香林坊大和で京都の物産展をやっていて、 そこで生麩の宣伝を聞いた際に思いついた。
2006-10-08 (0) 22:29:41 +0900
イメージが悪くなるとかの。
2006-10-08 (0) 21:27:11 +0900
Outlook Express 6.00.2900.2180 で、 一つのフォルダ --- 削除済みアイテムでもよい --- の中で、 作成中のメッセージと受信した HTML メールとが並ぶようにし、 その作成中のメッセージを別ウィンドウで表示させ、Ctrl+D などで削除する。 すると、次にあった HTML メールが表示されるが、 「オプション」「読み取り」で「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」 を選択してあっても HTML で表示される! しかも、 そのメールは自分が作成して送信するメールとみなされるようだ。
いま、SPAM を HTML 表示させてしまったが、害はなかったようだ。 信頼のおける HTML で実験もして、確認もした。
教訓:下書きメールと SPAM メールが同時に削除済みアイテムにはいるのは危険!
2006-10-08 (0) 19:40:13 +0900
きょう放送分。
2006-10-08 (0) 19:25:58 +0900
きょう放送分の、タイコとサザエが句会に行く話の、 波平に俳句の心得を教わりにきて帰るタイコが靴を履くシーン。 描かれているのはすねから下ぐらいだったと思うが、 妙にリアルに描かれていたので驚いた。 靴の形も、ほかのキャラのはマンガ化されているのに対し、写実的。 何か思い入れのようなものを感じる。
タイコさんはお正月ぐらいしか和服を着なかったと思うが、 この季節に和服姿を見られて、ファンとしては幸せな気分である。
2006-10-08 (0) 19:23:54 +0900
本文ナシ
2006-10-08 (0) 02:31:02 +0900
《今年の「裏・旧暦」を作ってみた》 参照。
2006-10-07 (6) 02:14:08 +0900
48300 件もあるではないか。こんな日本語あるか?
2006-10-07 (6) 02:13:09 +0900
大学で授業アンケートをするところが増えてきたようだが、 試験だけ受けにくるような学生も平等に「一票」 を持っているのはおかしいのではないかという意見もある。 きょうの帰り、 なぜかアパートのドアを開ける直前に、次のようなアイディアを思いついた。
答案用紙とアンケートを一枚にし、 教員に採点させるときはアンケート部分が見えないよう、 そこは綴じてしまうのである。 教員が採点を終えたら第三者 --- いまの私の勤務先でいえば事務員となろうが --- が綴じひもをはずし、アンケートと採点結果を集計する。 こうすると、 アンケートの回答を教員が不当に採点結果に反映させることはできないが、 大学としては試験の成績とアンケートの回答の間の相関を見ることができる。
綴じる際、名前なども見えなくしてしまえばより公平か。 ただ、成績は試験の得点だけでつけるものではない、という反論もあろう。 出席点は別に事務に届けておき、 事務部は教員から受け取った公式に基いてそれを試験の得点に加算し、 優良可などの評点も機械的に決めてくれると、かえって楽かも……。
2006-10-06 (5) 22:39:53 +0900
金沢のNHKラジオ第一放送の、19時のニュースの直前。 まとまった雨が降ったので歩行者や自転車に水はねしないよう 「思いやりのある運転を」と言っていた。 細部は不確かだが、「思いやりのある」は間違いないと思う。
道路交通法第七十一条(運転者の遵守事項)の一に
「ぬかるみ又は水たまりを通行するときは、
泥よけ器をつけ、又は徐行する等して、
泥土、汚水などを飛散させて他人に迷惑を及ぼすことがないようにすること
」
とあるのだが。
第百二十条には三万円以下の罰金とある。
2006-10-06 (5) 22:17:25 +0900
本文ナシ
2006-10-06 (5) 00:35:14 +0900
本文ナシ
2006-10-06 (5) 00:33:53 +0900
大学院生のとき、ある人に、その人の名前のある漢字について、 「ここに一画あったっけ?」と尋ねた記憶がある。 先日、学部のころからの友人の名前を書いてみて、 「あ、同じ漢字が使われていたのに、 この人の名前のときは何の疑問も持たずに書いていたな」と気がついた。
そういうこともあるのかも。
2006-10-06 (5) 00:30:34 +0900
それがどうした。
2006-10-06 (5) 00:25:32 +0900
今月の初め、東京へ帰ったのだが、 新宿の高島屋でも日本橋の本店でも、 「エスカレーター付近で遊んでおられるお子さまは、 危険でございますので、 ご注意くださいますようお願い申し上げます」 といったアナウンスが流れる。 そういう子どもを見かけたら注意しろと言っているのか、 親は注意しろと言っているのか、よくわからない。
付) このアナウンスはテープであり、一巡するのにかなりの時間がかかる。 そのため、完全に書き取ってくることはできなかった。 上に書いたのには細部の間違いがある可能性がある。
2006-10-06 (5) 00:20:09 +0900
暑いから上半身裸でいたりする。 春先に 22 ℃になったときはまだセーター着ていたりして。
2006-10-05 (4) 19:28:49 +0900
このままでは意味不明だが、 前後にのばすなどして発展させられる可能性があるので。
2006-10-05 (4) 02:37:14 +0900
…「そいつは長音符じゃないぞっ!」と声をかけたくなった。 たぶん「フォーッ」のつもりで書いているのである。 自作のような感じのデザインだった。
2006-10-05 (4) 02:25:14 +0900
本文ナシ
2006-10-01 (0) 01:27:35 +0900
オビ=ワンは 58 歳だがもっと老けてみえる。 おじさん・おばさんは、III での年を考えるとオビ=ワンより若いはずだが、 やはり 60 歳は超えているように見える。
2006-09-30 (6) 02:26:28 +0900
アナキンが跳んでから、 自分もジャンプして空中で斬るほうが確実ではないか? アナキンはオビ=ワンより低い位置から跳んで、 オビ=ワンを飛び越えようとしている。 だから、ジャンプ力が同等であればオビ=ワンの勝ちは明らかだろう。 (跳んでから、フォースを使って跳ぶコースを変えられれば別だが、 そういうシーンはなかったと思う。)
しかし、空中での斬り合いは絵にしにくいだろうな。
2006-09-30 (6) 02:19:55 +0900
メイス・ウィンドゥにパルパティーンがシスだと知らせたのはアナキンだし、 それを聞いてパルパティーン逮捕に向かった四人のジェダイはみな殺されてしまった。
アナキンがシディアスの前にひざまずく姿は security hologram でオビ=ワンは見た。 そのシディアスがパルパティーンであることは議場などで見ていればわかるはず。 そういうことかな?
