Welcome to My Homepage. HAKUBA

[PR] 副業!? いえいえ、その気になれば本業にもなる! ネットで稼ぐ!!


トップ合格の秘訣

 

減点表試験中止項目コース上の注意個所路上試験でのポイント

 

安全処置および運転姿勢発進速度維持合図および安全確認制動操向車体感覚(課題)通行区分進路変更等直進、右左折等歩行者保護等最高速度、踏切通過および駐車等

 

用語の説明

「横断歩道等」とは横断歩道および自転車横断帯をいうこととします。

「道路標識等」とは道路標識および道路標示をいうこととします。

「二輪車等」とは軽車両を含むものとします。

「中止」とは危険行為等に該当する項目で試験中止を意味します。

5点確認」とは左後方目視、左ミラー、ルームミラー、右ミラー、右後方目視による確認をいうこととします。

○内減点数は、1回目は減点されないが2回目からは1回目にさかのぼって減点されます。

 

1安全処置および運転姿勢

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· ミラーが合っているか確認しない

· ドアが完全に閉まっているか確認しない(半ドア)

· ハンドブレーキを解除し忘れる

· ギアが入っているのにクラッチを切らずにエンジンを始動する

· 大特車のバケットを上げずに走行する(または50cm以下)

5

5

安全処置不適

シートベルトをしない(方向変換などの後退時を除く)

10

10

· 座席位置の調整をしない

· ハンドルに対して正対していない

· ハンドルの下側を保持している

· 片手ハンドル(方向変換などの後退時を除く)

· カーブなどで腕を交差したままハンドルを保持する

· ハンドル操作のたびに上体を横に傾ける

· ブレーキペダルへの足のかけ方が不適切

5

5

運転姿勢不良

TOP

2発進

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· アクセルのふかしすぎ

· 空ふかし(概ね3000回転以上)

· クラッチの急接

· ノッキング

D

D

アクセルむら

· エンスト

D

D

エンスト

脱輪(大)防止のためのエンストは適用されない

但し、踏切内のエンストは即中止

· 踏切内でエンスト

中止

中止

· 発進の際に30cm以上50cm未満で逆行

10

10

逆行(小)

· 発進の際に50cm以上1m未満で逆行

20

20

逆行(中)

· 発進の際に1m以上逆行

· 逆行によって危険な状況だった

中止

中止

逆行(大)

· 停止の必要がないのに停止し、かつ迅速に発進しない

· 発進に約5秒以上かかる

· 前車に続いて発進できない(前車が約15m以上進行しても発進しない)

· エンストしたとき、約5秒以内にエンジンを始動できない

I

D

発進手間取り

発着点では適用されない

· 同一場所で4回エンストした

· 1分を過ぎても発進できない

· 青信号の間、操作不良のため停止してしまった

· 発進できる状況なのに判断不良のために停止していた

中止

中止

発進不能

TOP

3速度維持

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 道路や交通の状況に応じた必要な速度を出さない(交通の流れを妨げた)

I

I

速度維持(課題外)

· 指定された速度を出せない(指定速度より5km/h以上遅い)

10

速度維持(課題)

TOP

4合図および安全確認

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 方向指示器を出さない

· 発進後の進路変更が終わるまで合図を継続しない

· 発進後の進路変更が終わっても合図をやめない

5

5

合図不履行(発進)

· 進路変更の合図をしない

· 進路変更が終わるまで合図を継続しない

· 進路変更が終わっても合図をやめない

· 合図の時期が遅い、または著しく早い

5

D

合図不履行(進路変更)

コースの設定状況によって30m手前または3秒前に合図が無理な場合は進路を変える前までに合図を行えば減点されない

· 右左折の合図をしない

· 右左折が終わるまで合図を継続しない

· 右左折が終わっても合図をやめない

· 合図の時期が遅い、または著しく早い

5

D

合図不履行(右左折)

狭路コースから出るときは出口手前までに合図を出せば減点されない

· 路端から発進する直前に直接目視による右後方および周囲の安全を確認しない(5点確認しない)

· 交差点等で発進の際に車両の内外の安全を確認しない(二種試験の場合)

