Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 記事作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■325 / inTopicNo.1)  府中ラウンド1
  
□投稿者/ onちゃん ファミリー(20回)-(2008/04/16(Wed) 13:58:29)
    府中1回戦してきました。

    結果は「速度超過」1発中止です・・・。40km〜30kmに気がつきませんでした・・・。
    『路上のポイント』熟読するべきでした。完全に「引っ掛けルート」の罠にはまった感じです。
    交差点角のスーパーから溢れ出る人ごみに気を取られて、信号上の30km見落としました。
    「盆ミス」ですね・・・。

    今回の収穫
    ・別記事レスでもありますが、「案ずるより〜」って感じです。試験官の意地の悪さ等は
    ありませんでした(今回ですが)。アドバイスも細かく、10分弱くらい丁寧に教えてくれました。一番驚いたのは「評価点」も教えるとこです。秋田ではありえませんね(ポイントも2、3分)場内課題は評価されました。ここで点数切られると合格キツいので当然かもですが。

    ・秋田よりも1規制区間が短い(当方ハマった速度変更等)
    ・その規制も「臨機応変」に無視する!!??
     試験官の弁ですが、「黄色車線に無理に車体入れると、立ち木でミラー飛ばすので、
     適宣またいでいいよ、元々入んないから。」でした。また、Rオーバーハングチェック するので、側方車
     ブロックするくらい、またいで良いみたいです(あくまで「適宣」、国道等の話です)
    ・気さくな試験官にも要注意??
     これは個人的ですが、集中がとぎれます。罠です(笑)また路上中「もっとスピード出 してぇ〜」とか−5km程度で「アオる」のも、多分 罠です。
     <何か>狙ってます(笑)
     (加速不良はアリとして、流れに乗ってれば切らないんじゃないかと・・未確認です)
    ・思ったより「予約」が取れる。
     まず1週間で取れます。これについては秋田でも思ったんですが、
     閑散としてた秋田でも1週間でした。
     なんかルールありそうです(深読みかも)

    以上、ざざっと書きましたが、やたら年季の入った試験車&沈みコースにたじろぎましたが(笑)
    ウマく付き合って行けそうです。
    来週2回戦なのでまた楽しんで乗ってきまーす!!!

     





引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■328 / inTopicNo.2)  Re[1]: 府中ラウンド1
□投稿者/ 全免種制覇完了 友人(7回)-(2008/04/16(Wed) 22:07:44)
    onちゃんさん

    結果は残念でしたが、初の沈みコースでコース内通過しただけでも凄いと思いますよ

    私は以前、二俣川で受験してる人を応援してましたが・・・
    中型二種(8t限定ナシ)持ってても確か路上に出たのは3回目くらいじゃなかったかと思います


    私自身は再三言いましたが、旧法規で場内試験だった時代の取得ですが・・・


    車両はの9mバスですね

    丁度試験コースは全て鋭角からスタートするんですが

    前日練習場で散々やったのに鋭角回りきれずお帰りになりました・・・


    一晩経ってただけで尻より後ろに前輪があること忘れてしまってるんですよね


    で、浅く切ってるもんだから・・・

    鋭角の内側の頂点が前輪と後輪の間に挟まったみたいになって・・・


    しかも、このミスは私だけではなく結構多くて、初受験者の大半がここでお帰りになってる鬼門でした(笑)

    受験時間5分程度・・・・


    それからすれば府中初受験で場内通過は凄いと思います

    試験期間も秋田とかなり間隔が開いてたのにも関わらずですから・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■330 / inTopicNo.3)  Re[1]: 府中ラウンド1
□投稿者/ 管理人 ファミリー(87回)-(2008/04/17(Thu) 01:15:09)
    onちゃん、全免種制覇完了さん、こんばんわ。(0時を過ぎたから、おはようございますかな!?)

