なんか馬鹿馬鹿しい毎日送っているかと思われるけど
これが私の毎日です。
よろしかったら読んでやってください。
笑ってやってください。


平成14年12月25日   水曜日        今日は新大久保
平成14年12月24日   火曜日        太っ腹
平成14年12月23日   月曜日        おめでとう(^◇^) /
平成14年12月22日   日曜日        目立ってた??
平成14年12月21日   土曜日        終わんないよ〜ん(>_<)
平成14年12月16日   月曜日        なぜか続くσ(^◇^;)
平成14年12月15日   日曜日        う、うかったぁ〜っ
平成14年12月14日   土曜日        不思議だ。。。(~_~;)
平成14年12月9日   月曜日        血液検査
平成14年12月5日   木曜日        み〜っけたっと(^-^)

 

平成14年12月25日 水曜日        今日は新大久保

  超さびし〜っイブとは打って変わって今日は新大久保のウスイさん宅でミニクリスマス。小田急の地下でケーキを調達したんだけど○疋屋以外のケーキ屋は何処も長蛇の列!でも何とかケーキをゲットできてよかった。ウスイさん宅では終電ぎりぎりまでテレビを見ておりました(笑)。
 明日は渋谷で(M)ちゃんとイタ飯おでいとなのだ〜。今週はいっそがしいなぁぁ。σ(^◇^;)


平成14年12月24日 火曜日        太っ腹

  夕べ家に帰って財布を見たらものすごくお金が少ないのだ!何度計算しても福沢さんが1枚足りない。もう卒倒しそうになりました。今の私は福沢さん1枚で2週間はゆうに過ごせるのに。。。で、よぉぉぉぉぉぉく思い出すと昨日の花姐さんのご祝儀を慌ててのし袋に入れたんでそこでフンパツしたとしか考えられない。きっとそうだろうと自分を慰めておりました。そしたら当の花姐さんから昼間メールをもらい「どうもあんたのご祝儀はみんなより多いんだよね。。。」だって〜。やっぱりそうだったかと安心するやら情けないやら。まあおめでたい席で多く出費させていただいたのはこれからいいことがある前兆ということで納得しよう(^▽^;) 。そのフンパツした分で私の大好きなコナコーヒーをたんまりくださるようなので。
 やはりお金等の準備は前もって前日までに用意しないととんでもないことになるなと超反省した私でございました。しかし今日からお二人さんは南国ハワイだってさ〜。いいの〜。私もあったかい国にいきてーっ!


平成14年12月23日 月曜日        おめでとう(^◇^) /

  同じ年の花姐さん(注:一般人です(爆)がめでたく挙式されました。私は長老(T)氏と悪友どもと一緒に喜んで式に列席させていただきました。姐さんの武勇伝を知っている私らを列席させるなんてギャンブラーだねと笑っていたらなんと私らの席はひな壇のまん前(爆)。けど新郎のご友人たちはもっと勇ましかった!ちょっと見れば「○○組」の「○代目襲名披露」と間違えるくらい。けど我らが姐さんはその中でもふつーなのでした。さすがっ!とにもかくにも手作りの素敵なお式でした。今度こそは未来永劫幸せになってね(謎)(^▽^;) 。


平成14年12月22日 日曜日        目立ってた??

  渋谷公会堂で「聖夜集会」に参加してまいりました。3列目をノースリーブズは大騒ぎしておりました。私なんてサンタ帽までかぶっちゃったもんね。ところが回りの方々が普通の格好をしていたからか、ステージ上からノリまくりの私らがとても目立ったらしく、ギターの淳ちゃんがやたらと私らを見てごきげんでした。しまいにゃピックまで投げつける!そのピックをめでたく手にしたのは何を隠そう左となりに座っていた(ク)でございました(笑)。久々にいい時間が過ごせました。次は1月仙台、2月渋谷AX、そんでホワイトデーの苗場にも行っちゃうよん〜( ̄▽ ̄)〜だって宴会バスツアーが待っているんだもんね。また最後尾を占領し大騒ぎさっ!!!
 そうそう、マフラーですがなんとか間に合いました。フリンジまでつけちゃった。喜んでもらえたみたいで嬉しいよ。毛糸がまだたんまり余っているんで他の仲間の分も編もうとがんばろっと!


