HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 現在自宅待機中  投稿者:きち  投稿日:2022年10月19日(水) 14:03
修正
新掲示板に移行してから、前のキャッシュが残っていたせいか、なかなかここに入れなかったのですが、今日久々に開いてみたら入れた。
ということで、新掲示板に初書き込み。

実は、息子が日曜日から発熱し、月曜日に検査を受けたら見事にコロナ陽性で、現在、濃厚接触者として家族全員自宅待機?中です。

息子(中3)はサッカー部のほかに中1の時から駅伝部も兼部していて、昨日(18日)は駅伝の地区大会本番だったので、絶対出たかったのだけれど、日曜日に熱が38度まで上がり、今も熱は下がったけど、のどが痛くて満足に会話もできない状態なので、さすがに諦めた。
そもそも、コロナにかかった原因が、3連休の最終日に友達10人で5時間もカラオケして、実はそのうちの一人(息子の一番仲良し)がコロナ感染していたという、見事なクラスター。
それでも土曜日までは全く元気で、このまま乗り切れるかと思っていたけど、ダメでした。コロナ、なめたらダメだね。

サッカー部は、春季大会で県で準優勝して、夏の総体も県大会行くぞ!と気合を入れていたのに、地区予選の1回戦直前に股関節痛が悪化して試合に出られないまま、まさかのPK戦負けし、駅伝も、今回はチームのエースとして引っ張っていく立場だったのに、直前のコロナで不出場という、不完全燃焼のまま部活が終わってしまって、親子ともどもがっかりしちゃってます。
まあ、なにごとも、思う通りにはいかないもんだな、と。。。
私の息子が運動得意というだけでも奇跡的なんだけどね。


 Shall We DANSHARI?  投稿者:とみ  投稿日:2022年9月30日(金) 18:19
修正
半袖&素足で冷房要らず、暑からず、寒からず、湿度も低くて快適な季節になりました。(^^)
一年中これくらいの気候だといいのになー。1週間後には急激に気温が下がるらしいけど。

さて、そんな中、私がいそしんでいるのが親が遺したモノの断捨離!
昨年ぐらいから古雑誌(「趣味の園芸」とか「今日の料理」とか)をちぎっては投げちぎっては投げ…
じゃなくて束ねては捨て束ねては捨ててきましたが、現在着手しているのが父親の趣味だったクラシックのCD。
ただ捨てるのもなんなので、クラシックに詳しそうな業者に宅配買取してもらっていますが、とにかく数が多い。
箱に詰めても詰めても終わらない〜(多分3、4000枚ある。何回かに分けて売却予定)。
そして片付け作業をしていたら、今度はオペラとかのレーザーディスクも多数出てきてしまった…orz。
CDはまだ買取業者も多いけど、昨今はレーザーディスクを買い取ってくれるところを探すのも一苦労(一応いることはいる)。
やれやれ。まあ気長にやっていこうと思います。


 芸術の秋  投稿者:とみ  投稿日:2022年9月6日(火) 18:07
修正
ということで、2週続けて美術展に行ってきました。
1つ目は藝大美術館で開催中の特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱(https://tsumugu.yomiuri.co.jp/tamatebako2022/)」。
私が行ったのは前期だったんですが、主催者イチ押しは後期のみ展示の伊藤若冲の動植綵絵のようで、
グッズ売り場では既に若冲商品が大きなエリアを占めていました(前期のメインは狩野永徳の唐獅子図屏風)。

2つ目は東京都美術館の「ボストン美術館展 芸術×力(https://www.ntv.co.jp/boston2022/)」。
こちらは本来2020年に開催予定だったのが、コロナ禍で延期になっていたもの。
「2大絵巻が里帰り」として出品されている《吉備大臣入唐絵巻》と《平治物語絵巻 三条殿夜討巻》は
10年前のボストン美術館展にも来ていたのですが、今回、《吉備大臣入唐絵巻》は
吉備真備と亡霊になった阿倍仲麻呂の遣唐使コンビが「バディとして難問を解決!」
みたいな感じで解説が付けられて面白い。
《平治物語絵巻》の方は後白河上皇の御所が襲撃されて拉致される場面なのですが、
あーこんな目に遭ったりしたから「鎌倉殿の13人」の西田敏行演ずる法皇様みたいに海千山千になっちゃったんだね、
と感慨もひとしおでした(?)。

