すのものの「いろいろ」(その679)


いま、中秋の名月を愛でてきた

望はきょうの 12 時 48 分だから、宵のうちに見るよりは満月に近い。

2025-10-07 (2) 02:21:29 +0900


日本のドメイン名が .jp なのは、フィンランドが .fi なのと同じと考えるか

ドイツは英語の Germany からではなく Deutschland から .de である。 日本も .np とか .nh にすべきだったと思ったこともあるが、 フィンランドが Suomi でなく英語の Finland からきている .fi を採用していることを思うと、 これでよかったのかも。

2025-10-07 (2) 02:05:46 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-07 (2) 01:56:41 +0900


誤って BIGLOBE メールの迷惑メールに判定されるメールが増えたようだ

2025-10-07 (2) 01:28:35 +0900


桜田です!>小夏父へそくり読めたと手を入れてネズミとりにぞ挟まれにけり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3628 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 小夏父、困った、仕入れの金が足りん。小夏、困ったねえ。 (2) 小夏父、仲間に、ああ言っておけばヘソクリを出してくるはずだ。 かげで聞いている小夏。 (3) イスに乗り、天袋に手を伸ばず小夏。見ている小夏父、あそこか…。 (4) 小夏父、そこに手を入れ、バネ式ネズミとりに手をはさまれる。 それを見て驚くハル。小夏、時々教訓を与えておかないと。

小夏とその父との、へそくりをめぐるバトルである。必ず小夏が勝つことになっている。 《桜田です!>へそくりを 隠した木の下 掘って見せ 掘った父親 穴に落ち込む》。

見ないで手を入れることはありえないが、この漫画の漫画的表現なのであろう。

2025-10-07 (2) 00:24:50 +0900


ドイツ語の複合名詞は読みやすいが、ローマ字書きの長い語は読みづらい

一つ前の項目に書いた Modalpartikel は読める。

totonoesaserarenakereba は読みづらい。慣れの問題か。

2025-10-06 (1) 20:52:59 +0900


ドイツ語の「しんたいし」は、「心態詞」と書かれる

まいにちドイツ語応用編によく出てくるので、どう書くのかと思っていた。 「しんたいし ドイツ語」と入力したら「心態詞 ドイツ語」と suggest された。 ドイツ語では Modalpartikel というらしい。

2025-10-06 (1) 18:41:10 +0900


uni パワータンク スタンダード 0.7 mm 黒 を買った

加圧式ボールペンはストックがあるはずだが、すぐに出てこないので、 予備として一本買った。

うつのみや金沢百番街店にて。200 円 + 消費税。

書きやすい。ただ、グリップの一部がそいであるので、持ち方が限定されないか。

2025-10-06 (1) 16:38:43 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 09 月 22 日掲載分

narabikaeta(並び替えた)。

mijaburareru(見破られる)。

keosarete(気おされて)。

nukitoqta(抜き取った)。

eñdôsô na(縁遠そうな)。

2025-10-06 (1) 16:19:24 +0900


「出馬」を、馬が出ることだと思っている人がいるみたいだなあ

共産・志位和夫議長、高市新総裁の「馬車馬」に苦言も...ツッコミ続々 立川志らく「この方には『馬の耳に念仏』」: J-CAST ニュース

馬に乗って戦場に出ることを言う表現である。 これを書いた人も気づいていないのか。

私も人のことは言えないが。 《馬が競馬に出るのは「出走」。「出馬」ではないらしい》。

2025-10-06 (1) 16:04:01 +0900


きょうは中秋の名月なので、定義により仏滅である

2025-10-06 (1) 15:21:34 +0900


桜田です!>モヒカン刈りに 変種あり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3627 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 屋外。ハル、あの人、変な髪してる。おばあさん、モヒカンだね。 (2) 別の人を指して、ハル、あの人は? おばあさん、ソフトモヒカンかな。 (3) また別の人を指して、ハル、あの人もモヒカンかな。そのバリエーションだよ。 (4) さらに別の人を指して、ハル、あの人もモヒカンだね! おばあさん、うーん、パンクかも。

四人、それぞれ個性的な髪型だ。 最後の人は、モヒカン刈りというよりはおでこの上、 頭全体の二十分の一ぐらいの面積にしか髪がない中高年男性である。 まん中のみ残してほかはなし、という意味ではモヒカンだが。

その絵が面白いわけではなく、ほかに何か意味がありそうでもない。 どこが面白いのかわからない。

ウィキペディアによれば、 日本のモヒカン刈りはパンク・ロックとともにイギリスからはいったものだそうである。

2025-10-06 (1) 14:12:59 +0900


北鉄バスのサイトは、まだ休日ダイヤを出すのだが

東京には、終電が 0 時をすぎる路線がある。 そういったダイヤに対応しているプログラムを使っている?

