すのものの「いろいろ」(その423)


桜田です!>要約>村田さん,シャボン液を吸い込み鼻からシャボン玉を出す

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. “大会”の文字の看板が見える。 シャボン玉をふくらませている人が二人。シャボン玉がいくつも見える。 村田さんの夫「秋空に シャボン玉か いい風景だ」。 主催者側と思われる男「ちょっと やって みませんか」。

2. 村田さんの夫,“プー”とシャボン玉をふくらませながら 「子供のころは よく母親と やったものさ」。 村田さん「・‥・」。

3. 村田さん「・…・」“ちう〜〜”とシャボン液を吸い込む。 村田さんの夫「吸うんじゃ ないよ」“やったこと ないのか”。

4. 村田さん「…・」と言いながら“プー”と鼻からシャボン玉を出している。 村田さんの夫「まあ いいけど…」と苦笑いしている。

前半の 2 コマと後半の 2 コマとの間に関連がない。 村田夫妻がシャボン玉をふくらませる理由づけとしては前半は弱い。

シャボン玉をふくらませながらしゃべるのはおかしい。

「まあいいけど」と言っている場合ではない。 子どもがまねしてシャボン液を吸い込むとあぶない。

このマンガを読んで, 村田さんは何らかのハンディキャップをもっているという確信を強くした。 笑えない。

どういう理由でシャボン玉大会を開いたのか,わからない。 間違って吸い込む人はありえるわけで,うかつには勧められないのでは。

俳句では,シャボン玉は春の季語である。

2019-09-19 (4) 19:57:12 +0900


最高次係数が 1 の多項式は x を大きくすると正になる,を高校生に示すには

数学 III の極限を知っていれば xn +(n-1 次以下の項) = xn(1 + x の負ベキの項)→ +∞・1 = +∞ などとできそうだが, 高校1年生が対象だとどうするか。

代数学の基本定理を認めれば, いくつかの 1 次式といくつかの常に正の 2 次式の積になることが言えそう。

2019-09-18 (3) 22:14:17 +0900


桜田です!>要約>カレンとハル,村田さんおごりの寿司は回転せず残念がる

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. カレン「お寿司(すし) 食べたいなー」。 ハル「もう ズイブン 食べて ないよねー」。 それを聞いている村田さん「・…」。

2. 村田さん「‥‥」。 お母さん“えっ”「子供たちに お寿司 ごちそうして いただけるん ですか?」。

3. 寿司職人「さて なにから 握りやしょう」。 並んで座るカレンとハルは無言。 その隣の村田さんは「…‐」。

4. 友だち「お寿司 食べたん だって!?」“いいなー♡”。 ハル「うん… ただ…」。 カレン「回って なかったん だよね…」。 野中君“なーんだ”。

村田さんの「‥‥」は夫しか理解できないのではなかったのか。 どうしてお母さんにわかったのか。

お約束を変えてまで寿司をおごる話にもっていったが, オチは回転しない寿司に子どもたちががっかりするという, 前半と直接は関係しないもの。

寿司をおごってもらったら何かお礼が必要で, 困りますというのが普通ではないか,お母さんは。

3 コマめ。村田さんのセリフに「‐」が登場。 モールス信号か!?

4 コマめ。カレンとハルの身長がほぼ同じように描かれている。 3 コマめでは座っているが,座高が同じぐらい。変。

4 コマめの野中君の「なーんだ」はどういう意味か。 回っていないなら確かに残念だね,の意味か, 回転してなくてがっかりしたのか,の意味か。

桜田です!>要約>村田さん,家にプールがあるのにビニールプールを広げる》の回でわかるように, うちに 50 メートルプールを作るほどの大金持ちの村田さん。 自宅に回転ずしを作るぐらいのことはなんでもないのでは。

2019-09-18 (3) 21:41:34 +0900


マルコ 6,13「大ぜいの病人に油をぬっていやした」は並行箇所にはない

「油をぬって」は。引用は口語訳から。

2019-09-17 (2) 22:04:11 +0900


マルコ 3,5「イエスは怒りを含んで彼らを見まわし」は並行箇所にはない

「怒りを含んで」は。引用は口語訳から。

2019-09-17 (2) 21:51:54 +0900


11 月 16 日,山手線が折り返し運転をするらしい。珍しいのでは?

2019-09-17 (2) 21:33:53 +0900


桜田です!>要約>例の上司,ナポリにナポリタンはないとのうんちくを披露

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. お父さん,はげた同僚,上司。何かを食べている。 同僚「ここの ナポリタン 美味(おい)しい ですねー」 “本場に 負けて ないですよ”。 上司「ナポリに ナポリタンは ないけどな」。

2. 同僚「え… ないんですか!?」。 上司「こんなもの 和製洋食に 決まってるだろ!」。

3. 上司“ガハハ”と笑う。 それを見ている,スパゲッティを食べていると思われる女性。

4. 会社の屋上か。 その女性「ナポリにいって 本場ナポリタン 食べるのが 夢だったのに…」“ふっ”。 別の女性「なにか あったの?」

この上司, 《桜田です!>要約>知ったかぶりの上司,キューカンバーサンドの正体に怒る》 の人である。

「なにがあった」でオチにするのと類似のオチか。 《桜田です!>もはや,新聞の四コマ漫画であることを放棄しているのでは》参照。

2019-09-17 (2) 20:11:24 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"文献的資料根拠" はみつからない。

2019-09-17 (2) 20:08:09 +0900


文語訳 1980 年版>王下 25,29, 25,30「一生」の「一」にふりがななし

新しい版では改めてある。

2019-09-16 (1) 22:


文語訳 1980 年版>王下 20,20「水道」のふりがな「だ」は手書きの修正

2019-09-16 (1) 22:15:54 +0900


文語訳 1980 年版>王下 18,17「水道」に「すゐだう」のふりがな

誤植とす?