では、アナキンがシスになったことを、なぜオビ=ワンは知っている? ジェダイ寺院で子どもたちを殺したことは確かだが、 シス以外のものだってそういうことをしないとも限らない。
2006-09-30 (6) 02:11:55 +0900
6月15日づけ朝日新聞大阪本社版国際面
「ノーベル平和賞受賞者 光州に集う」。
《一行はさっそく犠牲者を追悼する国立墓地を参拝し
》
とあるが、本当に参拝したのだろうか? 単に visit しただけではない?
2006-09-30 (6) 01:29:36 +0900
29日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面「安倍新政権を問う」の「下」。 その中の、兵庫県立大教授、瀧井一博さんの 「憲法改正 道徳論よりも政治論で」の最後の段落。
護憲派と称する人たちも、 国民投票法制定に反対するのではなく、 国民投票で憲法改正は必要ないという結論を導くことを目標に据えるのがスジではないか。
現憲法の元では、
憲法改正の国民投票が行われるにはその前に
《各議院の総議員の三分の二以上の賛成
》
が必要である。
そのように議員たちを選び、
かつ、国民投票で過半数の賛成が得られないことを目標に据えろ、
と言っているのだろうか?
「国民投票になった場合には」というならわかるのだが。 「聞き手・大野博」とあり。
また、国民投票では国会が発議した改正案について賛成・反対が問われるのだから、 「憲法改正は必要ない」という結論は得られないはずだ。 得られるのは「この改正案には反対だ」ということのみ。
付) 各議院で三分の二以上の賛成が得られる状況なら、 国民投票法は圧倒的賛成多数であっという間に可決されると思うのだが。
2006-09-30 (6) 00:28:48 +0900
「だいか゜っぺい」と。気持ち悪かった。きのうの放送。
2006-09-29 (5) 23:38:20 +0900
漢音が「けい」で呉音が「ゑ」。 「春恵(はるえ)」「良恵(よしえ)」など、 訓読みの漢字と合わせて人名に使うので訓読みだと思い込んでいた。
2006-09-29 (5) 23:33:45 +0900
本文ナシ
2006-09-29 (5) 02:43:56 +0900
本文ナシ
2006-09-29 (5) 02:43:31 +0900
探偵と依頼主の会話。
2006-09-29 (5) 02:40:03 +0900
探偵が証拠の写真(=静止画)を依頼主に見せたところ、と考えてほしい。
2006-10-28 (6) 21:13:07 +0900
文字どおり寝たり起きたりしているという意味ではない。
2006-09-29 (5) 02:40:03 +0900
背泳ぎで壁まで達したあとの立ち方がうまくなくて、 壁で背中をすりむいてしまった。 頭の中を「呪いの動機」が鳴り響いた。
2006-09-29 (5) 00:16:18 +0900
カーボン冷凍される直前に愛を告白し合ったことを主人であるルークに報告するんだろうか、 と気になった。
いまよく見直したら、 足を修理されていない C-3PO はチューバッカにおぶさっており、 レイアとハンがキスするところは後ろ向きだから見ていないのだった。
2006-09-28 (4) 00:15:08 +0900
冒頭で、建造が遅れているという話になるが、 III でベイダーが完全に活動を停止させたドロイドたちを復活させて手伝わせることは考えなかったのか。
《ジェダイの復讐>クローンはもう製造されていない?》 参照。
2006-09-27 (3) 23:49:38 +0900
本文ナシ
2006-09-27 (3) 23:42:40 +0900
《NHKフランス語会話>九月 25 日(月曜日)放送分(速報)》参照。
直前にやっていた「中国語会話」は、最後、 先生がごほうびにみんなに中華料理をごちそうするシーンだったが、 はしの持ち方が変な人がいて気になった。 「フランス語会話」には、はしを持つシーンはなかったよな……。 春巻きを作るって話はあったけど。
ミカエルさんが用意したというあのキーフレーズの表だけど、 字が小さくてうちのビデオではよく見えないや。 それに一瞬だし。 いまよく見たら、 テキストの「気に入りましたか?」が「気にいりましたか?」になっている。
復習回なのでスケッチにはミカエルさんジェニファーさんフランツさんが登場する。 一本めは三人とも上流階級気取りというか、気持ちの悪い話し方で、 見終わったあとの先生の「いかがでしたか?」 が前の復習回にもまして「へんなもの見ちゃったでしょ」って感じ。 しかし、小道具は絵を二枚かけただけだから、安上がりだよな。 そうだ! 先生が絵の中の人物に扮している、ってのはどうだろう?
