|
![](images/common/spacer.gif) |
研究会の公式見解ではありません。(文責:事務局)
河川計画に係わる事項
- 1. 川の役割とは何か?
- 2. 川はなぜ存在するのか?
- 3. コンクリ−ト護岸の効用は何か?どこでも採用すべきものか?
- 4. なぜ海に砂があるのか?
- 5. 河川計画を立てるとき、なぜ確率手法といったものが用いられるのか?
- 6. 水際線計画とはどういったものか?
- 7. 「流域総合治水対策」とは総合的に何をやろうというのか?
- 8. 「水系一貫」とは何を一貫させるのか?
- 9. 流域の範囲の考え方とは?
河川の工事に係わる事項
- 1. 川は、まっすぐの方がよいのか曲がって(屈曲して)いる方がよいのか?
- 2. ショ−トカット(捷水路)による弊害は?
- 3. 川に堤防を作るのはどうしてか?
- 4. 堤防はどうして台形なのか?
- 5. 堤防から漏水はしないのか?
- 6. 矢板護岸の弊害とは何か?
- 7. 軟弱地盤上の築堤はどうするのか?
- 8. 剃刀堤という言い方は何を意味しているか?
- 9. 洪水の流れは、普段の時の流れと異なるのか?
- 10. 水防工法は古い方法だと思われるが、何か良い方法はないのか?
- 11. 水制の語源は何か?
- 12. 沈床とは何か?
洪水に係わる事項
- 1. 洪水は波であることが実感できるか?
- 2. 計画以上の洪水が流れるとどうなるか?
- 3. 洪水の被害を出さないようにするには、どうしたらよいか?
- 4. 洪水を予想するのはどうすればよいか?
河川管理に係わる事項
- 1. 洪水で堤防が決壊したとき、受けた被害の補償はどうなるか?
- 2. 川の砂利・砂は誰のものか?
- 3. 川の水は誰のものか?
- 4. パンク河川とは何を意味しているのか?
水資源・ダムに係わる事項
- 1. 渇水はどうして起きるか?
- 2. ダムは万能か?
- 3. アメリカは、なぜダム開発を止めたと言っているのか?
- 4. ダムに溜まった土砂はどうしたらよいか?
- 5. 緑のダムは、実際のダムに比較してどれだけ水を貯められるか?
- 6. 世界の巨大ダムでの弊害とは何か?
河川環境に係わる事項
- 1. 地下水は何年前の降雨が出てくるのだろうか?
- 2. ホタルはどういう水辺が好きか?
- 3. 魚は、川のどういう場所で卵を生むか?
- 4. 近自然工法を採用する意味は何か?
- 5. 緑の回廊(独・Korridor コリド−ル)が何故大切か?
- 6. 山や森が海の魚を育てるとはどういうことか?
- 7. ワンドが大切な訳
- 8. 河川での移化帯の位置づけとは?
- 9. 水辺の国勢調査とは何をやるのか?
- 10. 河川の水質汚濁を防止する基本的な考え方はどうなっているのか?
- 11. 河川の正常流量と維持流量とはどう違うのか?
河川の歴史に係わる事項
- 1. なぜ戦国大名は治水に力を入れたのか?
- 2. 関東流(伊奈流)の治水技術とは何か?
- 3. 紀州流の治水技術とは何か?
- 4. 霞堤、雁金堤の名称の由来は?
- 5. 水害防備林の目的は何か?
|
![](images/common/spacer.gif) |