すのものの「いろいろ」(その430)


朝日新聞>「大嘗祭が宗教色が強い儀式だからだ」/ 違憲の声が「根強い」

2019 年 11 月 15 日金曜日づけ大阪本社版第2面, 「大嘗祭 議論なく踏襲」。

大嘗祭にかかる費用は約24億円。 多額の公費が支出されたが, 平成に続き,今回も核心部分は非公開だった。 儀式後に大嘗宮は一般公開されるが, その際も内部は見ることができない。

なぜなのか。 宮内庁の西村泰彦次長は,儀式は「基本的に秘事」で, 「内容が推測できるような建物の構図, 特に中をお見せするのは控えたい」と説明した。 非公開の部分が多いのは, 大嘗祭が宗教色が強い儀式だからだ。 国が公費を支出するのは憲法が定めた政教分離に違反するとの声は根強い。

「〜の声は根強い」は,大きな声になってはいないが, やむことがない,という意味だろう。

「長谷文,中田絢子,喜園尚史,編集委員・豊秀一」と署名あり。

2019-11-19 (2) 17:41:52 +0900


ティーバッグに糸とつまみをつけたのはだれなのか [... wa dare na no ka]

これらがなくても,ポットを使えばいれられる。 ついたおかげで,カップでも入れられ,手をぬらさなくて済む。

2019-11-19 (2) 17:40:47 +0900


「桜を見る会」追及>「民主党時代にもあった」「この季節外れに」との批判

どこかで見た。

2019-11-19 (2) 17:39:17 +0900


文語訳 1980 年版>エゼキエル書の誤字・誤植

20,18「我曠野にてかれらの子等に言り 汝らの父の法度にあゆむなかれ 汝らの律法を守るなかれ 汝らの偶像をもて汝らの身を汚すなかれ」。 意味がおかしいような気がする。のちの版でもそのままである。 King James Version では 「But I said unto their children in the wilderness, Walk ye not in the statutes of your fathers, neither observe their judgments, nor defile yourselves with their idols:」。 エゼキエル書は本文が壊れていると聞いたことがあるが,その関係か?

20,27「不忠(ふちう)」は「ふちゆう」の誤り。のちの版もそのまま。

21,22「塁(るゐ)」は「るい」の誤り。のちの版ではなおっている。 26,8 も同じ。

21,26「〓〓(かふりもの)」は「かぶりもの」の誤り。 のちの版ではなおっている。

21,27「くつがへすことを」が三度くり返される。 のちの版では,二度めを「くつがえすことを」と誤っている。

23,42「群衆(ぐんしう)」は「ぐんしゆう」の誤り。のちの版ではなおっている。 23,46, 23,47, 26,7 も同じ。

24,4, 24,5「骨」の字体が一貫せず。のちの版ではなおっている。

26,10「けふり」は「けぶり」の誤り。のちの版ではなおっている。

27,13「貿易(ばうえき)」は「ぼうえき」の誤り。のちの版ではなおっている。 27,15 も同じ。

27.17「乳香(にうかう)」は「にゆうかう」の誤り。のちの版でもそのまま。

27.19「きたひたる」は「きたへたる」か? のちの版でもそのまま。

1 時ごろまでかけて,27 章まで読み終えた。

2019-11-18 (1) 23:27:32 +0900


「甘栗」ってクリの調理法の一つではないんだ! クリの種類なんだ!

ウィキペディア「シナグリ」で知った。

2019-11-18 (1) 22:40:38 +0900


NHK ラジオ「新日曜名作座」が数秒早く終わるのは時報と重なる場合を考慮?

ふだんは 19 時 50 分に終わるので 19 時 50 分 00 秒まで放送できる。 しかし,10 分遅れになった場合, 20 時 00 分 00 秒の前には時報の前の三つのオトがあるので, 最後が切れてしまう。ごく最近,早めに終わるようになったような。

2019-11-18 (1) 20:54:02 +0900


「21, 22 日」はまぎれないが「1, 2 日」は「一二日」とまぎれるかも

だからやむなく「1 日,2 日」と書く。

2019-11-18 (1) 20:51:46 +0900


ルカ 10,19「へびやさそりを踏みつけ」とある。「へび」「さそり」とくれば

…… 11,11-12「あなたがたのうちで、父であるものは、その子が魚を求めるのに、 魚の代りにへびを与えるだろうか。卵を求めるのに、さそりを与えるだろうか」 (口語訳)が思い浮かぶ。 (10,19 は七十二人が帰ってくるところである。)

2019-11-18 (1) 20:44:57 +0900


新共同訳>詩の部分が一文字分しか下げていないので,段落替えと区別できず

これは設計ミスであろう。 口語訳は,二文字分,下げているので区別ができる。

2019-11-18 (1) 20:32:22 +0900

しかし,口語訳も,段落がえが節の初めと一致すると区別がつかない

一文字分下げて節番号があるので, 字句の始まりは,詩の部分と同じく,二文字下げになる。 たとえばマタイ 4,17。

2019-11-25 (1) 20:45:38 +0900


(たぶん)PC-VAN SIG SCIENCE 1 番ボードの常連だった人のブログ

こちらのブログ」。

2019-11-18 (1) 20:10:45 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-11-18 (1) 20:03:49 +0900


朝日新聞「こころ」>「癇性」は「感情が激しやすい性格」だけではない

2014 年 6 月 3 日火曜日づけ大阪本社版オピニオン面掲載分の,注。 広辞苑第五版には「また,病的にきれい好きなこと」とある。こちらであろう。

2019-11-18 (1) 17:49:44 +0900


秋には「きょうは四月*旬の暖かさだった」とは言わないのか [... no ka]

前項の続き。春と秋に,同じぐらいの気温の時期があるはずだ。

2019-11-18 (1) 17:25:24 +0900


もわっとして細かい雨が降って,きょうの金沢は四月のような感じだった

2019-11-18 (1) 17:24:09 +0900


PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 --- ついに消滅か!?

PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi

きのうまではあったような気がする。 管理していたすっぴんさん,ご高齢でたいへんだと書いておられたっけ。 おつかれさまでした。

2019-11-18 (1) 17:22:39 +0900


桜田です!>要約>ネコの正太郎,甘栗を皮ごとかじってひどい目にあう

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. ハル,お祖母さん,カレンが並んで座っている。 ハル「新甘栗 美味(おい)しいねー♡」。“パキ”。 カレン「日本の 秋の味覚 だねー」。 かげからネコの正太郎がのぞいて,ハッとしている。

2. 正太郎の頭の中「ああっ…! またオレに隠れて 人間だけで 美味しいもの 食べてる…!」。 カレン「おいしー ♡♡」。

3. 正太郎,カレンに“ガッ”と襲いかかり, カレンは「ああっ!」と悲鳴をあげる。 正太郎はカレンが持っていた甘栗を口にする。

4. 屋外にて。 がっくりした正太郎「うちの連中 木の実なんか 食べてん だぜ〜」“ぺっ”“ぺっ”。 よそのネコ「冬の ボーナス 危ないんじゃ ないか…?」。

飼い猫なら,まずは三人に近づいて, 興味があるようなふりをして,分けてもらおうとするのではないか。

正太郎,単に背景としてのぞいている分にはかわいいが, 怒ったり飛びついたり,がっくりしたりするとかわいくない。

カレンが甘栗をむいたところで失敬するのがネコではないか。 前に,ネコにカツサンドをやろうとしたら, ビニールをはがすまではまったく関心を示さず, むいたらいきなり飛びついてきたことがある。 私のパンツに爪をかけてとびついてきたので, カレンがけがをしないか,心配である。

これで飼い猫がつとまるのか。

3 コマめの「ガッ」の「ッ」の字体が変。「∴」に見える。前からのとおり。

2019-11-18 (1) 02:39:25 +0900

つけたし [cuketasi]

桜田です!>サンマと間違えてダイコンをくわえてゆくネコって,いる?》 と似たパターンであった。 (けさ未明は「正太郎」で検索したから,見つからなかった。)

2019-11-18 (1) 22:35:18 +0900


ベンチャーズの楽曲は歌詞がないのに,なぜタイトルがある?

「なんとか第何番」では覚えてもらいにくいからか。

2019-11-18 (1) 02:22:18 +0900


いかん。ワインを飲みながら NHK の語学講座を聞いていたらこんな時刻に

さらに悪いことに,720ml, アルコール分 11% のを一本あけてしまった。

2019-11-18 (1) 02:14:50 +0900


英語の ergonomic はぼんやり聞いていると organo... にも聞こえる

「実践ビジネス英語」11 月 8 日分に副詞形で出てきた。

2019-11-18 (1) 02:05:41 +0900


回文>「nomad da mon」「nomado da mon」(ノマドだもん)

nomad は英語のつづりそのまま。日本語化した nomado を使っても回文になる。

2019-11-18 (1) 00:13:09 +0900


整数部が 0 の 0.08 は .08 と書いてもよいと習ったが,見たことはない…

…,怪しげな広告の「.08 カラット」とかを除いて。

2019-11-18 (1) 00:03:11 +0900


フランスの公文書では mademoiselle はもはや使われないそうだ

ウィキペディア「マドモアゼル」による。ちょっと驚いた。 NHK の講座に出ていたミカエルさんはどうしているんだろう。

2019-11-17 (0) 23:58:44 +0900


町ではコートを着た人を見かけるが,薄手のカーディガンで仕事に行っている

先日の戻りの新幹線の中では脱いでワイシャツ一枚でいた。 降りるとき気がついたが,空調は冷房だった。 (E 席に座っていると,空調からの空気が直接には吹きつけないので, わからなかったのだ。)

なお,私は金沢→東京を「帰り」,東京→金沢は「戻り」と表現する。

2019-11-17 (0) 23:57:22 +0900


桜田です!>要約>おこっていたお母さんも昔の写真を見てなごむ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. カレンの部屋。お母さん「なあに この部屋の 散らかりよう !」。 カレンはうつぶせになって本を読みつつ「今かたづけようと 思ってたのにー」。

2. お母さん「いつもいつも 同じこと いってるじゃない!」“いうだけ ね!”。 “ガミ”“ガミ”。 カレン「今度こそ やろうと 思ってたの!」“ヒステリー !”。 ハル,引き出しの中を見て「あ」。

3. ハル「これ… お姉ちゃんの 幼稚園の時の 写真!」“ホラ”。 お母さん「あらー」「カワイー ♡♡」。 カレン,怒りつつ“なによ 写真って !”。

4. カレン「ハルが オネショして 怒られた時 !」“アハハハ”。 お母さん“このお父さんっ たらー”。 帰ってきたお父さん「おっ みんな 仲良しだな」。

カレンの引き出しを勝手に見るハルは行儀がよくない。

最初のカレンの部屋は足の踏み場もないようだが, あとになると三人とも座って写真を見ている。 マンガ的表現,ということだろう。

桜田家では, 写真はプリントするがアルバムには貼らずに保存するようだ。

お母さんはおでこに青筋を立てているが, カレンは髪の毛の中に青筋が立つ。 マンガ的表現,ということだろう。

帰ってきたお父さんが最後に何か言ってオチ,のパターンである。 みんな笑ってそれでオチ,とはゆかないのか。

1 コマめでおこっていたお母さんと, 4 コマめの笑っているお母さんの対比がおもしろいのだろうが, 部屋が散らかっていることは,どこへ行ってしまったのか。 何も解決していない。写真を出して,かえって散らかるはず。 ここに無理があるような。

なぜ,カレンの引き出しに桜田家みんなの写真がはいっていたのか。

2019-11-17 (0) 22:59:44 +0900


pacte civil de solidarité(連帯市民協約)なるものを知った

「まいにちフランス語(応用編)」の 11 月 7 日放送分。

2019-11-17 (0) 22:51:27 +0900


研究社羅和辞典の箱に TOKIENSI とあるのは「東京」と関係あり?

この辞書には載っていない。 Google 翻訳で「東京」を訳させると「Tokyo」と出るだけ。

2019-11-17 (0) 22:45:09 +0900


デジカメ>絞りとシャッタースピード,それに ISO 感度も考えつつ撮らねば

フィルム式カメラでは, フィルムは入れて一枚でも写してしまったらその感度で撮り続けるしかなかった。 いまは,一枚ずつ,ISO 感度を変えることもできる。 (「一枚でも写してしまったら」と書いたのは, 一枚写すまでは,増感現像・減感現像がありえるからである。)

「ISO 感度優先モード」なんてのがあってもよさそうだが,ない。 ISO 感度の最大の設定ができるカメラがあるが, だったら,シャッタースピードの最長の設定ができてもよさそうだ。 TG-2 は 1/30 より長いと警告するが,私はもう少し長くても撮れる。

2019-11-17 (0) 22:36:45 +0900


中国語版ウィキペディアで,新約聖書の各書名の固有名詞を調べてみた

馬太,馬可,路加,約翰。 羅馬,哥林多,加拉太,以弗所,腓立比,歌羅西,帖撒羅尼迦, 提摩太,提多,腓利門,希伯來,雅各,彼得,猶大。

文語訳聖書 1980 年版の略語はこの中の一文字をとっていることがわかった。

2019-11-17 (0) 22:10:46 +0900


ギリシア語> γ は χ の前でも [n] になるんだっけ?