2025-10-06 (1) 01:01:31 +0900


桜田です!>0 時 37 分、きのうの第 3626 回が掲載された

2025-10-06 (1) 00:39:20 +0900


「ハーメルン」を「ハメルーン」だと思っていた

笛吹き男で有名な。

2025-10-06 (1) 00:34:47 +0900


あと三か月で、二十一世紀の最初の四分の一が終わってしまうのだが

あまり気づかれていないように思う。

2025-10-06 (1) 00:11:44 +0900


いま、「桜田です!」が一本もネットの上に載っていない

きょうの分が消されていたので、 すぐに新しいのが載るかと思ったらそうではなく。

2025-10-05 (0) 23:53:33 +0900


回文>「客員、行くか」(かくいんいくか)

客員教員の話がきていて、行くか、と言っているところ。

2025-10-05 (0) 23:52:14 +0900


回文>「役員、育也」(やくいんいくや)

育也さんが役員、と。

2025-10-05 (0) 21:00:58 +0900


まいにちフランス語 応用編 ニュースで発見!現代フランス を聞き始める

おもにフランスの社会や文化に関するニュースを題材に、現代フランスへの理解を深めます。

中野茂、マチルド・ランドメン、のみなさん。

2025-10-05 (0) 20:08:48 +0900


ヤクーツクは Якутск であって Якуцк ではない

2025-10-05 (0) 18:45:04 +0900


夏の猛暑から、またサマータイムが話題にのぼってきたようだが

もしも導入されたら、PC のタイムゾーンはヤクーツクにすればよさそうだ。 ヤクーツク時間は日本標準時と同じで、いまは夏時間は設定されていないとのこと。

日本よりも赤道に近くて日本標準時と同じ、 というタイムゾーンがみつからないので心配したが。

2025-10-05 (0) 18:00:45 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-05 (0) 17:56:21 +0900


名古屋のホテル。朝食バイキングのひつまぶしは、“うなぎのたれご飯”だった

うなぎは、かすのような部分がほんの少し、ぱらぱらと見えるだけ。

2025-10-05 (0) 17:50:13 +0900


「選帝侯」は prince-elector, prince-électeur, Princo-elektisto

順に英語、仏語、エスペラント。これらはわかりやすい。 ドイツ語では Kurfürst である。

中学一年生のときに、ベートーベンの「選帝侯ソナタ」で知ったことばである。 意味はわかっていなかったけど。

2025-10-05 (0) 17:23:44 +0900


まいにちドイツ語 応用編 ベルリンからのドイツ語シャワーII を聞き始める

ベルリンの放送局が制作したポッドキャスト番組を使って、生のドイツ語にたっぷりと触れながらリスニングカを鍛えます。

ナビゲーター 綿谷エリナ、 講師 小松原由理、 パートナー André Linnepe のみなさん。

「II」は zwei と読む。当然か。

2025-10-05 (0) 16:56:14 +0900


ビッグ・ベンを大便のことだと思うやつはいないか

2025-10-05 (0) 15:32:37 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 09 月 21 日掲載分

musiacusa(蒸し暑さ)。

jaru ki mañmañ(やる気満々)。

gomeñ kômuritai(ご免被りたい)。

2025-10-05 (0) 13:34:09 +0900


セ・リーグは、上位三球団は勝ち越して日程終了。まあ、よかったのでは。

負け越したチームがクライマックスシリーズに出ることにならなくて。

三位の読売は 70 勝 69 敗、勝率 ,504 だ。

2025-10-05 (0) 12:17:15 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 2 秒だけ進んでいる

2025-10-05 (0) 11:00:00 +0900


Edge が更新されたら、タブに背景色が生かされなくなった。まっ黒だ。

Chrome のタブには色がつくので、Windows の仕様が変わったわけではない。

2025-10-05 (0) 07:20:41 +0900


桜田です!>時はきた 腕が鳴る鳴る お母さん このシーズンの 初の焼き芋

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3626 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お母さん、空を見上げて、いよいよ時はきた…。 (2) 待ちに待ったこの日がやってきたわ。フッフッフ。腕が鳴るわ! (3) カレン、今月から新連載だったよね。がんばって! お母さん、新連載は明日からよ。 (4) 待ちに待った今シーズン初ヤキイモよ、と言いながら、 村田さんの奥さんと焼きイモの準備をしている。カレン、そっち……。

この季節に必ず出るネタ。 一コマめでオチがわかった。 《桜田です!>秋の空 見上げてダッシュ お母さん 村田さんちの 焼き芋はまだ》 およびそのからのリンク先、 《桜田です!>村田家の 使用人たち 張り込んで 見つけたものは 石焼き芋屋》 など。

三コマめの「フッフッフ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。

2025-10-05 (0) 02:35:17 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-05 (0) 02:03:04 +0900


「後頭部」と「高等部」とが同音

2025-10-05 (0) 01:18:10 +0900


日曜日が太陽にちなんで赤い文字なのはわかるが、土曜日はなぜ青い文字?

2025-10-05 (0) 01:02:35 +0900


自民党と連立している公明党の議員は自民党員になっている?

なっていれば党員票を入れられたわけだが。きのうの総裁選。

高市早苗新総裁になって、連立解消もほのめかしているらしいとの話を読んで。

2025-10-05 (0) 00:09:53 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-04 (6) 23:43:25 +0900


回文断片>「痛めたか? 固めたい」(いためたかかためたい)

2025-10-04 (6) 18:36:55 +0900


「短水路」を「たんす色」と思うやつはいないか

2025-10-04 (6) 17:05:26 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 09 月 20 日掲載分

TEKITÔ(テキトー)。

meñdô kusage(面倒くさげ)。

tobicuku(とびつく)。

cucumi komu(包み込む)。

mici ahureru(満ちあふれる)。

ucikiri(打切り)。

iidasu(言い出す)。

2025-10-04 (6) 15:01:58 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-04 (6) 14:22:33 +0900


英語の future は形容詞でもあるんだ

2025-10-04 (6) 14:07:12 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 09 月 19 日掲載分

miage(見上げ)。

tadori cuku(たどりつく)。

2025-10-04 (6) 13:35:22 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 09 月 18 日掲載分

hurikaereba(振り返れば)。

osie cuzukeru(教え続ける)。

hikizurarete(引きずられて)。

moñdaisi(問題視)。

taciici(立ち位置)。

kamisimeru(かみしめる)。

2025-10-04 (6) 12:18:45 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 09 月 17 日掲載分

