会食恐怖症(外食恐怖・会食不能症)とは
外食・会食など、外で食事をするときや、他者と一緒に食事をするとき、吐き気やめまいがしたり、飲み込むことができなくなるため、外食(会食)ができないという症状です。実際に嘔吐したり、下痢や胃の痛みなど、お腹の調子が悪くなってしまう人もいます。
特に緊張するような場面や相手によって、症状が強くなり、会食場面を避けてしまう、食事に誘われても断らざるを得ない、食事が怖くて旅行や訪問ができない、など日常生活や社会適応に支障をきたします。
また口に入れたモノを飲み込めなくなる、スプーンやナイフが緊張してふるえてしまう、など身体症状も多くの場合にみられます。
私たちが思っている以上に会食に不安や緊張を感じている人は多いでしょう。
神経症の一種で不安神経症でもあり、対人緊張、対人恐怖症のうちであるとも考えら、嘔吐感などの身体症状に着目すると、自律神経失調症ということもできます。また、口に入れて噛むことはできても、飲み込むことができない、といった嚥下困難といった身体症状をみると、感覚・運動失調という面もあります。
|