◆カユカユDays
 前回のカキコではアブに刺されてさあ大変だった私ですが、それが治ってきたと思ったら、
 今度は謎の湿疹が足裏・手と足の指・手と足の甲などに出現してまたもやカユカユに (T_T)。
 皮膚科では手足口病を疑われましたが、口内炎も熱もないので多分違う。
 とある靴を1年以上ぶりくらいに(生足で)履いた翌日だったので、靴かぶれ?を疑っているのですが、
 それで手まで症状が出るのも不思議だし…。
 とりあえずステロイド軟膏と抗ヒスタミン剤で1週間くらいで回復しました。やれやれ。


 虻蜂取らず…刺されてさあ大変  投稿者:とみ  投稿日:2022年8月17日(水) 10:09
修正
先日の旅行でトロッコ列車に乗っている最中に指先を謎の虫(ハエぐらいの大きさ)に刺されてしまったのですが、
刺された後は特になんともなかったのに、3日後くらいから強烈に痛がゆくなり、指全体が腫れた状態に。(T_T)
ネットで調べたところ、犯人(犯虫?)はアブらしい。ブヨかと思ったら、ブヨはもっと小さいんですね。
正確に言うと、アブは刺すのではなく皮膚を噛み切って血を吸うらしく、確かに痛かった(実は刺されたとき寝ていて、痛みで気がついた)。
蚊と同様に、アブも刺したときに血が固まらないように唾液成分を注入するので、
その成分に対するアレルギー反応でこうなるらしい。
市販のかゆみ止めを塗ってもなかなか症状が改善しないので、お盆中でもやっている皮膚科を探して塗り薬&飲み薬を出してもらい、
ようやく快方に向かっているところです。
山の方に行くのでちゃんと長袖長ズボンで防御はしていたのですが、露出部分も虫除けスプレーで対応すべきでした。
皆様も山のレジャーに行くときはご注意ください!


 久々の旅行  投稿者:とみ  投稿日:2022年8月9日(火) 20:53
修正
私は今週が夏休みで、コロナ禍以降、初めての2泊3日旅行から帰ってきました。
前回の旅行は2020年2月にまだコロナが本格化する前の北海道スキーだったので、約2年半ぶりです。
予約をしたときは「このままコロナも収まるか?」という感じだったのに、実際の旅行日が近づいたらガッツリ第7波にハマってしまいましたが、
今回の旅行先は割と自然系?で密になりにくいのでそのまま決行。
1日目は黒部峡谷鉄道でトロッコ列車に乗り、2日目は立山黒部アルペンルートを踏破して黒部ダムへ。
最終日はオマケで松本城を30年以上ぶりに見てきました。
旅行記も久々に作成したいところですが(本当か?)、気長にお待ちください。
そして久々の旅行だったからか、その間に2年半分年を取ったからか(爆)、
ふくらはぎはパンパンだし、腰は痛いし、夜になっても暑いし…(それは私のせいではない)。
明日はグッタリまったりしたいところですが、大洗濯大会もしなくては。
夏休み後半はリハビリで終わりそうです。


 人も鬼、鬼も人  投稿者:とみ  投稿日:2022年8月2日(火) 3:31
修正
36℃を超える灼熱の日曜日、GINZA SIX地下3階にある観世能楽堂で「能狂言『鬼滅の刃』(https://kimetsu-nohkyogen.com/)」を見てきました。
(↑のタイトルはそのキャッチコピーです。)
能狂言は高校の授業の一環?で見に行って以来でしたが、ミーハー心で申し込んでみたら、なんと東京公演最終日の最前列(脇正面という舞台を真横から見る席だけど)が当たったのです!
野村萬斎ファン&鬼滅ファンにより激烈なチケット争奪戦になっていたらしく、もうこれでこの先5年間くらいのチケット運は使い果たした(笑)。
シチュエーション的には着物を着ていきたいところでしたが、どう考えても暑くて死んでしまうと思ったので残念ながら断念。