私は服装のことは非常にうといのだが、 先生の上着のボタンのかけ方はこれでいいのか? なんだか、 ずれちゃってる感じ。
前回あたりから気がつき始めたのだが、 先生が文法事項を日本語で説明される際、 フランス語の単語の発音になるとのどに筋が二本現われる。 ところが、 過去分詞の作り方で -er を「e アクサンテギュ」に変えるとおっしゃったとき、 字母名「e」で現われた筋が「アクサンテギュ」では消えた。 ということは、この「アクサンテギュ」は日本語として発音された? 十月からの放送も利用し、さらによく観察してみよう。
練習問題の途中で先生とミカエルさんが写ったが、 先生はカメラ以外のほうを向いて、物思いにふけっておられた。 数秒間だけど。 このとき、先生はいつものように手を組んではおられず、 右手にペンを持っておられるような。 そのあともしばらく、先生はご自分が写っていることに気づいておられないみたい。 手を組んでおられないから。 「見〜ぃちゃった」ってところかな。
先生とジェニファーさんが言うとしたら 「Nous sommes sorties ...」となるんだよね? 過去分詞の性・数の一致。
二つ目のスケッチの中で、 ミカエルさんの Sophie が「ゾフィー」に聞こえる。 前に、Strasbourg を「ストラズブール」に近く発音しておられたような。
ミカエルさんに「Je me réveille.」 という文を言ってもらおうとしているのにミカエルさんは寝ている、というギャグ。 先生の「ちょっと。ミカエル!」がよかった。
練習問題の中の、地震のネタ。 カメラをゆらしてちょっと音を出して、語学番組としては結構がんばっていたし、 ジェニファーさんはほんとに演技がうまい。 この直後に「ただいま『パリ情報局』付近に局所的な地震がありました。 この地震による津波の影響はありません」 などとテロップを出すとリアルさ倍増! でも、 ほんとにやったら始末書ものだろうな。 先生とミカエルさんは当然平然としているわけだが、 机の下に隠れていてそこから出てくるというのはどうだろうか。
Pause-Café のミカエルさんの発言の日本語訳字幕の中で 「?」のあとにスペースがないのがあって、気持ちが悪かった。
最後のインタビュー。ちょっとコマーシャルっぽかったな。 それと、ジェニファーさんはあいさつと乾杯のかけ声だけじゃん!
番組最後に先生が登場しなかった件。 撮る予定だったのが、先生が感極まって泣き出してしまい収録できず、 やむをえずインタビューを長びかせて終わりにした、と想像してみたが、 きっと全然違うと思う。 ああいう形で終わることで不満足な感じを視聴者に与え、 十月からの後半も見てもらおうという“高度な”テクニックかも。
2006-09-27 (3) 20:52:01 +0900
第一段落はいま追加した。
2006-10-28 (6) 21:18:13 +0900
別に傷口がしみるからというわけではないが、なんとなく試してみた。
2006-09-27 (3) 02:45:21 +0900
きのうの3時半ごろ、 前期の本放送は全部終わったんだからもしかしてとアクセスしてみたら、 テキスト10月号の写真に変わっていた!
2006-09-27 (3) 01:57:25 +0900
「三回の試行は独立だから一回振って 6 が出る確率に等しく、それは 1/6」 と答えるのが普通だろうが、 なぜ独立かと問われたら、 「過去(=一度目)に出た目も、未来(=三度目)に出る目も、 現在(=二度目)に出る目とは関係ないから」のように答えるのだろうか。 ちょっと、数学以外の議論に踏み込んでいるような気も。
『三回サイコロを振って出た目を並べて書いてみたとしよう。 それらは「111, 112, 113, ..., 665, 666」の 216 通りのどれかである。 これらのうちどれか一つが必ず起こり、 どれかが他より大きい確率で起こるとは考えられない。 よってどれも確率 1/216 で、そのうち真ん中の数字が 6 なのは 36 通りだから 36/216 = 1/6』と答えるのが基本に忠実? でも、 上の 216 通りが等確率で起こるというところで独立性を使っているとも言えるか。 (1 が二度続いたら三度目は出にくいと考える人もいることを思い出そう。)
高校の教科書を見てみよう。
2006-09-27 (3) 00:34:15 +0900
皇室典範改正の議論は、 皇位継承順位はどのような条件を満たすべきだと考えるかを述べてから始めないと、 意味のないものになりがちだ。
「年齢順」という案は 《女性天皇を視野に入れた皇位継承順位改定案を読む》 の最初の追記の直前にちらっと書いたが、 そのときはこれが上の二条件下での唯一の解決法であることには気づいていなかった。
女系天皇を認める論者、認めない論者両方に、 この二つを仮定して根拠にしていた人がいたような。
女性天皇・女系天皇を認めても認めなくても、 上の二条件を仮定すれば年齢順になる。念のため。
2006-09-26 (2) 23:45:12 +0900
封筒に入れて送りつけるのは昔からよく聞くが、 恨みを買うようなことをしているやつは開けるときに気をつけるだろうから意外と効果はないのかも。 それに対し、圧着はがきだと何もはいっていないと思いこむことが多いような。 ところで、安全カミソリの をはさんでも圧着可能なんだろうか。
付)決して実行しないでください。
2006-09-26 (2) 19:43:58 +0900
2006-09-26 (2) 03:13:39 +0900
きのうのこと。 だいぶ慣れてきたので、 あの旗が見えてきてもまだこれだけある、と適当に泳いでいたら、 思ったよりスピードが出ていたのか、壁がすぐ頭の上まできていて、 左ての薬指と小指をすりむいた。少し血が出た。
しみるのでそこを右手でつかんで、足だけで泳いでみた。 どういう姿勢をとると浮きやすいかの実験にもなる。
2006-09-26 (2) 01:31:56 +0900
一つめは、ことしの夏は暑くならなかった。 もう一つは、去年の夏からずっと暑かったので、 ことしはあらためて夏がくることはなかった。
そんなことはない、それでも夏はきたんだと言う人がいたら、 すでにきている人がまたくるか、と反論すればよい。
2006-09-26 (2) 00:48:04 +0900
今回も、こころもち、初めのほうは画面の色が薄かったような。
先生はいつも服やアクセサリーのセンスがいいのだが、 今回はごてごてしている感じでいまひとつ。 一瞬、「あっと驚く為五郎」を思い出してしまった。
ミカエルさんフランスさんジェニファーさんが登場する復習回独自の寸劇、 おもしろいなあ。 特に二つ目のは品もよくて。 地でやる寸劇はいつもミカエルさんが女好きの役ばかりで、 これではミカエルさんのイメージが固定してしまうし、見ていて飽きてくる。 ああいう最小限の小道具で、もっと短いスケッチをたくさん作ってくれればいいのに。
過去分詞について、主語と性・数を一致させると言った場合、 過去分詞を形容詞だと思って一致させるんだったよな。
最後、 もう一度先生が出る時間があるはずだと思って時計を見ながらインタビューを聞いていた。 結局、先生は現われず。泣く。
2006-09-26 (2) 00:00:25 +0900
衛兵からフォースで奪ったやつ。 怪物の穴に落ちる途中でどこかへ行ってしまった?
