HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 今日で夏休みも終わり  投稿者:とみ  投稿日:2023年9月12日(火) 13:59
修正
9/6〜10のクアラルンプール旅行から無事帰ってきました。
現地の友人にあちこち案内してもらい、オプショナルツアーも駆使して
(相変わらず)ハードなスケジュールを完遂!
詳細はいずれ旅行記に…(と言って昨年の黒部ダム旅行記も1ミリも進まず (^^;)
それとは別に、久々の海外旅行でいろいろ気づいたことがありまして…

その1:日本を含め、空港でのセルフサービス化がめっちゃ進んでいる。
その2:(他の外国はわからないが)マレーシアやシンガポールでは
    クレジットカードはタッチ決済が主流。カードリーダーに差し込む
    タイプのカードを渡すと「あっ、タッチ決済じゃないんだ…」な
    顔をされることあり。
その3:今やスーツケースにベルト巻いてる人は絶滅危惧種。

>おかのんさん
 >おそらく一過性の健忘症だということで、突然認知症を発病したわけではないそうです
 私の父も最初「全健忘」ということだったのですが、その後詳しく検査して
 軽度の認知症という診断が出たので、ぜひ注意深く対応してくださいね。
 大変だと思いますが、猫に癒やされながら乗り切ってください。

写真はクアラルンプール郊外にあるバトゥ洞窟、ピンクモスクの内部、
ペトロナスツインタワーです。
なぜか複数の写真をアップするとサムネイルが横長で潰れて表示されるけど、
各写真をクリックするとちゃんと縦長で表示されますので…


 しっちゃかめっちゃか!  投稿者:おかのん  投稿日:2023年9月3日(日) 13:18
修正
暑い日が続きますね。

>とみさま
 >夏休み満喫中、絶賛ゴロゴロ中でしょうか?
夏休み前半は絶賛ゴロゴロでした。
しかし、9月1日に母(81歳)と用事があって赤坂見附の弁護士事務所に行き、帰ってきたら、母が今回のお出かけをまったく覚えていないことが判明!
何回も同じことを聞くし、明らかにまずい状態。
近くに住んでいる姉に電話して説明したら、「病院に行こう」ということになり、姉の車でかかりつけの病院へ連れて行きました。
検査して、血圧が異常に高い(上が250ぐらい)ことが分かり、即入院することになりました。
昨日担当医と話して、おそらく一過性の健忘症だということで、突然認知症を発病したわけではないそうです。
そのあと母と直接会ったら、元に戻っていて、ちゃんと話ができました。
明後日以降に退院できるそうです。
今は、父(85歳)と家事を分担して、どうにかやっております。

私信ありがとうございます!
メールを送信いたしました。
よろしくお願いいたします。



 もういくつ寝ると  投稿者:とみ  投稿日:2023年9月2日(土) 9:11
修正
ふと気づけば世間では夏休みも終わった9月。
しかし私はいよいよ迫ってきたクアラルンプール旅行に向けて荷造りを開始せねば。
と言いつつ、仕事にも追われてなかなか準備が進んでいないのですが…。
久々の海外なので、何をスーツケースに入れればいいのかすっかり忘れているし。
まあクアラルンプールは大都会なので、大抵のものは現地で買えると思うんですけどね。

>おかのんさん
 夏休み満喫中、絶賛ゴロゴロ中でしょうか?
 >フツーに面白いとのことで、期待しています
 いやいや、期待せずに見るのがいいんですよ!(笑)
 
 ところでおかのんさんに私信なのですが、こちらも久々の史学科の集いが
 計画されています(忘年会 or 新年会)。
 LINEグループにおかのんさんもご招待したいので、参加希望だったら私に
 メールください。お待ちしています!


 夏休み  投稿者:おかのん  投稿日:2023年8月27日(日) 21:43
修正
明後日の8月29日から夏休みです。
うちでゴロゴロしていると思いますが。

>とみさん
>君たちはどう生きるかをどう見るか
夏休みに見に行くかもしれないです。
フツーに面白いとのことで、期待しています。

夏休みはそんな感じですが、10月にダブリンに旅行する予定です。
一人旅です。

香箱座りのなな。


 君たちはどう生きるかをどう見るか  投稿者:とみ  投稿日:2023年8月20日(日) 19:06
修正
「ハウルの動く城」以降、うーん、なんか私の感性と合わなくなってきたわー(?)と思い、
ジブリアニメを劇場まで見に行くことはなくなっていたのですが、
今回の「君たちはどう生きるか」はおそらく最後の宮崎駿監督作品だろうと思い、
昨日見に行ってきました。
(とか言ってると、20年後くらいに「100歳を超えた宮崎駿監督の最新作が公開されます…」とかあったりして (^^;)
いろいろな評判をネット上で聞くので、見終わった後にビミョーな表情になることも
覚悟の上で見たのですが、意外と?フツーに?面白く見れましたよ。
(面白い=ワクワクドキドキではない。)
多分、あまり色々とうがった見方をしない方がいいのではと。
先週、声優情報が公開されたのである役の声が菅田将暉だというのは知っていたのですが、
知らなかったら爆笑問題の太田だと思っていたかもしれない…。
本職の声優じゃない人たちも多数出演していますが、なぜかキムタクだけ
「特別出演」扱いなのは納得がいかん。