9 月 16 日は新聞がお休みでした。

miqto mo naku(みっともなく)。 語源を考えないなら miqtomo naku あるいは miqtomonaku でもよかろう。

2025-10-04 (6) 09:09:15 +0900


桜田です!>寺田山 千秋楽に 頑張った それがなければ 全敗だった

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3625 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) カレンとおばあさんが、力士の寺田山のところにきている。 カレン、寺田山関、今場所すごかったね。 おばあさん、ほう、そんなにかい。 寺田山、千秋楽、頑張ったでゴンスよ。 (2)(3) 寺田山、千秋楽に、いかに頑張って鯖の山に勝ったかを語る。劇画風の絵。 (4) 寺田山、あやうく 15 連敗になるとこだったでゴンスよ、と言ってガハハハと笑う。 おばあさん、優勝したんじゃないのかい。 カレン、来場所は幕下だね!

どこがおもしろいのかわからない。 単に千秋楽にがんばったと言うだけで優勝と思い込むおばあさんの考え方がわからない。 八勝七敗で勝ち越したのかも知れないし。

寺田山は十両力士だったんだ。知らなかった。

四コマめ。黒丸がずらっと横に並び、最後に白丸が一つ。 それが右から左に並んでいるものだから、 見間違えないように、その上に左向きの矢印が書かれている。

秋場所が終わってしばらく経ってしまったから、ちょっとネタが古い感じである。

2025-10-04 (6) 00:07:03 +0900


「⇔」と「≒」を一緒にしたような記号はないか。「ほとんど同値」。

2025-10-03 (5) 23:52:38 +0900


蒲蒲線ができても、京急蒲田駅から先は未定なんだ。軌間が違うからな。

2025-10-03 (5) 23:20:12 +0900


工藤夕貴は Youki Kudoh とつづっている

ウィキペディア英語版。仏語版は Yūki Kudō である。

2025-10-03 (5) 22:05:32 +0900


回文>「乗るか? スカルノ!」(のるかすかるの)

スカルノは人の名。

2025-10-03 (5) 18:18:14 +0900


回文>「メモでもめ」(めもでもめ)

2025-10-03 (5) 17:41:08 +0900


回文>「梨子氏のしこり」(りこしのしこり)

梨子は名。

2025-10-03 (5) 17:06:58 +0900


鉄道時計>いま、進み遅れなし

2025-10-03 (5) 17:00:02 +0900


なぜ、イエスを拝して皇帝を拝さないのか、と問われたら

イエスは死んで三日めに復活したのに対し、 皇帝は生きているか死んで復活しないかだから、と答えるか。

ヨハネ 9,38 の、 生まれつきの盲人がイエスを拝した記事との整合性はどうする?

2025-10-03 (5) 16:56:27 +0900


東京新聞>よりベストなと書いている

靖国神社のA級戦犯「分祀」が自民党総裁選で議論 問題の本質はどこに…よりベストな戦没者追悼のあり方は:東京新聞デジタル

内容についてだが、 国のために命をささげた多数の戦没者を祭る施設だがは気になる表現だし、 靖国神社で戦没者の追悼をおこなうのは当然といった書き方も気になる。 政教分離はどこへ行ったのか。 ただし有料記事なので最後までは読んでいない。

2025-10-03 (5) 14:12:16 +0900


「協力し合う」はことばがダブっていないか? 「協力する」でもよいのでは

そもそも、「協力」に「〜し合う」が含まれているのだから。 一つ前の項目に関連。

ただし、ことばがダブることは必ずしも悪いことではない。強めの効果があるし。

2025-10-03 (5) 13:17:12 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 09 月 15 日掲載分

mukiau(向き合う)。

kjôrjoku siaqte(協力し合って)。

norikoete(乗り越えて)。

sasae aqte(支え合って)。

2025-10-03 (5) 13:11:50 +0900


朝日歌壇>「ひとりでは出来ない」「me too」と言いあって……

見出しの行に書けなかった下の句は二人で励む自宅リハビリ。 9 月 14 日づけに載った、岡山市の山本昌子さんの歌である。

「出来ない」に「私も」と続けるのだから、「me either」じゃないのかな。

2025-10-03 (5) 12:26:42 +0900


T コード>「接」の第一第二ストロークを逆にすると「法」になる

接線と法線は対になる概念であるが、偶然であろう。

2025-10-03 (5) 07:05:04 +0900


全微分可能性と接平面の存在との関係

全微分可能ならば接平面が存在する。逆は言えない。 4 全微分可能性 のお世話になった。

2025-10-03 (5) 07:03:40 +0900

いや、接平面の定義によっては、全微分可能性と接平面の存在とは同値になる

平行移動によって、考えている点は (0, 0, 0) だとしてよい。 一次関数を加えることで、fx(0, 0) = fy(0, 0) = 0 としてよい。 すると、接平面の候補は平面 z = 0 である。

( f(x, y) - 0 ) / √(x2 + y2) → 0 ((x, y) → (0, 0)) が成り立てば z = 0 は接平面と言えよう。 こう定義すれば、これは全微分可能性と同値である。

( f(r∗cosθ, r∗sinθ) - 0 ) / r → 0 (r → 0) を接平面たる条件とすれば、これは全微分可能性よりも弱い。

2025-10-04 (6) 22:48:31 +0900

接平面とは接線の集まり、という定義も見た

これだと、上の二つめの定義になるんじゃないか?