2006-09-25 (1) 20:25:53 +0900
2006-09-25 (1) 02:41:20 +0900
いま普通に使っている数詞は中国語がベースだ。 (「四十」を「よんじゅう」と読むのは中国語の「しじゅう」の 「し」を日本語で置き換えたもの。)
2006-09-25 (1) 01:34:20 +0900
先週の木曜日のこと。香林坊大和6階の文具売り場で買った。 色はヌメ革のようだったが、 買ってから開けてみたら匂いは 《きょうの衝動買い(その2)>無印良品で牛ヌメ革の手帳ホルダーを買う》 に書いた手帳ホルダーのそれとは異なる。 単に肌色の革ということか。(よくわからない。)
デザインは《お気に入りの革しおりを折り曲げてしまったこと》 に書いたのとよく似ているなと思ったが、いま重ねてみたら全く同じ。 ただし、厚い。
付) 《革しおり>台紙つきのビニール袋にはいったのは買わないほうがよいようだ》 参照。 今回買ったのは裏の見えるビニール袋にはいっていた。
2006-09-25 (1) 01:21:57 +0900
きのうの日曜日のこと。 100g 強の缶入りがどれも 630 円という。 Vintage Darjeeling が2缶あったので、買う。 レジに持っていったら通常価格で打たれたので 630 円と書いてあると言ったら何も確かめずに 630 円になった。 賞味期限までたっぷりあるが、缶の縁に少々錆が出ているのが気になる。 いや、気にしない。
2006-09-25 (1) 01:10:39 +0900
一台はこれを書いている NEC PC-9821 Xa7 で、Win95 が動いている。 ほかに インターネットにつながる Windows マシンと、 自作 FEP が動く日記用の DOS マシン NEC PC-9801 VX を同時に動かさないと、 紙の帳面に書いてきたメモの処理が能率よく進まない。
2006-09-25 (1) 00:51:17 +0900
きのう(日曜日)は「ちびまる子ちゃん」はなし。 アニメスペシャルとやらで「サザエさん」は4本立て。 そのうち一本は交通安全週間ものだったが、 扱われていたのは歩行者の交通ルールばかりだった。
付) そのあとは「こち亀」。纏ちゃんが出なかったので激しく不満。
2006-09-25 (1) 00:46:55 +0900
「おうけたまわり」だから、無理もないか。
2006-09-25 (1) 00:44:24 +0900
1階から2階への上りエスカレーターに乗るところで配っていた、 「数命印鑑運勢鑑定」のチラシ。 もちろん、数年前に 220-1111 に変わっている。 (この電話番号は、 1階の商品券などを売っているところで別のチラシを見て確認した。)
それに、携帯電話では市外局番から押さないと通じないではないか。 市外局番も込めて、076-220-1111 と書くべきだ。
このチラシについてもう少し書くと、
《9月13日(水)と20日(水)の鑑定業務はお休みをさせていただきます
》
とあるが、13日はデパートの休業日だった。
2006-09-25 (1) 00:25:40 +0900
めくった次のページは更新後の? それとも更新前の? 設計によるか。
2006-09-25 (1) 00:22:34 +0900
わかち書きには明らかに個人の好みが反映される。 私はフランス語のように小文字中心でぱらっとしているのが好きなので、 「なので」は「na no de」と書きたい。 これは、こうすることで自立語との対比をつけられると考えているからでもある。
(「あしたは休みなので出かけない」
人によって好みはまちまちだから、これにみんなが賛同するとは限らない。
2006-09-24 (0) 23:06:14 +0900
本文ナシ
2006-09-24 (0) 22:49:17 +0900
《NHKフランス語会話>九月 18 日(月曜日)放送分(速報)》 参照。
先生は上着を着ておられる。
キーフレーズの二つ目の説明で、 Quand を「ころは」と説明されたが、 字幕で色が変わったのは「ころ」だけだった。 そのあと、「『フランス語のしくみ』のとこで」と言ってる! (「ところ」 じゃなくて。)
発音のところ。
9月4日(月曜日)放送分で、
(テキストでは)
「必ずリエゾンする場合
」の一つに
「être の3人称の後で
」があがっているが、
今回、ミカエルさんは説明の中で
「où la liaison était obiligatoire」も
「où la liaison est interdite」もリエゾンせずに発音していた。
「Pauline est belle et intelligente.」の訳が「彼女は〜」になっていた。
(テキストでは「ポリーヌは
」。)
Pause-Café で、 「リエコもローラーやるの?」 というフランツさんの字幕は画面左から“滑り込んで”きた。 ここでは先生がアップになっていてフランツさんは画面左に“隠れて”いたからだが、 こういう字幕テクニックもあるのか。 (PowerPoint みたい。)
最後の「きょうの表現、いかがでしたか」のところ。 先生の手、特に左手の親指が“遊んで”いる。 最後の最後は両手の親指が。 いつもの先生とどこか違う。体調がお悪かったとか?