2019-09-16 (1) 21:50:14 +0900


n3 + (n+1)3 + (n+2)3 = (n+3)3 をみたす自然数は?

展開すると 3n3 + 9n2 + 15n + 9 = n3 + 9n2 + 27n + 27 となり, 2n3 - 12n - 18 = 0, n3 - 6n - 9 = 0, n(n2 - 6) = 9 より n = 3 とわかる。

数学ナビゲーター掲示板」 で見た問題。計算はだれがやっても同じになる。 最後の部分は,因数定理で n3 - 6n - 9 が n - 3 で割り切れることを見つけ,それで割った商を考えるよりも, このほうが楽だろう。

2019-09-16 (1) 21:03:19 +0900


エリヤの外套は,エリシャの手にわたったあと,どうなったのか

いまも実在すると信じて探している人はいないのだろうか。

2019-09-16 (1) 20:54:38 +0900


百人一首の「弱りもぞする」は「もぞもぞする」と関係あるかと思っていた

2019-09-16 (1) 19:52:56 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-09-16 (1) 19:22:41 +0900


「絶対に*時に起きなければ」と思っているとそれよりも早く目が覚める

2019-09-16 (1) 19:13:08 +0900


桜田です!>要約>ネコの正太郎,ハルの夢の中で「ど根性ガエル」になる

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 原っぱを楽しそうに走るハル“ハハハ”。ハルを追いかける小夏“アハハハ”。

2. ハル,石につまづいて“ズデッ”ところび“うわっ!”と声をあげる。 ネコの正太郎が「ブギャ」とハルの下敷きに。

3. ハルのシャツの前面に,正太郎が「ど根性ガエル」のように張りついてしまった。 ハル「あ〜〜っ 張り付いちゃった 〜〜〜!」。 驚いてそれを見つめる小夏。

4. ベッドの中のハル。うつぶせになって“ムニャ ムニャ”。 寝言で「張り付い ちゃった〜〜」。 その下敷きになっている正太郎“ニ゛ャー”。

完全に「ど根性ガエル」を踏まえていると思う。何も申しますまい。

「ズデッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

2019-09-16 (1) 12:33:51 +0900


フランス語では mer de nuages で「雲海」の意味。下品なことばではない

9 月 6 日放送分の「まいにちフランス語(応用編)」に出てきた。

2019-09-15 (0) 22:17:06 +0900


実家にある旧約聖書だけの本だとダニエル書が終わりに近い [... ni cikai]

当たり前のことだけど,見ていて,なんとなく,感じが違う。

2019-09-15 (0) 21:04:07 +0900


マタイ伝の直前がマラキ書だとなんだかほっとする [... da ka hoq to suru]

口語訳で慣れているからなあ。 新共同訳,聖書協会共同訳は続編つきを買ったので間に続編がはいる。

2019-09-15 (0) 21:02:29 +0900


文語訳 1980 年版>王下 15,25「アルゴブ」の濁点は手書きのようだ

二文字とも。

2019-09-15 (0) 20:49:59 +0900


文語訳 1980 年版>「洪水」のふりがな「こうずゐ」をのちの版では改める

当時,「水」の字音かなづかいを「すゐ」としていたものか。誤植に含める?

2019-09-15 (0) 20:47:55 +0900


文語訳 1980 年版>王下 14,7「エドミ人」は「エドム人」の誤植

のちの版ではなおっている。

2019-09-15 (0) 20:17:57 +0900


桜田です!>要約>村田さん,クレジットと他のカードとの見分けがつかない

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. レストランの会計であろう。 村田さんの夫「払っといて くれ」。 村田さん「・…」。 店員「カードで ござい ますか」。

2. 村田さん「…・」。 店員「お客様… これはエステの 会員証では…」“カード ではなく”。

3. 村田さん「‥…」。 店員「お客様… これは病院の 診察券では…」。

4. 村田さん「‥‥」。 店員「夏休みの ラジオ体操 皆勤だったん ですね」“でも 違い ます”。

村田さんには何らかのハンディキャップがあるとしか思えない。 夫は何を考えているのか。笑う気になれない。

2019-09-15 (0) 19:57:59 +0900


NHK ラジオのネット番組表では「天気予報・交通情報」だが「音の風景」だ

いま。ラジオ第一放送。ああ,東京と金沢とでは番組が違うんだ。

2019-09-15 (0) 19:56:02 +0900


新日本式ローマ字>「z はザ行」との思い込みから抜け出さねばならない

前項に関連。

2019-09-15 (0) 19:26:39 +0900


新日本式ローマ字>「力強い cikarazujoi」を「〜ずよい」と決めつけない

2019-09-15 (0) 12:25:50 +0900


文語訳>王下 9,12 に「うそ」が現れる。現代語の「嘘」と同じ意味だろう

2019-09-14 (6) 23:40:20 +0900

学研新漢和大字典に載っていた。「謊」。ちょっと字体が異なるが

漢字二文字で表せば「言荒」である。 この漢字一文字に「うそ」のふりがながあった。

……新字源改訂版,岩波新漢語辞典にも出ていた。

2019-09-16 (1) 12:59:14 +0900


「くしゃみ」は聖書に二回現れる。エリシャが死んだ子を生かす箇所とヨブ記

2019-09-14 (6) 23:13:37 +0900


i の長音を î と書くとしても「小さい」は cîsai ではなく ciisai?