2025-10-05 (0) 01:51:53 +0900


NHK-FM「古楽の楽しみ」を聞いている。昔なら「バロック音楽の楽しみ」か

2025-10-03 (5) 06:42:33 +0900


配景を「スライドショー」にしていたが、いつの間にか「画像」になっていた

道理で、変わらないはずだ。原因は不明。

2025-10-03 (5) 02:06:54 +0900


回文断片>「書けぬかな、中抜けか」(かけぬかななかぬけか)

2025-10-03 (5) 02:04:13 +0900


場合分けして定義された関数を偏微分するとき

(x, y) = (0, 0) でこれこれ、それ以外ではこの式、と定義された関数 f を偏微分する際、 原点以外ではその式を偏微分するが、 例えば正の数 a に対し (a, 0) における x についての偏微分係数を求めるとき。 { f(a+h, 0) - f(a, 0) } / h を計算する際、 「h が十分小さいときだけを考えればよいので h > -a と仮定する。 すなわち a+h > 0 と仮定してよいので云々」 は普通は言わない。言うと混乱させると思う。相手によるけど。

2025-10-03 (5) 01:36:35 +0900


桜田です!>新学説 猫がトイレで 回る向き 北半球右 南では逆

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3624 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 学校帰りか。 カレン、飼いネコの正太郎について、おしっこするとき必ずグルグル回る、右回りに。 アッコ、うちのミケも! それを耳に止める、白髪、口ひげの男性。 (2) その男性、カレンのうちまでついてきて、正太郎がトイレで回るのを見てフムフムなるほど。 カレン、誰? (3) その男性、アッコのうちまでついてきて、ミケがトイレで回るのを見てほうほう確かに、とメモをとっている。 アッコ、どちら様? (4) テレビで新学説として、ネコはトイレで南半球では左回りに、 北半球では右回りにグルグルと、と説明するその白髪男性。 それを見たカレン、あれ…この人…。

それじゃ赤道直下で回れないだろうに。

登場人物の身の回りのできごとがテレビにまで影響する、というタイプの話。 《桜田です!>要約>カレンが着ていったことで,小学生にアッパッパが大流行》など。 全国放送なのか、むさしの町のローカル放送なのか。

アッコの家のネコはミケという名だが、白に黒の模様がある。三毛ネコではない。 目尻が釣り上がっているところがアッコに似ている。

実際に実験するとしたら、 一匹のネコを、北半球と南半球へ連れて行って確認することになろうか。 飛行機に乗せて運ぶんだよなあ。 それとも、この男性は、南半球の何匹かのネコを観察したのだろうか。

赤道直下で、バケツの底の穴から水を流し、 北半球と南半球とでバケツの中のうずが逆向きであることを見せる見せ物があるが、 実はトリックで回る向きを変えているのだと言う。 ネコのトイレも見せ物にできないか。 何かの合図で回る向きを変えるように仕込めばよい。 いや、バケツの水はまた入れればよいが、ネコのトイレは続けては無理か。 いやいや、回ったところで、用を足す前に抱き上げて移動させればよいか。

二コマめの正太郎と三コマめのミケとで、出している前足が逆になっている。 後ろ足は同じ。違う瞬間を描いたということか。

2025-10-03 (5) 00:13:55 +0900


ホテルで物の置き場所に困った。着ていた服は? ウェストポーチは?

着ていた服はイスの上に置いた。 ウェストポーチとトートバッグは、ベッドの上に置いて寝た。 セミダブルのベッドだったので問題なし。

2025-10-02 (4) 21:37:25 +0900


先月泊まった名古屋のホテル。朝食バイキングにトマトのたぐい全くなし

サラダにトマトがない。 スクランブルエッグにトマトケチャップがない。 トマトジュースがない。

2025-10-02 (4) 21:30:25 +0900


いまや、「旧統一」とあったら「旧統一教会(世界平和統一家庭連合)」だな

2025-10-02 (4) 21:22:47 +0900


意味なし回文>「尊顔、元祖」(そんがんがんそ)

2025-10-02 (4) 21:15:46 +0900


意味不明回文>「水出し、下積み」(みづだししたづみ)

濁点の有無を無視しての回文。歴史的かなづかい。

2025-10-02 (4) 21:06:10 +0900


旅行中、夕食を外食するのは疲れると悟った。コンビニのおにぎりがよい

それをホテルの部屋で食べる。

2025-10-02 (4) 20:18:11 +0900


「モザイク」「木材(もくざい)」「材木(ざいもく)」が互いにアナグラム

2025-10-02 (4) 18:42:23 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-02 (4) 18:14:00 +0900


冷たいペットボトルを入れたレジ袋を座席に置くと、座席がぬれる

きのう、講師控室でやってしまった。 新幹線の車内放送で、座席にぬれたものを置くなと言っているが、 こういうケースもあるのでは。

2025-10-02 (4) 18:07:34 +0900


f(y, x) ≡ - f(x, y) だと、fx と fy との関係は?