2006-09-24 (0) 22:27:05 +0900
この次の週の復習の回に登場したキーフレーズの一覧を見て気づいたのだが、 テキストで「Quand j'étais petit(e)...」 となっている二つ目のキーフレーズが、 オープニング、番組初めにミカエルさんが示すところ、最後に先生が “いかがでしたか”とおっしゃるところの計3箇所とも、 「Quand j'étais petit,...」となっている。 (カンマがあることにも注意。)
2006-09-26 (2) 00:28:35 +0900
《NHKフランス語会話>九月 11 日(月曜日)放送分(速報)》 参照。
先生はまた半そでだ。 黒が似合うなー。
冒頭のあいさつを四人そろってフランス語で言ったあと、 先生が「きょうもちゃんとそろって言えましたね」。 こういった、番組そのものをネタにしたセリフが出るようになると、 そろそろ終わりが近いんだなという気がしてくる。
発音のところでミカエルさんが「四」を示す際、 日本式に指を四本立てていた。
un grand arbre はリエゾンするが、[d] でなく [t] の音だったか。 ミカエルさんの発音を聞くだけではよくわからず、 テキストにカナがあって助かった。
当たり前のことだけど、 petits が次にくる名詞とリエゾンする場合、 終わりから二文字目の t は発音しないのに、最後の s は発音するんだ。 また、このとき、[z] の音でリエゾンする、って習ったっけ? 字母 s の読み方の規則には含まれないよな。この発音。
ジェニファーさんが言った「Comme je suis heureuse!」はリエゾンしていたが、 それに対し、男性の場合の言い方を言ったミカエルさんの 「Comme je suis heureux!」はしていなかった。 これはどちらでもいいのだが、初学者の中には気にする人がいるかも。
頻度の表現のところで、フランツさんも日本式に指を四本立てていた。
Pause-Café で、プレゼントをもらったらビズをするって話になったとき、 もしもミカエルさんがいやがる先生に無理やりビズしたら安全カミソリの柄を入れた手紙を送りつけてやろうと思ったが、 なんにもなくてよかった。
(上の段落の「安全カミソリの柄」ってのはわざと「柄」にしてます。 「安全カミソリの×」は書くだけでも怖いので。)
最後の寸劇。 ジェニファーさんは怒ってもかわいい顔のままだが、 先生は本当に怒ってしまっている。 先生は、Pause-Café の司会などでは 「だいぶこなれてきたな」という感じだが、 怒る芝居はいま一歩、という気がする。(←厳しい評価)
しかし、この花束、「NHKの番組はみなさまの受信料で作られています」 って考えるとちょっともったいない気も。
最後の最後、先生がジェニファーさんを見て「二人で」 というところはうまく二人の目と目があっている。 ということは、その前の、きょうの表現が画面に出て、先生が 「どんどん口に出して使ってみてくださいね」というところは、 あうはずがあわなかった、ということか。
2006-09-24 (0) 21:07:44 +0900
2006-09-24 (0) 03:17:05 +0900
21日づけ朝日新聞大阪本社版第一面に「タイでクーデター」との見出しが見える。 単に反旗をひるがえすの意味で「クーデター」と使うことがあるからなあ。
2006-09-24 (0) 03:10:06 +0900
リズムセクションの音を使ってうるさくない着メロを作っていたのだが、 くりかえされるとうるさい。
2006-09-24 (0) 01:59:01 +0900
en passant があるから。
白番か黒番かはわかっているものとする。
2006-09-24 (0) 01:33:09 +0900
コウがあるから。
黒番か白番かはわかっているものとする。
2006-09-24 (0) 01:31:05 +0900
本項および次項を書いていたときは 「将棋はそうじゃないのに」と考えていたのですが、 王手を含む千日手は王手している側が負けになってしまうんだそうです。
付)初心者でもわかる三手詰なんだけど、 そこまで両者がなれ合いで打ってきたので一手目を打った時点で千日手が成立して負け、 なんて「次の一手」があったら怒るよな……。
2006-09-25 (1) 02:32:53 +0900
外国人が日本語を学ぼうかと考えついたとき、 まずは日本語の難易度の評判に耳を傾けるだろう。 どんなふうに言われているのだろう? 漢字が多い、正書法が決まっていない、 などは聞くだろうが、「わかち書きがない」というのは?
