HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 25年目に突入!  投稿者:とみ  投稿日:2023年7月20日(木) 14:46
修正
近頃では3女王様も全然覚えていないが、今日は旅好き3女王様の小帝国建国記念日なのでした。\(^o^)/
なんと25年目…素晴らしいというか、月日の過ぎ去る速さが恐ろしい(爆)。
昨年の黒部峡谷&ダム旅行記もまったく手つかずですが、今後もボチボチやっていきますので、
引き続きよろしくお願いいたします。


 えっ、もう7月?  投稿者:とみ  投稿日:2023年7月2日(日) 16:06
修正
いや〜、体感的にはまだせいぜい3月が4月なんだけどなー(だったらこんなに暑いわけない)。
今日は梅雨時とは思えないいいお天気だし。

と言いつつも、この夏休み(まだ2ヶ月以上先ですが)は久々に海外に行こうと計画中です!
行き先はマレーシアのクアラルンプール。
友人がダンナさんの赴任でそっちに住んでいるのですが、今年中に帰国することが決まったので
今のうちに…という、以前きちさん in ヒューストンを訪問しようとしていたときとまったく同じパターン。
あの時はパスポートも更新し、ついでにキューバも行こうと張り切っていたのに
(しかし冷静になって考えて見ると、我ながらなかなかのハードスケジュールであった (^^;)
コロナのせいでキャンセルになってしまってとても残念な思いをしたので、
今回は無事に行けることを祈っています(戦争が拡大したりしませんように)。

その頃と比べ、円安や燃料代高騰などであれこれ値上がっていますが、
今回は長年保持したままになっていたアメリカン航空のマイルを使って、
ワンワールド仲間のJALの特典航空券を取ることができました。
その際、TAX分として約6,000円を別にカードで支払う…のですが、なぜか支払い処理ができない!
(入力必須項目で日本の住所を入力すると、日本語サイトのトップページにリダイレクトされてしまう)
困って検索してみると、同じような目に遭った方のブログ(https://tabitomono.hateblo.jp/entry/2020/03/16/071251)にたどり着いた。
サイト上では日本で発行されたクレジットカードに対応していないらしい。
で、アメリカン航空のカスタマーサービスにTELして、カード番号を伝えて支払い完了。
電話対応してくれたのは、「日本語のうまい外国人」でした。
あまりいないとは思いますが、同じ状況に陥って困っている人のご参考までに。


 避難指示と言われても  投稿者:とみ  投稿日:2023年6月3日(土) 13:47
修正
↓前回のカキコした日も大雨でしたが、皆様今回の大雨は大丈夫でしたか?
私の住む八潮市は綾瀬川と中川に挟まれており、今回は避難指示が出たため、
安全な二階に垂直避難しました。っていつもどおり二階の自室で寝ただけなんですけど(笑)。
一応、念のために靴だけは二階に持って上がりましたが。
でも、夜中にアラートが鳴って(緊急地震速報みたいな不穏な音ではないが、
やたら大きな音のチャイム。初めて聞いた)避難指示と言われても、うちみたいに
クルマ持っていない家は垂直避難以外に逃げようがないんですよねー。
市役所のHPも見てみましたが、避難場所になっている中学校も「正門前は冠水しているので
通用門に回ってください」とか書いてあって、それは避難場所としていいのか???
八潮市は一見真っ平らな土地ですが、それでもビミョーに高低差があり、
とみ家の周囲はこの40年以上、大雨でも台風でも浸水したことはなく、今回も大丈夫でした。
しかし、草加市に近いエリアはちょっとしたゲリラ豪雨でも冠水しがちで、
今回も膝丈くらいまで水が溜まって海のようになっているらしい。
もう海なし県とは呼ばせない!(違)
とりあえず、天気も回復してきたようなのでひと安心です(もう避難指示も解除されました)。


 最後は大雨でGW終了  投稿者:とみ  投稿日:2023年5月7日(日) 19:38
修正
9連休もあっというまですねぇ…悲しい〜。
GW最終日の天気が悪いというのはなんか気が滅入りますけど、みんなもう
今日はそんなに遠出したりしないからいいのかな?