· 後退する直前に後退する場所と方向の安全を直接目視で確認しない

· 後退中に側方と後方の安全を直接目視で確認しない

· 左折する直前に巻き込み防止のための側方の安全を確認しない

· 進路変更するときに変えようとする側方および後方の安全を確認しない

· 交差点を通行するときに、交差道路を通行する車両等、右折しようとしている対向車等に対する安全の確認をしない

· 交差点を通行するときに、交差点やその直近で道路を横断する歩行者や軽車両に対する安全の確認をしない

· 走行中にバックミラーをまったく見ない(進路変更や後退時の後方確認以外で)

· 踏切に入る直前に運転者側の窓を開けなかった

· 踏切に入る直前に直接目視による左右の確認をしない

· 走行中にメータ類や車外の一点などに気を奪われている(脇見)

· 降車時ドアを開ける前に直接目視による後方を確認しない

10

10

安全不確認

TOP

5制動

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· ブレーキをかける前またはブレーキと同時にクラッチを切る

· 変速操作の前後で不必要な惰力走行をする

D

D

惰力走行

· 下り坂で惰力走行する(エンジンブレーキを使わない)

5

5

· 道路や交通の状況により、ブレーキの必要が予測されるのにブレーキに足を移さない(ブレーキの構えをしない)

· 交通状況や制動距離に余裕があるにもかかわらず、ポンピングブレーキ(ブレーキを数回に分ける操作)をしない(30km/h以上で走行している場合)

· 信号待ちなどで停止している間ブレーキを踏んでいない、またはハンドブレーキを掛けていない

· 路端停車などの課題において、ギアをニュートラルにし、ハンドブレーキをかけフットブレーキをきかせることをしていない

· ブレーキのかけ方が強すぎる(一種約0.4G/二種0.3G以上のショック)(急ブレーキは別細目)

D

D

制動操作不良

· クリープ現象等により停止状態を保持できず約30cm以上移動した

10

5

制動操作不良(クリープ)

· 道路や交通の状況に適した速度より速い速度で走行(5km/h未満)

10

10

速度速すぎ(小)

徐行場所では徐行違反で減点

· 道路や交通の状況に適した速度より約5km/h以上速い速度で走行した

· カーブでの速度が速い(一種:0.4G以上/二種:0.3G以上の横加重を生じさせる)

· ブレーキをかけながらカーブに入る

· カーブに入ってからブレーキをかける

20

20

速度速すぎ(大)

道路標識等による最高速度の超過は速度超過で減点

· ブレーキ、ハンドル等のコントロールを失ってしまった

中止

中止

暴走

TOP

6操向

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 切り返ししないで通過しなければならないのに切り返しをした

10

5

切り返し

同一狭路コースの入口から出口までの間、および隘路への進入において1回は減点されない(2回目から減点になるが1回目にさかのぼって減点されることはない)

· 急ハンドル(一種0.3G/二種0.2G以上の横荷重を生じさせる)

10

10

急ハンドル

· 車幅の半分以内でふらつく

10

10

ふらつき(小)

· 車幅の半分以上でふらつく

中止

20

ふらつき(大)

· 狭路コースで4回切り返しした(同一コースの入口から出口までの間で)

· 路上コースにおいて同一場所で2回切り返しした

· 切り返しのため他の交通に支障を及ぼす恐れがあった

中止

中止

通過不能

TOP

7車体感覚

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 停止線から離れて停止する(2m以上離れる)

· 停止目標物から前部バンパが30cm以上離れて停止する

· 停止目標物が扉幅の範囲に入らない(二種試験の路上コース)

5

5

停止位置不適

· 交差点で左折するときに二輪車等を先発(先行)させない(二輪車等が試験車の直前や横にいる場合)

· 交差点で左折するときに、左寄せが甘く道路左端から1m以上離れている

10

5

巻き込み防止措置不適

· 移動物や可動物との側方に1m以上の間隔を保たない

· 建造物など不動物との側方に0.5m以上の間隔を保たない

· 停止している車両に続いて停止したときに前車との距離が近い(1.5m以上離れていない)

20

20

側方等間隔不保持

止む得ない状況により必要な間隔が保てないときに通過速度が速いときは速度速すぎで減点

· 縁石にタイヤが接触、またはタイヤ接地面の一部が道路からはみ出た

10

5

脱輪(小)

· 縁石にタイヤが乗り上げ、またはコース側端からタイヤが逸脱し直ちに停止(脱輪した地点から1.5m未満で停止)した

20

脱輪(中)