平成14年12月21日 土曜日        終わんないよ〜ん(>_<)

  明日(ク)にあげる予定になっているマフラーが編み終わらない・・・・明日は3時過ぎまで何もないのでひたすら王子の音楽聞きながら編みまくり。これをつけている(ク)が目に浮かぶのにっ!ああがんばらなきゃだわさぁぁぁぁぁ。
 あすは渋谷公会堂で3列目で年甲斐もなく白いノースリとサンタ帽でノリまくってやるぜい〜っ(^○^)/


平成14年12月16日 月曜日        なぜか続くσ(^◇^;)

  クリスマス恒例のライブチケットがファンクラブから届きました。お昼に中を確認してみると、な、なんと一階の前から3列目!!!もうあまりの驚きに同行者全員にメールしましたよ。とにかくチケ運の超悪い私、取れるだけでも御の字なのに、1階の前から3列目なんて!みんなから感激のレスがきたのはいうまでもありません。でもね〜、一生の幸運を使い果たしてしまったらどうしましょ。最近いいことがちょっとずつあってなんか嬉しい♪


平成14年12月15日 日曜日        う、うかったぁ〜っ

  13日に簿記試験の結果が出ました。合格通知は週明けに発送なんだけど、既にインターネットで合否結果はわかるらしいので携帯電話で調べました。そしたらなんと「合格」!!!100点満点中72点とぎりぎりの合格だったけど、正直言って前日2時間余りだけの勉強で受かったんだから御の字だよね〜ん(^_^;)。予定としてはあと10点くらい取れているはずだったんだけど。。。(←をいをい…)これで正真正銘簿記の能力が多少あることが証明されました。はっはっは〜、どうだ、ざまあみろっ。


平成14年12月14日 土曜日        不思議だ。。。。(~_~;)

  来日している友人パグのカナダ人の彼のクリスがとうとう明後日帰国してしまうので、最後に箱根の温泉につかって小田原でかまぼこ作りをしようということになりました。夕べからクリス&パグはじめ他の面子は箱根入りして温泉&宴会で楽しんでいたのですが、私は仕事の都合で今日のかまぼこ作りだけに参加と相成りました。久々の晴れの週末ともあって箱根は混んでいましたねぇ。12時前にみんなと合流して夕べの宴会の話を聞いて「同行したかった。。。(>_<)」と悔やみながらまずはお昼ご飯。富士屋ホテルの系列の蕎麦屋に行ってそばを堪能。箱根は「初花」が有名だけどここも有名らしい。もうそばののどこしが最高だったのだ!そば大好き人間にはたまらん味でした。カナダ人クリスはそば初体験だったらしいんだけどまんざらでもないらしい。ざる2枚をたいらげておりました。さすがに山芋とろろは駄目だったみたい。その後「鈴廣」のかまぼこ作り体験コースに行ってきました。さすが「箱根駅伝」の中継地として有名な「鈴廣」、施設が超立派!ミュージアムに隣はどでかい土産専門店。いやぁいたれりつくせりよ。で、肝心のかまぼこですが、結構大変でした。腕の力のない私は魚のすり身を練るのが至難の業でまな板と刃のない包丁と四苦八苦。ちっとも板の上にきれいな形に乗らないすり身と格闘しながらクリスを見ると、うまいのよ、マジで。クリスは作るのはもちろんかまぼこだって今日はじめて見たの。手先が器用なんでしょうねぇ、難なくきれいに板の上にもってましたわ。そのあと竹輪も作ったんだけど、これも上手なのよ。かたや自分の不恰好なかまぼこと竹輪と見比べてもなんと情けない。。。もうとほほでしたわ。けど上には上がいるもんで、「なんじゃ、この竹輪はっ!?」と思わず笑ってしまいたくなるようなものも。ただ竹に丸くすり身を塗りつけただけの竹輪がありました。竹輪と言ってもひとそれぞれだなとうなづいた私でした。焼きたての竹輪を食べ、できたてのかまぼこをもって帰り結構ご満悦でした。
 日本滞在2週間でいろんなところに行ったクリスだけど、かまぼこつくりはいつまでも覚えていてくれているといいな。(^-^)また会おうね、クリス。


平成14年12月9日 月曜日        血液検査

  夕方病院で血液検査を受けました。これが結構辛いのだ。普通血液検査って左腕でしょ?それが私の左腕の血管は人より細くて浮き上がらないため採血は必ず右腕なの。病院通いはどうってことないんだけど、注射だけは何度やっても嫌よね〜。
 けど、そのあとピアノのレッスンが待っているってのに血液検査する私って。。。。。(^_^;)


平成14年12月5日 木曜日        み〜っけたっと(^-^)

  私は21歳からピアスを愛用しているんだけど、誕生石のガーネットがとぉ〜っても大好きなのに、必ずと言っていいほど留め金をなくしてしまい使えなくなっちゃうの。(T_T) 今日野暮用で御徒町に行ったとき「そっかぁ、ここなら何の問題もなく留め金だけ手に入るに違いないっ!」と気づきました。実は御徒町は宝石貴金属問屋街なんすよ。でTVでも有名なお店に入りきちんとした身なりのおっちゃんに「すみません。ピアスの留め金だけが欲しいんですけどぉ…」といったら「はい、ございますよ。大きさは?」とあっさり。今後もなくすといけないので3個購入。1個¥110円なり。これでうちにごろごろあるガーネットのピアスがつけられるわん♪(^-^)vうひひ。




平成14年

1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分

平成13年

1月分 2月分 3月分 4月分 5月分 6月分 

7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分

平成12年

3・4月分 5月分 6月分 7月分 8月分 9月分 10月分 11月分 12月分


TOPページに戻る