前項に関連。「夕」を jû ではなく juu, 「多い」を ôi ではなく ooi とすれば,だが。 (h が落ちた場合は長音とみなさない,と考える。)

2019-09-14 (6) 23:01:45 +0900


「小さい」の歴史的かなづかいは「ちひさい」であったのか。知らなかった。

文語訳の王下 3,18 で知った。

2019-09-14 (6) 22:57:45 +0900


実践ビジネス英語>お金の話になるとついてゆけない [... cuite jukenai]

9 月 4 日から 6 日までの放送分。 数詞が多く出てくるし。あした,テキストに目を通そう。

2019-09-14 (6) 22:24:00 +0900


「釈迦の生まれ変わり」を検索してみると [... o keñsaku site miru to]

だれそれは釈迦の生まれ変わりだという話, 釈迦は解脱したから生まれ変わるはずがないという話,など。

2019-09-14 (6) 21:53:02 +0900


イエスの時代には「誰それの生まれ変わり」という考えがあった?

例えばマタイ 16,14 《彼らは言った, 「ある人々はバプテスマのヨハネだと言っています。しかし,ほかの人たちは, エリヤだと言い,また,エレミヤあるいは預言者のひとりだ, と言っている者もあります」》(口語訳)。

2019-09-14 (6) 21:48:36 +0900


口語訳>マタイ 18,28「その僕が出て行くと」は「その僕は」ではない?

一万タラントの負債を免じてもらった僕(しもべ)。 《その僕が出て行くと,百デナリを貸しているひとりの仲間に出会い, 彼をつかまえ,首をしめて『借金を返せ』と言った》。

2019-09-14 (6) 21:40:35 +0900


口語訳>マタイ 17,10「弟子たちはイエスにお尋ねして」の敬語は正しい?

相手に向かって「お尋ねします」ということはある。

2019-09-14 (6) 21:24:06 +0900


まいにちフランス語(応用編)>富士山へ行く話の回はあまり覚えていないな

9 月 5 日,6 日放送分。ことしの 3 月に放送したものの再放送のはず。

2019-09-14 (6) 21:18:15 +0900


「丸ままの」ってことばがあるのか。知らなかった。Google で約 67 200 件

広辞苑第五版には載っていない。

2019-09-14 (6) 20:22:51 +0900


回文>「桜田が堕落さ」(さくらだがだらくさ)

「桜田」は姓。

2019-09-14 (6) 19:28:40 +0900


回文>「桜井がイラクサ」(さくらいがいらくさ)

「桜井」は姓。

2019-09-14 (6) 19:26:33 +0900


「六日の菖蒲,十日の菊」にならって「十六日の月餅」

2019-09-14 (6) 19:22:30 +0900


回文>「土井がガイド」(どいががいど)

「土井(どい)」は姓。

2019-09-14 (6) 19:18:36 +0900


電気がとまるのは「停電」で,水道がとまるのは「断水」なのは,なぜ?

ガスがとまるのはなんて言うんだっけ?

2019-09-14 (6) 19:15:00 +0900


桜田です!>要約>台風がくるので物を取り込む。ネコの正太郎をも取り込む

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. テレビジョンを見ながら, お母さん「また台風 くるのー!?」“え〜〜〜” 。 お父さん「今度は 何号だ!」。

2. 屋外。 お母さん「風が強く なってきた!」。 お祖母さん「洗濯もの 取り込んで!」。

3. お祖母さん「鉢植えも みんな しまって!」。 お父さんが植木鉢を移動させる。ネコの正太郎は切り株の上でぼーっとしている。

4. お祖母さん「正ちゃんも 取り込んで!」。 お父さん,正太郎を持って走る。 正太郎「ニャ」。

どこがおもしろいのか,さっぱりわからない。

「正ちゃんも取り込んで!」は, 正太郎にも何かを取り込ませようという意図なのに, お父さんが正太郎「を」取り込んだところがおもしろい?

庭の広い屋敷で別居しているはずのお祖母さんがなぜここにいるのかは不明。

去年, 《桜田です!>単に,小夏の父親が酒飲みだ,というだけか》のときは, お父さんは木の板を窓に打ちつけていた。 東京郊外ではそこまでの必要はないだろうと思ったが, 今回はどうする?

2019-09-14 (6) 13:40:31 +0900


何か言われて「印象操作だ」と言い返した場合,事実だと認めたことになる?

2019-09-14 (6) 13:37:19 +0900


Outlook の下書きフォルダに,@outlook.jp からのが 7 通たまっていた

mailto: をクリックすると @outlook.jp からのメール作成になっていたためだろう。 実際に送ったことはないはず。

2019-09-13 (5) 23:41:25 +0900


文語訳>王下 1,8「毛深き人」は口語訳では「毛ごろもを着て」

引照は亜 13,4 をあげているが,そこには「毛衣を纒(まと)はじ」。 これを見ると,訳文を見て引照をつけているのではなさそうだ。 西洋語などへの翻訳の引照をそのまま利用している?

2019-09-13 (5) 23:21:04 +0900


文語訳 1980 年版>王上 22,51「王」のふりがな「わう」が手書き。修正の跡

2019-09-13 (5) 23:13:54 +0900


文語訳 1980 年版>王上 22,40「先祖」に「せんそ」とふりがな。誤植か。

2019-09-13 (5) 23:11:47 +0900


文語訳 1980 年版>王上 22,24「頬」に「ほう」のふりがな。誤植とすべきか

のちの版は「ほほ」とする。太 5,39 も同様。

2019-09-13 (5) 22:59:38 +0900


文語訳>王上 20,38, 20,41「掩巾(おひ)」とは何だろう?

2019-09-13 (5) 22:44:29 +0900


文語訳>王上 20,32「縄を頭(くび)にまきて」の「まきて」はひらがなだが

「巻きて」か「蒔きて」か迷うものはなかろう。

2019-09-13 (5) 22:36:42 +0900


福音書>スズメはなんのために売られていた? いけにえではなさそう

食べる習慣があったのかな?

2019-09-13 (5) 21:51:25 +0900


Word のフォントサイズって,自分で数値を入力できるんだ。知らなかった

72 より大きくもできるし,中間の値にもできる。 同僚に教わった。ここしばらく,苦労していたのはなんだったんだ。

2019-09-13 (5) 20:59:35 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-09-13 (5) 20:46:29 +0900


桜田です!>要約>お父さん,「冷やし中華『終わりました』」に秋を見る

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. お父さんと社長,外回りか。二人とも顔に汗をかいている。 お父さん「まだまだ 暑いですねえ」。 社長「そろそろ 昼メシに するか」。 中華料理屋らしい暖簾(のれん)の一部が見えている。

2. 中華料理屋の中。 壁に“冷やし中華 始めました”の貼り紙。 社長「冷やし中華が まだある!」。 お父さん「まったく 秋なんて どこにあるんで しょうかね」。

3. とぼけた顔の料理店主,手に紙を持って登場。

4. 壁の貼り紙が“冷やし中華 終わりました”に変わった。 前のコマでもっていた紙には“終わりました”と書いてあったらしい。 社長「お… 秋だ…」。 お父さん「ここにあり ましたね…」。

上から貼り足さなくても, 「冷やし中華始めました」をはがせば済む。 というか,ふつう,そうするだろう? 済んだメニューを出しておくことはない。 強引。

この店主のものの考え方がふつうと違うことを笑うマンガ? 笑えない。

お店の中でも汗をかいているが,これから熱い麺ものを食べるのだろうか。 それのどこに秋を感じる?

社長とお父さん, 屋外にいるときだけでも上着とネクタイをとればよいのに。

2019-09-13 (5) 20:44:37 +0900


中野車両基地で,吊り上げた車両の移動の際は「何センチ神田川」と言う…

…と聞いたことがある。 営団地下鉄と言われていたころのことだと思う。 方向を間違えると大変なことになるので,こういう言いかたをしたのでは。

2019-09-13 (5) 20:22:42 +0900


縁起物>カッパが二匹で「カッパ,ツー」から「活発」

英語がはいるとありがたみがないか。

2019-09-13 (5) 20:17:31 +0900


「とびばこ」は空を飛ばない [«tobibako» wa sora o tobanai]

2019-09-13 (5) 19:47:48 +0900


小学校で,音楽の先生に教わり,リコーダーでニ短調の和声的短音階を吹いた

派生音は b と cis だけだから,簡単に吹ける。みんなおもしろがって吹いたっけ。

2019-09-12 (4) 23:41:28 +0900


ふとんの右半分を“発掘”して,ペン入れをみつけ出してきた

加圧式ボールペンと油性ペンがはいっている。

2019-09-12 (4) 23:32:23 +0900


98 で Dvorak でも打てるようにしたときは,Ctrl キーの配列は変えなかった

スクロールアップ,ダウンなどのキーが変わると混乱するので。

2019-09-12 (4) 23:28:19 +0900


仏語配列に変えると,Ctrl と仏語配列での Q で Ctrl+Q になる

当たり前かもしれないが,とまどう。

2019-09-12 (4) 23:19:24 +0900


文語訳 1980 年版>王上 17,14「雨」のふりがな「あめ」が手書き

いったい,どう間違えていたのだろう?

2019-09-12 (4) 23:03:33 +0900


文語訳>王上 14,14 「イスラエル上(うへ)に」は正しいか

のちの版も同じ。 1980 年版では「イスラエル」と「上に」との間でページが変わる。 口語訳・新共同訳は「イスラエルの上に」。

2019-09-12 (4) 22:46:48 +0900


文語訳 1980 年版>王上 12,18「徴募頭」に「ちゃうぼがしら」の誤植

「ちょうぼがしら」が正しい。

2019-09-12 (4) 22:35:00 +0900


小学生の時のリコーダーがまだ使えるのはありがたい。プラスティックのせい

ありがたいのだが,それだけ,プラスティックは自然に返りにくいということだ。

2019-09-12 (4) 21:54:25 +0900


中学生のころは,cis と des の区別がついていなかったかも

ベートーベン第五交響曲第二楽章の主題を変イ長調からハ長調に移調する場合, 2 小節目の a は cis になるのであって des ではない。 そのへんがわかっていなかったかも。

わかっていなくてもリコーダーで吹ける楽譜をかくことは可能だったわけだが。

2019-09-12 (4) 21:41:44 +0900


口語訳>マタイ 5,12「喜び,よろこべ」は元の言葉が違う [... ga cigau]

文語訳も同じく,漢字とカナとで区別している。

2019-09-12 (4) 21:18:04 +0900


きょうは職場で冷房をいれないようにしたせいか,心臓の調子がよい

やはり風に吹かれたのが原因だったか。

2019-09-12 (4) 21:15:57 +0900


パラリンピックメダル>側面には各競技名……が英語で刻印される

側面には各競技名(競技名・種別名・性別・種目名)が英語で刻印される とのこと。https://tokyo2020.org/jp/games/medals/paralympic-design/ による。

やっぱり英語かあ……。

2019-09-12 (4) 21:11:29 +0900


Windows 10> Fichiers récents は同名のファイルを混同する危険がある

バックアップを作っていると,同じ名前のファイルが複数できる。 そういう場合に間違ったファイルを編集する危険がある。

日本語版では「最近使用したファイル」。

2019-09-12 (4) 21:02:34 +0900


Windows 10> Fichiers récents のファイルをデスクトップにあると誤認する

……場合あり。ひらけないのでおかしいと思った。

日本語版では「最近使用したファイル」。

2019-09-12 (4) 20:59:43 +0900


「ク」と「ケ」の字体って,ヘブル文字の ם と ס よりも似ていると思う

2019-09-12 (4) 20:34:38 +0900


visitor と思われる人が十数人,乗り込むだけでバスが 3 分ほど遅れて発車

う〜ん。来週,どうなるだろう。

2019-09-12 (4) 20:26:15 +0900


コンビニで焼き鳥の値札に「AV」とあるので何かと思ったら「タレ」だった

かなりの悪筆と言えよう。

2019-09-12 (4) 20:25:01 +0900


某有名通販会社で買った物品,納品書が見つからず。なんと商品の下にあった

事務の人に納品書がはいっていたらくださいと言われたが, きのうあけてみたときには見当たらず。 しかし,この会社, 納品書がはいっているときには納品書在中と書いてくることに気づいた。 よく調べたら,商品の一番下にはいっていた。 あした渡さなければ。

