上の学年で習う漢字は教科書はカナで書いている。 それらのうち、今度からはその学年で習う漢字には、 配られた漢字のシールを貼らされたのだった。
ローマ字が訓令式からヘボン式に変わる。 同じようにシールを貼らせるのかも知れない。
2025-11-05 (3) 01:55:10 +0900
提案者は、複素数体を間違っていると主張し、 新複素数体にとりかえれば正しい結果が得られる、と言っているだけである。 複素数体を用いて説明されている物理学の理論を、 新複素数体にかえれば間違った結論にいたるのは明らかである。
2025-11-05 (3) 01:09:18 +0900
提案者は、Riemann 予想の新複素数体版アナロジーを論じているだけである。 それもアナロジーになっていない。
2025-11-05 (3) 01:04:03 +0900
2025-11-05 (3) 00:59:31 +0900
2025-11-05 (3) 00:55:00 +0900
工夫して10秒で計算してみて!「55×1.8」→暗算できる? | TRILL【トリル】。
私は、50 * 1,8 = 90, よって 99, と計算したが、
55×1.8=5×11×2×0.9=11×0.9×5×2=11×0.9×10
と計算するんだそうだ。
2025-11-05 (3) 00:43:05 +0900
スマフォを見たりするのはよくないな。私の場合。
2025-11-05 (3) 00:10:42 +0900
この「聴き逃し」の音質はどんなものなんだろう?
2025-11-04 (2) 23:51:51 +0900
バイブルサイズ、見開き一週間、日曜日-土曜日。 「本体価格 2,970 円(税込)」と書いてある。矛盾していないか?
少し高すぎないか?
伊東屋が入れてくれたと思われる日本の祝日シールが、大小二種、袋にはいっていた。 代理店が作ったシールがついているのだが。
2025-11-04 (2) 23:47:47 +0900
もう一つの時間帯は UTC に合わせた。
2025-11-04 (2) 23:44:57 +0900
変わるものだな。
2025-11-04 (2) 23:39:40 +0900
歯のクリーニングに行くたびに、タバコを吸いますね、と言われたものだ。
2025-11-04 (2) 23:37:28 +0900
寝る直前に使うと目が覚めてしまうので、少し早めに使うことにした。
2025-11-04 (2) 23:33:41 +0900
2025-11-04 (2) 22:00:03 +0900
2025-11-04 (2) 21:02:18 +0900
JR 西日本がくれる、切符を入れる紙ケースのふたの裏。 帳面のメモ。 胸ポケットに差している無印良品の手帳カバーの中の紙。 さいふにはさんでいるレシート。
この四つが合わさって初めて完全となる。
いや、SSD の中、もあった。
2025-11-04 (2) 20:53:45 +0900
これは九月に乗ったときの話。
2025-11-04 (2) 20:47:37 +0900
京王百貨店の入口でもらった、香水のサンプル ――紙にしみこませてある―― をかばんにしまったのだった。
2025-11-04 (2) 20:45:06 +0900
この駅は特急でさえも停車する。 おかしいな、と思ったが、京王ライナーだったようだ。 時刻も合っている。
2025-11-04 (2) 20:43:48 +0900
それが先週の火曜日の夕方。 金曜日には帰京する。 せっせと食べよう、となった。
レシートには「...12p」とあり、12 個入りにも見える。 パン屋の一ダースか?
