|
夢仮説 ■06■ TOP 01■02■03■04■05■06■07■08■09■10■ ドリーム ワーク 6)大熊仮説: 1988年に提唱
され、「感覚映像−自由連想仮説」と呼ばれている。 最初に取り出され
た映像は非特異的な信号で取り出されたものであるから、 ノンレム睡眠や入眠期では、このような皮
質下からの感覚・運動情報が無いため皮質興奮も起こらず、
夢内容の展開が乏しく、断片的であったり思考に近いものにとどまってしまうと考えられる。 このように考えると、夢の生成過程は覚醒時のそれとは異なるにせよ、自己意識のコントロール下に置かれてお り、 自由連想の展開をたどれば、夢内容がその時その時の人の精神内界を良く反映することが説明できる。
|
|