2019-09-12 (4) 20:21:53 +0900


大阪地裁「リツイートについて「投稿に賛同する表現行為」」と判断

朝日新聞論説委員の郷富佐子氏のツイッタープロフィールには 《リツイートは賛意を意味しません》とある。 これ,至極もっともと思っていたが。

2019-09-12 (4) 20:02:29 +0900


「象印マホービン株式会社」は“マホービン”とカタカナを使う [... cukau]

「魔法瓶」という語源意識が薄れているからか。 あるいは,宗教上の理由か何かで「魔法」を避けた? ウィキペディアによると, 最初は(この会社ではない会社の)登録商標だったそうだ。

2019-09-12 (4) 19:58:13 +0900


回文>「改憲経過」(かいけんけいか)

2019-09-12 (4) 19:54:09 +0900


桜田です!>要約>自分をネコだと自覚していない近所のネコ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. ネコの正太郎,屋根の端から“ぴょーん”とジャンプ!

2. 正太郎,“くる くる”“スタッ”と着地。 毛がふさふさとしたネコ「おおー スッゲェー!」。

3. 正太郎「いや… フツーだろ 猫として」。 そのネコ「そりゃ キミたち猫は そうだろうけど」。

4. そのネコ,ふかふかの布団の上に寝ながら 「オレ猫じゃ ないしさ」。 飼い主“ロミオちゃん お刺し身よ〜〜♡”。 正太郎「自覚が なくなってる ・‥・」。

桜田です!>要約>ネコの正太郎は屋根から屋根へと跳べずに言い訳をする》 のときは屋根から屋根へと跳ぶことすらできなかった正太郎。 進歩したということか。

正太郎はこのおさしみを失敬しないのだろうか。 こんなネコからなら,簡単に奪えそうだ。 最後のコマはおさしみをもらうロミオとそれを見ている正太郎だが, 実際にはロミオがおさしみをもらう場面に正太郎がいあわせているのではないのかも。 マンガの表現方法ということで。

「スタッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

「スッゲェー」の「ゲェ」はどんなオト?

2019-09-12 (4) 19:51:25 +0900


モーツァルト「トルコ行進曲」のイ長調の主題はリコーダーでそのまま吹ける

小学校高学年のとき合奏でやったのはハ長調に移調してだった。

2019-09-12 (4) 19:47:47 +0900


「死んじまう」の歴史的かなづかいは? 「死んぢまふ」?

「死んでしまふ」の詰まったもの。「書いちまう」というからな。

「死んぢまふ」は Google で 20 件。青空文庫からも見つかるから, これでよいのだろう。

「ちまう」は広辞苑第五版に載っていた。これこれの場合は「じまう」になる, とはあるが,「じまう」は載っていないので歴史的かなづかいはわからず。

「死んじゃいやだ」は歴史的かなづかいで「死んぢゃいやだ」。 広辞苑第五版に載っている「じゃ」は歴史的かなづかいで「ぢゃ」だが, これとは違うようだ。

2019-09-11 (3) 23:48:19 +0900


エアコンをつけて仕事しているせいか心臓に何らかの負担がかかっている感じ

それでも聖書通読はやめない。

2019-09-11 (3) 23:35:41 +0900


文語訳 1980 年版>王上 11,14「エドミ人ハダデ」は「エドム〜」の誤植

新しい版ではなおっている。11,17 も。

2019-09-11 (3) 23:27:59 +0900


「『歎異抄』や『正信偈』をいっしょに学んでみませんか?」のチラシがきた

またまた「主催:親鸞聖人に学ぶ会」,「講師:宮本順子先生」とあり。 会場は,だんだんと大きなところへ移ってゆくようだ。

2019-09-11 (3) 23:11:19 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-09-11 (3) 23:00:05 +0900


子どものころ親戚からもらった積み木セットに「〜しませう」と書いてあった

ふたの裏。「しませう」だったかどうかは覚えていないが, 「せう」だったのははっきりと覚えている。

2019-09-11 (3) 22:40:41 +0900


回文>「眩暈さ。野菜豆」(めまいさやさいまめ)

2019-09-11 (3) 22:39:05 +0900


「それは印象操作だ」と言い張ることによる印象操作 [... joru iñsjô sôsa]

2019-09-11 (3) 20:59:08 +0900


若いころは近視が進まないよう,机上版を買っていた

いまは老眼のため近視のめがねをはずして読むので,小型版のほうが便利。

2019-09-11 (3) 20:55:38 +0900


口語訳の「福音書」通読を始める

いくつも持っているが,「小型新約聖書 詩篇つき(口語)」で読むと思う。

2019-09-11 (3) 20:51:31 +0900


髪ゴムを落としたかと思ったら,カメラを置いたときに,はずれたようだった

おとといの夕だったか, 帰ってきたら髪ゴムのうち三つ編みの先を止めているほうがなくなっていた。 また外で落としたかと思ったが,きのうの朝, カメラを取り上げたらその下に落ちていた。 カメラを首からはずしたとき,一緒にはずれたものと思われる。

2019-09-11 (3) 20:47:03 +0900


鉄道やバスの運賃は,税抜きの価格を公表している? [... site iru?]