ハロウィーン仕様のマグネットシートがおまけにはいっていた。 非常勤講師先で、お子さんがいらっしゃるかたに、とさしあげた。
2025-11-04 (2) 20:42:50 +0900
2025-11-04 (2) 20:34:23 +0900
「おもしろい」の略。
2025-11-04 (2) 20:32:07 +0900
「やばそうな」の略。
2025-11-04 (2) 20:31:00 +0900
そういう看板が出ていた。
2025-11-04 (2) 20:26:40 +0900
天井から降ってくるのだろうか。 ふだんも毎日落ちてくるが、量が少ないので気づかない、と。
2025-11-04 (2) 19:41:01 +0900
2025-11-04 (2) 19:36:23 +0900
大学院入試をパスして、鬼怒川温泉に行ったときのことだろうか。 きれいなドングリを二つ拾って、フィルムのケースに収めて帰り、 家のタンスに入れていたら、カリカリとオトがした。 見ると、中に虫がいて、それがかじるオトだった。その一つは捨てた。
そんなオトが聞こえるほど、実家の部屋は静かなのだ。
2025-11-04 (2) 19:25:18 +0900
…横に読むと「つきばん」(月番)となる。
|
2025-11-04 (2) 19:18:41 +0900
赤羽駅の手前だったので、東十条駅付近だったか。 少し先で、左手に墓地が見えた。
大宮駅では 3 分遅れだったが、次の長野駅には定刻に着いた。
2025-11-04 (2) 19:12:48 +0900
大きな荷物を持った年輩の女性が、一段一段、階段を踏みしめながら下りてきた。 健常者で言えば、 「階段は使えませんから、はしご段を降りてください」 と言われるようなものか。
2025-11-04 (2) 19:07:40 +0900
意外だった。アナウンスは回送列車がくるとのみ。
2025-11-04 (2) 19:06:23 +0900
2025-11-04 (2) 18:59:47 +0900
「鳩原信号場」は「はつはら〜」と読んだそうなので。
2025-11-04 (2) 01:08:27 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3655 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) ショベルカーを見てカッコいいと思うハルと野中君。 (2) お父さん、外車にあこがれる。部長、オレは国産派だと。 (3) お母さんが立ち話。男の人ってどうしてメカとか車が好きなのか。 話し相手の女性、実用性がないのよねえ。 (4) 二人、石焼き芋の車を見て、歓声をあげる。
また石焼き芋オチ。 初めの三コマでこのオチがくるとは想像しなかったが、結局、このオチだ。
三コマめの「フッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
2025-11-04 (2) 00:07:24 +0900
そういえば、Edge の更新ができたとの知らせが出た。
《Edge が更新されたら、タブに背景色が生かされなくなった。まっ黒だ。》 ではタブに色と書いたが、カレントタブは黒い。 その他のタブ、タイトルバーに色がつく。Chrome はカレントタブにも色。
2025-11-03 (1) 22:45:22 +0900
ほかにあるかな?
2025-11-03 (1) 20:36:23 +0900
2025-11-03 (1) 20:33:49 +0900
日系人という設定。
2025-11-03 (1) 20:30:35 +0900
2025-11-03 (1) 20:24:59 +0900
2025-11-03 (1) 20:21:32 +0900
2025-11-03 (1) 20:09:28 +0900
2025-11-03 (1) 19:51:07 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3654 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 飼いネコの正太郎が自分をなめて身づくろいするのを見るカレン。 (2) お母さん、猫エステは無料でいいわねー。カレン、正ちゃんいいニオイだもんねー。 (3) 腹ばいになって本を読んでいるハルの腕を、正太郎がペロペロとなめる。 正ちゃんが猫エステしてくれてるー、と喜ぶが (4) においをかぐと「く〜さ〜い〜」。 「なぜ猫はいいニオイ…」の文字列。
《櫻田です!>桜田です!>正太郎 全身なめて ネコエステ でもツバだから とってもくさい》 のときは正太郎は臭かった。今回はなぜ? 《桜田です!>お父さん ネコの真似して 唾つけて 髪を整え カレンに嫌わる》 の回でも正太郎は自分をなめていた。
二コマめの吹き出しの中の「料」のつくりが変。点二つが縦ではなく横に並んでいる。 《桜田です!>出版界 景気悪くて お母さん 単価変わらず ページ削減》 の回の、「原稿料」の「料」もそうだったような気がする。 これはアシスタントではなく本人が書いた文字と思われる。
2025-11-03 (1) 16:36:29 +0900
高市首相、北朝鮮に首脳会談呼びかけ 拉致問題の国民大集会で明かす [高市早苗首相 自民党総裁][日本人拉致問題]:朝日新聞。
首相は「拉致問題解決のためには、我が国が主体的に行動することが何より重要だ。
拉致被害者の命と国家の主権がかかったこの問題に対して、私は手段を選ぶつもりはない」と発言
とある。戦争も選択肢に含まれるということだろうか。
2025-11-03 (1) 16:26:20 +0900
■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■
となっていたら
■■■■■■■■■■■■■■■ □■■■■■■■■■■■■■■ □□■■■■■■■■■■■■■ □□□■■■■■■■■■■■■ □□□□■■■■■■■■■■■ □□□□□■■■■■■■■■■
の□の部分を切り取って
■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■□ ■■■■■■■■■■■■■□□ ■■■■■■■■■■■■□□□ ■■■■■■■■■■■□□□□ ■■■■■■■■■■□□□□□
とする、と習ったが、