内容は、原作orアニメを知っていればだいたい理解できるようになっていました(私は原作&アニメ履修済み)。萬斎さんをはじめとして皆さんさすがに芸達者。
マンガやアニメならではの表現を能狂言の手法で演出しているのも興味深かった。最前列の席なので、闘いの場面では私の膝の上まで蜘蛛の糸が飛んできてテンションが上がりました。
コロナの第7波でナウシカ歌舞伎やハリポタ舞台が次々に休演になっていたので気を揉んでいましたが、無事千秋楽を迎えることができてめでたしめでたし(能狂言は演者の数が比較的少ないから?)。
写真2枚目は私の席から舞台を見た感じです。

>あおばさん
 パソコンからも見れるようになって良かったです。
 >自宅のパソコンをいい加減買い替えろよ
 私のパソコンはまだそんな古くないのに、最近突然「バッテリーがほぼゼロです」的なことを言い出すようになりました(多分接触の問題?)。
 通常はずっと電源に接続しているのでバッテリーは使ってないのに…。


 自宅のパソコンからも入れました。  投稿者:あおば  投稿日:2022年8月2日(火) 0:48
修正
何故かEdgeからは入れず、IE(既にサポート終了…)からは入れるという
変な状況でしたが、先程Edgeで更新をかけたら新掲示板に入れました。

いや、そんなことを言っている暇があったら自宅のパソコンをいい加減
買い替えろよ、というところです(^^;)
(自宅のパソコンはいまだにOSがWindows7です。こんど買い替えるときは
一気にWindows11だなぁ。)


 お久しぶりです  投稿者:あおば  投稿日:2022年7月25日(月) 20:56
修正
パソコンからは入れませんでしたが、スマホからは入れましたので早速投稿して
みました。
当方は明日(26日)まで夏休み第一段です。
電力会社に協力する意味でこの時期に休みがあるのですが、この猛暑では効果が
あるのかなぁ?
今後もちょくちょく寄らせていただこうと思います。


 シン・掲示板  投稿者:とみ  投稿日:2022年7月20日(水) 4:39
修正
さて、本日は当サイトの23回目の建国記念日ですが、teacup掲示板のサービス終了に伴い、新掲示板に移行しました!
これはレンタル掲示板ではなく、CGI-design(https://cgi-design.net/)さんのCGIプログラムをカスタマイズして、なるべく今までの掲示板に近いカンジにしたものです。
今までとの違いはというと…

・あとで自分の記事を修正・削除できるようにするには、投稿時に「修正キー」を入力しておいてください。
 同じPCからなら入力しなくても大丈夫かもしれないけど、確証がありません。
・HTMLタグ(太字<b>とか)は使用できません。ただし、URLだけは自動的にリンクが張られる仕様になっているようです。
・アップロードできる画像ファイルは一度に合計400KBまで。これが一番のネックかな。今までと違ってBIGLOBEサーバ上の小帝国の領域に画像も保存することになるので。
・保持される投稿はMAX100件。それ以上になると自動的に削除されます(画像も一緒に…のハズ)。過去ログとしては残るっぽい?

使っているうちにいろいろ不具合も出てくるかもしれませんが、とりあえずこれでしばらく様子を見たいと思います。
これまでの掲示板(http://6213.teacup.com/se3q/bbs)は8/1 13時まで閲覧可能ですが、書き込みは不可にしてあります。過去ログは何らかの形で残すかもしれません。

それでは今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

1 2 3 4 5 6 7 8 9  過去ログ全 89件 [管理]
CGI-design