きょうづけ朝日新聞大阪本社版「文化・文芸」面,「ローマ法王来日」に 《聖書で「あわれみ」と訳される言葉のもとはギリシャ語の 「スプランクニゾマイ」で,はらわたが打ち震えるといった意味》 とある。 手元のギリシア語聖書の語彙集を見る。 σπλαγχνιζομαι であろう。

γ の前の γ が [n] になるのは初歩の初歩で学んだ。 αγγελος など。 γ, κ, χ は似たオトだから,そうなっても不思議はないが。

それと,新約聖書のギリシア語では χ は [χ] と発音するのでは。 それを「ク」と写したのならそれもありだと思う。

英語の splanchnic の語源だから,[n] だったのか。 なんとなく「シュプラン……」と読んでしまいそうなのはドイツ語のせいか。 ドイツ語でも同じつづり字である。

2019-11-17 (0) 21:35:00 +0900

誤りの訂正:γ は γ, κ, χ, ξ の前で [ŋ] になるんだった

岩波全書「ギリシア語入門」(改訂版)で確認した。

2019-11-18 (1) 19:51:06 +0900


忘れ物をもってこさせる癖のある人を“パウロ症候群”と呼んだりしないか

通読中の文語訳聖書 1980 年版でたまたま開いたページにあった, 提後 4,13「汝きたる時わがトロアスにてカルポの許に遺し置きたる外衣を携へきたれ」。

“擬パウロ症候群”のほうがよいか。pseudo-Paul。

「ラザロ徴候」も「善きサマリア人の法」も, 少し落ち着いて考えればまったく意味をなしていない語構成である。 それよりはこのほうがましかも。 《脳死者から人工呼吸器をはずすと起きる「ラザロ徴候」はラザロとどう関係?》, 《米国の州法「よきサマリア人法」とルカ伝の「よきサマリア人」》参照。

2019-11-17 (0) 21:20:55 +0900


かかとの皮膚が荒れる季節になった。寝る前にメンタームを塗る [... nuru]

2019-11-17 (0) 20:58:00 +0900


...@outlook.jp はその下にフォルダを作っても,メールはネット上のまま

Outlook Office 365 の話。 受信トレイからフォルダに移動しても,メールはネット上のままだ。

どうしても手元に置いておきたいので, ...@biglobe.jp の下にフォルダを作ってダウンロードした。 (手元よりもネット上のほうが安全なのだが。)

2019-11-17 (0) 20:17:46 +0900


「引き金」って,いつごろからあることば? 銃ができてからだろうな

いま,NHK ラジオ第一放送が言っていて,気になって広辞苑第五版をひいてきた。

平家物語のドラマにこの句が出たら時代錯誤。

2019-11-17 (0) 20:07:47 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-11-17 (0) 20:02:37 +0900


朝日新聞>子ども向け総ルビでも「W」には読み方をつけない

2014 年 6 月 1 日日曜日づけ大阪本社版,「もっと教えて! ドラえもん」。 「W杯」は「杯」にだけ「はい」とふりがながある。 そもそも,「だぶりゅーはい」と読むものじゃないからなあ。

……と思ったら, マンガには「Wカップ」の「W」に「ワールド」とふりがながある!  この字を「ワールド」と読むと子どもが覚えるとよくないよなあ。

2019-11-17 (0) 16:12:39 +0900


ソーラー電波ウォッチ,バス停で直射日光を浴び,表示が復活した

13 日の午前 2 時台に受信したのが最後だった。

2019-11-17 (0) 15:06:45 +0900


石川県立飯田高等学校の略称は「飯高」らしい。「いいたか」と読む姓がある

ウィキペディアによると「はんこう」と読むらしい。 同じくウィキペディアによると,埼玉県立飯能高等学校も同じ略称である。

2019-11-17 (0) 14:49:35 +0900


文語訳 1980 年版>エゼキエル書の誤字・誤植

17,22「樹(うゆ)べし」は「ううべし」の誤まり。のちの版ではなおっている。

18,2「用ひ」は「用ゐ」の誤り。のちの版でもそのまま。

18,3「もちふる」は「もちゐる」がハ行上二段に変化したものだろう。 のちの版でもそのまま。

18,7「飢(うゆ)る」は「ううる」の誤り。のちの版ではなおっている。 18,16 も同様。

18,22「義(たたし)き」は「ただしき」の誤り。のちの版ではなおっている。

19,6「食(えば)」は「ゑば」の誤り。のちの版ではなおっている。

2019-11-17 (0) 01:50:47 +0900


「フェルマーの最終定理の簡単な証明2」,誤りの核心に迫ってきたようだ

フェルマーの最終定理の簡単な証明2」。 x : y : z = X : Y : Z であっても, x, y, z が無理数, X, Y, Z が有理数の場合がある。

しかしまだ xp + yp = zp の自明な有理数解の存在については気づかれていないようだ。

2019-11-16 (6) 21:35:41 +0900


山手線大規模運休>運休区間をもっと短くできなかったのだろうか

きょう。大崎―品川―東京―上野が運休した。

品川駅でも,田町駅でも,山手線は外回り・内回りが並んでいる。 ないなら臨時に分岐器をつけるなどして, 品川―田町だけの運休にはできなかった?

2019-11-16 (6) 19:14:05 +0900


自衛隊員はトイレットペーパーを自腹で買う,ってどこで使う分?

河野太郎防衛相「自衛隊、珍しい軍隊」」。 紙の新聞でも読んだ。

実は外務省より防衛省の方が、予算ははるかにタイトだ。 いろいろな防衛装備品を調達し、それから25万人の自衛隊員の飯を食わせなきゃいかんと、 ぎゅっと両側から締められてしまってお金がない。 自衛隊員はトイレットペーパーを自前で買うっていう》とあるが, 海外出張中のトイレットペーパーは,うちも自腹だと思う。 (トイレットペーパーを設置する習慣のない国・地域へ行く場合。)

2019-11-16 (6) 17:20:59 +0900


朝日新聞>行方不明の人たちの名簿は文字が大きく見える [... ôkiku mieru]

2019 年 11 月 12 日火曜日づけ大阪本社版社会面。 一行 12 文字で,となりの記事と同じだが,文字が大きく見える。

朝日新聞>東日本大震災で亡くなった方の名簿は文字が大きく見える》にも書いた。

2019-11-16 (6) 16:03:33 +0900


天皇陛下の即位を祝う9日の「国民祭典」》の“宗教性”

