Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


癸巳五月三日北渡三首其三

元好問

白骨縱橫似亂麻,
幾年桑梓變龍沙。
只知河朔生靈盡,
破屋疎煙却數家。






******

癸巳きし五月三日 北渡 三首 其の三
白骨 縱横じゅうわう  亂麻らん ま に 似て,
幾年ぞ 桑梓さう し   龍沙りょう さ に變じたる。
だ知る  河朔 か さく 生靈せいれい く と,
破屋 は をく 疎煙 そ えん  かへって 數家。
                     ****************

◎ 私感註釈

※元好問:金の文学者。字は裕之。号して遺山。1190年~1257年。北魏の拓跋氏の家系(=鮮卑人系)。

※癸巳五月三日北渡三首:天興二年(1233年)の陰暦五月三日に(汴京(=開封)から黄河を)北に渡った(ところに位置する博州の聊城に拘留された時 = 汴京(=開封)の陥落・華北の陥落 = 祖国・金の滅亡の瞬間)の情景。 *これは三首の中で其の三。この詩の時代的な背景:漢民族の王朝・宋(北宋)が金(北方の異民族=女真族)のために滅ぼされ、華北を追われて江南半壁の地に追い込まれて、南宋を建てた。金は、遼を滅ぼし、南宋と対峙して圧迫した。やがて
モンゴル帝国が強大になり、弱体化(軟弱化)した金を滅ぼし、更に南宋を滅ぼし、旧大陸を席捲した。この詩は、モンゴル帝国のために金が滅ぼされた瞬間を詠う。 ・癸巳:〔きし;gui3si4〕みづのとみ(=水の弟(と)巳(み))。十干と十二支の組み合わせによる六十までの序列表示をいい、癸巳は(はじめの「甲子」から三十番目。歳次が癸巳年は、天興二年(1233年)。翌・天興三年(1234年歳次:甲午)一月に金は亡ぶ。なお、干支による表記では、六十回(六十年)で一巡し、例えば癸巳年は天興二年(1233年)の六十年前の1173年や、六十年後の1293年も癸巳年である。 ・北渡:北に渡る。ここでは汴京(=開封)から黄河を北に渡ったところに位置する博州の聊城(現・山東省聊城市冠県・済南の西南西100キロメートルのところ。『中国歴史地図集』第六冊 宋・遼・金時期(中国地図出版社)54-55ページ「金 山東東路 山東西路」にある)の至覚寺に拘留されたことをいう。

※白骨縱橫似亂麻:白骨があちらこちらいたるところに、乱れた麻糸(あさいと)のようで。 ・白骨:風雨に晒(さら)されて白くなつた骨。後漢/魏・蔡琰(蔡文姫)の『胡笳十八拍』の十七に「拍兮心鼻酸,關山阻修兮行路難。去時懷土兮心無緒,來時別兒兮思漫漫。塞上黄蒿兮枝枯葉干,沙場
白骨兮刀痕箭瘢。風霜凜凜兮春夏寒,人馬飢豗兮筋力單。豈知重得兮入長安,歎息欲絶兮涙闌干。」とあり、唐・王昌齡の『塞下曲』に「飮馬渡秋水,水寒風似刀。平沙日未沒,黯黯見臨洮。昔日長城戰,咸言意氣高。黄塵足今古,白骨亂蓬蒿。」とあり、王建の『渡遼水』の「渡遼水,此去咸陽五千里。來時父母知隔生,重著衣裳如送死。亦有白骨歸咸陽,營家各與題本鄕。身在應無回渡日,駐馬相看遼水傍。」や、李白の『戰城南』「去年戰桑乾源,今年戰葱河道。洗兵條支海上波,放馬天山雪中草。萬里長征戰,三軍盡衰老。匈奴以殺戮爲耕作,古來唯見白骨黄沙田。秦家築城備胡處,漢家還有烽火然。烽火然不息,征戰無已時。野戰格鬪死,敗馬號鳴向天悲。烏鳶啄人腸,銜飛上挂枯樹枝。士卒塗草莽,將軍空爾爲。乃知兵者是凶器,聖人不得已而用之。」や、杜甫の『兵車行』「君不見青海頭,古來白骨無人收。新鬼煩冤舊鬼哭,天陰雨濕聲啾啾。」などがある。 ・縱橫:〔じゅうわう;zong4heng2◎○〕いたるところ、どこにでも存在するさま。 ・亂麻:乱れた麻糸。もつれた麻糸。

