HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 秋の上野デー  投稿者:とみ  投稿日:2024年11月30日(土) 16:33
修正
11月前半のことですが、上野でパンダ&はにわ展(https://haniwa820.exhibit.jp/)見てきました。
パンダは本当はシンシン&リーリーが帰国する前に行きたかったのですが、その時は4時間以上待ちだったので断念。
現在、シャオシャオ&レイレイは約1時間待ちくらいで見れます。
が、私はなぜかこの双子とはあまり相性が良くない?のか、まだちゃんと起きているところに遭遇しない… (T_T)
今まで遠くで背を向けて寝ていたのが、今回は至近距離で顔を見せて寝ていただけ進歩か?
(写真はシャオシャオです。レイレイは櫓の上で寝ていて見えず&最後の方で起きたけど背を向けていた)

はにわ展はあと1週間くらいで終わりなので混雑してきているようですが、
私が行ったときはそこまででもなかった。
(表慶館で開催しているハローキティ展の方が人が並んでいた)
挂甲の武人はにわ5兄弟?が揃ってゴレンジャーみたいに紹介されていたり、
横や後ろからも見れるようになっているので面白い。
動物のはにわもいろいろあってカワイイのでオススメです。
宮内庁所有の展示品以外は写真撮影OKでした。宮内庁のケチ〜。

>きちさん
 >今は大ピラミッドには登れない
 そうなんだー残念。今では私も登り切る体力ないかもしれないけど。
 …いや、登ることは登るな。煩悩エンジンフルスロットルで。
 そして降りてきてから動けなくなると思う(笑)。

>のらさん
 >先週ひいた風邪、咳だけ長引いています
 マイコプラズマ肺炎も流行っているというので、お互い気をつけましょう!


 はるばるメキシコ  投稿者:のら  投稿日:2024年11月24日(日) 20:36
修正
きちさんのメキシコ旅報告、ワクワクしながら読みました!
ありがとう😊 南米は私だけ未踏なので楽しみにしてました。

お嬢さんの年齢くらいの時、きちさんが同級生と行った海外旅の話も思い出したりもして。
先週ひいた風邪、咳だけ長引いています。皆様をお気をつけください。検査どちらも陰性だからすぐ治まるわけじゃなかったorz



 メキシコ旅行報告  投稿者:きち  投稿日:2024年11月24日(日) 10:24
修正
ご無沙汰しております。
報告遅くなりましたが、9/15〜23 無事にメキシコ旅行に行ってきました。簡単に旅行の話を投稿しておきます。

メキシコのアグアスカリエンテスに赴任している妹家族を訪ねる私と娘(大1)息子(高2)の3人旅。
ダラス経由で往路はアメリカン航空、復路はJAL。
久々の長時間移動(家からのバスや乗り継ぎの待ち時間も含めて24時間以上)はきつかったけど、宿泊が妹宅で、和食系の家庭料理を食べられたのは大変助かりました。
基本はアグアス泊で、近所の公園で遊んだり、街でお土産の買い物したり。アグアスは日産の工場がある地方都市で、日本人も比較的多くて落ち着いた町だった。
9/17〜19でメキシコシティへ小旅行。
ティオティワカン遺跡や国立民族学博物館に行った。最終日に観光予定だった歴史地区は、大規模防災訓練のため(9/19はメキシコシティで3回も大地震があったそうです。)、封鎖されていて観光できず・・・。
移動は全てUBERにしたけど、交通マナーと道路が悪すぎて怖い。車に乗っている間が一番緊張した。
半面、浮浪者等は見かけなくて、街を歩いていて怖いという感じはあまりしなかった。ただし、道路のメンテが悪くて、穴が開いていたり電線がぶら下がっていたり、信号壊れていたり、で、物理的には危険(笑)。
ティオティワカン遺跡は、とみさんが行った頃と違って今は大ピラミッドには登れない。見るからに恐ろしい階段で、とみさんよくあんなの登り降りしたな、と感心した。
メキシコシティでの食事は、ティオティワカン近くの洞窟レストランで伝統的なメキシコ料理を食べたけど、後は、妹のリクエストで日本食「蔵」で鯛茶漬け、日本人シェフ監修のイタリアンで明太子スパ、「すきや」で牛丼食べたりと、日系の食事ばかりしていた。海外在住だと、都会に行かない時なかなか美味しい日本食は食べられないからねー。
アグアスでは、妹おすすめのタコス屋に行ったり、メキシコ独立記念日の料理「チレス・エン・ノガタ」などのメキシコ料理を食べました。みんな美味しかったよ。
小さなハプニングは色々あったけど、妹がずっとついていてくれたおかげで、私はかなり楽をしてました。ありがたや。
娘は旅行中ジブリ映画を見まくり、息子は、妹の中2の息子に何かにとりつかれたように数学を教えていた。
多分、子供と3人で行く旅行はこれが最後だと思いますが、思い出深い旅になりました。