· 縁石にタイヤが乗り上げ、または道路からタイヤがはみ出しても直ちに停止しない(脱輪した地点から1.5m以上走行)

· 歩道、安全地帯、分離帯等の工作物にタイヤを乗り上げた

· 側溝等に脱輪した

中止

中止

脱輪(大)

· 場内において車体が障害物に軽く接触した

20

接触(小)

· あと少しで接触事故となる恐れがあった

中止

中止

接触(大)

方向変換または縦列駐車の課題において

· 車体後部中央と障害物との距離が50cm以内に停車できない

10

後方間隔不良

路端停車の場内課題において

· 平行に停車できない

· 左端縁石(白線)から30cm未満に停車できない

· 発進するときに左後方の安全確認をしない

10

路端における停車および発進

隘路への進入課題において

· 定められた範囲に車体を収められない

10

隘路への進入

TOP

8通行区分

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 車体の一部が路側帯に入って通行した

· 停車や駐車が禁止された路側帯に車体の一部が入って駐停車しようとした

· 幅員が0.75m以下の路側帯に車体の一部が入って駐停車しようとした

20

路側帯進入

· 最も右側の車両通行帯を通行する(通行区分が指定されていない場合)

· 通行区分の指定と異なる車両通行帯を通行する

· 直線路やカーブで車両通行帯から車体をはみ出したまま通行する

· 3車線以上の道路で、第1車両通行帯以外の通行帯を遅い速度で通行しため他の交通の妨げになった(その道路の最高速度より5km/h以上遅い速度)

10

5

通行帯違反

試験車が他の車両に追いつかれた場合

· 追いついた車両が試験車の追越しが終わらないうちに試験車の速度を上げる(追い越しを阻害する)

· できるだけ道路の左端によって追いついた車両に進路を譲らない(通行区分帯がある場合や追いついた車両が通行するのに十分な余地がある場合を除く)

10

追いつかれ義務違反

路線バス等が後方から接近している場合に

· 路線バス等優先通行帯に入ろうとした

· 速やかに路線バス等優先通行帯から出ない

10

バス等優先通行帯違反

· 右左折や横断等以外でみだりに軌道敷内を通行する

· 軌道敷内を通行することによって路面電車の通行を妨げる

· 後方から路面電車が接近しているのに速やかに軌道敷外に出ない

· 軌道敷内を通行していて、後方の路面電車と必要な距離を保たない

10

軌道敷内違反

· 道路の右側部分を通行する、またははみ出す(道路の左側部分の幅員が6m以上の場合)

· 道路の右側部分を見通すことができない場合または反対方向からの交通を妨げる恐れがある場合に、追い越そうとして道路の右側部分にはみ出す(道路の左側部分の幅員が6m未満の場合)

· 「追越しのため右側部分はみ出し通行禁止」の道路で、追い越しのため道路の右側部分にはみ出す

· 障害物や歩行者等を避けようとして、反対方向からの交通の妨げになる恐れがあるのに道路の右側部分にはみ出す

· 障害物や歩行者等を避けるため、側方に必要な安全間隔の倍以上をあけて道路の右側部分にはみ出す

中止

中止

右側通行

· 安全地帯または立ち入り禁止部分に入ろうとした

中止

中止

安全地帯等進入

TOP

9進路変更等

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 狭路コースに左折で入るときに進路変更(左寄せ)しない

· 進路変更(左寄せ)したが道路左端から1m以上離れている

· 進路変更を終えたときが狭路コースの入口から30m未満

· 狭路コースの入口直前でハンドルを右に切る(右振り)

5

進路変更違反(狭路コース)

· 交差点で左折するときに進路変更(左寄せ)しない

· 進路変更を終えたときが交差点手前または左折しようとしている車両から30m未満だった

· 左折直前でハンドルを右に切る(右振り)

· 交差点で右折するときに進路変更(右寄せ)しない

· 進路変更(右寄せ)したが道路中央から0.5m以上離れている

· 進路変更を終えたときが交差点手前または右折しようとしている車両から30m未満だった

· 右折直前でハンドルを左に切る

10

5

進路変更違反(交差点)

進路変更(左寄せ)したが道路左端から1m以上離れていた場合は「巻き込み防止措置不適」で減点される

· みだりに進路を変える

· 進路変更禁止場所で進路を変える(黄線の標示を越える)

