Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板
(現在 過去ログ1 を表示中)

HOME HELP 記事作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■378 / inTopicNo.1)  管理人さん
  
□投稿者/ 全免種制覇完了 常連(14回)-(2008/06/01(Sun) 23:10:27)
    前から気になってたんですが・・・今、もう一度読み返して来ました

    ズバリ・・・免許受験回数少ないですねぇ・・・


    限定解除が二回なんて聞いたことないです・・・

    早くて三回ですね

    現在の大型二輪なら二回合格って人も何人か知ってますが・・・


    限定解除に20回受験したって人も聞く中、まさに神の領域ですね(笑)

    他の免種も大体、2〜3回でしょ?いや、マジで凄いですね・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■379 / inTopicNo.2)  Re[1]: 管理人さん
□投稿者/ 管理人 ファミリー(97回)-(2008/06/02(Mon) 00:19:24)
    全免種制覇完了さん、こんばんわです。
    お久しぶりですね。

    なんか誉め殺しかなぁッなんて・・・、チョットテレますね(笑)
    たまたま運がよかったのと、試験官のウケがよかったのかもしれません。
    運動神経も悪いし、頭も悪い、自分でも不思議に思います。
    ほかの静岡の人に叱られてしまうかもしれませんが、当時の静岡は試験が甘かったかもしれませんね(笑)
    でも、取ったもん勝ちですから、、、時効時効!!
    あっ、大二は苦労しましたけどね。

    幼少のころから自転車とかローラとかアイススケートとか(チョット違うか)何でも乗り物は好きでしたよ。
    二輪取ってからは毎週箱根でしたね。(あ〜ぁ〜、あのときが一番よかったなぁ〜、友達もいっぱいいたしぃぃ・・・)

    小5か小6のときに自転車(ママチャリ)の免許を取ったのが一番最初でした!!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■382 / inTopicNo.3)  Re[2]: 管理人さん
□投稿者/ 全免種制覇完了 ファミリー(15回)-(2008/06/02(Mon) 23:19:31)
    いや、私もですよ(´・ω・`)ショボーン

    運動神経悪い、試験官のウケがいいのは同じですが・・・

    と言うのは、安全確認と法規走行は毎回褒められる一方なんですが・・・

    車両特性掴むのが鈍く、加えてせっかち、更にパニくる性格なんでかえって悪く

    してしまった感じです

    牽引一種を初受験した時なんか特にバカバカしくて・・・


    方向変換で一回切り返しで車体をストレートにはできたんです

    ただ車庫に対しては並行ではありませんでした

    また、ヘッドが完全に納まりきれない状態でした

    まさに今の大型二種みたいに、車庫に並行に、後方にピッタリ(50センチ以内とは言わないまでも)寄せないといけないかと思ってたんで切り返しを重ねてアウト・・・


    試験官に散々悔やまれました

    「何で申告しなかったの?入ってたでしょ?」と


    私も思い込みで判断せず、ダメ元で口にしてみればよかったんですよね(笑)

    申告不良で減点なんてないんだし(笑)


    一言、ダメ元で申告してたら、夢の一発合格でした・・・

    練習は25分やっただけ(笑)

    4千円くらいでしたか・・・それと受験料で夢の1万円免許だったのに・・・

    現在は牽引二種まで取ってますが、このことは悔やまれてなりませんね

    けど・・・もし牽引に一発合格してたら全免制覇はしてないだろうと思いますけどね・・・

    そこで試験場通いをやめたでしょうから


    ところで、この掲示板不思議ですね

    発言がないのにスレッドがタマに上がりますよね?