付) 外国人といっても母語が何かなどで違ってくるだろう。 が、外国語としては西洋語をまず学ぶことが多いだろうから、 それとの対比で考えるとわかち書きがないのは奇異に見えるかも、 というのである。
2006-09-24 (0) 01:19:24 +0900
a が落ちただけだが、意味は正反対。
2006-09-24 (0) 01:02:23 +0900
google で 12900 件。 ただし、日本語のページはなし。
2006-09-23 (6) 23:44:04 +0900
父親が幼子に携帯電話を預けて、どこかに行った。 いたずらして電話をかけたりしないよう dial lock してから渡したことは間違いない。 それなのに、この子はときどき携帯電話の画面を見ている。 いったい、何のために見ているのだろう? それは、実は、 dial lock をかけてあっても待ち受け画面にしてあるお母さんの顔が見えるので、 それを見ながら待っているのだった、という推理小説もどきを考えてみた。
私の携帯電話は docomo の N503iS だが、 dial lock をかけると「dial lock」と書かれた帯が出るだけで、 待ち受け画面は“見える”。 画面いっぱいの顔写真だと、その帯は目のところにくるので、 なんて言いましたっけ、あれみたいになる。
2006-09-23 (6) 19:43:41 +0900
職場の食堂は国民の祝日で休み。 昼は抜いて、帰りにサイゼリヤに寄った。
夕食にはまだ早い時間帯で空いていたせいもあり、 少し広めの席に案内してくれた。うれしー。 と思ったが、6人席に一人だから、広すぎてなんだか落ち着かない。
ジョッキビールを頼んだら「お一つですか?」と聞き返された。 一度に二つ注文する人はあまりいないと思うが、 確認することになってるんだなとわかったので、 そのあとは必ず数量を言うようにした。
しばらくしたら、うちの学生(アルバイト)ウェイトレスも出てきた。
隣の隣の席の、子連れのご夫婦はジョッキビールを二つ頼んでいたが、 店を出たら駐車場に停まっていた一台の自動車のドアを開けてタバコを吸っていた。 そのあとどうしたかは、自分のワインに夢中になっていて見忘れた。
隣の席にきたのは、おしゃまなお姉さん二人の下に男の子一人、 それに両親という一家五人連れ。 お姉さん二人があまりにおしゃまなので、 下の男の子はどんな気持ちがしているんだろう、と同情してしまった。
会計はうちの学生。 済んだあと、帰ろうとしたら新しくきたお客さんがいっぱいでなかなか出られない。
私にとっての限界まで飲んだか、まっすぐに歩けない。
2006-09-23 (6) 19:27:18 +0900
本文の一部を削除しました。
2007-05-24 (4) 00:41:06 +0900
いや、モルモン教徒どうしだとあるかも知れない。
2006-09-23 (6) 12:13:49 +0900
皇次子に長男が誕生したことで皇室典範改正に関する議論は新局面を迎えたようだが、 まだ生まれて一カ月にもならない現段階では (皇位は“永遠に”継承されなければならないと考えている人たちにとって) 事態はそれほど好転していないとも言える。 どれだけ好転したかは、 「誕生してm日たった男児の男系子孫で、 子をもうける可能性のある年齢の者がn年後に生存している確率」 のようなものから計算できるはずだ。 そして、現在の日本では、 この確率を計算するためのデータが十分にそろっているものと思われる。
これとは若干異なるが、 現在の皇族男性一人一人について、 「子をもうける可能性のある年齢の男系子孫 (いますでに生まれている男子の子孫は除く) がn年後に生存している確率」 も、本人および配偶者の年齢・健康状態などを加味して、計算できるはずだ。
そして、このことはごく最近まで気づいていなかったのだが、 それを合わせることで、 「現在の皇室典範の元で、n年後に十分な皇位継承者がいる確率」を計算できる。 任意の二人の男子皇族についての上述の事象はほぼ独立とみなせるから、 1-Π(1-pi) とすればよい。 (厳密に言えば、独立でないのは明らかだろう。 遺伝的な性質は似ているはずだし、 行動をともにすることがあるので不慮の事故などに巻き込まれれば。 また、いますでに生まれている男子の子孫を除くのは、 そうしないと、天皇と皇太子について、事象が独立でなくなるからである。)
付) きょうづけの朝日新聞大阪本社版 be の e5 面、 日野原重明氏のコラム「94歳・私の証 あるがまゝ行く」は 「皇室典範の改正を急げ」。 現役の医師である同氏だけに、 何か医学的見地からの理論的裏づけがあるかと思って読んだが、 そうではなく、単に男女平等という観点からだけで、ちょっと気が抜けた。 でも、前から書こうと思っていた本項を書くきっかけにはなった。
2006-09-23 (6) 12:02:01 +0900
Cristoforo Colombo が Christopher Columbus, みたいなの。
2006-09-23 (6) 11:51:40 +0900
5月31日づけ朝日新聞大阪本社版文化面「こころの風景」
は詩人の鈴木志郎康氏の「blog」。
そこに
《blogの日記をそこに結びつけている
》とあるのは、
「リンクしている」の意味であろう。
私だったら「絡める」「絡ませる」かな? knot じゃなくて link だから。
2006-09-23 (6) 03:29:15 +0900
5月31日づけ大阪本社版「こころ」面の「ほとけと出あう」に
《釈迦の死から56億7千万年後に人々を救うと信じられた弥勒菩薩像の、
完成当時の輝きと神秘性はいかばかりであっただろう
》
とあるが、「信じられた」と過去形で書かれると、
じゃあいまは誰も信じていないの、と言い返したくなる。
なぜ「信じられている」としないのか。
「編集委員・森本俊司」と署名あり。
2006-09-23 (6) 03:23:00 +0900
8月26日づけ大阪本社版社会面「中1自宅放火、弟焼死」。
一家は男性のほか妻(35)、長男、次男、長女(8)、三男(4)の6人家族。 出火時、長男は2階にいた。 長男以外の3人は、父親が約2年前に再婚した現在の妻の子。 同署によると、 新しい母親とうまくなじめていなかったという。
「新しい母親とうまくなじめていなかった」のは誰? 普通に読めば 「長男以外の3人」だが、彼らは「現在の妻の子」だから、 「新しい母親」ではないはずだ。 (放火したのは長男で、死亡したのが次男である。)