20

10

進路変更禁止違反

· 進路を変えようとして、後方から進行してくる車両の速度や方向を急に変更させてしまう恐れがあった

· 進路を変える時機を失い、試験車の後方から進行してくる車両の通行の妨害となった

中止

中止

後車妨害

TOP

10直進、右左折等

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 左折時に左後輪が道路左端やすみきりから約1m以上離れて曲がっている(左折大回りしている)(すみ切り半径が3m未満の曲がり角では1.5m以上はなれると減点)

· 右折時に左前輪が交差点の中心(標示)の内側から2m以上離れて曲がっている(右折小回りしている)

· 右折するときに交差点の中心(標示)の外側を右前輪が通行している

5

5

右左折方法違反

左折したときに進行方向の中央線または第1通行帯以外に車体の一部がはみ出したときはふらつき(小)で減点される。ただし、交差点の形状や車体の大きさ等で止む得ない場合は適用されない

· 交差点を通行する場合に、交差点の状況に応じた安全な速度と方法で進行しない(優先道路又は明らかに幅員の広い道路を通行しているときを除く)

· 黄信号になる前に交差点を通過しようとして交差点の手前から速度を上げる

10

10

安全進行違反

右左折の場合は徐行違反で減点される

· 右折や左折するときに徐行しない

· 優先道路に入ろうとするときに徐行しない(信号機等で交通整理が行われていない交差点で)

· 幅員が明らかに広い道路に入ろうとするときに徐行しない(信号機等で交通整理が行われている交差点や試験車が優先道路を通行しているときを除く)

· 徐行の道路標識等がある場所を通行するときに徐行しない

· 左右の見通しの悪い交差点に入ろうとするとき徐行しない(信号機等で交通整理されている交差点や試験車が優先道路を通行しているときを除く)

· 交差点内であって左右の見通しの悪い場所を通行するときに徐行しない(信号機等で交通整理されている交差点や試験車が優先道路を通行しているときを除く)

· 道路の曲り角付近で徐行しない

· 登坂の頂上付近で徐行しない

· 急な下り坂で徐行しない

· 安全地帯に停車中の路面電車の左側を通行するときに徐行しない

· 乗降者がいない停車中の路面電車の左側を通行するときに徐行しない(路面電車から1.5m以上の間隔を保つことができる場合)

20

10

徐行違反

· 通行する区分が指定されている道路で、その指定と異なる区分を通行する

20

10

通行方向別通行区分違反

· 交差点内で停止してしまう恐れがあるのに交差点に入る(信号機等で交通整理が行われている交差点で)

· 横断歩道や自転車横断帯に入って停止する

· 道路標示による停止禁止部分に入って停止する

· 交差点で歩行者等または交差道路を通行する車両の妨害となる場所に停止する(停止線の手前で停止する場合はOK)

20

20

交差点等進入禁止違反

· 赤信号のときに車体の一部が停止線を越えた、または交差点に入った(赤の点滅信号も含む)

· 黄信号のときに安全に停止できるのに車体の一部が停止線を越えた、または交差点に入った

中止

中止

信号無視

安全に停止できる距離とは、そのときの速度から15を引いた数値が距離の目安になる

信号機等で交通整理が行われていない交差点において

· 左方から進行してくる車両に迷惑を及ぼす(左方車優先)

· 優先道路を通行している車両に迷惑を及ぼす

· 明らかに広い道路を通行している車両に迷惑を及ぼす(広路優先)

※以上は試験車が優先道路を通行している場合を除く

20

10

優先判断不良

(進行妨害に至らない程度の行為)

進路を譲るときは手でサインを送ること、進路を譲られたときも同じ

交差点で右折するときに

· 対向の直進車に迷惑を及ぼす(直進車優先)

· 対向の左折車に迷惑を及ぼす(左折車優先)

· 道路標識等の一時停止場所の交差道路を通行する車両に迷惑を及ぼす

· 道路外の施設や場所に出入するために他の車両の交通に迷惑を及ぼす

信号機等で交通整理が行われていない交差点において

· 左方から進行してくる車両の進行を妨害した

· 優先道路を通行している車両の進行を妨害した

· 明らかに広い道路を通行している車両の進行を妨害した

※以上は試験車が優先道路を通行している場合を除く

中止

中止

進行妨害

交差点で右折するときに

· 対向の直進車の進行を妨害した

· 対向の左折車の進行を妨害した

· 道路標識等による一時停止場所の交差道路を通行する車両の進行を妨害した

· 一時停止の場所で停止しない

· 一時停止の場所で停止線を越えて停止する(停止線がない場合は交差点の手前で停止しない)