一瞬、fx ≡ - fy かと思ったがそうはならない例がある。 f(x, y) = { xy(x2 - y2) } / (x2 + y2) がそうだ。 (これは、 f(0, 0) = 0 とおくと fxy(0, 0) ≠ fyx(0, 0) となる例である。)

f(x, y) = x2 - y2 も反例か。

では、このとき、どういう関係が成り立つんだ?  fx の代わりに f1 と書かないと頭が混乱するぞ、きっと。

2025-10-02 (4) 16:24:07 +0900


Uni Power Tank が、インクが残っているのに、突然、書けなくなった

また黒だ。赤は三本ほどが最後まで使えたのに。インクの軸が透明な商品である。 インクはほとんど未使用だが、ペン先の近くに空隙ができている。もうだめか。

金属性の軸のものは長く書けている。インクの残量は見えないのでわからないが。

2025-10-02 (4) 16:07:52 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 1 秒だけ進んでいる

2025-10-02 (4) 16:00:06 +0900


指揮者とピアニストとで、演奏する曲目をカン違いしていたという話

むかし、どこかで読んだ話である。 交通の便が遅れたか何かで、 オーケストラとピアニストとの合同での練習なしで本番になり、 お互いに相手が先にひき始めると思って沈黙が続いた。 指揮者はベートーベンのピアノ協奏曲第四番、 ピアニストは第三番と思っていた、というのがオチ。

2025-10-02 (4) 14:37:08 +0900


バッハに、トロンボーンを使った曲って、あったっけ?

2025-10-02 (4) 14:26:05 +0900


「チェックアウトの時にされたら嬉しいこと」じゃなくて「その前に」だった

チェックアウトの時にされたら嬉しいことは?ホテルスタッフの回答に「俺は完璧だな」という声も | LIMO | くらしとお金の経済メディア

チェックアウトとは、フロントで精算をして宿泊を終える瞬間だろう。 フロントの人にお礼のことばをいうとか、そういうことかと思ったぞ。

2025-10-02 (4) 13:46:56 +0900


回文断片>「尊ぶと太った」(たっとぶとふとった)

濁点は無視しての回文。

2025-10-02 (4) 13:26:19 +0900


「八瀬・苔田」ご両家だと「やせこけた」と同音

2025-10-02 (4) 09:49:12 +0900


桜田です!>こわそうな 男にぶつかり あやまって 相手ビビらす 黒井先生

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3623 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 黒井先生、こわそうな男と肩がぶつかる。 (2) 相手、てめえどこの組のもんだ! とおどしてくる。 黒井先生、3組ですが。 (3) 黒井先生、額に青筋を立て、ていねいにあやまる。びびる相手。 (4) 相手、強そうな相手でビビったけど殺されなくよかった、とほかの男に話す。 その男、ホントに強いやつは腰が低いんだよ。コマの左すみで黒井先生、こわかった……。

よく聞く話。

四コマめ、相手の男は「しかし3組ってどこ…」とも言っている。 これもよく聞く話。建設業の「××組」がその手の組と間違われるのも見る。

オチは三コマめの黒井先生の顔がこわい、という点にもありで、 これもこの漫画によくある話である。

2025-10-02 (4) 01:38:01 +0900


何十年かぶりに、歯みがき(ペースト)をつけて歯をみがいた

先月の旅行では歯ぶらしを持たずに出かけてしまい、 ホテルの歯ぶらしを使った。捨てずに持ち帰ったが、バッグに入れたままにしていた。 きょう、仕事に出かけるのでバッグを整理したらこの歯ぶらしが出てきて、 いま、ついていた歯みがきをつけて歯をみがいたというわけだ。

2025-10-01 (3) 23:28:48 +0900


回文断片>「猛虎はこうも」(もうこはこうも)

2025-10-01 (3) 22:13:13 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-10-01 (3) 21:48:15 +0900


一年半ぶりに講義をして疲れた。遠近両用めがねが合わず、教科書が見にくい

……のは想定外だった。(準備のときは近用めがねをかけていた。)

2025-10-01 (3) 21:00:52 +0900


「usurper」と「アジャパー」は発音がちょっと似ていないか

2025-10-01 (3) 20:50:05 +0900


「半月」は「はんげつ」とも「はんつき」とも読めるではないか

それで困らないのか?

2025-10-01 (3) 20:31:59 +0900


回文>「IKKO kokki」(IKKO 克己)

IKKO さんが克己した、と。

2025-10-01 (3) 20:08:17 +0900


帰ってきたら 27.0 ℃

2025-10-01 (3) 16:46:51 +0900


目覚めたら 22,7 ℃

2025-10-01 (3) 07:23:58 +0900


桜田です!>飼い猫は 箱を野原へ 持ち出して 中にはいって 羨ましがられる

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3622 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お母さん、漫画描きの資料が届いたのであろう。箱はいらないのでポイ。 飼いネコの正太郎がそれに目をつける。 (2) 野原。その箱にはいっている正太郎。ほかのネコがうらやましがる。 (3) お母さん、静岡のおじさんからメロンが届いた、と。 よろこぶカレン。箱はそっちにポイ。正太郎がそれに目をつける。 (4) 野原。メロンの箱にはいっている正太郎。ほかのネコがうらやましがり、 いい別荘持ってるなあ。

箱って、野原に持っていてまで、はいりたがるものなのか?  くわえてゆくのは大変だろう。

複数の箱が手にはいったら、仲間に分けてやればいいのに。

二コマめよりも四コマめのほうが、正太郎はうれしそうだ。 箱がより小さいからだろうか。

この漫画は、同じネタを続けて使う傾向があるようだ。 少しおいてから使うほうがよいのでは。

2025-10-01 (3) 00:35:15 +0900


回文断片>「森吉よりも」(もりよしよりも)

森吉は氏(姓)。

2025-09-30 (2) 21:57:52 +0900


「何々と知ったときは驚いた」と言ったら「何々」は真実か?

