HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 花粉三重苦  投稿者:とみ  投稿日:2025年3月24日(月) 3:23
修正
暑さ寒さも彼岸まで、すっかり初夏の陽気になっている今日この頃ですが、
スギ花粉の飛散も激しく、鼻ズルズル・目カユカユ・耳の中カユカユの三重苦 (T_T)。
鼻の症状は市販薬が効いている間は抑えられているのですが、カユカユ系がなかなかツライ。
昨日は↓の映画を見たのですが、字幕映画なのでコンタクトを入れざるをえず、
ドライアイ用目薬とアレルギー用目薬を交互にさしていました。
でも一番ツライのは実は耳カユです。薬がないので耳かきで掻きまくるしかなく…。

◆教皇選挙(https://cclv-movie.jp/
 という映画を見てきました。TVCMもやってたし、ちょうど高齢の現教皇が
 肺炎で入院というニュースがあったりしたせいか、満席でなんとパンフが売り切れ。
 内容は教皇の死に伴うコンクラーベを巡る陰謀?で、コンクラーベを仕切る首席枢機卿が主役なのですが、
 仕切り担当でも選挙権もあるし、被選挙権もあるというのが目からウロコでした。
 映画公式サイトにある「本編ご鑑賞後にご覧ください」というネタバレ解説がなかなかタメになりました。
 なお、現実世界の教皇は退院したそうなので、コンクラーベの開催は遠のいた…のか?


 もう3月  投稿者:とみ  投稿日:2025年3月1日(土) 15:38
修正
2月はやはりあっという間でしたね〜。
前回のカキコから1ヶ月経ってしまいました(昨日、陥没事故から1ヶ月というニュースを見て気づいた)。
今月中には市役所に行く用があるので事故現場付近を通るのですが、
周辺は通行止めになっているので遠回りしないといけない。
どの辺りまで通れないのか行く前に調べなければ。

そして急激に暖かくなったと思ったら、来週は雪が降るというし、どうなっちゃってるんでしょうか。
写真は先週行った湯島天神の梅です。
多分、自分の大学受験前ぶりに行きました(今回は別に合格祈願で訪れたわけではない)。

今年はどこに旅行に行くか(国内?海外?)とかも早めに検討しておきたいものです。


 うちは大丈夫です in 八潮市  投稿者:とみ  投稿日:2025年1月29日(水) 9:57
修正
昨日八潮で発生した道路陥没事故ですが、とみ家からは2kmくらい離れた場所
(自転車で15分くらいの距離)なので、避難もしていないし、インフラ等も問題ないです。
あの辺りは市役所の近くなので、年に1、2回そっち方面に用事があるときに通る場所ですが…。
昨日の午後はずーっと報道ヘリが飛んでいてうるさかった。MAX4機飛んでました。
まだ運転手さんが救出されていないし、陥没箇所も増えたし、大ごとになってきているなー。

道路の下に通っている太い下水管の破損が原因とも言われていますが、
八潮市は下水道化の進展が遅く、実はとみ家はまだ下水道ではなく浄化槽で、
来年度から下水道が通る予定で去年から周辺で工事が続いています。
その工事自体でも結構振動があったりするので、こういう事故が起きると
そのうちこの辺も陥没するのでは?!と不安。
そもそも八潮市って全体的に地盤がヤワいんですよねー。

とりあえず、私は大丈夫ですよというご報告まで。


 ○○の歩き方  投稿者:とみ  投稿日:2025年1月16日(木) 9:59
修正
…と言っても世界のガイドブックの話ではなく…
先日、クラス会ではないけれど高校の同級生が集まるイベントがあって、駅から会場まで歩いていたのです。
その途中でふと前方を見たところ、何十年も前に見覚えのある「後ろ姿の歩き方」を発見。
遙か彼方の記憶が一瞬で呼び覚まされた!という感じ。
走って行ってみると、確かに高校時代の友人でした。
(別の友人も一緒で、彼女の聞き覚えのある声がしたので前方を見た、というのもあるのですが)

それで思い出したのが「歩容認証」という科学捜査にも用いられる技術。
人が歩いている動画から個人を識別できるというもので、私の記憶が確かなら
以前、ずっと逃亡していたオウムの容疑者の特定に使われた…と思います。
その時は、「歩き方でそんなに違いが出るもんなの?」と思っていましたが、
いやーわかるもんだね(笑)。別にその友人が何か特徴的な歩き方だというわけではないんですが。
歩容認証についてはこちらを参照
「歩容認証システム〜歩く姿で個人を認証、新たな科学捜査の方法〜」(https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g007165