想像だが、 たとえば「長男だけは父親が約2年前に再婚した現在の妻の子ではない」 となっていたのを、 最後にこの文だけ直したためにこうなってしまったのではあるまいか。
2006-09-23 (6) 03:06:31 +0900
8月30日づけ大阪本社版社会面。 本文中にはこれに関連した句はない。 何か変。
キリスト教徒にとって、 たとえば多神教の“神”は自分の信ずる神と「違う」のではなく、 「神ではない」のである。 もちろん、そうだからと言ってその宗教を否定するわけではないが。
2006-09-23 (6) 02:56:40 +0900
「世襲」の定義をよく思い出してみれば、 いまの日本では「政治家」 という職業そのものを子に継がせることができないのは明らかだ。
16日づけ朝日新聞大阪本社版 be の b7 面、
be between のテーマが「世襲政治家」なのを見て考えたもの。
《職業は世襲が多い
》のように、
世襲の定義を
「子が親と同じ職業につくこと」とカン違いしているのではと思われる回答も。
付) その引き継いだものを元に選挙を勝ち抜くのが「政治家」という職業だ、 とシニカルに考える人もいそうだな。
2006-09-23 (6) 02:44:33 +0900
2006-09-22 (5) 03:10:23 +0900
私の勤めるキャンパスでやっていた某学会。 ある日は「携帯預かり」とかあった部屋の貼り紙が、別の日に行ったら 「携帯品預かり」とかに変わっていた。 いまや「携帯」と言ったら「携帯電話」の略だもんね。
付) 複数の学会が日にちをずらして開かれているので、 別の学会のことをごっちゃにしているのかも知れないけど、 同じ部屋を同じ用途に使う確率は低いと思うので。
2006-09-21 (4) 23:49:44 +0900
金曜日にまた通りかかったら、 「携帯品(手荷物)預かり」との貼り紙の下に 「携帯預かり」と書いてあるのが透けて見えた。 さらに、夕方その建物の近くを通ったら、学会は終わって後かたづけをしていて、 その立て札がトラックに載っていた。
2006-09-24 (0) 01:51:05 +0900
先日発見した。私はふつうの焼き海苔が一番好きだが、味付海苔でもいいかも。
2006-09-21 (4) 23:36:30 +0900
実際に補筆したのは二三日前のことです。
2006-09-20 (3) 03:01:00 +0900
初めにお断りしておくが、 碁はかろうじてルールを知っている程度なので、 用語などに間違いがあった場合はご容赦いただきたい。
現行のルールではコウが三つできた場合は無勝負となるらしいが、 たとえば、 「双方がコウを取り続ける間は同じコウを取ってはいけない」 と決めたらどうだろう。
コウが三つできた場合。 たとえば黒がAのコウを取り、白がBのコウを取り、黒がCのコウを取ったとする。 ここで白がAのコウを取ると、上のルールに反する。
普通にコウが一つできた場合も、このルールでいいことに注意。
「三劫」はかなりまれなので、 現行通り「無勝負」でいいような気もするが。 (検索エンジン用に「三劫無勝負」も書いておこう。)
2006-09-20 (3) 01:51:29 +0900
メールで、「コウが三つできたら無勝負」というルールがあるわけではない。 同じ手順をくり返して初めて無勝負となる、と教えてくださったかたがありました。 Google で「三劫 無勝負」を検索するといろいろみつかります。
2006-09-25 (1) 02:23:25 +0900
前に
《南半球から朝日俳壇に投稿する場合、季節が半年ずれても OK か?》
を書いたが、
9月18日づけ大阪本社版「俳壇」にはブラジルの山崎治志さんの俳句
《昼寝醒めまた床下に大とかげ
》
が載っている。「昼寝」は夏の季語である。
付) 私が朝日新聞の日付をここに書く場合、 書いた月のものなら「日」のみを書くようにしている。 しかし、ここでは9月にこの句が載ったことが重要なので、 下のタイムスタンプを見なくてもそのことがわかるように、月を入れた。
2006-09-20 (3) 01:42:22 +0900
靖国神社や(中略)を参拝した》?
7月12日づけ大阪本社版「歴史と向き合う」。
東京裁判のパル判事を二面にわたってとり上げている。
そこに、パルが 52 年の来日時に
《靖国神社や、松井石根が建てた興亜観音を参拝した
》
とあるのだが、単なる訪問・見学でなく、本当に参拝したのだろうか。
また、「〜を参拝する」でなく「〜に参拝する」のような気がするのだが。
2006-09-20 (3) 01:31:34 +0900
7月12日づけ大阪本社版「天声人語」に
《レーガン政権が掲げた戦略防衛構想(SDI、スター・ウォーズ計画)
》
とある。
《朝日新聞>社としては「ウオーキング」と書く?》
に書いたように、
朝日新聞は「ウォーキング」でなく「ウオーキング」と書くらしい。
それにならえば「スター・ウオーズ」となりそうだが、
固有名詞扱いということで例外?
2006-09-20 (3) 01:24:57 +0900
…疑問に思わなかっただろうか?
なぜ、私はこれにいままで気づかなかったのだろうか?
2006-09-20 (3) 01:22:03 +0900
オビ=ワンは、 IV の中ほどでフォースと一体化したのちは、声のみでルークを励ます。 V では姿も見せる。 「ジェダイは死んでも霊で現れることができるのなら、 なぜ父アナキンは私に姿を見せてくれないのか」と、 オビ=ワンやヨーダに聞いてもよさそうだ、という意味である。
2011-01-02 (0) 20:10:57 +0900
4月号と同じく、レギュラー4人の写真だが、よく撮れてるー。 ネット上でも見られるが、小さくてよく見えない。
2006-09-20 (3) 01:17:00 +0900
買いました。
中をめくって profil のページを見たら。 先生だけ写真が前期と変わっている! ファン必見!!
付) NHK のサイトの写真は前期のまま。更新が待ち遠しい。
2006-09-22 (5) 00:06:39 +0900
「〜しか〜しない」の意味だから。 最初、すんなり受け入れて、しばらくしてしみじみ考え直して、 なんか変わっているなと思った記憶が。
2006-09-20 (3) 01:12:29 +0900
冒頭、全体に色が薄かったような気が……。
いまは女性だけど小さいときは男の子だった、という場合は 「Quand j'étais petite」と 「Quand j'étais petit」のどちらを使うんだろう?