2019-09-11 (3) 20:24:22 +0900


北鉄バス>消費増税に伴う値上げは,220 円以上の区間で 10 〜 20 円

220 円が 230 円に上がると,約 4.5 % の値上げ。 こんどの消費増税は 1.08 が 1.1 に上がるから約 1.8 % の値上げ。 合わないような気がするが, いまの 220 円が実は 224 円だとすると,それでも約 2.7 % の値上げだ。

2019-09-11 (3) 20:18:06 +0900


桜田です>要約>お父さんの“ラグビー経験”は 15 分間のランニングのみ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. テレビジョンから“ワー ワー”。 お父さん「ラグビーW杯か 経験者の 血が騒ぐなー」。 お母さん「それ初めて 聞いたわ」“いつ やってたの”。

2. お父さんの高校生(?)時代。 先生「キミー いいカラダしてるな ラグビーやって みないか」。 お父さん「はあ…」

3. ラグビーのユニフォームを着た生徒が三人。 一人はうつぶせに倒れて“ゼー ゼー”。これがお父さんらしい。 別の一人が心配そうにそれを見ている。 さらに別の生徒「先生! 新入部員が 倒れました!」。 先生「まだ15分 走っただけ なのに…!」。

4. いまに戻る。 お父さん「ま… 15分ね」。 お母さん「?」。 テレビジョン“ワー ワー”。

これ,おもしろい? お父さんが, いま同様にふっくらしていたのを体格がよいとカン違いされた, ということだよね? 大相撲がスカウトしたが単なる肥満児だった, という話を聞いたことあり。

私は,準備運動としてのランニングを 15 分,だと思って読んだ。 すぐに試合形式の練習をさせるとは思えないから。

ランニングでへばったら,とりあえずは休ませる。 教師に言うのはそれでもなおらない場合だろう。

新入部員にユニフォームを着せるかいな?

2019-09-11 (3) 18:01:39 +0900


文語訳>「汝」「爾」はどちらも「なんぢ」。区別はある?

王前 8,25 は「汝」,次の節では「爾」。

岩波新漢語辞典を見たら,「爾汝(じじょ)」ということばがあった。

2019-09-10 (2) 23:50:25 +0900


文語訳 1980 年版>母後 20,24「徴募長(ちゃうぼのかしら)」は誤植

「徴」の字音かなづかいは「チョウ」である。 王上 4,6 にも同じ語があり,それで気がついた。 (よく覚えていたなあ。もちろん,章・節は覚えていないから, 聖書本文検索で口語訳を調べ,みつけたもの。)

2019-09-10 (2) 23:21:38 +0900


「人影の石」の影の正体は?

「人影の石」はウィキペディアの項目名。私は「死の影」と覚えていた。 この項目を見てもはっきりしない。 人体が爆風で石に吹きつけられてできたもので, 影は人体の成分,という話を,子どものころ, テレビで放映されていた科学映画で見た記憶がある。

前に 《広島の「人影の石」は影か人間が焼き付いたものか》 を書いていた。

2019-09-10 (2) 22:53:03 +0900


文語訳>王上 2,14「言(まを)さん」「言(まう)されよ」

広辞苑第五版によれば「まをす」は「まうす」の古形。だからいいのか。 古い形と新しい形が並んでいるだけで。

最近の版も同じ。

2019-09-10 (2) 22:32:26 +0900


「フェルマーの最終定理の簡単な証明」の人,再び活動を始めたようだ

"フェルマーの最終定理の簡単な証明" は 10 件。

式をひねくり回しているが,次のような“証明”と本質的に同じものと思われる。

p を 3 以上の素数とし, Xp + Yp = Zp ... (1) の有理数解を考える。 ω を特定の無理数とする。 両辺を定数で割って xp + yp = ωp ... (2) とする。 (2) は有理数解を持たない。 (1) の解 X, Y の比と (2) の解 x, y のそれとは同じである。 よって (1) も有理数解をもたない。---

2019-09-10 (2) 22:12:25 +0900

次の例で納得する人なら,初めからあんなふうには考えないだろうが

ω をある無理数として, x + y = 1 と x + y = ω を考えると,どちらも無限個の解をもつ。 前者の解を ω 倍すると後者の解になり, 後者の解を ω で割れば前者の解になる。 だから,前者の解 x, y と後者の解 x, y は同じ比をもつ,と言ってもいいかも。 しかし,前者は有理数解をもつのに対し,後者はもたない。

こういう説明で納得する人なら,初めからあんなふうには考えないよなあ。

2019-09-12 (4) 22:18:22 +0900


岩波版「福音書」読了。ヨハネによる福音書の終わり近くは読んでいて疲れる

岩波版(新約聖書翻訳委員会訳)「福音書」を読み始めた》 からだから 20 日間。

2019-09-10 (2) 21:45:11 +0900


帰ってきたら,閉め切っていた書斎の室温 33 ℃前後 [... 33 °C zeñgo]

エアコンのある部屋に退避しているので閉め切ったまま。気温も変わらず。

2019-09-10 (2) 20:50:06 +0900


たばこの箱には「たばこ」と明記されていない? 酒とは異なる?