    現在「■20 / 親記事)  悩んでいます 」がトップに来てますが

    思わずレスするとこでした(笑)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■384 / inTopicNo.4)  Re[3]: 管理人さん
□投稿者/ 管理人 ファミリー(98回)-(2008/06/04(Wed) 00:41:15)
    全免種制覇完了さんと管理人はどこか似てますねぇ。
    思い込みも激しかったりして・・・。

    文字通りの一発合格は残念でしたが、全免許というご褒美をもらえたと言うことで良しとしましょう(~o~)

    古いスレッドがトップにくるのは、実は、掲示板荒らしに遭っているんです(T_T)
    そのため強制削除するんですが、ログの方は履歴が残っているので最上位に並べ替わってしまうというわけです。
    被害に遭うたびに特定のキーワードを受け付けないように対策を強化しているのですが、それでもまだ時々出没してくるんです。
    イタチごっこのようなもので、掲示板がある限りはショウガナイですね。
    いっそのこと会員制にしちゃおうかなぁ〜・・・ ん!? そんなんしたら誰も来なくなっちゃうか???(^O^)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■389 / inTopicNo.5)  Re[4]: 管理人さん
□投稿者/ 全免種制覇完了 ファミリー(16回)-(2008/06/05(Thu) 20:20:40)
    本当恨めしいわが性格です(笑)

    実はその後牽引二種で一発合格狙いました・・・

    方向変換は満足できないもののなんとかOK取りました
    (こっちはヘッドが収まってなくていいのでもらえたOKです。二俣川ならアウトでした。中部はどうなんでしょう?)

    しかし、方向変換中に一回、脱出して本道に戻る際に一回、計二回のギア入れミス・・つまり二速じゃなくてバックに入ってて逆行二回で検定中止くらいました・・・

    元々一種の方向変換でヘッドが納まってなかったのが不満でチャレンジした二種でした

    受ける前は方向変換が真っ直ぐに納められなかったら自ら辞退しようかくらいの考えで受けましたが・・

    やはり一発合格の魅力と、今まで合格をもらった事がない厳しい試験管から出たOKだったからつい欲が出ました

    それでギアミス・・・しかも二速で車庫から出て即の本線突入だから・・・

    ギア入れなおす(再確認する)必要なかったんですよね

    入れなおして間違って減点超過で中止、アホの極みです(´・ω・`)ショボーン


    そんな事があった事、全免制覇まであと三つになったことが重なり大特に挑戦しました

    一種では果たせませんでしたが、大特二種で一発合格を果たしました

    受験票が返却されない快感、浸りましたね

    別スレで、イメージだけで牽引一発合格の方がおられますが・・・

    マジ神様ですね・・

    そして管理人さんはやはり限定解除二回ですから才能あると思いますよ

    荒らしの件了解しました

    書き込みパスが設定できるならパスかけてみられては?

    掲示板専用の連投専門荒らしならTOPは見てない事が多いから、TOPに堂々パス書いてても荒らしはロックできるかと

    あるいは掲示板だけ別途借りて来てもいいかもですね


    takumiとかいいですよ

    勿論takumiだけの荒らしがいますが弾く設定できますから
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■392 / inTopicNo.6)  Re[5]: 管理人さん
□投稿者/ 管理人 ファミリー(101回)-(2008/06/05(Thu) 23:47:52)
    全免種制覇完了さんもすごく惜しかったですね。

    実は管理人も大二のとき方変から出るときにバックギアに入れて後のポールに接触するところでした。
    アクセルをいくら踏んでも動かないので「あれ!」と思ったら、試験官に補助ブレーキ踏まれてました。 試験官いわく「アレは接触したと同じだからね」で接触扱い! 後方感覚で20〜30cm位にしてたから、やっぱりぶっつけただろうなぁ。
    それからは、バックブザーが聞こえるように乗車したら必ず窓を開けるようにしました。

    バックブザーといえば、そちらのけん引はブザーが鳴ります?
    静岡中部では鳴りません。 大二で失敗しているので十分注意しました。
    それから、こちらではけん引の方変はヘッド(トラクタ)が凹部に入らなくてもトレーラとトラクターが真っ直ぐになればOKです。 これは一種も二種も同じです。 ただ、二種では凹部に対して平行にしなくてはダメという試験官がいるようです。
    管理人の場合は運が良いのか、けん引ではその試験官に当ったことがありません。ラッキーィ!!
    したがって、夢の一発合格を果たすことが出来ました。
    そちらではいかがですか?