中止

中止

指定場所不停止

路上試験の課題において

· 指定場所に停車しない

· 停止直前に指定された場所に停車しない

10

課題不履行

TOP

11歩行者保護等

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 泥水などを飛散させて他人に迷惑をかけた

10

10

泥はね運転

· 横断歩道等を通過するときに横断者等がいないことが明らかではないのに徐行しない

· 横断歩道等の手前30m以内で追抜きをする(信号機等で歩行者等の横断を禁止している場合を除く)

· 歩行者がいる安全地帯の側方を通行するときに徐行しない

20

横断者保護違反

道路外の施設や場所に出入りするため歩道を横断する場合又は路側帯に駐停車する場合に

· 歩道の直前で一時停止しない

· 路側帯の直前で一時停止しない

· 歩行者等の正常な通行を妨害する

中止

歩行者保護不停止等

· 横断歩道等を横断しようとしている歩行者等がいる場合に、横断歩道等の手前(停止線が設けられている場合はその手前)で一時停止しない(試験車が横断歩道等の約5m手前に到達する時点で、歩行者等が横断歩道等(試験車を中心として左右各約5mの範囲内)に立ち入ることが予測される場合)

· 横断歩道等又はその手前の直近で停止車両等がある場合に、その側方を通過して前方に出る前に一時停止しない

(信号機等により歩行者等の横断が禁止されている場合又は停止車両等が歩行者等を横断させるために停止しているものでないことが明らかな場合には適用されない)

· 横断歩道等のない場所で歩行者等が道路を横断している場合に、その歩行者の通行を妨げる

· 路面電車の乗客が乗降を終わり若しくは降りた者で試験車の前方を横断しようとしている者がいなくなるまで、路面電車の後方で停止していない(安全地帯がある場合又は乗降する者がいない路面電車の左側から1.5m以上の間隔を保つことができる場合を除く)

· 身体障害者用の車椅子が通行しているとき、一時停止または徐行しない

· 目が見えない者が政令で定めるつえを携え又は盲導犬を連れて通行しているとき、一時停止または徐行しない

· 耳が聞こえない者等政令で定める程度の身体の障害のある者が政令で定めるつえを携えて通行しているとき、一時停止または徐行しない

· 監護者が付き添わない児童若しくは幼児又は老人が歩行しているとき、一時停止または徐行しない

· 児童等の乗降のため停車している通学通園バスの側方を通過する場合に徐行しない

歩行者又は軽車両の側方を通過する場合に、

· 試験車を認知していることが明らかな場合に約1m以上の間隔を保たない

· 試験車を認知していないおそれがある場合に約1.5m以上の間隔を保たない

· 上記の間隔を保てない場合に徐行しない

中止

中止

安全間隔不保持

徐行した場合は適用されないが、危険な場合は適用となる

TOP

12最高速度、踏切通過および駐車等

やってはいけないこと(減点行為)

減点数

減点細目

路上

場内

· 踏切を通過中に変速する(車体の約2分の1以上が踏切から出ないうちに変速する)

5

5

踏切内変速

駐車状態にするとき、

· ハンド(駐車)ブレーキをかけない

· エンジンをとめない

· ギアをリバース又はローに入れない(大特車除く)

· 大特車の場合に、バケットを接地しない

5

5

駐車措置違反

· みだりに警音器を鳴らす

· 道路標識等により指定された場所で、警音器を鳴らさない

10

10

警音器使用制限違反等

· 後続車に追突されそうな減速や急停止をした

· 車輪をロックさせて約1メート以上滑走(スリップ)した

· .4G以上の衝撃を生ずる減速をした(二種は0.3G以上)

10

10

急ブレーキ禁止違反

緊急避難の場合を除く

· 直前の車両との間に安全な距離を保たない

10

10

車間距離不保持

安全な距離とは、そのときの速度から15を引いた数値が距離の目安になる

· 発着点などで停車のときに道路左端から30cm以上離れる

10

5

駐停車方法違反

サイレンを鳴らし赤色灯をつけた緊急自動車が接近してきたときに、

· 交差点を避け道路左端に寄って一時停止しない(交差点またはその付近の場所で)