 謎のキャラクター  投稿者:とみ  投稿日:2024年10月28日(月) 13:19
修正
ようやく秋らしい気温になり、選挙も終わりましたが、皆様いかがおすごしでしょうか。
ちなみに私は某党の代表が落選したことで今ちょっと話題になっている選挙区ですが、
体感として選挙期間中はいつもどおり特に盛り上がってもいなかったと思うんですが(笑)。
(もともと投票率の低い選挙区なのです…私は棄権したことないですけど)

ところで投票するともらえる「投票済証」って自治体によってかなり違うんですね。
昨日とかネットでいろいろと画像が流れてきて面白かったです。
うちの市は数年前からやたら凝ったフルカラーの投票済証をくれるようになりました(写真参照)。
4枚全部に描かれているのは「ハッピーこまちゃん」という市のキャラクターなのですが
(頭が名産品の小松菜&法被を着ててハッピーという安直なネーミング)、
2枚目と4枚目にいる羽根の生えたリスみたいなヤツは他の自治体の投票済証にもいたりするし、
いったい何者?と調べてみたところ、公益財団法人 明るい選挙推進協会の明るい選挙キャラクター
「選挙のめいすいくん」というらしいです。

「頭部の2本の縦線ですが、投票用紙挿入口を表しています。お気づきになられたかと思いますが「選挙のめいすいくん」は投票箱をモチーフにしています。
そして、明るい選挙の実現に向かうために、背中に羽が付いています。
名前の「めいすい」は、「明るい選挙推進運動」の「明」と「推」を引用しています。」

https://www.akaruisenkyo.or.jp/080aboutmeisuikun/ より一部引用

だそうですよ〜。
 


 暑さ寒さも  投稿者:とみ  投稿日:2024年9月26日(木) 17:59
修正
今日はまたちょっと暑さがぶり返しましたが、あっという間に10℃くらい気温が下がって、
それはそれで身体がついていくのが大変。
もう本格的に衣替えしちゃっていいのか、まだなのかもビミョーだし、「『四季』とは…?」と考えてしまいますね。

◆令和の米騒動
 もう新米が出回ってきたので米不足は解消されたようですが(高いけど)、
 「米騒動」なんて単語が出てくるのは1993年の冷害による「平成の米騒動」以来ですよね。
 その当時は、とみ家から徒歩1分のところにある地元の米屋さんが
 「ご近所に売る分くらいならいつでもあるから大丈夫ですよ〜」と言ってくれていたのですが、
 数年前に廃業してしまって今回は頼れなかったところに31年間の変化を感じました。
 確かにもう「街のお米屋さん」ってなかなか見かけないよな〜。
 実家が米屋の友人がいて、「お米マイスター」の資格を取ったりして頑張っていたが、
 どうしているのだろうか…(もう年賀状だけの付き合いなので詳しくは不明)。

◆ヘバーデン結節その後
 発症時よりは痛まなくなってきましたが、まだまだテーピングの日々。
 今のところ、毎日のちょっとした動きの中で最も右手親指に負担がかかるのは、
 「牛乳パックの口を開ける」ときだということがわかってきました。(T_T)


 夏の終わりの迷走台風…そして結節  投稿者:とみ  投稿日:2024年9月1日(日) 15:16
修正
すでに熱帯低気圧に変わりましたが、まだ全然距離が離れている時点で静岡や神奈川にも大雨が降って大変だったようですね。
(私の住んでいるところは雨も風もそこまで影響なし)
そうこうしている間にもう9月だし。