    ん〜、onちゃんは確かにスゴイですねぇ。 合格はかなり近いかもね。

    路上試験は交差点がポイントだと思います。 交差点では、けっこう忙しいんですよね。
    信号を見たり、横断者を確認したり、巻き込み確認したり、左右の確認したり、道路標識(制限速度など)を確認したり、交差点の中で止まったりしないように前方の交通の流れを見極めたり、横断歩道等をふさがないように余地目測したり、黄信号のときの通過判断などなど、やらなければならないことがいっぱいありますから、はじめの内はひとつふたつ抜けてしまっても仕方ないですよねぇ。

    あっ、それと、静岡にもいるんですよ。ハメる試験官が・・・。
    「あの信号過ぎたら停車して、交替ね」なんて言って、バスのお尻が交差点内に残ってしまうような場所を指示するんですよーw。 駐車場の出入口だったりとか。
    「交替と言われたからすぐ止まったのに!」と最初はムカついたけど、結局はハメられたんですね。 止まる位置もよく考えないとね。

    それにしても、受験スパンが短くていいですね。 管理人が受験しているときは3週間待ちでしたからね。 だから、なかなか運転感覚が身につかなくて・・・??

    では、次回は速度超過しないように・・・頑張ってください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■331 / inTopicNo.4)  Re[2]: 府中ラウンド1
□投稿者/ 全免種制覇完了 友人(8回)-(2008/04/17(Thu) 08:41:00)
    管理人さん

    三週間待ちってのもスゴイですね

    5回で合格したとしても三ヶ月?遠い道のりです(笑)


    こっちは基本的に予約制がない(現在の大型二種はあります)ので・・・

    私なんかは大型二種の試験自体が毎日やってた時代でしたから

    違和感ありまくりです

    こちらの出身で東京在住の人が受験できないからと

    住民票こっちに移して受験しに来たりしてました

    その人五回目で合格しましたが

    まさに一週間で取得って事ですね(笑)


    引っ掛けと言えば・・・普通二種であるらしいですね

    路端なのか別の課題かはわかりませんが、試験管が任意の箇所で停車を命じるとか・・

    三回あるらしいですが、一回は駐停車禁止エリアで言われるらしいです

    タクシーの客は当然、勝手なところで停車を命じますから

    それを見なしてあるとは思いますが・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■332 / inTopicNo.5)  Re[3]: 府中ラウンド1
□投稿者/ 管理人 ファミリー(88回)-(2008/04/18(Fri) 00:39:55)
    そうなんですよ。 ですから、学科の有効期限ギリギリセーフだったんです。
    あと1回受けられるか受けられないかというラストチャンスみたいなもんだったので、もし、あのとき合格できていなければあきらめていたでしょうね。
    そうなると、けん引も大特も取ろうなんて思わなかったし、このサイトも立ち上げることは無かったでしょう・・・、きっと。
    あの時の試験官は、お情けだったかもしれませんね。(笑)

    今では聞くところによると、大体2週間待ちくらいで、どうかすると1週間くらいのときもあるようです。
    それにしても、予約無しのときがあったんですか? いいですね。
    有効期限のようなシバリがあると、切羽詰ったら住民票を移す手も考えるでしょうね。

    それと、試験だから引っ掛けもあって当然かもしれませんね。 特に二種の場合は「法規」のファクターも大ですからね。
    おかげ様で苦労した分、普通免許と自二しかなかったときよりも今の方が法規を知っているように思います。
    それに何といっても、免許を大事にするようになりましたね(~o~)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■333 / inTopicNo.6)  Re[4]: 府中ラウンド1
□投稿者/ 全免種制覇完了 親友(9回)-(2008/04/18(Fri) 00:47:24)
    今でも基本予約なしですよ

    大型二種だけは特別に予約制ですが、それは試験時間が長いからでしょう(笑)

    基本こっちは予約ナシです

    例外は夏、冬、春休み期間

    高校生が普通一種受けるから試験官不足になり

    他の免種でも予約制になりますが、それ以外は予約ナシで受けられます


    もっとも大特・牽引・二輪は木金だけが受験日です


    だから先着順に受験となり、下手すれば午後から受験となります

    結局、自分が午前受験か午後受験かは説明聞くまでわからず


    一日休み取る必要がありますね・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]