· 道路左端に寄って緊急自動車の進路を譲らない(交差点またはその付近以外の場所で)

20

緊急車妨害

· 右左折または進路変更のために合図を出している車両の進路を妨害する

· 停留所から発進しようとしているバスの進路を妨害する

20

20

合図車妨害

· 道路標識等による速度制限や法定速度および課題速度で、その速度を超過した

20

20

速度超過

· 踏切の手前(停止線がある場所では停止線手前)で一時停止しない

· 踏切の遮断機が下りようとしているのに踏切に入ろうとする

· 踏切の警報機がなっているのに踏切に入ろうとする

· 踏切内で停止する恐れがあるのに踏切に入ろうとする

中止

中止

踏切不停止等

· 直近の右側の車両通行帯を通行せずに追越しをする

· 追越しする車両の左側を通行して追越する

· 右折のために道路中央寄りを走行している車両の右側を通行して追越そうとする

· 反対方向や後方からの交通および前車の前方の交通に注意せずに追越しをしようとする

· 前車の速度や進路ならび道路状況に応じた安全な速度と方法によらないで追越しをしようとする

· 他の車両を追越そうとしている前車を追越そうとする(2重追越し)

· 道路標識等による「追越し禁止場所」で追越ししようとする

· 道路の曲がり角付近で追越ししようとする

· 登坂の頂上付近で追越ししようとする

· 勾配の急な下り坂で追越ししようとする

· トンネル内で追越しする(車両通行帯がある場合を除く)

· 交差点および交差点の手前30m以内の場所で追越しをする(優先道路を通行している場合は除く)

· 踏切や横断歩道等の手前30m以内の場所で追越しをする

中止

中止

追越し違反

· 割込みをする

中止

中止

割込み

· ハンドルやブレーキなどの装置を確実に操作できない

· 他人に危害を及ぼさない速度と方法で運転しない

中止

中止

安全運転義務違反

· 必要以上に道路または車両通行帯の左端や右端に寄って走行する

· 右折のために道路中央に寄ったが、斜めに停止したため後続車の進行を著しく妨害した

· 前方道路が渋滞しているのに、道路外の左方から発進しようとしている車両の進路を妨げる状態で停止した

· コースを間違えたため、交差点手前でブレーキを踏んだ

10

安全運転意識

· 道路標識等で「駐停車禁止」されている場所に駐停車する

· 交差点内、横断歩道等、軌道敷内、坂の頂上付近、勾配の急な坂、トンネル内に駐停車する

· 交差点または道路の曲がり角から5m以内に駐停車する

· 横断歩道等の前後5m以内に駐停車する

· 安全地帯の左側およびその前後10m以内に駐停車する

· バス停および路面電車の停留所から10m以内に駐停車する

· 踏切の前後10m以内に駐停車する

20

駐停車違反

· 道路標識等で「駐車禁止」されている場所に駐車する

· 自動車用出入口から3m以内に駐車する

· 道路工事の区域から5m以内に駐車する

· 消防用機械器具の置き場やその出入口から5m以内に駐車する

· 消火栓や防火水槽から5m以内に駐車する

· 火災報知機から1m以内に駐車する

· 右側に3.5m以上の余地がない道路に駐車する

10

駐車違反

· 道路標識等で「通行禁止」とされている場所を通行した

· 道路標識等で横断、転回、または後退が禁止されている場所で、その禁止行為をした

中止

通行禁止違反等

TOP

※道路や交通の状況により止む得ない場合や、法令等の除外規定に該当する場合は減点の対象となりません。

減点数ならび適用基準は平成20年5月20日付け警察庁丁運発第44号(警察庁交通局運転免許課発行)に基づいています。

[最上部へ]

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]


[PR]

『的中!投資競馬最前線!ゴールドラッシュプログラム ゴールドコース』

『Mr.マルコポーロの不埒な催眠教室』

『自己破産寸前だった私が、たったの1年で現金1000万円を稼ぎ出した奇跡のパチンコ錬金術!直撃!たった3つの裏技で年収1000万!』

【億万長者になるための黄金の投資術】<2007年度 FX 267P>成功率97.2%の投資術「サヤ取り」で、あなたも億万長者に!


HAKUBA入口ご意見・ご感想・ご要望このホームページについて

Copyright (C) 2007 HAKUBA, All Rights Reserved