私の日帰りお出かけは秩父の三峯神社となりました。
秩父三社のうち、秩父神社と宝登山神社は以前行ったことがあるのですが、
三峯神社は秩父市内よりさらに遠いので行ったことがなく、
さらに最近ではパワースポットとして超混みだとか。
幸い、途中の平日に朝早く出かけたので道中は全然混まなかったのですが
(ただしナビ様の謎誘導により林道か?と思うような1車線の道路を進まされた)、
午前10時の段階で既に駐車場はかなり埋まっていました。
3連休のところなどは、駐車場に入るための道路渋滞が発生して2時間待ちだったとか、
路線バスでも渋滞最後尾で降ろされて上り坂を5km歩かされたとか聞きますので、
行ってみようと思う人は万難を排しても平日に行くことをオススメいたします。
着いてしまえばちょうど新緑の季節なので空気も爽やか。山桜やシャクナゲも咲いていていい感じです。
参詣後は小鹿野方面に移動して天ぷら蕎麦&「毘沙門氷」という天然水のかき氷の昼食。
天然水のかき氷といえば秩父ですが、やはり有名店だと2時間待ちとからしいので…。
さらに旅館の日帰り温泉にも立ち寄ってリフレッシュ。
さらにさらに秩父のワイナリーに立ち寄ってスパークリングワインを購入。
写真は三峯神社の山門と、氣守。
以前はこれの白バージョンが1日にのみ頒布されていたのですが、
あまりの混雑のため現在は頒布されていないとのこと。
神の使いの狼と3つの峰のデザインがイケてます。
最後の1枚は帰り道で立ち寄った「馬を担いで鵯越えする畠山重忠像」…
の撮影に四苦八苦するワタクシ(笑)。
午後は逆光になるので、良い写真を撮りたければ午前中に行くのがオススメです。

あとは都内に出て美術館&カラオケを楽しんだりしていたのですが、
昨日、取り込んだ洗濯物に蜂が付いていたのに気付かず、指先を刺されてしまいました。(T_T)
一応都市部?に住んでいる現代人として、蜂に刺されたことが3回あるというのは
ちょっと刺されすぎじゃないでしょーか。
今回はクマバチだったので、アシナガバチより毒性は弱いらしいんですが。
皆様も洗濯物にくっついた蜂にはご注意ください!


 お久しぶりです  投稿者:きち  投稿日:2023年5月1日(月) 16:13
修正
以前に書き込んでから、なぜか新掲示板を見失ってしばらく迷子になってました。
息子がコロナにかかってから何の報告もしていませんでいたが、その後、私と夫が同時に感染し、最後に娘も感染し、一家全滅しました。
体験したことがないほどのどが痛くて、3日間まともに寝られないというつらさはありましたが、後遺症もなく元気に回復。
我々の感染とは関係なく、実家の母と年末年始実家に行った姉夫婦もコロナにかかったのですが、そちらはかなり軽症で、やっぱりかなり弱毒化しているのではないかな、と思っております。

息子も無事に娘と同じ高校に入り、今は陸上部で走っています。
私のゴールデンウィークは、4/29から9連休だよ。
3月末に義父が手術したり(でも今はかなり元気になった)、今年は娘が大学受験だったりで、特に旅行とかは行く予定なし。

27日から家で急に羽アリが大量発生し、しかも調べたら完全にヤマトシロアリってやつで、慌てて床下点検してもらったけど、巣は見つからず。
ほっとしたけど、でも、ではどこからこんなに湧いてきた?と未だ疑問。
一応、床下に薬剤巻いてもらったけど、まだ少し出てくる。
暖かくなって過ごしやすいけど、夏は虫が出るのが難点です。


 いざGW  投稿者:とみ  投稿日:2023年4月28日(金) 17:51
修正
この1ヶ月ほど久々の超絶ハードワークで、掲示板にも出没できませんでしたが、
ようやくGW前の納品が全部終わり、9連休に突入!
そんなわけなので、せっかく9連休にしたものの、国内外問わず泊まりがけで旅行に行くような予定は全然立っていません(爆)。
日帰りで出かけるプランをこれから練らねば。
でもTVでやっていた街頭アンケートによると、このGWが9連休の人は40人中2人だけでした。
世の中そんなもの?9連休とか煽ってるのはメディアと旅行会社だけ?
とりあえず、この後の夕飯でビールでも飲んで、GW突入を祝いたいと思います。(^^)
それでは皆様も楽しいGWを!