そういえば「鎌倉殿の13人」の裏話で、大泉洋が体調不良で収録を休んでしまったときに、
背格好が同じくらいの小栗旬がピンチヒッターで「歩く後ろ姿」を演じたところ、
放送後にネタバレされるまでみんな気づかなかった、ということがありました。
小栗旬は大泉洋の歩き方のクセをつかんでいて、それをマネして歩いたとのこと。
大泉洋本人が放送を見て「オレ、このシーンいつ撮ったっけ?」と思ったらしいです(笑)。


 謹賀新年&仕事始め  投稿者:とみ  投稿日:2025年1月6日(月) 9:56
修正
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

初夢と言っていいのかわかりませんが、今年になって初めて見た(1/3の夜)夢は、
知らない間に頭の真後ろの部分が束になって白髪になっていて「ちょっと誰か気づいてたなら教えてよ〜 (T_T)」
と言っているトホホな夢でした。

今日から仕事始めで週末まで丸々1週間働かなきゃならない人も多いかと思いますが、
白髪が急激に増えたりしない程度に?頑張りましょう (^^;。


 よいお年を  投稿者:とみ  投稿日:2024年12月30日(月) 9:50
修正
この年末をTVなどでは「奇跡の9連休」と言っているようですが…
ちょっと「奇跡」の安売りしすぎじゃないですか???
(最近だと「神回」とかも超大安売りだと思う)
確かに9連休になるのは珍しいけど、何年かに一度はあるものだし。
ちなみに来年末も12/29(月)が休みになる環境ならまた9連休らしいですよ (^^)。

それよりもこの年末は久々に?「例年並みの寒さ」なのがツライ。
1か月くらい前までは「例年にない暖かさ」だったので余計に…。
大掃除の時期は暖冬であってほしいものです(笑)。

そんなこんなで1年も終わり。
マレーシア旅行記はなかなか更新できないし、小ネタもほとんど作れずで申し訳ない。
小帝国関連だけでなく、本業のほうでも日々体力・集中力の低下を感じるお年頃ですが、
(夜になるとパソコンの文字がぼやけるのがキツイ (^^;)
来年も細々と続けていきたいと思ってはいます。
それではみなさまよいお年を。


 秋の箱根デー  投稿者:とみ  投稿日:2024年11月30日(土) 17:22
修正
そして珍しく連続投稿となりますが、先日は箱根に湯治に行ってきました。 (^^)
芸術の秋ということで?ガラスの森美術館(https://www.hakone-garasunomori.jp/)の庭に飾られている
クリスタルのススキ&クリスマスツリーを見たあと、仙石原一面のリアルススキも見物。
仙石原のススキは例年なら11月前半くらいで見頃が終わるらしいのですが、
今年は暖かかったため、まだまだイイ感じでした。
その分観光客も多く、バス停から片道15分くらいの1本道をみんなで進んでいくので、
ちょっと「八甲田山 死の彷徨」っぽかった(をい)。
翌日は彫刻の森美術館(https://www.hakone-oam.or.jp/)に行って47年ぶりくらいに
「幸せをよぶシンフォニー彫刻(右写真)」に登ったりした後、
宮ノ下の富士屋ホテル(https://www.fujiyahotel.jp/)で超高級カレーのランチを食して帰ってきました。

今年の旅は近場で温泉三昧だったので、来年はもうちょっと円高になったら
また海外も行きたいですね〜。


 秋の上野デー  投稿者:とみ  投稿日:2024年11月30日(土) 16:33
修正
11月前半のことですが、上野でパンダ&はにわ展(https://haniwa820.exhibit.jp/)見てきました。
パンダは本当はシンシン&リーリーが帰国する前に行きたかったのですが、その時は4時間以上待ちだったので断念。
現在、シャオシャオ&レイレイは約1時間待ちくらいで見れます。
が、私はなぜかこの双子とはあまり相性が良くない?のか、まだちゃんと起きているところに遭遇しない… (T_T)
今まで遠くで背を向けて寝ていたのが、今回は至近距離で顔を見せて寝ていただけ進歩か?
(写真はシャオシャオです。レイレイは櫓の上で寝ていて見えず&最後の方で起きたけど背を向けていた)