■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■ ■■■■■■■■
のような場合は想定していなかった。どうしよう? 本当に困った。
2025-11-03 (1) 16:10:32 +0900
■■■■■□□□ ■■■■■■□□ ■■■■■■■□ ■■■■■■■■ □■■■■■■■ □□■■■■■■ □□□■■■■■ □□□□■■■■ □□□□□■■■ □□□□□□■■ □□□□□□□■ □□□□□□□□ ■□□□□□□□ ■■□□□□□□ ■■■□□□□□ ■■■■□□□□ ■■■■■□□□ ■■■■■■□□ ■■■■■■■□ ■■■■■■■■ □■■■■■■■ □□■■■■■■ □□□■■■■■ □□□□■■■■ □□□□□■■■ □□□□□□■■ □□□□□□□■ □□□□□□□□
2025-11-03 (1) 20:06:31 +0900
だから『「か」はこのキーとこのキー』と図で示せばよいのか。
2025-11-03 (1) 16:03:29 +0900
パソコンの(いわゆる)日本語ローマ字入力に使うことが多いだろう。 キートップには大文字が刻印されているし、 CapsLock したままでもローマ字入力はできる。
2025-11-03 (1) 15:58:23 +0900
考えてみれば変である。
2025-11-03 (1) 15:54:34 +0900
私の代では「私のだいで」か「私のよで」か
「私の代で拉致問題解決したい」高市首相、北朝鮮に首脳会談意向伝達 国民大集会で発言 - 産経ニュース。
「君が代」は「きみがよ」であって「きみがだい」ではない。
2025-11-03 (1) 15:37:30 +0900
なお、上のリンク先は title と本文が置き換わっている。
2025-11-03 (1) 19:44:13 +0900
2025-11-02 (0) 23:17:18 +0900
よく使うカナは一打で、そうでないものは二打、あるいは三打で、と割り当てる。
私は T コードで入力しているから関係ないが。
でも、こういうのって覚えるのがめんどうと敬遠されやすいんだよなあ。
2025-11-02 (0) 22:29:21 +0900
一番近本、二番中野、三番森下、四番佐藤輝までの四人。 五番の大山は不調、六番以降は期待できず。代打も同様。
あれじゃ勝てないよなあ。
2025-11-02 (0) 22:21:18 +0900
貫太は名前。
2025-11-02 (0) 21:21:44 +0900
関係ないが、この靴は、左のかかとの底に穴があいていて、水がしみてくる。 買いかえよう。
2025-11-02 (0) 20:53:46 +0900
2025-11-02 (0) 11:58:27 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3653 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 冷えるねと言いながら大山珈琲店にはいってくるお父さんと部長。 (2) 大山さん、ウィンターコーヒーをすすめる。 部長の口から、コーヒーにバーボンとメイプルシロップ、との解説。 (3) 飲む部長とお父さん。気に入ったようだ。 (4) 部長とお父さん、お代わり、コーヒーとシロップ抜きで、濃い目で。 こめかみに青筋を立てている大山さん。
大山珈琲店でコーヒー以外がウケるオチ。
《桜田です!>大山さん コーヒーでなく まかないの 飯で行列 嘆息す》 およびそこからのリンク先参照。
2025-11-02 (0) 11:20:36 +0900
2025-11-01 (6) 21:43:50 +0900
2025-11-01 (6) 21:40:43 +0900
2025-11-01 (6) 21:35:30 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3652 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お母さんが喫茶店で、担当の人との打ち合わせが終わったところ。 「最近出版界は景気が悪い」の文字列。 (2) お母さん、原稿料が下がっているとの噂が、と切り出す。 (3) 担当の人、いままで通りで、と答え、お母さんはほっとするが (4) ページ数を減らされることに。ぎくっとするお母さん。 「ステルス値下げ!」の文字列。
見出しの行に「単価変わらず」と書いたが、そうかどうかははっきりしない。 総額が同じでページ数が減ったのなら単価は値上げになるから、そうではないと思うが。
漫画執筆においてページ数は重要だと思うので、 その削減を打ち合わせが終わるまで持ち出さないとは考えられない。
三コマめ。担当者はお母さんを「華小路先生」と呼んでいる。 お母さんに向かって「華小路先生」のいう文字列から矢印が伸びている。 ペンネームであることを知らない読者向け。
三コマめの「ホッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
2025-11-01 (6) 17:49:56 +0900
二十九日、三十日、三十一日に亡くなった人の二月の月命日も気になる。
2025-10-31 (5) 23:53:10 +0900
2025-10-31 (5) 23:12:50 +0900
東京メトロ銀座線は銀座駅を通るし、有楽町線は有楽町駅を通る。 しかし西武新宿線は新宿駅を通らない。
もう一つ。湘南新宿ラインは南新宿駅を通らない。
2025-10-31 (5) 22:14:16 +0900
別の見出し行を考えてみた。日本語の問題。それだけ。
2025-10-31 (5) 22:18:25 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3651 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1)(2) ハルとお父さんお母さん、万博の話をしている。行きたかったハル。 (3) 大屋根リング歩いてみたかったな、とハル。それを耳にして、はっとする村田さんの奥さん。 (4) 何と、村田さんの家で大屋根リングを引き取った。見上げて驚くハル。
村田さんが、あり得ないほどの大金持ち、というだけのオチ。 オチになっているか?
2025-10-31 (5) 00:07:40 +0900
おぼろな記憶。ネットでは一件しか見つからない。
解体や移設にいくらかかるかわからないから、当然、引き取り手は現れなかったはず。
2025-10-31 (5) 23:05:32 +0900
2025-10-31 (5) 00:00:02 +0900
そんなの、あり?
2025-10-30 (4) 23:55:54 +0900
2025-10-30 (4) 23:24:20 +0900
参院選の一票の格差は「合憲」 東京高裁「次回選挙までに是正を」:朝日新聞。
《参院選無効確認訴訟判決理由>どうして偶数配分だと1対3まで許容される?》 のときから、ずっと理解できないでいる。
2025-10-30 (4) 23:15:56 +0900
知らなかった。
2025-10-30 (4) 22:47:19 +0900
2025-10-30 (4) 22:41:10 +0900
ドラゴンクエストのミミックが
元ネタとなった「ウィザードリィ」「ウルティマ」にも登場しており
とあるのを
【ミミック】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
で読んで。
2025-10-30 (4) 21:46:48 +0900
2025-10-30 (4) 21:00:02 +0900
日本聖書協会「口語訳」のあとに出た「新共同訳」「聖書協会共同訳」も口語による翻訳だが、 口語訳と言ったらあの翻訳を指す。それと同じと考えれば。
2025-10-30 (4) 20:17:50 +0900
2025-10-30 (4) 20:05:18 +0900
2025-10-30 (4) 20:02:52 +0900
2025-10-30 (4) 19:57:52 +0900
最近、着る投手が少ないな、と書こうと思っていた。
2025-10-30 (4) 19:36:11 +0900
《思考力チェック>熊の色は?》に書いたように、 北極点以外にもそういう地点はある。気づいていないようだ。
2025-10-30 (4) 19:25:03 +0900
暴れクマ、門外漢の自衛隊で何とかなるの? 派遣根拠はなぜか「土木工事の受託」 脅威の前線で危険はないのか:東京新聞デジタル。
2025-10-30 (4) 18:44:36 +0900
2025-10-30 (4) 18:23:38 +0900
2025-10-30 (4) 22:37:11 +0900
2025-10-30 (4) 17:00:06 +0900
新しいことばを作るのはあまり感心しない。
2025-10-30 (4) 16:55:01 +0900
zôka, geñsjô と熟語で言うか、 masi, heri とやまとことばにするか、 purasu, mainasu と英語由来の外来語を使うか。
purusu, minusu のほうがよいか。plus, minus と元のつづり字にするか。
2025-10-30 (4) 16:48:13 +0900
piana と聞いて「ピアノ」の形容詞形とわかるだろうか? 私は。
2025-10-30 (4) 15:56:29 +0900
2025-10-30 (4) 15:54:46 +0900
2025-10-30 (4) 15:42:04 +0900
2025-10-30 (4) 15:15:42 +0900
いま NHK-FM で流れている。この曲は存在を知らなかった。 わかりやすい曲である。ソナタ形式の楽章はない。
2025-10-30 (4) 14:37:20 +0900
2025-10-30 (4) 14:00:03 +0900
キリン グリーンズフリー iro0536.html実際、紙が薄い。
2025-10-30 (4) 13:26:24 +0900
食料品の扱いというわけだ。
2025-10-30 (4) 13:15:41 +0900
ほとんど何も表示されなくなった。しくみがわかっていない私。
2025-10-30 (4) 12:57:57 +0900
「もしも」を先に出すことで、ここから仮定が始まることが見やすくなると思う。
2025-10-30 (4) 12:46:52 +0900
工夫して10秒で計算してみて!「4993-503」→暗算できる? | TRILL【トリル】。
工夫するまでもなく、普通に計算して 4490 だろうに。 (5000 - 7) - (500 + 3) として、かえってむずかしくしている。
2025-10-30 (4) 12:41:27 +0900
2025-10-30 (4) 12:03:55 +0900
kañgae najañda(考え悩んだ)。 これは「考え、悩んだ」と同じぐらい、二つの動詞の間で切れていると思う。
2025-10-30 (4) 11:34:54 +0900
koñneñ または kotosi(今年)。
jositamae qtara(よしたまえったら)。q をどちらにつけるかで迷う。 どちらにも続けない、というやりかたも。 tamae を前の動詞から切り分けることも考えられる。
2025-10-30 (4) 11:26:47 +0900
風呂という氏(姓)は実際にあるらしい。
ローマ字なら Huro uzi と hurôzi と書き分けられる。
2025-10-30 (4) 11:22:56 +0900
一辺の長さが 1 の立方体を、 その中心を「頂点」、各辺を「底辺」としてできる十二枚の三角形で切り分けると、 合同な六つの四角錐が得られる。 一つの体積は 1/6 である。
ただ、本当にこれらの和集合が元の立方体か、と言われるとややわかりづらい。
これどうやって計算するか覚えてる?「四角錐(しかくすい)の体積は?」→正しく計算できる? | TRILL【トリル】 で教わった。
2025-10-30 (4) 11:06:07 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3650 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 朝。ハルとお母さん、きょうは寒いと話し合う。 (2) 学校に出かけるハル。おばあさんに同じような話をする。 (3) ハル、村田さんの奥さんと同じような話をする。 (4) 小学校で。ハルたち、同じような話をしている。 黒井先生、なぜ半袖…。
そう言われて読み返すと、ハルは飼いネコ正太郎の顔の描かれたTシャツに半ズボンだ。 半ズボンはありえても、Tシャツはどうかな。
《桜田です!>薄着のうちの子にセーターをあげたが喜ばれない》 で登場した級友はランニングシャツだった。
一コマめの「ブルッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
2025-10-30 (4) 00:57:41 +0900
2025-10-30 (4) 00:10:03 +0900
……質問してみてほしかった。
2025-10-29 (3) 23:54:30 +0900
…掲示があるが、空調のせいか 30 秒ほど待っても止まらない。 「店員呼出」を押したら、やってきてちぎってくれた。 「『排出が止まったら』の意味ですか」と尋ねたら、そうだそうだ。
2025-10-29 (3) 23:02:49 +0900
2025-10-29 (3) 23:00:03 +0900
2025-10-29 (3) 22:59:13 +0900
しばらく悩んだが、 「書式設定」を「HTML」から「テキスト」に変更したつもりが、 「リッチ テキスト」にしていたのだった。 メール本文の見た目は同じなので、気をつけねば。
2025-10-29 (3) 22:45:03 +0900
それから、お湯のはいった器に濃縮された液体を入れて汁を作っていた。
2025-10-29 (3) 20:31:18 +0900
2025-10-29 (3) 20:00:05 +0900
《靴の中で足の親指と人さし指とが擦れ合って、ちょっと痛い》。
2025-10-29 (3) 19:10:38 +0900
高市首相の「ピンクのボールペン」SNSで話題沸騰中 スキルにあやかり?「私もほしい」 - 産経ニュース。
インクの色がピンクなのかと思ったらそうではなく、軸の色がピンクらしい。
ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000|ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000|三菱鉛筆株式会社 とまでわかっているようだ。 それなら私も持っているぞ。 何年か前の職場の忘年会で、ビンゴの景品で当たったもの。 というか、残念賞でもらったもの。 軸色はネイビーである。
欠点は、透明でないため、あとインクがどれだけ残っているかわからないこと。 インクが見えても書けなくなることはあるが、 インクがなくなれば、当然、書けなくなる。
2025-10-29 (3) 17:10:03 +0900
フードをかぶっていないときは、髪から角が生えている。 フードをかぶると、角もフードをかぶる。
うーん、わからん。
《マグマ大使>モルの頭の角は作りもの、とはわかったが、つけ方がわからず…》。
2025-10-29 (3) 11:00:11 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3649 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 小夏の父。ちゃぶ台に向かい、今月はお金が足りない、と。 (2) ハロウィーンに行くという小夏。父、何しに行くのかと尋ねる。 (3) ハル登場。二人で、近所の家を回り、お菓子をもらう、と答える。 (4) 仮装してついてきた小夏の父親。
小夏の父もお菓子がほしいのか、お菓子がもらえるならお金ももらえるかもと思ったのか。 わからない。
2025-10-29 (3) 04:05:23 +0900
2025-10-29 (3) 00:00:02 +0900
1 秒待てば 22:22:22 だが、そういうのは無効。
2025-10-28 (2) 22:33:42 +0900
2025-10-28 (2) 22:24:46 +0900
2025-10-28 (2) 22:00:03 +0900
2025-10-28 (2) 20:33:44 +0900
2025-10-28 (2) 17:40:59 +0900
2025-10-28 (2) 17:29:59 +0900
19 回にはいった試合は、まだ見聞きしたことがない。
2025-10-28 (2) 15:54:49 +0900
エマーソン弦楽四重奏団の演奏。オルガンの厳粛な感じになじんでいるもので。
2025-10-28 (2) 15:26:24 +0900
マイルズは名。
2025-10-28 (2) 14:14:27 +0900
2025-10-28 (2) 13:18:17 +0900
天皇陛下がトランプ大統領と会見
天皇陛下がトランプ大統領と会見、6年ぶり 大谷翔平選手も話題に:朝日新聞。
宮内庁によると、会見は、御所の小広間で、通訳を介して約30分間にわたり行われた。 トランプ氏は、故・安倍晋三元首相と非常に強い信頼関係を構築したと振り返り、 「高市(早苗)新首相のもとで日米関係をさらに強化していきたい」と述べ、 天皇陛下は訪日が「日米の友好関係をさらに強化することになることを期待している」と応じたという。
さらにトランプ氏は、「(再び大統領に就任してから)8カ月の間に、世界で八つの紛争を解決してきた。 中東については大変大きな成果だと思っているが、非常に難しい案件であった」と述べ、 陛下は「世界の各地で紛争が続いていることに心を痛めている。 これらの地域で平和が訪れることを願っています」と伝えた。
こういうふうに応ずれば、政治から距離をとることができる。
2025-10-28 (2) 11:36:45 +0900
mocikomarete(持ち込まれて)。
toitadasu(問いただす)。
momite surite(もみ手すり手)。
2025-10-28 (2) 10:11:05 +0900
2025-10-28 (2) 10:08:07 +0900
2025-10-28 (2) 10:03:11 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3648 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 町でハロウィンパレードがあると話すハルとカレン。 (2) おばあさんとお父さん、参加する人がいるかね、5人くらいかな、と話す。 (3) 地元ケーブルテレビでの中継を見るハルとカレン。凄い人だ。 (4) と思ったら、5人しかおらず、アップにしてぎゅうぎゅうに見えるようにしていた。
まあ、人が少ないのはすぐバレると思うがな。
本当に人が多かったら、ハルやカレンが見に行くのは危険だろう。
地元ケーブルテレビは初めて登場したか。 村田春夫さんの出る赤白歌合戦も、もしかして、そのローカル放送の番組なのかも。
《桜田です!>要約>カレンが着ていったことで,小学生にアッパッパが大流行》 のときのテレビ放送も。
2025-10-28 (2) 02:01:38 +0900
教えるのに使っている教科書の証明がいい加減だった。……と思う。
2025-10-27 (1) 23:49:39 +0900
ありえるなら、今後は、半径正の開球体と言わねばならぬ。
2025-10-27 (1) 23:47:26 +0900
…ことは考えられないか。
2025-10-27 (1) 23:46:06 +0900
だから、赤道まで南下しないとできないよな。 ファルネーゼのアトラスは、もしかして、アトラスの肩や頭で隠れている部分は未知だった?