見出し行の引用は,2019 年 11 月 12 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面記事から。 その記事から引用する。

国民祭典の主催は,伊吹氏が会長を務める「奉祝議員連盟」と, 経団連など民間団体でつくる「奉祝委員会」などだ。 委員会には, 改憲をめざす保守系団体「日本会議」も参加。 広報担当者は「お祝いの自然な気持ちとして」 と万歳の連呼を説明する。

両陛下が姿を見せる前, 祭典では実在が証明されていない初代神武天皇の 「即位」から2600年以上が経過したかのような説明や, 古事記の日本創造神話を紹介する時間もあった。

なお,祝典ではなく祭典である。

「中田絢子,佐藤恵子」と署名あり。

2019-11-16 (6) 15:55:34 +0900


琉球王国って,1879 年まであったのか。知らなかった。

「火花くすぶる」と暗記しようか。(「火縄くすぶるバスティーユ」の二番煎じ。)

高等学校で使った日本史の教科書には載っていた。

2019-11-16 (6) 15:44:22 +0900


桜田です!>要約>村田さんがほうきを握った瞬間,使用人が芋を差し出す

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 村田さんが森の中でどこかを見ている。「‥‥」。落葉。 それを木のかげから,いつもの三人の使用人が見ている。

2. 村田さんが森の中を歩いている。「‥‥」。落葉。 それを木のかげから,いつもの三人の使用人が見ている。

3. 村田さんの左手がほうきを握る。「…」。 三人の使用人は飛び出す準備をしている。

4. 三人の使用人「奥様 焼き芋で ございますか !」 と芋と枯れ葉を差し出す。 村田さん,ほうきを手に「‥‥」。

前からの,彼女たちの焼き芋ネタを知らないと,意味がわからない。 わかってもそれほどおもしろくない。

焼き芋を作りたければ,勝手に作ればいいのに。 あるいは,そろそろ焼き芋を作りませんかと声をかける。

2019-11-16 (6) 01:53:24 +0900

この使用人たち,本来の仕事はできているのだろうか [... iru no darô ka]

この三人以外にも,使用人がいるんだろうな。あれだけ広いとなると。 そうでないとやっていけないと思う。

2019-11-17 (0) 19:57:46 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-11-16 (6) 01:52:49 +0900


文語訳聖書 1980 年版>「雹(へう)」をのちの版では「ひよう」となおす

かなづかいの研究が進んだため。

2019-11-16 (6) 01:45:02 +0900


文語訳 1980 年版>エゼキエル書の誤字・誤植

第 10 章。「ケルブ」が間延びして組まれている。 のちの版では,それを「ケルビム」としている箇所がある。

13,20「用ひて」は「用ゐて」の誤り。のちの版もそのまま。

16,3「辻々」のふりがなは踊り字を用いているが, 濁点があるので「つじづじ」になってしまう。 のちの版では踊り字は用いず,なおしてある。

16,40「群衆(ぐんしう)」は「ぐんしゆう」の誤り。 のちの版ではなおっている。

2019-11-16 (6) 01:14:50 +0900


福音書1ページは1分で読める。このペースだと旧新約合わせて 30 時間ほど

いま,デジタル時計のクロノグラフ機能を用いてはかってみた。

30 分,60 日とするか。 福音書は 180 ページだから,一日 3 ページ読めば 60 日で一巡する。

3 ページはしおりで場所が示しにくい。 2 ページにして 90 日で一巡とし, 旧約新約あわせた通読は一日 20 分として 90 日。 これだと一日 22 分だ。

いまは福音書を毎日 20 ページ読んでいるから,それだけで 20 分。 9 日で一巡。

2019-11-16 (6) 00:52:24 +0900


福音書>兄弟が次々と一人の女性と結婚する話で,七人目にも子がいない理由

マルコ 12,18- など。 六人目までは,子がいなかったからその弟がその女性と結婚する, という理由があるが。

子がいると,復活後もその七男と夫婦になると考えられた?

2019-11-16 (6) 00:28:26 +0900


福音書>神殿の境内で鳩を売っているのは捧げものにするためではない?

「宮清め」の箇所。 ルカ 2,24 でイエスの両親が捧げた山鳩または家鳩はここで買ったものではない?

2019-11-16 (6) 00:21:55 +0900


《『……。すぐここにお返しになります』と言いなさい》の敬語

マルコ 11,3, 新共同訳。ここの敬語は正しいか。 口語訳は 《……。またすぐ、ここへ返してくださいますと、言いなさい》。

口語訳ルカ 22,11「言いなさい,『……と先生が言っておられます』」は変》と同様。

2019-11-16 (6) 00:00:38 +0900


「神おひとりのほかに、善い者はだれもいない」は敬語として正しいか

新共同訳マルコ 10,18 からの引用である。

動詞は「おられない」ではない? あるいは 「神おひとりだけが善い者でおられる」と訳すか。考えすぎか。

(私自身は,聖書の日本語訳に敬語を用いることには懐疑的である。)

2019-11-15 (5) 23:39:29 +0900


乱数列の定義(の一つ)>「それを発生させる Turing マシンがない数列」

さっきネットサーフィンしていてどこかで見た。

これだと,乱数列の前に 10100 項の 0 を付け加えたものも乱数列か。 それは困るな。

2019-11-15 (5) 23:04:22 +0900


対オーストラリアは野選で勝ち,対アメリカ合衆国は野選で負けた

11 日と 12 日の野球。帰京中にテレビジョンで見た。

2019-11-15 (5) 22:57:50 +0900

つけたし [cuketasi]

2019 年 11 月 12 日火曜日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面記事を合わせて記すと, 11 日の試合は,周東(ソフトバンク)が代走で一塁に出て,二盗,三盗。 二死三塁から源田(西武)がセーフティーバント。 それを投手が一塁に投げずに本塁直前の周東を追いかけ,セーフにしてしまった。 記録は野選。

12 日の試合については 13 日づけに記事があるが,詳報はない。 確か,二死ではない状態で, 一塁手が一塁ベースを踏んでから本塁に送球し,三塁走者が生還。 これも一種の野選であろう。 14 日づけ毎日新聞大阪本社版スポーツ面によれば,一塁手は浅村(楽天)だ。 テレビジョンの解説では, 「そこにベースがあると踏んでしまうのが一塁手のくせ」 というようなことを言っていた。