「ときは」だからそうは言っていない、とも解釈できないか。

2025-09-30 (2) 21:56:25 +0900


田淵幸一氏が現役最後の年にも三塁打を記録していた、と知って驚いた

2025-09-30 (2) 21:52:38 +0900


NHK ラジオ>自民党総裁選挙の候補者をいうときに、肩書きをあとにつけるが

……、肩書きよりもフルネームでいうほうがよいのでは。

2025-09-30 (2) 19:13:41 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-09-30 (2) 18:42:17 +0900


『ジークフリート』第 3 幕第 2 場>ヴォータンは槍の先をつきつけたっけ?

『ヴァルキューレ』幕切れで 「この槍の穂先を恐れるものは」と言ったヴォータンなのに、 槍の柄をジークフリートに折られる。変ではないか? 手加減した?

2025-09-30 (2) 18:00:59 +0900


y = √(x2) を合成関数の微分の公式を使って微分する

y' = (2x) / (2√(x2)) で、分母が 0 になる x = 0 では微分できない。

y = |x| としてから微分すればよいだけのことだが、一度やってみたかった。

2025-09-30 (2) 17:54:28 +0900

√x の定義域は [0, ∞[ だが微分可能なのは ]0, ∞[ だから起こる現象

2025-10-09 (4) 22:02:40 +0900


強い雨が降っている。西の空が明るいのですぐにやむと思ったのだが。

2025-09-30 (2) 17:51:43 +0900


空間に座標軸をとって原点の記号 O を書くが、この O は空間に浮いている?

それとも、空間を写しとった平面に書かれている? 急に気になった。

2025-09-30 (2) 17:40:28 +0900


これで 15 日からの旅行の影響は、読まずにたまった新聞のみ、と。

2025-09-30 (2) 17:33:55 +0900


八月のレシートが一枚、見当たらない。まあ、いいか。

買い物したことは間違いないから。

……と思ったものの、なぜ紛失したか、気になる。暑かったから?

2025-09-30 (2) 17:06:23 +0900


15 日からの旅行の記録つけは、あと少しで終わる

乗った列車の記録と、学会で講演を聞いた時間帯の記録だ。

2025-09-30 (2) 16:18:59 +0900


NHK-FM「クラシックの庭」を聞きながら、レシートの整理をした

バーンスタインの "Frieheit" の「第九」と、 最後のコンサートから「第七」の第二、第四楽章。

番組の始まりと同時に始めて、終わりとほぼ同時に終わった。 現金は 1 円まで合った。 今回はセブン-イレブンの強炭酸水を現金で何本か買ったが、合ってよかった。

2025-09-30 (2) 15:57:57 +0900


名古屋駅の JR きっぷ自販機を待つ列は一列並びでなかった

2025-09-30 (2) 15:16:25 +0900


カナ入力で「まぐろたたき」と打とうとして「もぐ…」になり苦笑

「もぐらたたき」ではない。

2025-09-30 (2) 15:05:20 +0900


某学会によく現れる、気にさわる人物

講演が始まってから遅れてはいってくる。 どかんと座る。 茶を飲む。 寝る。 足を組む。 前の席に足をかける。 途中で抜けて飲み物を持って戻ってくる。

私のそばに座らない限り、関係ないから気にしないのが正しいのだが。

2025-09-30 (2) 14:00:32 +0900


Windows PowerShell のヒストリーの古いのがようやく消えた

消したくて、バッチファイルに無駄な引数をつけて起動していた。 その引数は、自然数の十進表記で、毎回 1 ずつ増やしていた。

2025-09-30 (2) 13:57:53 +0900


名古屋市営地下鉄桜通線の「高岳」「久屋大通」「丸の内」駅はホームが広い

一部はウィキペディアにも言及あり。

2025-09-30 (2) 13:32:09 +0900


回文>「今井家の兄妹」(いまいけのけいまい)

名古屋市営地下鉄の今池駅をとおった際に 「今池兄妹」(いまいけけいまい)を思いついた。

2025-09-30 (2) 13:27:24 +0900


「古宇田」という氏は Kouda か Kôda か

2025-09-30 (2) 13:16:06 +0900


カナ式ローマ字だと「能見」も「野海」も Noumi になって区別できない

Nômi, Noumi と書けば問題なし。

2025-09-30 (2) 13:07:19 +0900


「遠アーベル」は anabelian だそうだが、anabel 賞というのはどうだ!?

Abel 賞に遠い賞。

2025-09-30 (2) 13:05:06 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま進み遅れなし

12 時に 34 秒だけ進んでいることを確認し、 そのあと、日づけを一日だけ進めるついでに、時刻も合わせたのだった。

2025-09-30 (2) 13:00:00 +0900


「G」の最後の画が「J」のように左に曲がっているのは何だ?

学会のスライドで見た。

2025-09-30 (2) 12:58:57 +0900


pullback について改めて復習した。fiber product とも言うのだった

学会で耳にして。圏論のことばで言えばそうなるのか。

2025-09-30 (2) 12:51:02 +0900


名古屋の地下鉄は出口番号を「1,2」のように書く。東京は「1・2」である

名古屋のは学会のときに自分の目で確認してきた。 東京のは、ネットで検索して。

2025-09-30 (2) 12:42:58 +0900


「故障中使用禁止」は「故障中ならば使用禁止」か「故障中かつ使用禁止」か

学会で訪れた名古屋大学で見た表現。 前の解釈なら、この貼り紙があっても故障していなければ使ってよい。 あとの解釈なら、故障しており、使ってはいけない。

「留守中よろしくお願いします」は前の解釈だ。

2025-09-30 (2) 12:37:47 +0900


パーシステントホモロジーと層とは関係あるのか?