※幾年桑梓變龍沙:故郷がこの何年かで、西北方にある砂漠のようになって(荒れ果てて)しまった)。 ・幾年:(一桁の数値で)何年ほど。 ・桑梓:〔さうし;sang1zi3○●〕故郷。クワとアズサは、嘗て父祖が生け垣として植えたもので、これを見て父祖を思い起こすこと。転じて故郷。『詩經・小雅・小弁』に「維桑與梓,必恭敬止。靡瞻匪父,靡依匪母。」とある。漢魏・蔡文姫の『胡笳十八拍』第七拍~第十二拍に「日暮風悲兮邊聲四起,不知愁心兮説向誰是。原野蕭條兮烽戍萬里,俗賤老弱兮少壯爲美。逐有水草兮安家葺壘,牛羊滿野兮聚如蜂蟻。草盡水竭兮羊馬皆徙,七拍流恨兮惡居於此。   爲天有眼兮何不見我獨漂流,爲神有靈兮何事處我天南海北頭。我不負天兮天何配我殊匹,我不負神兮神何我越荒州。製茲八拍兮擬排憂,何知曲成兮心轉愁。   天無涯兮地無邊,我心愁兮亦復然。人生倏忽兮如白駒之過隙,然不得歡樂兮當我之盛年。怨兮欲問天,天蒼蒼兮上無縁。舉頭仰望兮空雲煙,九拍懷情兮誰與傳。   城頭烽火不曾滅,疆場征戰何時歇。殺氣朝朝衝塞門,胡風夜夜吹邊月。故鄕隔兮音塵絶,哭無聲兮氣將咽。一生辛苦兮縁別離,十拍悲深兮涙成血。   我非食生而惡死,不能捐身兮心有以。生仍冀得兮歸
桑梓,死當埋骨兮長已矣。日居月諸兮在戎壘,胡人寵我兮有二子。鞠之育之兮不羞恥,愍之念之兮生長邊鄙。十有一拍兮因茲起,哀響纏綿兮徹心髓。   東風應律兮暖氣多,知是漢家天子兮布陽和。羌胡蹈舞兮共謳歌,兩國交歡兮罷兵戈。忽遇漢使兮稱近詔,遣千金兮贖妾身。喜得生還兮逢聖君,嗟別稚子兮會無因。十有二拍兮哀樂均,去住兩情兮難具陳。」とある。 ・變:変じる。変わる。ここでは、「滄海變じて桑田と成る」こと、滄桑之変を謂い、巨大な変化を遂げる意。 ・龍沙:砂漠の名。白龍堆砂漠。新疆と甘粛省の間にある。天山南路にあるというが『中国歴史地図集』第六冊 宋・遼・金時期(中国地図出版社)73-74ページ「金 南宋時期 西遼」では見つからない。曾て宋(北宋末)の徽宗・欽宗の両皇帝が、金に拉致された囚われていた所でもある。「資治通鑑・巻第一百九十七・唐紀十三」には次の「夫龍沙以北,部落無算,匈奴庭謂之龍城,無常處,故沙幕(「漠」ではない)因謂之龍沙」(資治通鑑の文字の一部が小さいのは原本通り。)と、匈奴と関係がある名称となっている。両宋・張元幹の『石州慢』己酉秋呉興舟中作に「雨急雲飛,瞥然驚散,暮天涼月。誰家疏柳低迷,幾點流螢明滅。夜帆風駛,滿湖煙水蒼茫,菰蒲零亂秋聲咽。夢斷酒醒時, 倚危檣淸絶。   心折,長庚光怒,群盗縱横,逆胡猖獗。欲挽天河,一洗中原膏血。兩宮何處?塞垣只隔長江,唾壺空撃悲歌缺。萬里想龍沙,泣孤臣呉越。」とある。

※只知河朔生靈盡:黄河の北の地方では、人民は絶え果てたとばかり思っていたが。 ・只知:ただ…とばかり思っていた(が)。ただ…のみと思っていた(が)。 ・河朔:〔かさく;he2shuo4○●〕黄河の北の地方。河北。 ・生靈:〔せいれい;sheng1ling2○○〕人民。生民。いのち。 *淮河以北が金国の領土になっていたので、女真族の人民や、金の臣民となった漢民族の人民(漢民族の側に立っていえば、南宋遺民)を指す。 ・盡:尽きる。

※破屋疎煙却數家:あばらやから、意外にも、数軒、疏(まば)らに生活の煙が上がっている(ではないか)。 ・破屋:〔はをく;po4wu1●●〕あばらや。廃屋。 ・疎煙:〔そえん;shu1yan1○○〕まばらに上がる生活の煙。 ・却:意外と。「意に反して」という感じの時に使う。かえつて。反対に。逆に。むしろ反対に。やはり。でも。なのに。両宋・李清照の『如夢令』に「昨夜雨疏風驟,濃睡不消殘酒。試問卷簾人,
道海棠依舊。   知否?知否?應是綠肥紅痩。」とある。 ・數家:数軒。辛棄疾の「阮郎歸」耒陽道中爲張處父推官賦に「山前燈火欲黄昏,山頭來去雲。鷓鴣聲裡數家,瀟湘逢故人。   揮羽扇,整綸巾,少年鞍馬塵。如今憔悴賦招魂,儒冠多誤身。」とある。


               ***********




◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「麻沙家」で、平水韻下平六麻。この作品の平仄は、次の通り。


●●◎○●●○,(韻)
●○○●●○○。(韻)
●○○●○○●,
●●○○●●○。(韻)
2009.7.15



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
宋碧血の詩篇メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye