろ。そのうち眠くなって暴れたので帰ってきた。今日は午後から

 慌しく行ってあまりおばぁちゃんと遊べなかったので明日もリベンジという事で遊びに行きます!?


 11月19日(月)

  前に働いた会社に用事があったので久しぶりに行った。みくちんは恥ずかしそうに私にピッタリくっつき離れない。

 でも、周りが気になるらしくチラッチラッと見ていて、誰かに声かけられると顔を隠してしまう。会社の先輩とおしゃべり

 している間に少しずつ慣れては来たけどみくちんはおしゃべりしない。たまに小さい声で「ハイ」と言ってたけど。

 最後にちょっとびっくりして2階から1階まで聞こえるくらい泣いてきたけど、帰りの車の中ではおしゃべり全開で

 一人で楽しそうに話してた。今まで我慢していたんだね。


 11月18日(日)

  ベガルタ仙台試合勝った、J1昇格決定おめでとう。そんなにサッカーに興味のない私でも実家でテレビ見てました。

 でも、だんだん試合終了時間が近づくにつれ見ているのが恐くなり、みくちんも眠くなったので帰る事に。

 やっぱり試合が気になり、帰りの車の中で運転しながらテレビ見てて最後のシュートが決まった瞬間鳥肌たった。

 久しぶりにスポーツを見て鳥肌たった。その頃みくちんは気持ちよさそうに寝ていました。

  実家では妹のようちゃんと久しぶりにあった大学生の妹あけちゃんを家来のように連れまわして遊んでたみくちん。

 いつもだったらばぁちゃんとも遊ぶのに、今日は「ばぁちゃんがお手てつなぐからあっち行こう。」と言っても「いや、いや」

 とあけちゃんとようちゃんに手をつないで「あっち」とひっぱってた。ばぁちゃんは「若い子の方がいいのねぇ」なんて

 笑ってた。今日のみくちんは「みく姫」状態だった。いっぱいちやほや遊んでもらい、おいしい物食べて大満足!!


 11月17日(土)

  前から見に行こうと思っていたみくちんがまたがって乗る車をトイザラスに見に行った。これだったら蹴れば進むし

 押してリ歩いたりで外で遊ぶのにいいかもと思い、みくちんを乗せてみたら低い。足が余っているし乗るのを嫌がる。

 昨日自転車に興味持ってたから今度は三輪車に乗せてみたらいい感じ。みくちんも喜んでいる。足のつま先が

 届くから大丈夫。どれにしよう悩んでたら、しげやんは「これはホイルベースが長い。」とかいい始めた。私はデザイン

 やキャラクターをみて迷ってたのに。三輪車に専門的な知識はいるの?と思いながらも、ちょっと頼もしいとも思った。

 結局、みくちんが乗りやすそうな赤い三輪車にした。今の三輪車ってカゴまでついてて可愛い。みくちんは帰って来て

 からしげやんに組立ててもらった三輪車を部屋の中で楽しそうにまたがってた。まだ自分では進まないけど、

 押してみたり、自分でまたがってみたり、カゴにぬいぐるみいれたりして遊んでた。あとは三輪車の入ってたダン

 ボールの中でお菓子食べたり、ぬいぐるみを入ったりとみくの家になってた。それも楽しそうだった。


 11月16日(金)

  アパートの駐車場でみくちんと遊んでいたら、みくちんに自転車置き場の方を指差して行こうと手をつながれ

 引っ張られた。「よいしょ、よいしょ」と歩いて行き目的はミッフィーの小さな自転車。「これ、これ」と指差して

 自転車の前にしゃがみこんだみくちん。他の自転車もあったけどこれが気に入ったみたいで興味しんしん。

 まさか勝手に人の自転車に乗せるわけもいかないので、ちょっとだけ触って後はベビーカーに乗って公園に

 行き遊んだ。靴を履くのをすごい嫌がるみくちんだけど、お外を歩く楽しさがわかたみたいで歩き始めれば

 靴を履いてるのを忘れちゃう。でも、みくちんの歩幅で歩くと道のりは遠いね。


 11月15日(木)

  近くの中学校で古い体育館の解体作業が今週から本格的に始って、たまに家が揺れる。一瞬、地震?

 と思って電気のヒモを見てしまう。テレビ見てても地震速報ないのでやっぱり解体作業のせいだと納得。

 これが毎日だとだんだん感覚がなくなり、揺れてもたいして気にせず火をつけたまま料理を続けてしまう。

 このままじゃ本当の地震きてもわからないなぁ。大地震きませんようにっ。


 11月14日(水)

  10時まで仙台駅の近くまで行く用事があるのにみくちんが起きてくれない。無理やり起こすと機嫌悪く

 なるからぎりぎりまで寝せとこうと思っい、お風呂洗って戻ってくると座ってテレビ見ながらのりのりで

 体を動かしているみくちんがいてびっくりした。朝起きてこんなにご機嫌なんていっぱい寝てスッキリした

 みたい。みくちんがご機嫌だったので用意もスムーズに出来てちゃんと予定の時間まで間に合いました。

 午前中で用事は済んだけど、午前中だけで1日終わったような気分になっちゃった。


 11月13日(火)

  月に1度の療育相談に一番のりで行った。みくちんは先生や保健婦さんに囲まれタジタジ。ぴったりダッコして

 離れない。そしたらそのまま寝てしまったみくちん。いつもより早起きしたからよっぽど眠かったのね。抱っこの

 まま1時間くらい寝て、起きたら今度はみんな来ていたから賑やかになってたけどみくちんはぼっーとしてて

 なかなか遊ぼうとしない。帰る頃になってから元気モリモリでボールを箱にお片付けして今日は終わり。

 もっとみんなと遊びたそうなみくちんでした。また今度ね。


 11月12日(月)

  動かなくなった掃除機を修理にだした。プラグの所が怪しいと思ってたらやっぱりプラグだった。夕方には修理が

 終わった連絡が入ったけど明日取りに行こう。

  みくちんが机に左手だけで立ち、右手にはお箸を持ちながら、テレビを真剣に見ていた。あれっと思ったら机から

 手をはなしてテレビの方に歩いていた。テレビに夢中になり、無意識であるいたみたい。手にお箸を持っていたから

 ひやひやしたが転ばずにテレビの前で座りこみ、何事もなかったようにテレビをみていた。それもニュース。。。

 いつもだったら誰かのところまで「キャー」とにこにこしながら歩くのに今回は無表情だった。どうやらみくちんは歩ける

 のに意識的に歩かないのを確信。前からそう思ってたんだよ。お医者さんからは歩く体、筋肉は十分に出来てますと

 かなり前から言われてたのだ。やっぱり後はみくちんの歩く気持ちが大切ね。


 11月11日(日)

  ちこの実家に行って遊んで来た。みくちんは最近4歩くらい歩けるようになったのでそれを披露してきた。歩く姿は

 親ながら可愛いと思う。目的の人の腕に目を閉じて思いっきり飛び込んでくるんだよね。誰かと手をつないで歩いて

 移動するのも多くなって来て、歩く楽しさがわかってきたかな。でも、一緒に歩こうと手をひっぱられる方も休む暇が

 なく大変だったりする。この調子でみくちんが一人で歩けるようになる事を考えると楽しみだけど、恐いなっ。


 11月10日(土)

  ついに掃除機が動かなくなった。しげやんが大阪にいた頃から使っているから10年くらい使っている掃除機くん。

 2,3日前からスイッチが入ったり、入らなかったり怪しかった。プラグのところをちょっと動かして方向かえると動いたり

 してたから多分プラグ。外傷はないんだけどね。しょうがないから今日はハンドクリーナーで掃除してみたら、時間が

 かかるわりにはキレイにならない。ストレス溜まるる。早く掃除機修理しなきゃ。普段マメじゃないのに掃除機が

 使えないとむしょうに掃除したくなる。


 11月9日(金)

  久しぶりにモールに買物に行ったら、もぉ品物はクリスマス用品がいっぱいだった。サンタさんが歌って踊ってたりツリーが

 飾ってあったり、クリスマスケーキの予約もしているし。うちもそろそろツリー準備しようかな。でも、みくちんに倒されそうだ。

 みくちんが背伸びするとだいたい届いちゃうからどこに置こうかな。その前に加湿器ださなきゃ。


 11月8日(木)