コンビニの店頭で宣伝用の大きなパッケージを見ると, お菓子と間違うような色のものもある。

健康に関する警告文はある。義務づけられているのであろう。 しかし警告文が「たばこ」という文字列を含むとは限らない。 「喫煙は〜」などとなっている。

2019-09-10 (2) 20:32:56 +0900


男子たるもの,女性に「大丈夫ですか」と言われたら「はい」と答えなければ

……ならないと思っているが,きょう, 2.0 L × 12 本の飲料がはいった箱を持ち上げたときは「だめです」 とほんとうのことを言ってしまった。重かった。 軍隊はこんなものじゃなかったそうだが。

2019-09-10 (2) 20:05:50 +0900

2 L が 84 本,900 ml が 36 本で合計 200.4 L。200 kg を超えていた!

「忙中閑あり」で,台車に載っていた本数を, 箱に記載されている容量・本数から調べてみたら。 (疲れてぼんやりしているのか,少し時間がかかった。)

私が持ち上げたのは,その台車がダムウェータ―の段差にひっかかって出ず, やむなく台車から降ろした,載っていたうちのごく一部である。

2019-09-11 (3) 21:59:40 +0900


香林坊の“中央公園”って「いしかわ四高記念公園」に名前が変わったんだ

知らなかった。

2019-09-10 (2) 19:58:16 +0900


桜田です!>要約>知ったかぶりの上司,キューカンバーサンドの正体に怒る

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネット上でも読める。

1. 大山珈琲店にて。 奥さん「うちもなにか 軽食を出して みましょうか」。 大山さん「その昔 ロンドンの カフェーで 食べた」 「キューカンバーサンドは 美味(おい)しかったですねえ」。

2. 大山珈琲店で,おそらく別の日。 お父さんの上司「え… 軽食始めたん ですか!」。 大山さん「といっても キューカンバーサンド だけですよ」。

3. お父さんの上司「キューカンバー いいですなあ!」 “ガハハハ”「大好物 ですよ!」。 大山さん,キューカンバーサンドを出しつつ「それは それは」。

4. 会社で, お父さんの上司「キューカンバーって キューリのこと なんだよ!」 “たく もう”「だったら キューリサンドって いえよな!」。 お父さん「大好き ですよ」。

上司が知ったかぶりをした,というだけの話? 前の 《桜田です!>上司が音楽にくわしくて,どこがおもしろいのかわからない》 のときは,音楽にくわしかったが,あれも知ったかぶりだった?

最後のコマのお父さんのセリフは, 前のコマの上司のセリフ「大好物ですよ!」 をふまえている? 聞いているはずはないのだが, 登場人物は前のコマのできごとを知っている, というのがこのマンガのお約束。

2019-09-10 (2) 17:58:49 +0900


文語訳>王上 1,36「アメン」はこれでよいらしい。新版でもこのまま

Amen の意味である。

2019-09-10 (2) 01:14:07 +0900

詩篇では「アーメン」のようだ

2019-09-10 (2) 20:03:17 +0900


ヨハネ 13,4 >イエスは手ぬぐいを腰に巻いた。和手ぬぐいよりも長いのか?

新共同訳では「腰にまとわれた」。 文語訳では「腰にまとひ」。

2019-09-09 (1) 21:42:44 +0900


最後のジェダイ>ドロイドを敵艦に潜入させることはできないのか?

フィンとローズが試みたように。 できるとの設定にしてしまうと,つまらなくなるような気がする。

2019-09-09 (1) 21:33:47 +0900

自爆ドロイドを送り込むとか,ドロイド率いる艦隊どうしが戦うとか…

…を認めたら,なんでもありになってしまいそうだ。

2019-12-22 (0) 20:52:18 +0900


ダース・モールが持っていたのは「両刃のライトセーバー」と呼ぶんだっけ?

ウィキペディアにこの表現あり。「ダブルブレード・ライトセーバー」とも。 英語版 Wikipedia では dual-bladed lightsaber である。

日本語の「諸刃(もろは)」はこの意味ではない。 (「両刃」も「もろは」を変換して出る。)

Google 翻訳に「両刃」を訳させると double-edged になる。

2019-09-09 (1) 20:47:26 +0900


The Rise of Skywalker>アナキンの出自が明らかに,という予想はどうか?

ネット上にはいろいろとストーリーの予想が出ているので, 私もサブタイトルから考えてみた。

2019-09-09 (1) 20:32:02 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"形態認知証人" はみつからない。

"資料検索案内集" はみつからない。

"正しいかどうかは関係ありません" は 32,500 件! と出たので驚いたら 60 件でおしまい。

2019-09-09 (1) 20:20:37 +0900


帰ってきたら,閉め切っていたキッチンの室温 34.3 ℃ [... 34.3°C]

2019-09-09 (1) 20:11:45 +0900


桜田です!>きょうは休刊日につきお休みです [... ni cuki ojasumi desu]

2019-09-09 (1) 00:06:52 +0900


リコーダー> e から f まで,一オクターブちょっとは半音階が吹けるんだ

小学校のときに買った,ジャーマン式のソプラノ。 ネットで調べると,高い fis も吹けるようだ。 ジャーマン式だから音程が不正確なオトもあるが。

b は b として覚えているので,ais を見ても指がこうは動かない。練習あるのみ。

2019-09-08 (0) 21:02:31 +0900


カッコの入れ子>小学校では [{()}] と習う [... to narau]

書いてみただけ。

2019-09-08 (0) 20:05:45 +0900


「とりはからい」を「鶏は辛い」と思う人はいないか [... hito wa inai ka]

2019-09-08 (0) 19:38:40 +0900


このカナ漢字変換,「ふん」を一度で「分」に変換しない。ひらがなのまま

学習もしない。「ぶん」だと一度で変換する。

2019-09-08 (0) 19:21:17 +0900


NHK ラジオ第一放送>台風のため,19 時から 20 分間,全国のニュース。

20 分からは金沢からのニュース。 25 分から「新日曜名作座」。 55 分から「天気予報・交通情報」となっているが「音の風景」をやっている。

20 時 00 分からニュースを 10 分間。 21 時 00 分からのニュースも 10 分間。 22 時 00 分からのニュースも 10 分間。 23 時 00 分からのニュースも 10 分間。

2019-09-08 (0) 19:20:14 +0900


銀座天一,クレジットカードだと割り引きがないとのことで現金で払った

そうかもな,と予想はしていた。

2019-09-08 (0) 18:59:24 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-09-08 (0) 18:47:37 +0900


