HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 謎のキャラクター  投稿者:とみ  投稿日:2024年10月28日(月) 13:19
修正
ようやく秋らしい気温になり、選挙も終わりましたが、皆様いかがおすごしでしょうか。
ちなみに私は某党の代表が落選したことで今ちょっと話題になっている選挙区ですが、
体感として選挙期間中はいつもどおり特に盛り上がってもいなかったと思うんですが(笑)。
(もともと投票率の低い選挙区なのです…私は棄権したことないですけど)

ところで投票するともらえる「投票済証」って自治体によってかなり違うんですね。
昨日とかネットでいろいろと画像が流れてきて面白かったです。
うちの市は数年前からやたら凝ったフルカラーの投票済証をくれるようになりました(写真参照)。
4枚全部に描かれているのは「ハッピーこまちゃん」という市のキャラクターなのですが
(頭が名産品の小松菜&法被を着ててハッピーという安直なネーミング)、
2枚目と4枚目にいる羽根の生えたリスみたいなヤツは他の自治体の投票済証にもいたりするし、
いったい何者?と調べてみたところ、公益財団法人 明るい選挙推進協会の明るい選挙キャラクター
「選挙のめいすいくん」というらしいです。

「頭部の2本の縦線ですが、投票用紙挿入口を表しています。お気づきになられたかと思いますが「選挙のめいすいくん」は投票箱をモチーフにしています。
そして、明るい選挙の実現に向かうために、背中に羽が付いています。
名前の「めいすい」は、「明るい選挙推進運動」の「明」と「推」を引用しています。」

https://www.akaruisenkyo.or.jp/080aboutmeisuikun/ より一部引用

だそうですよ〜。
 


 暑さ寒さも  投稿者:とみ  投稿日:2024年9月26日(木) 17:59
修正
今日はまたちょっと暑さがぶり返しましたが、あっという間に10℃くらい気温が下がって、
それはそれで身体がついていくのが大変。
もう本格的に衣替えしちゃっていいのか、まだなのかもビミョーだし、「『四季』とは…?」と考えてしまいますね。

◆令和の米騒動
 もう新米が出回ってきたので米不足は解消されたようですが(高いけど)、
 「米騒動」なんて単語が出てくるのは1993年の冷害による「平成の米騒動」以来ですよね。
 その当時は、とみ家から徒歩1分のところにある地元の米屋さんが
 「ご近所に売る分くらいならいつでもあるから大丈夫ですよ〜」と言ってくれていたのですが、
 数年前に廃業してしまって今回は頼れなかったところに31年間の変化を感じました。
 確かにもう「街のお米屋さん」ってなかなか見かけないよな〜。
 実家が米屋の友人がいて、「お米マイスター」の資格を取ったりして頑張っていたが、
 どうしているのだろうか…(もう年賀状だけの付き合いなので詳しくは不明)。

◆ヘバーデン結節その後
 発症時よりは痛まなくなってきましたが、まだまだテーピングの日々。
 今のところ、毎日のちょっとした動きの中で最も右手親指に負担がかかるのは、
 「牛乳パックの口を開ける」ときだということがわかってきました。(T_T)


 夏の終わりの迷走台風…そして結節  投稿者:とみ  投稿日:2024年9月1日(日) 15:16
修正
すでに熱帯低気圧に変わりましたが、まだ全然距離が離れている時点で静岡や神奈川にも大雨が降って大変だったようですね。
(私の住んでいるところは雨も風もそこまで影響なし)
そうこうしている間にもう9月だし。

1か月前くらいからずっと右手親指の第一関節に力がかかると痛く、
酷いときにはタオルを絞ったり洗濯ばさみをつまんだりするのも激痛で、
ネットで調べて「多分ヘバーデン結節なんだろうなー」と思いつつ
先週やっと整形外科に行ったところ、案の定ヘバーデン結節でした。(T_T)
中年期以降の女性に多い変形性関節症ということで、なるべく使わないで安静にした方がいいんでしょうけど、
右手親指では使わないというわけにもいかず…湿布&テーピングでなんとかしています。
一番痛みが強かったときに比べればだいぶ楽にはなってきたのですが…。
整形外科でレントゲンを撮ったときに、「あー小指の第二関節もかなり曲がってますねー」と言われましたが、
そっちは痛みがなかったので言われるまで気づいてなかった(爆)。
いや、曲がっていること自体は知っていたんだけど、結節とは気づいていなかったんです。
手タレならともかく、フツーの人はみんなこれくらいは曲がっているものかと (^^;。
ちなみに第二関節の方は「ブシャール結節」と言います。どちらも発見者の名前らしいです。