2019-11-16 (6) 15:35:24 +0900


いま,NHK ジャーナルで「雪」と「雷」を間違えたと訂正があった

ふりがなはないのかな。少しでも間違いが減るようにすべきだと思う。

2019-11-15 (5) 22:46:55 +0900


東京駅大丸の東急ハンズで Filofax の 2020 年版ダイアリーを買った

最近はあまり使っていないのだが,習慣で。

2019-11-15 (5) 22:41:38 +0900


新明解国語辞典第五版>「桔梗」の字音かなづかい表記が「帰京」と違う

前者は「キキヤウ」,後者は「―キヤウ」。 現代かなづかいと変わらない部分は「―」で表すのが原則だと思うが。 もしかして違うのかと思い,広辞苑第五版をひいてしまった。

新明解に戻って,巻頭のページを見ると,「―」を使うのは複合語の場合だ。 「帰京」は複合語だから,らしい。 岩波新漢語辞典によれば「桔梗」はより長い語が縮まってできた語である。 よって,これ全体で一語,の扱いか。 新字源改訂版によれば「桔梗」は「きつ〜」か「きっ〜」と読む。 「ききょう」はそれが日本語化した形,ということだろう。

2019-11-15 (5) 22:30:42 +0900


東京駅大丸の呉服売り場で,桔梗 kikjô の柄の手ぬぐいを買った

「桔梗」は「帰京」に通ず。字音かなづかいも同じ。

2019-11-15 (5) 22:27:22 +0900


JR 新宿駅は,工事中で階段の位置が変わっていた [... ici ga kawaqte ita]

2019-11-15 (5) 22:26:42 +0900


「広域避難」は実は「遠距離避難」では? [... «eñkjori hinañ» de wa?]

最初に聞いたとき, 広い範囲にわたって避難命令・避難勧告などが出ることかと思ったらそうではなく。

2019-11-15 (5) 22:03:41 +0900


特急列車>終着駅で降りるとき座席を回転させるとスタッフの役に立つ?

降りるときはできる限り元の状態に戻す,が原則であるが, どうせそのあと反転するのだから。

一斉に座席を反転させる機能があると意味がない。

一つの座席を反転させ,向かい合わせで使った場合, そのままでよい? 反転させた座席を元に戻すほうがよい?  反転させなかったほうの座席を回転させるほうがよい?

2019-11-15 (5) 21:56:52 +0900


「和 wa 差 sa 積 seki 商 sjô」は漢字で書かないとまぎれるかもしれない

うまい言い換えがすぐには思いつかない。 数学屋どうしの議論では sum, product, quotient などの英語に由来する 「サム」「プロダクト」「クオーシェント」などを使うことも多い。

2019-11-15 (5) 21:49:15 +0900


帰省中,東京と金沢との日の入り時刻の差を感じた [... no sa o kañzita]

古い理科年表によると 10 分ぐらい。経度の差からしてもそのくらい。 東京のほうが早い。

2019-11-15 (5) 21:38:57 +0900


帰省中,実家の緯度・経度を TG-2 の GPS 機能で調べてきた [... kita]

だからどうってこともないのだが。

2019-11-15 (5) 21:33:53 +0900


桜田です!>要約>カメちゃん,しわをのばすとお肌はスベスベ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 中央に鏡台。 カレン「うわー カメちゃん お化粧品の数 スゴーイ!」。 お祖母さん「カメちゃん ああ見えて 乙女だからね」。

2. カメちゃん,鏡台に向かい“パシャ パシャ”とお化粧中。 カレン「それって… お金のムダじゃ ないかな…」 “こう いっちゃ ナン だけどさ”。

3. お祖母さん「なにいってんの カメちゃんの肌 スベスベだよ」。 カレン「え〜〜!?」“どこが〜?”。

4. お祖母さん,カメちゃんのほほを引っ張って「ホラ」。 “つや つや”。 カレン「ホントだ」“うわー”。

いつものカメちゃんネタ。

2 コマめの化粧するカメちゃん,しわをのばして化粧していない。 おかしいのでは。 これだとしわの間に化粧水(など)がはいらないだろう。

鏡台に化粧品の数が多いことと, 念入りに手入れをしていることとは必ずしも一致しない。

カレンとお祖母さんとは,カメちゃんの家に入りびたっているということ?

2019-11-15 (5) 21:01:38 +0900


このリコーダー,ランドセルのわきに差して小学校に通ったんだよなあ

しみじみ。

(見出し行の「通った」は“かよった [kajoqta]”と読む。)

2019-11-15 (5) 20:49:21 +0900


小学生のときリコーダーで参加したトルコ行進曲,原調のままで吹けた

リフレインとコーダのみ,合奏に加わった。 オリジナルのイ長調で十分に吹ける。それをハ長調に移してやった。

2019-11-15 (5) 20:47:45 +0900


全音ピアノピース一覧表>トルコマーチはエリーゼのためにと同じく難易度B

そのうち挑戦してみるか。モーツァルトのトルコ行進曲。

2019-11-15 (5) 20:45:28 +0900


先日は室温 19 ℃でも寒く感じたが,いまは 14 ℃台でも温かいのは?

慣れの問題か。

2019-11-15 (5) 20:24:14 +0900


レポートの実験結果を確かめるプログラムも書けるけど,そこまではしない

配列の大きさは ????? です.
乱数の種は ???????? です.
比較回数 ?????? 回.
交換回数 ?????? 回.

上のような実験結果を,15 回分,レポートで出させている。 乱数の種がわかるから, これらを読み込ませて比較・交換回数が一致するかどうか確かめるプログラムが書けるわけだ。 もちろん,同じ環境,同じコンパイラを用いる。 乱数発生ルーチンをそろえるため。

でもそこまではしなくてよかろう。 《実習が Linux から Windows に変わったのでいろいろチェックした》 に書いたチェックは実行している。

2019-11-15 (5) 18:00:32 +0900


宮内庁長官の「大嘗宮の儀」非公開の理由は宗教色が強いことを示している?

きょうづけ毎日新聞大阪本社版社会面の,「大嘗宮の儀」の記事。 「闇の中 神々との秘事」という見出しもある。

儀式が非公開であることについて, 宮内庁の山本信一郎長官は14日の記者会見で 「天皇陛下と神々との間で厳粛に行われる儀式で, 公開はなじまない」と説明した。

「和田武士,稲垣衆史」と署名あり。

2019-11-15 (5) 17:36:53 +0900


for の中に if (...) ...; continue; else break; とあったら [... aqtara]

次のようなプログラムがレポートとして提出された。

    for (...; ...; ...) {
        if (...) {
            ...;
            continue;
        } else {
            break;
        }
    }

私の想定していたのは次のようなもの。

    for (...; ... && ...; ...) {
        ...;
    }

では,見出し行のような箇所は,いつでもこのように書き換えができる?