帰ってきたら,締め切っていたキッチンの室温 35.1 ℃ [... 35.1 °C]

2019-09-08 (0) 18:44:11 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"はしおりながら" は 23 件。

2019-09-08 (0) 12:08:33 +0900


桜田です!>要約>大山さん,ラテアートに挑戦。できたのは落書きレベル

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうならネットの上でも読める。

1. 大山珈琲店の大山夫妻,よそのコーヒー店にいるらしい。 大山さん,自分のカップの中を見つめて「ほほー ラテアートね」。 奥さん「あら オシャレね」。

2. ラテアートの例が四つ。

3. 大山さん,自分の店で 「あたしも やって みますかね」。 奥さん「あなたは 絵ゴコロ あるから」。

4. できたものは子どもの落書きレベル。 落胆する奥さん。(目の形が違うが,たぶん,奥さん。)

大山さんのラテアートのレベルの低さを笑うマンガなのだろうか。

絵心はあっても,初めて使う素材なのだから, 失敗することもあるだろう。がっかりしてはいけない。 はげますのが妻の役目ではあるまいか。

最初のコマで大山さんの奥さんの手にしているのは細長いグラス。 《桜田です!>要約>お母さんインスタ映えを狙うが手にしたグラスには麦茶》 に出てきたような。何がはいっているのかは不明。

絵のレベルで言ったら,最後のコマの奥さんの顔は, いつもとは目が違って,すぐには奥さんとわからない。 これを笑えと暗示している?

2019-09-08 (0) 11:21:12 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-09-08 (0) 00:43:54 +0900


ハスやスイレンの写真を壁紙用にデスクトップに置いていたが,やめた

何枚かをデスクトップにコピーしておいて, 気が向いたら変える,としていたが,デスクトップが散らかる。

ハードディスクをつないだときに変えればよいだけのことだった。 どこにはいっているかは覚えていなければならない。 特別なフォルダを作ってショートカットをそこに置く?

2019-09-07 (6) 21:58:24 +0900


フランス語では「始発」「終電」は le premier train, le dernier train

わかりやすい。

それに対し, 「始発」は最初に出るなになのかを省略しているし, 「終電」は本来なら四文字熟語なのを詰めたもの?

日本語にも「最終列車」という言いかたはあるか。 始発は「始発列車」か。

「始発」には「当駅始発」の意味もあるからなあ。

2019-09-07 (6) 21:42:35 +0900


まいにちフランス語(応用編)>列車の時刻表を見てのひとりごとの練習問題

8 月 30 日放送分。 始発が何時だ,何分おきに出る,一日に何本,などを聞いて, 問題の時刻 --- 終電の時刻とか --- を推理する問題。おもしろいと思う。

2019-09-07 (6) 21:37:53 +0900


98 ノートのカラー版が出たときは,液晶に三点ぐらい,不正常なのがあった

完璧なものだけを出荷するとえらく高くなる,とかいう話で。 いまはそんなのはない。

2019-09-07 (6) 20:19:20 +0900


ウィンドウは最大化して使うのが好きな私だが,メモ帳はそうしない。なぜ?

最大化すると,左端にカーソルが行ったときに“突き指”しそうな気がするから, のようだ。昔の 98 では端から端まで使っていたんだから,慣れの問題だよなあ。 ……と思ったが,ディスプレイに映していたときは,左に“余白”があったんだ。 ノートパソコンになってからはどうだったんだろう?

ああ,わかった。原則として 80 カラム以下で改行するから, 左側ばかり見つめることになってしまうんだ。横幅が広くなりすぎるから,が正解。

職場の演習室で秀丸エディタを使うときは最大化する。 なるべく多くの行が一度に見えるように,だろう。

2019-09-07 (6) 20:09:24 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-09-07 (6) 19:57:35 +0900


サイゼリヤ金沢杜の里店,つぶれたか改装中だった [... ka kaisôcjû daqta]

駐車場にはいった自動車がすぐ出てくると思ったら。 サラダとワインで軽く,と思っていたが, 結局はコンビニのおにぎりと缶ビールになった。

2019-09-07 (6) 19:20:57 +0900

ウェブには何の情報もない [web ni wa nañ no zjôhô mo nai]

2019-09-07 (6) 21:17:28 +0900


帰ってきたら,締め切ったキッチンの室温,33.5 ℃ [... sicuoñ 33.5°C]

窓を開けると涼しい風がはいってくる。

2019-09-07 (6) 19:16:39 +0900


職場に点検業者がきているが,携帯電話があるので便利な時代だな [... na]

携帯電話で連絡をとりながらチェックしているようだ。 昔ならトランシーバなどを用意せねばならないところ。

2019-09-07 (6) 14:27:08 +0900


A3 用紙を並べて A1 サイズのポスターを作るには何枚並べる? 8 枚だ

ネットで A 判の大きさを調べ,電卓で面積比を出して求めた。変かな?

2019-09-07 (6) 14:24:18 +0900


自然数 x, y, z が x3 + y3 = z3 をみたせばどれか一つは 3 の倍数

ただし,これをみたす自然数の組が存在しないことを使ってはいけない。

Z/9Z で考える。0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8 を三乗すると 0, 1, 8, 0, 1, 8, 0, 1, 8 となる。

これから,すぐわかる。Z/3Z でなく Z/9Z で考えるのがミソ。

数学ナビゲーター掲示板」 で見た問題と答え。

2019-09-07 (6) 14:11:23 +0900


ミラーレスを首からかけていると「おっ,カメラですね」と言われるようだ

コンデジのときはあまり言われない。

2019-09-07 (6) 14:09:22 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"屁理屈オツム百貨店" はみつからない。

"判然性が高い" は 4 件。

"判然性" は 52 件。

"多能性候補スフェア細胞" はみつからない。

2019-09-07 (6) 13:44:36 +0900


すのもの Sunomono