 祝・WBC優勝  投稿者:とみ  投稿日:2023年3月23日(木) 17:12
修正
在宅ワーカーであるのをいいことに、普段より早起きして、昨日の決勝戦もじっくり見ることができました。
(その分、仕事にシワ寄せが…?)
いやー、準決勝も決勝も最後までどちらが勝つかわからず、見ているだけで疲れました。
しかし、もうだいぶ前のことなのでハッキリとは覚えていませんが、
第1回&第2回のWBC優勝のときもこんなに盛り上がってましたっけ???
私は野球好きだから見ていたし、もちろん優勝した後は盛り上がっていたと思うけど、
今回はそれ以前から報道とかが「史上最強」とずいぶん煽っていたなー、と。
それがオオタニサン効果ということなんでしょうか。
そして今日もテレビ朝日では午後の相棒再放送を潰してまで侍ジャパン帰国報道中。
テレ朝的には相棒再放送を潰すってなかなかの非常事態なんですよ(笑)。
(昨日の決勝戦の後は「徹子の部屋」は潰したけど、相棒再放送からは通常放送に戻ってた)

何はともあれ、またスポーツイベントが通常どおり開催できるようになってきたのは
めでたいことです。(^^)


 目が 目がぁ−−−っ  投稿者:とみ  投稿日:2023年3月10日(金) 3:33
修正
暖かくなってきたのはいいけれど、朝起きた瞬間から花粉に悩まされる毎日。
鼻の症状と耳の中がかゆい症状は、効果が切れないようにタイミング良く市販薬を飲んでいれば
だいたい収まるのですが、今年は例年になく目のかゆみが強く出ている気がする。
ひっきりなしに花粉症目薬をさし続けている状態です。(T_T)

>あおばさん
 >「着物を箪笥の肥やしにしておくのはもったいない」
 あー耳が痛い(笑)。もう最後に着てから10年くらい経っている気がする…
 と思って確認してみたら2014年に歌舞伎を見に行った時が最後でした。
 もはや自分で着付けても着崩れそうで外出するのがコワイです。


   投稿者:あおば  投稿日:2023年2月19日(日) 22:01
修正
ごぶさたしています。

先月中旬に職場に新しい機器が2台納入され、機器購入の担当者でもあった
私は試運転のため、それこそ毎日「どうする???」の連続です。
機器が入れば手順書や各種帳票を更新する必要があるし、2台のうち1台は
更新した旨を役所に届ける必要があるし…。
ただ、機器の価格+αで合計2000万円以上もかかったから元を取ってお釣りが
くるくらいに使いこなせないとね。

とみ女王様
>三島に戻って三嶋大社に参詣し、

実は、先月下旬に私も三島大社に初詣に行ってきました。
「着物を箪笥の肥やしにしておくのはもったいない」と、母共々和装で
行ったのですが、着付けが案外大変でして、心得のある隣家の小母さんまで
動員しました。(^^;)

お気づきになられたかどうかわかりませんが、三島大社を正門から出て
西の方面に行くと大社町西交差点に当たります。
そこを北上すると道がY字に分かれますが、左側の道をさらに北上すると
道の東側の用水路(桜川?)が今どき蓋もされずにオープンになっていて
水は湧水のためとても綺麗で、水底に梅花藻まで生えていたり、鴨が
羽を休めていたりします。

そこの歩道の脇には三島に所縁のある歴代の文学者の記念碑がこれでもかと
いうほど並んでいます。
その中には私やきち女王様の大先輩にあたるお二方の碑もありました。
(お一方は旧制中学時代に三島市内の親戚のお宅から通学していたことが
あり、もうお一方は三島市出身です。)

以前はここの川もゴミとか汚水でひどい状態だったそうですが、有志の
努力により綺麗な川になりました。

三島市は楽寿園が有名ですが、この川や源兵衛川のほとりの散策もおすすめです。

三島の湧水案内↓(市の公式サイトより)
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/cp/yusui/index.html



 雪はお昼過ぎに雨へと変わったよ♪  投稿者:とみ  投稿日:2023年2月10日(金) 15:40
修正
昨日の予報より早く、今朝起きたらもう雪が降っていたので、どれほど積もるかとビビっていましたが、
幸いにも午後からは雨 or みぞれになってきたので、うっすら積もっていた雪も溶けたようです。
(まだ芝生の上とかは残ってるけど)
それにしても寒い…。

>あおばさん
 ご報告ありがとうございます!

1 2 3 4 5 6 7 8 9  過去ログ全 89件 [管理]
CGI-design