参考情報:日本整形外科学会HP(https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/heberden_nodes.html


 夏休み最終日  投稿者:とみ  投稿日:2024年8月14日(水) 14:12
修正
世間的には今週いっぱい夏休みという人が多いのでしょうが、
私は変則的に先週水曜から夏休みで今日が最終日です。(T_T)

そして先週のうちに避暑+温泉ということで那須に初めて行ってきたのですが…
いやーもう那須は避暑地ではなかったですね、残念ながら。
朝晩はいいんですが昼間は32〜33℃ありました。それでも東京よりは5℃低いけど。
そんな暑さの中、龍王峡のハイキングコースを歩き回ったり(予想以上にハードで筋肉痛に (^^;)、
鬼怒川水系の川治ダム・五十里ダム・湯西川ダムを見学したり(ただいま渇水状態)、
那須温泉神社で那須与一のお守りを購入(元・弓道部だから)&殺生石を見物したり、
那須どうぶつ王国に行って芸をする猫のショーや鳥のショーを見たりしました。
↑「いつもどおりハードスケジュールだな…」と思ったアナタは正解です。
東京に戻ってきてからマッサージ店に直行しました(爆)。

そんなこんなで、夏休みは積ん読になってる本を読んだり
マレーシア旅行記を進めたりもするハズだったのですが、もちろん進展ナシ!
まあ夏休みってそんなもんですよね、と開き直りつつ残り半日を過ごしております。
写真は左から龍王峡、殺生石、那須どうぶつ王国のマヌルネコ
(コロナ禍の頃「マヌルネコの歌」が流行った)です。


 繊細&気高い貴婦人  投稿者:とみ  投稿日:2024年7月21日(日) 14:18
修正
突然何を言い出したのか、暑さが脳みそに来たのかと思われたかもしれませんが(をい)、
最近あちこちで開花しているリュウゼツランの花言葉が「繊細」と「気高い貴婦人」なんだそうです。
日比谷公園でも咲いているというので、先週末に見てきました。
(先週末はまだ耐えられる気温でよかった。今週末だったら外歩けなかった。(^^;)
開花具合は半分くらいでしたが、見物人が結構入れ替わり立ち替わりやって来て写真を撮っていました。
詳しい情報はコチラ↓をご覧ください。

”数十年に一度だけ咲く花” 日比谷公園で『アオノリュウゼツラン』が開花しました!
https://newscast.jp/news/0614855

>おかのんさん
 >高校野球
 うちの市内には高校が2校あるのでどうなっているかなと見てみたところ、
 1校はフツーに参加していましたが、もう1校はなんと5校合同チームになっていました。
 少子化の影響か、野球人気低下の影響か…。
 ちなみにどちらも1回戦負けでした。


 高校野球  投稿者:おかのん  投稿日:2024年7月17日(水) 12:37
修正
母校が奇跡的に3回戦に勝って、千葉県のベスト32に!
うちの学校の卒業生、サッカー選手や、バレエダンサーがいて、結構運動神経いいかも


 お久しぶり(?)のマレーシア旅行記更新  投稿者:とみ  投稿日:2024年7月2日(火) 17:35
修正
約5か月ぶりにマレーシア旅行記観光編の続きをアップしました。
これでやっと観光初日が終わったところです(笑)。前途遼遠… orz。
でもまあ、この初日がとにかく盛りだくさんすぎたので、2日目以降はそこまで大変でもないハズ!
(と自分に言い聞かせる)

今年の夏は海外ではなく国内旅行の予定。何しろ円安すぎる。 (T_T)
2024年もあっという間に半年過ぎてしまいましたが、とりあえずは熱中症に注意して
夏を乗り切りましょう!