    掲示板の件、ありがとうございます。
    今日も早速に外国から宣伝メールがありましたね。388だったかな。 これから削除しますが。
    パスも掛けられるようになっているので、ご提案の件、前向きに検討します。
    "takumi"というキーワードはこの種のサイトにはピッタリですね。
    アッ、期待しないでくださいね。 管理人は割と面倒くさがり屋なのでいつになるかわかりませんから。 ご容赦の程(笑)
    謝謝!
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■395 / inTopicNo.7)  Re[6]: 管理人さん
□投稿者/ 全免種制覇完了 ファミリー(17回)-(2008/06/06(Fri) 08:47:46)
    実は牽引車両はバックブザーなりません

    牽引車両どころか大型二種車両(現在なら中型)もなりません

    結局、私が受験した時期的なものもありますが、全ての車両はバックブザーないですね・・・

    当時の大型二種に至っては、巻き込み確認ミラーさえありません
    大型一種もですけどね

    私は大型一種は教習所だったので巻き込みミラーに随分助けられました

    これさえあれば脱輪、接輪有り得ないって感じでしたから

    それが試験場ではない、ただでさえ運転しにくいバスなのに・・

    現在の10tトラックにはついてますけどね(笑)

    また全車両通じてオンボロでギアが入りにくいんですよ

    大型二種でも坂道発進(しつこいけど旧制度です)でバックにギア入れて大逆行、即中止になった人いました

    坂道だから、アクセル強めに踏んでますからね・・

    牽引では2速から3速に入り辛く、何度加速不良の警告受けたか(笑)

    あ、警告は特別減点項目で、一回目は減点なし、二回目で20点減点です

    方向変換に関しては、まっすぐになりさえすればOKです

    一種も二種も同じです

    試験官が「牽引は一種も二種も履行条件は同じだから落ち着いて」と言うくらいですからね

    ただ口頭で「注文」はつきますね

    「一種持ってて二種受けるなら方向変換は一回で決めなさいよ」と

    まぁ確かにそうですけどね

    前回言い忘れましたが、牽引は一発の夢散りましたが、二回目で凹部の真ん中にストレートで納めることができ、自分なりの課題は達成できました

    一回目、落ちてよかったと今では思ってます

    二種を取ってしまったら再チャレンジできませんからね

    返納して受験し直すのもアホ臭いですし(笑)


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■399 / inTopicNo.8)  Re[7]: 管理人さん
□投稿者/ 管理人 ファミリー(104回)-(2008/06/08(Sun) 01:00:46)
    どうもです。

    管理人が受験していた頃の静岡中部試験場は、バスもトラックもバックブザーが鳴りました。
    けん引は鳴りませんでした。
    大特はどうだったかなぁ〜?? まぁ、大特は単純な変速レバーだったから間違えることは無いと思うけど・・・。

    それから、山梨(だったと思う)に奇特な人がいましたよ。
    中型が導入されたときに、完全フルビッターになるため、中型8t限定を自主返納した人がいました。
    わざわざ新制度の普通(3tまで)にして中型に挑戦したとのことです。現在は中型取得したと思いますが、そのあとどこまでいっているかはわかりません。
    限定解除だと「普通」の欄にビットが埋まらなくなっちゃうのでそうしたとか。

    いつかわかりませんが、三種運転免許も出来るようですので、そうなった場合はどうするのか興味がありますね。
    いずれにしても敬服いたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■402 / inTopicNo.9)  Re[8]: 管理人さん
□投稿者/ 全免種制覇完了 ファミリー(18回)-(2008/06/08(Sun) 23:48:38)
    私も考えはしますね・・・