2025-10-27 (1) 19:37:53 +0900
ファルネーゼのアトラスの天球儀、黄道十二宮や紀元前の星空を3Dで:朝日新聞。
北極星は異なるらしいけど。
2025-10-27 (1) 19:19:15 +0900
天皇陛下、トランプ大統領をご面会へとある
天皇陛下、トランプ大統領をご面会へ トランプ氏日本到着「会見、楽しみにしている」 - 産経ニュース。
「……とご面会へ」ではないのか。
2025-10-27 (1) 18:56:37 +0900
…で鼻をかんでいた。私なら、備えつけのペーパーナプキンを使うところ。
2025-10-27 (1) 17:38:59 +0900
2025-10-27 (1) 17:34:06 +0900
あとの二つは、場合によっては、だが。
2025-10-27 (1) 15:58:43 +0900
軽井沢まででも同じ! 大宮までより約 500 円だけ安い。
時間は、長野を 13 時 26 分に出て熊谷 14 時 33 分。 14 時 56 分の湘南新宿ラインで新宿に 15 時 59 分着。 新幹線で大宮までだと 14 時 47 分。 14 時 56 分の湘南新宿ラインで新宿に 15 時 29 分着。
30 分が約 500 円か。時給にして約 1000 円相当。一度やってみよう。 熊谷駅の在来線ホームの探険もできるし。
大宮から熊谷は、新幹線だと 13 分。 在来線だと 30 分で行く特別快速がある。
2025-10-27 (1) 14:37:20 +0900
2025-10-27 (1) 14:22:42 +0900
小泉保「日本語の正書法」(1978 年、大修館書店)。さがしていた本だ。読む。
服部四郎「新版 音韻論と正書法―新日本式つづり方の提唱―」(1979 年、大修館書店) ほどには読み込んでいない。
2025-10-27 (1) 13:36:40 +0900
2025-10-27 (1) 14:18:15 +0900
2025-10-27 (1) 13:20:01 +0900
太陽系がいかに“すかすか”かを示すのに、 太陽系をこれこれの広さのトラックにたとえたら、 とあったのだが、そのとき、トラックといえば自動車のそれしか知らなくて、 意味がわからなかった。
2025-10-27 (1) 13:10:36 +0900
2025-10-27 (1) 13:01:58 +0900
kakaricukei(かかりつけ医)。kakaricuke no isja などと言い換えられる。
kirikae(切り替え)。
norikiru(乗り切る)。
今回は、女性の更年期障害について自分の体験を書いているので、筆者は郷富佐子氏だ。 彼女の文章には、複合動詞が少ない。よって、ここに取りあげるものが少ない。
つまらないことだが、
ホルモン補充療法(HRT)を始め、約1週間で吐き気は消えた。3年ほどHRTを続けてから
とある。「HRT」はこの二回しか現れない。
「ホルモン補充療法を始め、約1週間で吐き気は消えた。3年ほどこの療法を続けてから」
のほうが、四文字少なくて済む。
2025-10-27 (1) 11:17:45 +0900
2025-10-27 (1) 11:00:05 +0900
トイレに行ってきた。
2025-10-27 (1) 05:53:21 +0900
2025-10-27 (1) 01:34:18 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3647 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) そば屋にて。ハル、外国の人がそばを「もにょもにょ」と食べているのを目撃。 (2) おばあさん、オトを立ててすすることを教える。 (3) うまくできるようになった。 (4) 別の日。ハル、あ、こないだの人。オトを立てて牛丼を食べている。 いかんなあ、とおばあさん。
この外国の人は、白人の、おそらく男性として描かれている。
二コマめ。おばあさんはオトを立てることを「With sound!」と教えているが、 slurp という動詞がある。 それに、日本ではそばとうどんはすすってよい、と教えられなかったか。
二コマめと四コマめの「ズズズッ」、 三コマめの「ズズッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
もにょもにょ食べて別に悪いこともないので、教える必要があったかどうか。
2025-10-27 (1) 00:34:24 +0900
2025-10-26 (0) 23:36:40 +0900
2025-10-26 (0) 23:09:01 +0900
文楽す、という言い方は苦しいか。
2025-10-26 (0) 22:55:38 +0900