2019-11-15 (5) 17:34:57 +0900


文語訳 1980 年版>エゼキエル書の誤字・誤植など

1,22「水晶(すゐしやう)」は「すいしやう」の誤り。のちの版ではなおっている。

5,11「減(へら)さん」の漢字が,にすいになっている。 のちの版では現行の字体である。

7,11「群衆(ぐんしう)」は「ぐんしゆう」の誤り。のちの版ではなおっている。 7,12, 7.13, 7,14 も同じ。

7,14「ラッパ」はのちの版では「ラツパ」になっている。

2019-11-15 (5) 00:54:55 +0900


福音書>使徒を二人ずつ組にして派遣したとき,ユダと組んだ使徒もいる

あとでどんな風に思っただろう?

2019-11-15 (5) 00:27:08 +0900


堀源一郎と小堀桂一郎とを混同していたようだ [... koñdô site ita jô da]

2019-11-14 (4) 22:51:28 +0900


桜田です!>要約>村田さんにステーキをご馳走になるが一皿だけと残念がる

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. カレン「焼き肉 食べ放題に いってきたの 〜〜♡」 “お肉 サイコー ♡♡”“次から 次へと ♡”。 カレンの頭の中に,次々と肉が運ばれてきた様子がよみがえっている。 村田さん「‥…」。

2. お母さん「え… 子供たちを ステーキ屋に!?」“あの 有名な !”。 村田さん「‥…」。

3. ステーキ屋にて。ハルとカレンが並んで座っている。 ボーイが肉の載った皿を出している。 村田さん「‥…」。

4. 後日。 カレン「わりと 美味(おい)しいん だけどさー ひと皿だけ なんだよねー」 “たっ たの”。 ハルも腕組みをして聞いている。 ハルの級友「なーんだ」。 村田さん,電柱のかげでこれを聞きつつ「‥…」。 ネコの正太郎がすみにいる。

桜田です!>要約>カレンとハル,村田さんおごりの寿司は回転せず残念がる》 に書いたことのうち,最初の三つはそのままあてはまる。

肉の量が選べるステーキ屋もあるが, そういうのは村田さんが行くような高級な店ではない?

村田さんの財力をもってすれば, このステーキ屋でおかわりを自由にさせ, 事実上の食べ放題も不可能ではなかろう。なぜそうしない?

3 コマめでは, ハルとカレンの前にそれぞれワイングラスのようなグラスが置かれている。

今回の村田さんのせりふは,4 コマとも点が五つである。

最後のコマの村田さんは,このネタが続くことへの伏線か?

2019-11-14 (4) 20:22:48 +0900


「長野新幹線 + 車両センター」vs.「長野 + 新幹線車両センター」

帰京中,テレビのアナウンサーが「長野新幹線・車両センター」と言うのを聞いた。 「長野新幹線」の名称はもうなくなったはず,と思って画面を見たら 「長野新幹線車両センター」だった。 これは「長野・新幹線車両センター」と発音すべきだろう。

2019-11-14 (4) 18:07:17 +0900


新共同訳>主の晩餐の“並行箇所”として一コリ 11,23-25 をあげている

一コリのほうの小見出しは「主の晩餐の制定」で, 共観福音書の三つが“並行箇所”となっている。

ギリシア語原文もそうなっていた。

2019-11-14 (4) 01:08:23 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-11-13 (3) 23:41:25 +0900


桜田です!>要約>首里城再建にハルはお小遣いを寄付するも総額を把握せず

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. テレビジョンを見ているのであろう。画面には“再建へ支援の輪”と出ているようだ。 ハル「首里城 燃えちゃったねー」。 お母さん「あれは 沖縄の人たちの 心のよりどころ だったのよね…」。 “残念 ねえ…”。

2. ハル「じゃあボク 今月分の おこづかい 寄付する!」。 お母さん「それは いいことね」。

3. ハルの級友たち。 野中君「よーし ボクも今月分 寄付するよ!」。 級友たち「ボクも」「ボクも !」「オレも!」。 ハル「これでもう 半分くらいは 建つね!」。 それを聞いていたカレン「あんたたち わかってないわね…」。

4. カレン「それっぽっちじゃ 玄関くらいしか 造れないわよ!」。 ハルたち「え〜〜〜!?」。 ハル“そんな 高いの 〜〜!?”。

わかっているようにみえたカレンも実はわかっていない,というオチ(だと思う)。

しかし,小学生でも,こんな非常識な判断はしないだろう。

特に沖縄の人,ばかにされたような気がしないだろうか。

このくらいで首里城が再建できるなら,被災した住宅の建て直しも簡単なはずで, 被災者もいい気持ちがしないのでは。

2019-11-13 (3) 23:18:17 +0900


桜田です!>要約>週末のキャンプでカレーを作りすぎ。一週間カレーが続く

2019 年 11 月 12 日火曜日づけ毎日新聞掲載分。(その前日は休刊日だった。)

1. 週末のキャンプであろう。 ハル「キャンプ 楽しー ♡♡」。 お父さん「だろー」と言いながら,二人は木の枝を集めてきたようだ。 お母さん,なべを手に「さあ ご飯よー」。

2. ハル「わーい カレーだ♡」。 お父さん「やっぱり キャンプは カレー!」。 カレン「たーっぷり 作ったから どんどん食べて」。

3. ハルが桜田家の食卓でげんなりしている。 ネコの正太郎がのぞいている。

4. ハル「また今日も カレーなの…」。 お父さん「昨日も 3食 カレー…」。 お母さん「調子に乗って 作り過ぎる から…」。 カレン「今週は ずっと カレーよ!」。

父親とハルが持ってきたのがたきぎだとしたら, 料理は済んでいるわけで,おかしい。

正太郎はカレーには手を出さないのか。

「昨日も3食カレー」「今週はずっとカレーよ!」 というセリフから考えると,月曜日から土曜日まで 6 日間, 3 食,すなわち 18 回はカレーだったのだろう。 キャンプで作ったカレーは,非常に多く見積もっても, 土曜日の昼・夕,日曜日の朝・昼の 4 食分であろう。 4 食分のつもりで 22 食分作ってしまうことはありえないと思う。 あまりに現実離れしていて,笑えない。

カレーは一週間,作り置きできるものだろうか。 あまり長く置くといたむだろう。

大食いのはずのカレンの皿にも,カレーは普通盛りだ。変。

2019-11-13 (3) 23:03:28 +0900


リレーつばめ号の特急料金は,九州新幹線と一括して計算されていたようだ

「リレーつばめ号 特急料金」で検索したら, ウィキペディア「乗り継ぎ料金制度」が見つかった。

2019-11-13 (3) 23:00:11 +0900


駅西のサイゼリヤは,注文をとる機械で呼び出された座席番号を消せるらしい

私が知っている限りでは,サイゼリヤは, 客がボタンを押すと座席番号が表示され, ウェイター・ウェイトレスは注文をとったあと厨房近くのボタンを押して表示された座席番号を消す。