  みくちんと公園で遊んだけど、みくちんの遊びって落ちている葉っぱをちぎって、ちぎって遊んでいた。これって家で広告ちぎって

 遊ぶのと変わらないんじゃないの?でも、やっぱりお外で遊ぶのは気持ちいいよね。公園の木も赤や黄色に紅葉していて、

 みくちんの今日の服のいろも、赤に黄色にオレンジで紅葉カラーでした。


 11月7日(水)

  みくちんの病院に行って来たけど、今日はつかれだぁ。待ち時間が長くてみくちん飽きるし、「あっち」と指差し、外来から

 逃げようとしている。ずっーと抱っこしていたので肩がパンパン。やっと名前呼ばれて診察室に入ると先生の顔見るなり

 泣いてしまった。確かに顔は恐いんだけどね。診察始り5分たたないうちに先生に電話がかかって来て「病棟で急変した

 患者がいるのでちょっと待っててください。」と先生はでで行った。待つ事45分、その間、みくちんはダッコしながら寝て

 しまいついでに私まで寝ていた。看護婦さんから「先生来ました」と起こされ、またひと泣き。診察が終わって会計のカード

 とったら60人待ちでがっかり。いつものことなんだけど。帰って来て疲れている私に対してみくちんは元気いっぱいでした。

 でも、夕方から9時過ぎまでご飯も食べずに昼寝?をし、夜もしっかり寝たみくちん。やっぱり疲れたよね。


 11月4日(日)

  しげやんの実家に行きみくちんが慣れて来た頃、みくちんをしげやんとおばあちゃんにお願いし私は知人のお見舞いに行った。

 しげやんの実家から大学病院までの道のりがわからなくて不安だったけど、しげやんに教えてもらった通りに行く事が出来た。

 でも、大学病院の中で迷いそうになった。知人は思っていたより元気そうだったので安心した。4人部屋だったけど他にお見舞い

 の人もいなかったので1時間くらいしゃべって帰ってきたが、何ともいえない病院の雰囲気やっぱり苦手だな。


 11月3日(土)

  今日はいとこの結婚式で姉と共同でドラえもんとキティちゃんのぬいぐるみの電報を送っておいたけど無事届いたかな。

 始めてインターネットで申込みしたんだけどね。祝電の文章考えるのに姉に案を出してもらいファクスで送ってもらったら

 短時間で4つの案をだしてくれてなかなかいい感じ。この4番目なんてすごい詩人みたい。かっこいいけど奥が深いなぁと

 思っていたらアントニオ猪木の言葉だった。とわかったのは祝電うってから。良かった、それにしなくて。

 朗くん、結婚おめでとう。これから大変な事もあると思うけど楽しい事もいっぱーいあるから頑張ってね。応援しているよ。


 11月1日(木)

  午後からみくちんと秋保まで紅葉を見にではなく病院の為ドライブ。観光シーズンなのかいつもより人が多く、高校生の強歩

 大会もしていた。病院でみくちんは先生の言う事を聞こうともせず無視。先生からは「かなり頑固だね。」と誉められ?、

 「あまり強制せずに本人のやる気がある時にやったほうがいいでしょう。」とアドバイスをもらった。帰ってきてから夕飯の準備を

 し終えた頃みくちんは眠そうな顔になっていたので、夕方になったけど抱っこでお散歩。あっという間にあたりは暗くなりみくちんは

 予想通り寝たのでゆっくり歩いてたら、後ろから走ってくる足音。私の横を走って行く時に中学生の男の子が「大丈夫ですか。」と

 下を向いて歩いてた私の顔をのぞきこみながら声をかけた。何の事やらわからない私はとりあえず「大丈夫。ありがとう。」と返事

 した。中学生は部活でランニングに途中だったみたいで私を後ろから見て具合悪そうにみえたのか、すごい重そうな物を持っている

 と思って声をかけてくれたかな?親切にありがとう。とても優しそうな顔の男の子は私より小さく細くて私のほうが力強そうだった。


  

  2001年4月の日記  5月の日記  6月の日記 7月の日記 8月の日記 9月の日記  10月の日記