1か月前くらいからずっと右手親指の第一関節に力がかかると痛く、
酷いときにはタオルを絞ったり洗濯ばさみをつまんだりするのも激痛で、
ネットで調べて「多分ヘバーデン結節なんだろうなー」と思いつつ
先週やっと整形外科に行ったところ、案の定ヘバーデン結節でした。(T_T)
中年期以降の女性に多い変形性関節症ということで、なるべく使わないで安静にした方がいいんでしょうけど、
右手親指では使わないというわけにもいかず…湿布&テーピングでなんとかしています。
一番痛みが強かったときに比べればだいぶ楽にはなってきたのですが…。
整形外科でレントゲンを撮ったときに、「あー小指の第二関節もかなり曲がってますねー」と言われましたが、
そっちは痛みがなかったので言われるまで気づいてなかった(爆)。
いや、曲がっていること自体は知っていたんだけど、結節とは気づいていなかったんです。
手タレならともかく、フツーの人はみんなこれくらいは曲がっているものかと (^^;。
ちなみに第二関節の方は「ブシャール結節」と言います。どちらも発見者の名前らしいです。

参考情報:日本整形外科学会HP(https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/heberden_nodes.html


 夏休み最終日  投稿者:とみ  投稿日:2024年8月14日(水) 14:12
修正
世間的には今週いっぱい夏休みという人が多いのでしょうが、
私は変則的に先週水曜から夏休みで今日が最終日です。(T_T)

そして先週のうちに避暑+温泉ということで那須に初めて行ってきたのですが…
いやーもう那須は避暑地ではなかったですね、残念ながら。
朝晩はいいんですが昼間は32〜33℃ありました。それでも東京よりは5℃低いけど。
そんな暑さの中、龍王峡のハイキングコースを歩き回ったり(予想以上にハードで筋肉痛に (^^;)、
鬼怒川水系の川治ダム・五十里ダム・湯西川ダムを見学したり(ただいま渇水状態)、
那須温泉神社で那須与一のお守りを購入(元・弓道部だから)&殺生石を見物したり、
那須どうぶつ王国に行って芸をする猫のショーや鳥のショーを見たりしました。
↑「いつもどおりハードスケジュールだな…」と思ったアナタは正解です。
東京に戻ってきてからマッサージ店に直行しました(爆)。

そんなこんなで、夏休みは積ん読になってる本を読んだり
マレーシア旅行記を進めたりもするハズだったのですが、もちろん進展ナシ!
まあ夏休みってそんなもんですよね、と開き直りつつ残り半日を過ごしております。
写真は左から龍王峡、殺生石、那須どうぶつ王国のマヌルネコ
(コロナ禍の頃「マヌルネコの歌」が流行った)です。


 繊細&気高い貴婦人  投稿者:とみ  投稿日:2024年7月21日(日) 14:18
修正
突然何を言い出したのか、暑さが脳みそに来たのかと思われたかもしれませんが(をい)、
最近あちこちで開花しているリュウゼツランの花言葉が「繊細」と「気高い貴婦人」なんだそうです。
日比谷公園でも咲いているというので、先週末に見てきました。
(先週末はまだ耐えられる気温でよかった。今週末だったら外歩けなかった。(^^;)
開花具合は半分くらいでしたが、見物人が結構入れ替わり立ち替わりやって来て写真を撮っていました。
詳しい情報はコチラ↓をご覧ください。

”数十年に一度だけ咲く花” 日比谷公園で『アオノリュウゼツラン』が開花しました!
https://newscast.jp/news/0614855

>おかのんさん
 >高校野球
 うちの市内には高校が2校あるのでどうなっているかなと見てみたところ、
 1校はフツーに参加していましたが、もう1校はなんと5校合同チームになっていました。
 少子化の影響か、野球人気低下の影響か…。
 ちなみにどちらも1回戦負けでした。


 高校野球  投稿者:おかのん  投稿日:2024年7月17日(水) 12:37
修正
母校が奇跡的に3回戦に勝って、千葉県のベスト32に!
うちの学校の卒業生、サッカー選手や、バレエダンサーがいて、結構運動神経いいかも


 お久しぶり(?)のマレーシア旅行記更新  投稿者:とみ  投稿日:2024年7月2日(火) 17:35
修正
約5か月ぶりにマレーシア旅行記観光編の続きをアップしました。
これでやっと観光初日が終わったところです(笑)。前途遼遠… orz。
でもまあ、この初日がとにかく盛りだくさんすぎたので、2日目以降はそこまで大変でもないハズ!
(と自分に言い聞かせる)

今年の夏は海外ではなく国内旅行の予定。何しろ円安すぎる。 (T_T)
2024年もあっという間に半年過ぎてしまいましたが、とりあえずは熱中症に注意して
夏を乗り切りましょう!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  過去ログ全 92件 [管理]
CGI-design