    普通一種、苦労して合格した普通二種消えましたから

    なんか損した気がします

    なんで普通+中8にしないのか、本当にお上のやる事はわかりません

    また中8限定作ったことにより、中8の人が積載量8tのトラック運転しても条件違反
    でしかないんですよね

    旧制度では文句なしの無免許運転だったのに・・・

    二輪では中免で750運転しても条件違反でしかないからとわざわざ大型二輪と区分けして無免許で罰せられるようになりましたが

    それと逆行してますよね

    ま、二輪でも矛盾はあります

    小型はあくまで普通二輪の限定だから、小型の人が400運転しても条件違反でしかない

    小型の人が400cc運転すんのと、普通二輪持ってる人が750運転するのとどっちが危ないんだって聞きたくなります(笑)

    また二輪のAT導入で上位免許の観念がおかしくなりましたね


    ここのリンク先の「AT免許はいかが?」でしたか、読んで愕然としましたね

    大型AT取ったら小型MT受けれない・・・

    確かに言われてみれば大型は小型の上位免許ですが

    上位免許持ってれば下位免許は乗れるから受験不可のはずです

    乗れないのに上位免許・・・違和感ありまくりですね

    三種免許の話、私がここでした・・・わけじゃにですよね?

    私もよそのサイトで情報は得てました

    最近閉鎖されたんで、詳細リンクなんかは貼れませんが・・・

    どうも現在の道交法免許とは別個のようです

    フォークリフトみたいな性格の免許と思ったほうがいいかもしれません

    実際、三種なんてできたらややこしいです

    三種は一種の上位免許ではあっても二種の上位ではないでしょうから

    二種と三種の関係があいまいになりますし

    また二種を持ってる(言わば運送のプロ)の人がトラック運転手になる場合に、別途三種が必要と言われてはかないませんしね(笑)

    嘘か本当か、正式名称か、呼称か知りませんが

    牽引三種、四種なんてあるって聞きます

    三種では確か後退幅寄せがあり、合格点85点以上

    四種はさらにS字バックが加わり、合格点90点以上とか

    ただ、これは一般人は取得できないとも聞きますし

    指導員免許、検定員免許の俗称と聞いたこともあります

    けど、空港に勤務するなら

    牽引一種でいいけど(ムカデみたいな運搬車運行に必要)、牽引四種持ってたほうが立ち入り可能エリアが増えて有利とか色んなうそか本当かわからない話を聞きました

    検索してもヒットせず、真偽はわかりませんが


    私が牽引受けるときの仲間・・・このサイトを教えてくれた人物からの情報なんでガセと切り捨てるわけも行かず悩んでます(笑)

    脱線しましたが、「三種」と呼ばれる免許は以前からあるそうです


    あ、あるサイトで調べたら「大型四種」はありました

    鋭角を切返しなしで通過するのが条件とありましたが・・・

    鋭角は切返しをしないで通過すると中止になるんで、ガセと思います(笑)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■405 / inTopicNo.10)  Re[9]: 管理人さん
□投稿者/ 管理人 ファミリー(107回)-(2008/06/09(Mon) 21:32:58)
    本当に今の免許制度は少し矛盾を感じますネ。
    AT限定二輪なんかは特に。

    現在でも三種があるんですかぁ? 知りませんでした。 それに四種の話も・・・。
    よくご存知ですねぇ。
    管理人が三種を知ったのは、確か新聞だったと思います。(若干、ボケが入っているので記憶が薄れてます)
    当サイトに掲載しようと思ったのですが、つい、そのままにしていました。
    でも、まだ決まった話でもないし・・・、と思ってたので。

    しかし、けん引でバック幅寄せなんて、しかも、バックでS字なんてそれこそ神業ですね。
    でも、もし受験できるようになったら、是非チャレンジしたいですね。
    だって、楽しそ〜wじゃん!?

    面白い話、ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■407 / inTopicNo.11)  Re[10]: 管理人さん
□投稿者/ 全免種制覇完了 ファミリー(19回)-(2008/06/10(Tue) 01:20:58)
    牽引での後退幅寄せはテキストなんかには載ってますよね

    課題じゃないけど練習してれば、方向変換の時に役に立つと・・・

    実践した人に聞いたらそんなに難しくないとの事でした・・・
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]