先ほどよった金沢駅西口のサイゼリヤでは, ウェイター・ウェイトレスが持っている,注文を厨房へ伝える機械で, その番号が消せていたようだ。

2019-11-13 (3) 22:44:31 +0900


新幹線>違う座席についた人がいて,車掌は席を交換させた(ようだった)

きょうの帰りのかがやき号には,特に意味はないが,東京駅から乗った。 2 列の,窓側,E 席である。となりの D 席は若い女性だった。 キャリーバッグを前に置き,イヤホンで何かを聞きながら,缶ビールを飲んでいた。 上野から乗っていたら,いったんどいてもらわないと座れないところだった。 それはともかく。

途中駅で,通路に立った男性が,車掌に何か話している。 その車掌が私のとなりのその女性に,席をおかわりですかと尋ね, 切符を見せるよう求めた。 車掌は切符を見て,はいわかりましたと言い,一筆,切符に書き足して返し, その男性には一つ後ろの席の番号を言って,そこに座らせた。

想像するに,その女性は席を間違えて座っており,車掌は, この女性に移動してもらうよりも席を交換させたほうが簡単, と考えたのではあるまいか。

なお,隣の席の女性は富山で降りた。後ろの男性は金沢まで乗っていた。 富山から金沢まで,指定席券を買ってかがやき号に乗る人はまずいないだろう, と車掌は考えたのでは。

2019-11-13 (3) 22:37:23 +0900


東京駅ホームの時刻表には,富山―金沢のつるぎ号が載っていなかったようだ

載せていないと断ってあったような気がする。 かがやき号で富山までゆき,つるぎ号に乗り換えて新高岡で降りる, というのは想定されていないのだろうか。

2019-11-13 (3) 22:35:44 +0900


北陸新幹線車両不足>高崎駅で上越新幹線と対面接続させてはどうか?

北陸新幹線は,かがやき号・はくたか号は本数がほぼ元に戻ったが, 年末年始などの増発については,台風のせいで何編成かを廃車にしたため, 車両が不足して難しいらしい。 上越新幹線などから車両を回すことは,軽井沢の手前の急勾配と, 軽井沢から先の 50Hz と 60Hz の切り替えがあり,できないそうだ。

おととい北陸新幹線に乗っていて気づいたのだが, 北陸新幹線の車両は高崎―金沢の運行とし, 上越新幹線などから借りた列車に東京―高崎を走らせて, 高崎駅で,対面接続させてはどうか。 九州新幹線が部分開業だったときに新八代駅でおこなっていたように,である。

東京―高崎は,はくたか号で 50 分ほどである。 かがやき号は高崎は止まらないが, 東京―金沢の所要時間約 2 時間 30 分(= 150 分)から 50 分を引くと, 高崎―金沢をかがやき号と同様に長野,富山だけの途中停車で走らせれば 1 時間 40 分(= 100 分)ほどと計算できる。 単純な計算では, 走行区間のこの短縮によって 3/2 倍の本数が走れることになる。 そこまで増やす必要はないだろうから, 多くの列車は東京―金沢の運行とし,一部をこのようにする。

高崎駅のホームは 2 面 4 線(+ 通過線)であるから, 対面接続は不可能ではなかろう。

2019-11-13 (3) 22:03:25 +0900


文語訳 1980 年版の誤字・誤植>「ヱレミヤの哀歌」vs.「ヱレミヤ哀歌」

目次では「ヱレミヤ哀歌」, 本文の冒頭および最後の「をはり」は「ヱレミヤの哀歌」, running head は「ヱレミヤ哀歌」。

「哀歌」読了。

2019-11-10 (0) 23:33:06 +0900


文語訳聖書>漢字とふりがなとでは別のことばと思えるほどだ。和漢対照?

ヱレミヤ記 12,5 の「歩行者」には「かちのもの」, 「騎馬者」には「うまにのれるもの」とふりがながある。 そう読ませたいのか,「ほこうしゃ」「きばしゃ」と読むつもりだが, 読んでも意味がわからない読者のために「かちのもの」「うまにのれるもの」 と“訳語”を載せたのか。

ヱレミヤの哀歌 1,1「寡婦」には「やもめ」とふりがながある。 「寡婦」と書いて「かふ」と読むのが漢語,「やもめ」はやまとことば。 1,9「零落たり」は「おちぶれたり」と読ませる。

2019-11-10 (0) 21:42:29 +0900


Transfiguration に「さらし職人」ということばが出るのはマルコのみ

マタイとルカにはこのことばはない。

2019-11-10 (0) 21:24:28 +0900


文語訳旧約聖書に,「律法」を「りつぱふ」と読ませる箇所はある?

ヱレミヤ記まで読み進んだが,見た記憶がない。「おきて」などと読ませている。

2019-11-10 (0) 21:13:17 +0900


からし種は畑にまくが,パン種は畑にまかない。間違えないように。

マタイ 13,31-33。

2019-11-10 (0) 21:05:54 +0900


グレタ・トゥーンベリさんと同様に芦田愛菜もあやつられていると主張する人

……,いそうな気がする。

2019-11-10 (0) 20:02:18 +0900

あとになるとわからなくなりそうだから記しておこう [... sirusite okô]

ウィキペディア「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」を参照。 《この項目では、 2019年11月9日開催の民間団体が主催した祭典について説明しています》とあり。

2019-12-10 (2) 01:01:08 +0900


朝日新聞>ドイツの Zwickau を「ツウィッカウ」と書いている [... iru]

2019 年 11 月 9 日土曜日づけ大阪本社版国際面。 Weißwasser を「ワイスワッサー」とも。 「ベルリン=野島淳」と署名あり。

[v] は [b] で代用するのが原則だから, 「ツビッカウ」「バイスバッサー」となるのでは。

(だから Wagner は「バーグナー」になる。)

2019-11-10 (0) 15:38:36 +0900


「日本橋」は「にほんばし」と「にっぽんばし」とで区別されるのだが

2019 年 11 月 9 日土曜日づけ朝日新聞 be の 10 面, 「be between 読者とつくる」は「日本は二ホン? ニッポン?」。 固有名詞をどう読むか,など調べたらしいが,「日本橋」がない。