はにわ展はあと1週間くらいで終わりなので混雑してきているようですが、
私が行ったときはそこまででもなかった。
(表慶館で開催しているハローキティ展の方が人が並んでいた)
挂甲の武人はにわ5兄弟?が揃ってゴレンジャーみたいに紹介されていたり、
横や後ろからも見れるようになっているので面白い。
動物のはにわもいろいろあってカワイイのでオススメです。
宮内庁所有の展示品以外は写真撮影OKでした。宮内庁のケチ〜。

>きちさん
 >今は大ピラミッドには登れない
 そうなんだー残念。今では私も登り切る体力ないかもしれないけど。
 …いや、登ることは登るな。煩悩エンジンフルスロットルで。
 そして降りてきてから動けなくなると思う(笑)。

>のらさん
 >先週ひいた風邪、咳だけ長引いています
 マイコプラズマ肺炎も流行っているというので、お互い気をつけましょう!


 はるばるメキシコ  投稿者:のら  投稿日:2024年11月24日(日) 20:36
修正
きちさんのメキシコ旅報告、ワクワクしながら読みました!
ありがとう😊 南米は私だけ未踏なので楽しみにしてました。

お嬢さんの年齢くらいの時、きちさんが同級生と行った海外旅の話も思い出したりもして。
先週ひいた風邪、咳だけ長引いています。皆様をお気をつけください。検査どちらも陰性だからすぐ治まるわけじゃなかったorz



 メキシコ旅行報告  投稿者:きち  投稿日:2024年11月24日(日) 10:24
修正
ご無沙汰しております。
報告遅くなりましたが、9/15〜23 無事にメキシコ旅行に行ってきました。簡単に旅行の話を投稿しておきます。

メキシコのアグアスカリエンテスに赴任している妹家族を訪ねる私と娘(大1)息子(高2)の3人旅。
ダラス経由で往路はアメリカン航空、復路はJAL。
久々の長時間移動(家からのバスや乗り継ぎの待ち時間も含めて24時間以上)はきつかったけど、宿泊が妹宅で、和食系の家庭料理を食べられたのは大変助かりました。
基本はアグアス泊で、近所の公園で遊んだり、街でお土産の買い物したり。アグアスは日産の工場がある地方都市で、日本人も比較的多くて落ち着いた町だった。
9/17〜19でメキシコシティへ小旅行。
ティオティワカン遺跡や国立民族学博物館に行った。最終日に観光予定だった歴史地区は、大規模防災訓練のため(9/19はメキシコシティで3回も大地震があったそうです。)、封鎖されていて観光できず・・・。
移動は全てUBERにしたけど、交通マナーと道路が悪すぎて怖い。車に乗っている間が一番緊張した。
半面、浮浪者等は見かけなくて、街を歩いていて怖いという感じはあまりしなかった。ただし、道路のメンテが悪くて、穴が開いていたり電線がぶら下がっていたり、信号壊れていたり、で、物理的には危険(笑)。
ティオティワカン遺跡は、とみさんが行った頃と違って今は大ピラミッドには登れない。見るからに恐ろしい階段で、とみさんよくあんなの登り降りしたな、と感心した。
メキシコシティでの食事は、ティオティワカン近くの洞窟レストランで伝統的なメキシコ料理を食べたけど、後は、妹のリクエストで日本食「蔵」で鯛茶漬け、日本人シェフ監修のイタリアンで明太子スパ、「すきや」で牛丼食べたりと、日系の食事ばかりしていた。海外在住だと、都会に行かない時なかなか美味しい日本食は食べられないからねー。
アグアスでは、妹おすすめのタコス屋に行ったり、メキシコ独立記念日の料理「チレス・エン・ノガタ」などのメキシコ料理を食べました。みんな美味しかったよ。
小さなハプニングは色々あったけど、妹がずっとついていてくれたおかげで、私はかなり楽をしてました。ありがたや。
娘は旅行中ジブリ映画を見まくり、息子は、妹の中2の息子に何かにとりつかれたように数学を教えていた。
多分、子供と3人で行く旅行はこれが最後だと思いますが、思い出深い旅になりました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9  過去ログ全 89件 [管理]
CGI-design