学会で講演を聞いていた際の、単なるメモ。

2025-09-30 (2) 12:33:36 +0900


回文>「稲毛たま様、妨げない」(いなげたまさまさまたげない)

稲毛たまは氏名という設定。

2025-09-30 (2) 12:27:42 +0900


位相空間論の separable は「可分」だが inseparable は「非可分」のようだ

「不可分」ではない。

2025-09-30 (2) 12:01:36 +0900


回文>「技手、茂手木」(ぎてもてぎ)

技手を「ぎて」と読むのは「ぎしゅ」だと「技士」と紛れるから。 茂手木は氏(姓)。

2025-09-30 (2) 11:55:23 +0900


産経新聞>「交際相手に嫌がらせ」で10代娘にわいせつか

「交際相手に嫌がらせ」で10代娘にわいせつか 作業員の21歳男逮捕、大阪府警 - 産経ニュース

交際相手に嫌がらせをされて仕返しに娘にわいせつ行為をしたのかと思って本文を見たら、 交際女性の娘である10代少女を連れ去ってわいせつな行為をしとあるがよくわからない。 交際女性の娘の「の」は同格の「の」か、それとも。 少し先に 府警によると「連れ去ったがわいせつ目的ではなく、交際相手に嫌がらせをするためだった とあって、ようやく理解できた。

2025-09-30 (2) 02:56:07 +0900


また寝落ち。いろいろな夢をたて続けに見た。疲れた。

2025-09-30 (2) 02:25:13 +0900


桜田です!>飼い猫が 小さな箱に はいってる 大きめのには はいりたがらず

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3621 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 飼いネコの正太郎。ハル、正ちゃん、またそんな小さな箱にはいってる。 (2) カレンが少し大きめの箱を見つくろってきた。 カレン、これなんかちょうどいいね。 ハル、正ちゃんの大きさに合ってる! (3) その箱にはいった正太郎。 カレン、よーし、ジャストフィット! ハル、これなら正ちゃんも大満足! (4) 「そうでもなかった」の文字列。 正太郎は、元の箱に、「ぎゅう」っとはいってご満悦だ。

ネコがきつめの箱をよろこぶという話は、 《桜田です!>ジーンズがきつくなってるお母さんきつめの箱がうれしい正太郎》 があった。

Facebook で流れてくる画像を見ると、 ネコは、こんな小さなところにはいるのかと思える容器にすっぽりはいり込む。 この漫画の一コマめ、四コマめでは、はいってはいるが、上半身が箱の外にはみ出している。 ちょっと違う。

2025-09-30 (2) 00:14:32 +0900


寝落ちから目覚めたら、猛烈に頭がぼんやりする。大丈夫か?

2025-09-29 (1) 23:43:30 +0900


回文>「以下、部の『しのぶ会』」(いかぶのしのぶかい)

2025-09-29 (1) 19:18:37 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 34 秒だけ進んでいる

2025-09-29 (1) 19:00:03 +0900


回文>「数寄屋橋で芝焼きす」(すきやばしでしばやきす)

2025-09-29 (1) 15:47:03 +0900


回文>「シニカル加仁氏」(しにかるかにし)

加仁は氏(姓)。

2025-09-29 (1) 15:24:50 +0900


カップラーメンを作るときは、封を開ける前にやかんに水を入れるのがよい

間違って、無意識のうちにカップラーメンに水を注いでしまう失敗が防げる。

いま紅茶をいれようとして、ポットで水をくみ、 間違って、やかんではなく、カップに水を注ぎそうになって、思いついた。

2025-09-29 (1) 13:24:29 +0900


ワイシャツを洗って干したら雨が降ってきた。取り込む。

ポタポタと水滴が落ちるあいだはベランダに出さねばならない。 その段階は過ぎたので、まあ、よかった。本降りだ。

2025-09-29 (1) 13:15:59 +0900


3 時台に「NHK 高校講座」が三本。いいのか? 夜中に高校生を起こして。

あすから。NHK-FM で。

それが許されるなら、夏の高校野球甲子園大会を夜中にやれないか?

2025-09-29 (1) 03:49:25 +0900


NHK-FM でラジオ深夜便を聞いている。きょうが最後だ。

2025-09-29 (1) 02:18:05 +0900


桜田です!>お父さんサンマはワタがおいしいと 言って皆に押しつけられる

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3620 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お母さん、きょうはサンマよ。よろこぶハルとカレン。 (2) ハル、おなかの苦いところは苦手。カレン、あたしもワタは…。 (3) お父さん、サンマはワタこそがおいしいんだよ、ここを食べるのが通(つう)! (4) お母さん、ハル、カレン、お父さんにワタをあげると言う。 お父さん、いや、ワタばかり食べたいわけじゃ…。

桜もちで似た話があった。 《桜田です!>桜もち 味の秘密は 葉っぱだが それだけ食べても しかたがない》、 《桜田です!>天抜きは 粋かもしれぬが 桜もちは もちを抜いたら 葉っぱのみ》。

2025-09-29 (1) 02:00:35 +0900


試しに、湯だけ沸かして飲んでみている

2025-09-29 (1) 01:31:06 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-09-29 (1) 01:03:45 +0900


数学をあまり知らない人に、数学の講義がいかに速く進むかを伝える例

集合 A と B とに対し、A の任意の元が B の元であるとき、 A は B よりも包含関係について小さいか等しいという。 集合の集合 S について、S の元 A が包含関係について極小とは、 S の任意の元 B に対し B が A よりも包含関係について小さいか等しいならば B = A が成り立つことを言う。

ここでは、直線の上の点からなる集合で、無限個の点を含むもの全体を S とする。 S には包含関係について極小の集合は存在しないことは明らか。――

こんなのはどうかな? 予備知識が少なくても理解できるはずだが、 初心者にはすぐにはわからない命題を考えたつもり。

圏論の初歩のほうがよいか?