「坂本哲史」と署名あり。

2019-11-10 (0) 15:19:18 +0900


1964 年の東京パラリンピックは知らなかった。五輪ははっきり覚えているが

2019-11-10 (0) 14:56:29 +0900


E-PM2> ISO を低く制限するとどうなるだろう? 試しに 200 にしてみた

2019-11-10 (0) 14:40:42 +0900


記号 π の由来を,エウクレイデースが原論で用いたとカン違いしたことあり

2019-11-10 (0) 14:28:08 +0900


ソーラー電波ウォッチ,ガラスごしの直射日光を浴びせたら表示が復活した

2019-11-10 (0) 14:23:21 +0900


文語訳 1980 年版>ヱレミヤ記の誤植・誤字など

43,2「ホシャヤ」は小書きの「ャ」を用いている。のちの版でもそのまま。

44,15「群衆(ぐんしう)」は「ぐんしゆう」の誤り。のちの版ではなおっている。

44,17「天后(てんかう)」は「てんこう」の誤り。のちの版ではなおっている。 44,18, 44,19, 44,25 も同様。

46,11「乳香(にうかう)」は「にゆうかう」の誤り。のちの版でもそのまま。 51,8 も同様。

50,3「無からしむばれなり」は「無からしむればなり」の誤り。 のちの版ではなおっている。

午前 2 時,ヱレミヤ記読了。

2019-11-10 (0) 01:13:14 +0900


桜田です!>要約>お父さん,借りてきたテントを組み立てるが部品が余った

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. お父さん「4人用のテント 借りてきたぞー」。 カレン「えーーっ♡」。ハルもうれしそうだ。

2. お父さん「今週末は むさしのの森で キャンプだ!」。 ハル“わーい やったー♡”。 お母さん「テント 張るのって 難しいんじゃ ないの?」“初心者 でしょ”。

3. お父さん説明書を見ながら 「今時のテントは 誰でも張れるように できてんだよ」 “えーと ポールを 立てて …ーと”“あれ…”と組み立てを始める。 ハルが手伝っている。

4. 完成。 お父さん「ホーラ カンタン だろ!」。 ハル“なにか 余っ てるよ”。 お母さん,説明書を見ながら「ちょっと形が 違うような…」。

お父さんは自動車は持っていたっけ?  たたんでも身の丈と同じぐらいのテント, どうやって家まで運んだ?

この時期,キャンプにはもう寒いだろう。

テントでなくても,この“部品あまり”ネタは使える。

3 コマめ。お父さんは座り込んで組み立てを始めている。 背景がないのでわからないが,屋内なのだろうか。 普通のサイズの家の屋内で,テントって組み立てられる?

2019-11-10 (0) 00:51:57 +0900

つけたし

4 コマめのできあがったテントだが,高さが,ハルの背の高さよりも低い。 そして傾きは 45° ぐらい。 これじゃどうやっても四人は寝られないだろう。

キャンプは,キャンプ場へ行かなくても,お祖母さんの家の庭でできるだろう。 遭難者が出るほど広いのだから。 試しに組み立てるのも,お祖母さんの家を借りればよい。

2019-11-13 (3) 23:36:45 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-11-09 (6) 21:00:00 +0900


聖書本文検索>新共同訳でバプテスマを検索すると 0 件。洗礼で検索すべし

日本聖書協会のサイト。

2019-11-09 (6) 20:57:46 +0900


パウロがヨハネのバプテスマを受けた可能性は? [... uketa kanôsei wa?]

「ファリサイ」は四福音書と使徒言行録,フィリピの信徒への手紙にだけ現れる。 フィリピ 3,5 では, パウロが自分を「律法に関してはファリサイ派の一員」と書いているが, 彼がヨハネのバプテスマを受けにやってきた可能性は?

2019-11-09 (6) 20:55:02 +0900


マタイ>ファリサイ派,サドカイ派もヨハネのバプテスマを受けたんだ

3,7「ヨハネは、ファリサイ派やサドカイ派の人々が大勢、 洗礼〔バプテスマ〕を受けに来たのを見て、こう言った。 「蝮の子らよ、差し迫った神の怒りを免れると、だれが教えたのか」。

2019-11-09 (6) 20:46:58 +0900


福音書通読>新共同訳を読み始めようとしている

小型の続編付き(1988 年版)で読む。

2019-11-09 (6) 20:35:31 +0900


この二日間,ウィルキンソン炭酸水,開栓時に吹き出さない

せっかくバスルームで開けているのに。 (だからといって,これをやめると,また派手に吹いたりするもんだ。)

2019-11-09 (6) 20:25:07 +0900


“一点刻み”をやめればわずかな差が大きな得点の差になるのは明らかだった

きょうづけ朝日新聞大阪本社版トップ記事。

二つ目は、2次試験の出願先を選ぶ際の目安になる自己採点で、 実際の点数との差が出る恐れがあることだ。 「5段階評価の一つのランクの違いで加点が大きく異なる場合があります」。 国語は5段階で評価される仕組みでぶれも大きい。 自己採点に自信が持てず、第1志望をあきらめる受験生も出かねない。

“一点刻み”をやめれば, わずかの差が大きな得点の差になるのはわかっていたはず。

(引用は,ネット上からおこない,紙の新聞と照らし合わせた。)

2019-11-09 (6) 20:12:09 +0900


中学生か高校生のころ,学校のそばに「**書店」ができたが,出版社だった

本屋さんかと期待したのを思い出した。

Google マップでさがし,書店名で検索したら,あった。

2019-11-09 (6) 20:05:35 +0900


桜田です!>要約>桜田一家,新規開業の「丼屋」を丼物屋とカン違いする

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. “丼屋”の下に“ドンブリ専門店”と書かれた大きな看板。 壁には“ドンブリなら なんでも!!”“開店 記念セール”の貼り紙が。 それを見たカレンがはっとする。 おかっぱ頭で釣り目の級友といっしょだ。

2. カレン「北町に ドンブリの店 できたねー♡」。 お母さん「そうなのよ 楽しみー♡」。

3. お母さん「あたし うな丼が 好きー♡」。 カレン「海鮮丼 いいなー♡」。 お父さん「オレは なんたって カツ丼だ!」。 ハル「ボク 牛丼」。

4. 四人が,たぶん,そのお店にはいったところ。 丼を並べて,店主「どんな丼 お探し ですかー」。 お父さん「…‥」。

丼物屋とカン違いしたのがオチか。

丼物なら何でも,というお店が本当にあれば, デパートのレストラン並みに品数を増やす必要があろう。 不可能では。

丼物屋なら, 開店セールのときは何か一つの品を決めて 「半額 いくらいくら」などと貼り紙をするのでは。 「天丼 半額 ***円」とか。

初めてのお店で,うまいかまずいか, 安いか高いかもわからないで,3 コマめのような期待がふくらむかな。

2019-11-09 (6) 19:43:20 +0900


すのもの Sunomono