 3女王様のランチ会  投稿者:とみ  投稿日:2024年6月11日(火) 2:20
修正
↑が週末に開催されました (^^)。
私ときちさんは下のカキコのとおりGWに会っているし、のらさんとは史学科クラス会などでも会っていますが、
3女王様が揃うのはきちさんがアメリカから帰国後の集まり以来!
お店に全員集合するまでに(のらさんが)JRのトラブルに巻き込まれたりしましたが、
無事再会を果たして楽しくオシャレ寿司ランチ&お茶をご一緒しました。
毎年のように3人で海外旅行していた頃からはだいぶ時間が経ちましたが、
あと数年できちさんの子育てが一段落したら、まずは温泉にでも行きたいものです。

…とか言っている私ですが、今週末にも温泉@網代に行く予定です。
初体験モノもあるので小ネタにできるかも…?(今回は物作り系ではない)


 GW終了〜  投稿者:とみ  投稿日:2024年5月7日(火) 3:28
修正
前回投稿にも書いたとおり、今年のGWは前半と後半に分かれていた上に途中で仕事も入ったので
長かった割にはあまり休んだ感がないまま終わってしまいました (T_T)。
それでも日帰りで出かけて…

@雨の足利できちさんと再会!
 以前から一度あしかがフラワーパーク(https://www.ashikaga.co.jp/)に行きたいと思っていたので、
 連休の間の平日に予定を入れ、足利在住のきちさんにも連絡してフラワーパークの後で合流することに。
 残念ながらこの日はGW中で唯一雨が降った日で天候には恵まれませんでしたが、
 その分混雑はしていなかった…かも。園内では長傘の無料貸し出しがあります。
 藤にもいろいろ種類があり、薄ピンクの藤はもう見頃過ぎ、黄色い藤はまだ咲き始めでしたが、
 それ以外の藤はほぼ満開でちょうど見頃でした。
 きちさんと合流後は、やはり史学科出身者なら足利と言えば足利学校だよね!
 ということで(?)、足利学校をサクッと見学。
 そして、ココファーム(https://cocowine.com/)というワイナリーまでクルマで連れて行ってもらい、
 テイスティング(きちさんはブドウジュース)&ワイナリー見学の後は
 併設のカフェで楽しいひととき。
 最後にはきちさん宅で採れたアスパラも頂いて充実の1日でした。

A台湾祭 in 幕張夜市
 GW直前のTVで、以前は東京タワーのふもとで開催されていた台湾祭(https://www.taiwanfesta.com/)が
 東京スカイツリータウンで開催中というのを知り、行こうとしていたのですが、
 ネットに流れてくる情報では激混みでフードを購入するにも大行列とのこと…。
 うーん、あまり疲れたくないし、どーしよーと思いつつ、台湾祭のサイトをよく見たら
 イオンモール幕張新都心前 豊砂公園でも同様のイベントを開催していることが判明。
 こちらの方が空いてそうだと読んで行ってみたところ、GW中でも混雑ナシ!
 台湾生ビール、牛肉麺、魯肉飯、マンゴーかき氷などを食してきました。
 足つぼマッサージのコーナーもあったけど、ここは待ち行列があったし、
 施術中に通行人から見えてしまうのでパスしました(笑)。
 スカイツリータウンも幕張もGWだけじゃなく5/26まで開催中です。



 今年のGWは中型連休×2  投稿者:とみ  投稿日:2024年4月26日(金) 18:46
修正
明日から10連休という人もいるかとは思いますが、私は4/27〜29、5/3〜6の連休プラス
途中の5/1に休む(4/30と5/2は仕事)という謎の飛び石連休スケジュールです。
といっても日帰りで出かけるくらいしか予定は入っていませんが…。
20〜25年くらい前(!)には3女王様であちこち旅していたんだなーと思うと懐かしい。
その頃はこんな円安じゃなかったし。円高のあいだにもっとあちこち行っておけば良かった。

>きちさん
 >今年の9月に妹家族が赴任しているメキシコに旅行することを計画中
 私がメキシコに行ったのは16年も前だし、あの時はHISのツアーに一人参加旅だったから
 どこまで参考になるかわかりませんが、それまでに多少は円高に戻るといいね。
 吉岡里帆もメキシコ旅行に行くらしいし(笑)。

NHKがGWのことを頑なに「大型連休」と呼ぶことは有名ですが、先日の水原一平事件のニュースを見ていて
一つ気づいたことがあります。

 NHKは頑なに「ブックメーカー」という言葉を使わずに「賭け屋」と言う!

確かに「賭け屋」の方が高齢者とかにも伝わりやすいのかもしれませんが。

1 2 3 4 5 6 7 8 9  過去ログ全 89件 [管理]
CGI-design