音楽コーナーのおっさんの投げキッスがなくて、つまんないの……。
最後のあいさつがいつもと違いましたな。
2006-09-18 (1) 23:57:42 +0900
ちょっとお茶目な感じ。 見出し「を」の用例。
2006-09-18 (1) 01:39:05 +0900
浮かないことがなくなったのではなく、 浮かない場合もすぐにあきらめず、立ち直るすべを身につけた、ということのようだ。
相変わらず上を向いての蛙泳ぎだが、 イカになったつもりでぐーんと伸び、完全に止まるまでじっとしていると楽しい。
なお、ずっと鼻栓を愛用している。 一度、なしで泳いでみたら、やはりまだ水がはいる。
2006-09-18 (1) 01:34:42 +0900
婦人用傘売り場でのこと。 カタカナの「ツ」にひかれて「三」を「ミ」と誤ったのではと推測したが。
2006-09-18 (1) 01:31:38 +0900
職場のプールが開放されているので泳いでいるが、 水泳部の学生も一緒だ。 彼らは、 直径が1メートルほどもある大きな時計を見て自分でタイムを計りながら練習に励んでいるようである。 このやり方だと、毎分0秒、15秒、30秒、45秒などの、 覚えやすい時刻にしかスタートできない。 いまでは、防水機能のついたストップウォッチがかなり安くなっているだろう。 そういうのを各コースごとに、あるいは各自で用意したらどうかとも思うのだが。
2006-09-18 (1) 01:25:26 +0900
少しへこんでいる。 《広辞苑第五版(総革装)の天金に蹴りをいれてしまった……》 が一度目。
2006-09-18 (1) 01:22:04 +0900
本文ナシ
2006-09-18 (1) 01:19:26 +0900
本文ナシ
2006-09-18 (1) 01:18:33 +0900
本文ナシ
2006-09-18 (1) 01:17:42 +0900
ただし、これは「12時」と表示する12時制の場合。 「0時」と表示するなら12時から24時までとなる。
2006-09-18 (1) 01:13:46 +0900
冒頭、レギュラーの四人が映ってからそろってセリフを言うまで5秒ほどある。 その五秒間、四人それぞれの表情が違うので、四回再生して見てしまった。
先生は、肩が完全に出たノースリーブ。 若く見えるなあ。女子中学生みたい。
ミカエルさんが先生の背中にさわっている。 映ってはいないが、おそらく生背中だと思われる。 許せん!! そのときの先生の表情が微妙。
冒頭、先生は画面の向かって左側に立っておられるので、 いつもの通り、左足を前にして斜めに立っておられる。 そこで、Ananda のビデオを見ようということになり、 四人は左後ろを見る。 このとき、先生は、足の向きは変えるものの、左右の足を置いた位置は変えていない。 足を動かして右足を前にしたほうが見やすいはずなのに。 (ミカエルさんは足を動かしている。)
Ananda の字幕では「ラストタンゴ・イン・パリ」だったが、 フランツさんの字幕では「ラスト・タンゴ・イン・パリ」だった。
フランツさんはジェニファーさんと一緒に見にいったという設定になっていたが、 ジェニファーさんが「私は見なかった」と言って手で目を隠しつつ、 指の間を開けてそっとカメラのほうを見るのがお茶目だった。
発音はリエゾンのまとめ。 habitent-ils はリエゾンして [t] を二つ発音するのか〜。 être の三人称のあとは必ずリエゾンか〜。知らなかった。
そのあと、ミカエルさんが席に戻るところ。 先生の背中側がわずかにうつるが、 黒い何かが背中一面についているようにも見える。 ミカエルさんの“おさわり攻撃”に備えてアーマーを背負っているとか?!
番組の途中で、またミカエルさんが先生の生肩をさわったー。
フランス語のしくみのところ。 先生の「だい・めい・どう・し」の言い方がかわいらしかった。 区切り方と、最後の「し」の上げ方が。
ミカエルさんがうつって、 se dépêcher の現在形の変化を習うところ。 途中で先生の説明が重なるが、うつっているのはずっとミカエルさん。 いつもと違って単にじっとしているのでなんだか変。 でも、ミカエルさんのファンにはうれしいかも。
「me, te, se は次にくる動詞が母音あるいは無音の h で始まっているときにはアポストロフの形になります」 って、ずっと聞いている人にはわかるけど、 なんか変だなー。時間の都合かな。 ところで、うちのテレビでは「s'」のアポストロフが右端で切れてうつらなかった。 あ、早送りまたは巻き戻しをしながら見ると画面がゆれてちらっと見える。
練習問題は、画面では「Ils (se reposer) sous un arbre.」のようになっていたが、 フランツさんは「Ils / se reposer sous un arbre.」のように切っていた。 「se reposer sous un arbre.」はこれで正しいフランス語なので、 動詞のあとで切る必要を感じないのだろう。 ジェニファーさんが出題された二問目も同様。
頭突きは coup de tête か。でも、熟語としての意味もあるんだな。 (クラウン仏和は coup と tête と、両方に載せているが訳語が微妙に違う。)
練習問題で、 ジェニファーさんが DVD プレーヤーの画面を見て涙を流しているとフランツさんが慰めるように肩をたたく。 たぶん生肩か生背中をさわっているが、それでも(ミカエルさんの場合と違って) セクハラに見えないのはなぜ?
ミカエルさんの詩の暗唱だけど、 本当に暗記しているのかな? 手前に字が出ていたりして。 一度、目隠ししてやってほしいと思うのは私だけ?
最後、先生は左手を振っていた。
2006-09-17 (0) 20:29:58 +0900