集合論の初歩の、任意の空集合は互いに等しい、はどうかな。 定義より明らかです、で済まされるところ。

2025-09-29 (1) 00:36:58 +0900


紅茶の味と香りが感じられない。どこか悪いのか、ポットなどがおかしいのか

2025-09-29 (1) 00:31:04 +0900


分かち書き>連用形は、言いさしのときと「た」に続くときとで書き分けも可

「取る」で言えば、 「取った」は toqta と続け、 「取りました」は tori masita と切ってもおかしくはない。

2025-09-28 (0) 23:49:52 +0900


岩波国語辞典第三版>動詞活用表の備考にある「言いさし」が本文にない

新明解国語辞典第三版には「言いさす」がのっている。

よく見たら、岩波国語辞典第三版には接尾語の「さす」がのっていた。 これと合わせればわかるしくみだ。

2025-09-28 (0) 23:39:33 +0900


まいにちフランス語 応用編 18世紀を読む を聞き終えた

まいにちフランス語 応用編 ラ・ブリュイエールを読む を聞き始める》 からだ。

最初の三か月が「ラ・ブリュイエールを読む」、 あとの三か月が「18世紀を読む」だった。

2025-09-28 (0) 23:25:16 +0900


totonoesaserarenakereba は長いが、「整えさせられなければ」とカナが続く

……のと同じと思えば長くないのかも。 単語ごとに切って書けば totonoe sase rare nakere ba となる。

2025-09-28 (0) 22:15:20 +0900


まいにちドイツ語 応用編 ベルリンからのドイツ語シャワー を聞き終えた

まいにちドイツ語 応用編 ベルリンからのドイツ語シャワー を聞き始める》 から聞き始めたもの。

ほとんど聞き取れなかった。 ドイツ語学習の意欲を失わないように、と思って聞いていた。

2025-09-28 (0) 21:30:23 +0900


NHK ニュース>「平行した中学校」かと思ったが、「閉校した中学校」らしい

2025-09-28 (0) 20:02:53 +0900


さっき考え込んでいた極限の問題が、Yahoo! 知恵袋に出ていた

lim(x,y)→(0,0)(xy^3/x^2+y^4)の極限値が... - Yahoo!知恵袋

(x y3) / (x2 + y4) の、 (x, y) が原点に近づくときの極限だ。 私は (x, y2) を極座標で (r cosθ, r sinθ) とおき、 元の式の絶対値が (r r3/2 * |cosθ| * |sinθ|3/2) / r2 ≤ r1/2 で押さえられるから、と考えた。

あ、このサイトの答えは違っているな。 普通に極座標にして cosθ sin3θ / (cos2θ/r2 + sin4θ) とし、cosθ が 0 でないとき cos2θ/r2 は ±∞ にゆくからと言っているが、 cosθ は一定とは限らないから、 cos2θ/r2 のゆくえはわからない。 (これが ±∞ にゆかなければ cosθ が 0 に、|sinθ| が 1 にゆくから、 として修正できるか?)

「xy^3 / (x^2+y^4)」を Google で検索するだけでみつかったサイト。

2025-09-28 (0) 18:30:28 +0900


大相撲>場内アナウンスの人はどこにいるんだろう?

2025-09-28 (0) 17:33:33 +0900


NHK テレビ>大相撲中継の過去の対戦結果は、一年間分に限らなくなったんだ

2025-09-28 (0) 17:18:56 +0900


ある授業の準備。テーブルが散らかっていて、ひざの上でノートに書く

あてもなく買ってしまった KOKUYO の filler note が、 7mm ruled, 6mm ruled, 5mm grid と三冊あるので、 順に「講義で補充する内容を書く」「問を解く」「演習問題を解く」のに使う。 筆記用具は黒の加圧式ボールペン。

以前はルーズリーフに鉛筆書きだった。

計算用紙への下書きは、安価なボールペンを用いて、左手でおこなった。 いまや完全に自由に書ける。

2025-09-28 (0) 15:49:25 +0900


NHK ラジオ>高校野球石川県大会は、14 時からは FM に移った

2025-09-28 (0) 14:13:28 +0900


回文>「菅野、カノンか?」(かんのかのんか)

菅野は氏(姓)。

2025-09-28 (0) 13:33:00 +0900


NHK ラジオ第一放送>また高校野球石川県大会の中継が始まった

きょうが最終日だが二試合あるらしい。 いまやっている二試合めが決勝とのこと。 午前中は三位決定戦だったのか? 新聞のラジオ面には「順位決定戦」とある。

2025-09-28 (0) 13:00:21 +0900


NHK ラジオ>あすから放送時間の変わる番組がある

「まいにちフランス語」が NHK-FM で(午前)2 時から再放送、など。 いままでは「ラジオ深夜便」の時間だった。 年度途中で変更というのはめずらしいのでは。

2025-09-28 (0) 12:52:51 +0900


野球解説>「おっつけて打つ」も、よく意味のわからない言い方だ

2025-09-28 (0) 10:20:14 +0900


すのもの Sunomono