>おかのんさん
 >うちの三毛姉妹は、夏でもぎゅうぎゅうくっついていることがよくあります
 室内で涼しいから問題ないですよね。
 うちで猫を飼わなくなってから、野良猫やよその家の外飼い猫がしょっちゅう庭に侵入してきますが、
 日陰になっていれば意外とコンクリートの上が涼しいみたいです。


 うちの三毛姉妹  投稿者:おかのん  投稿日:2023年8月7日(月) 19:27
修正
>とみさん
 >やはり元の「30℃設定でタオルケット」に戻そうか悩む…。
それぞれに合った温度でいいのでは?
私は28℃にして、タオルケットをかけて、寝ています。

 >2匹で箱にぎゅうぎゅうになっているのがGood!
うちの三毛姉妹は、夏でもぎゅうぎゅうくっついていることがよくあります。
写真は、母がチュールをあげているところです。
猫を惑わす危険なおやつ、チャオチュール。

 >「幸せは捨ててきた」とか悲しいことを言っていた記憶があるので
そ、そんなこと言っていたのですか!?
ひえー、結婚して、幸せになってください!


 続・最適解を求めて  投稿者:とみ  投稿日:2023年8月7日(月) 3:35
修正
さて、1週間くらい
>27℃設定で毛布を掛けて寝る
を続けてみましたが、特に快眠できてるという実感はないなー。
あ、27℃はやはり寒すぎるので28.5℃にしちゃいましたけど。そのせい?
(それで大体実際の温度が26〜27℃くらいになる)
やはり元の「30℃設定でタオルケット」に戻そうか悩む…。

>おかのんさん
 >うちの三毛姉妹は元気です
 2匹で箱にぎゅうぎゅうになっているのがGood!
 >羽生君ご結婚
 私は発表されてわりとすぐにTVのニュースの速報で見ましたが、
 確かに文面を読むと「え、誰と結婚したの?スケートと?」という感じでしたね。
 まあエリザベス1世もイングランドと結婚したと言っていたから
 羽生くんならスケートと結婚もあるか…と一瞬思いましたが(笑)、
 「入籍」だからそういう観念的な話じゃなくて、多分一般女性なんでしょう。
 末永くお幸せになってもらいたいものです(確か平昌のあとだったか、
 「幸せは捨ててきた」とか悲しいことを言っていた記憶があるので)。
 


 羽生君ご結婚!  投稿者:おかのん  投稿日:2023年8月5日(土) 8:24
修正
お久しぶりです。
暑いですが、うちの三毛姉妹は元気です。

羽生君がご結婚という朝から衝撃のニュース。
相手は誰だろう?
発表されていないから、一般女性?


 最適解を求めて  投稿者:とみ  投稿日:2023年7月31日(月) 2:15
修正
連日体温超えの猛暑、しかも私の住んでいるあたりは7月前半以降まったく雨が降らない…
という状況で8月に突入しそうですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
昨年はものすごく早い時期に梅雨明け宣言が出て、結果的に遅く修正されましたが、
今年は逆に「もっと早く梅雨明けしてました〜」になるんじゃないかと睨んでいます。

そして、私の最近の悩みのタネは就寝中のエアコンの温度設定。
基本的に冷え性の私は30℃設定で一晩中ずっとエアコンつけっぱなし、
寝具はタオルケット、というのが夏の就寝スタイルだったのですが、
最近の研究成果?によると「25℃くらいの温度設定で頭は冷やしつつ、
しっかり冬布団を掛けて寝る方が快眠できる」ということらしい。
私の場合、多分25℃設定にすると凍え死んじゃうのと、また冬布団を出すのは面倒くさいので、
昨夜から27℃設定で毛布を掛けて寝るようにしてみました。
果たして快眠できているのかはまだ不明。
もうちょっと続けてみようとは思っていますが、本当はタオルケットでお気楽に寝るのが好きなんだけどなー。
(TVでこの寝方を説明していた研究者によると、タオルケットというのは
エアコンがなかった時代の工夫の産物だということです。)
ちなみに27℃設定にしても、朝起きたら枕元の温度計は24℃を示していました。
うちのエアコン、効き過ぎ???

>あおばさん
 あれこれピンチに見舞われて大変でしたね。
 特に高齢者はどうしても温度センサーが鈍ってしまうようなので。
 いや、もしかして30℃設定がデフォルトの私もセンサーがヤバいのかもしれませんが。
 (多分、筋肉量が少ない性だと思われます。)

気象庁のサイトには「過去の気象データ検索(https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php)」
というコーナーがありまして、自分の住んでいる地域の過去の気温データなどを調べることができます。
自分が生まれた日(8月です)の東京の最高気温を見てみたら32℃でした。
昔は良かった…?いやでもエアコンなしで32℃は結構厳しいか…。


 アクシデントに負けるな!  投稿者:あおば  投稿日:2023年7月24日(月) 15:14
修正
前回は初詣ネタで投稿しましたが、季節はあっという間に梅雨明け→猛暑ですね。

○大ピンチ!
去る5月下旬の土曜日に、同居している母が炎天下を物ともせず(?)草取りをした後
「気分が悪い」「ご飯の作り方を忘れてしまった」と言うので、とりあえず
母を休ませておいて夕食の支度をしました。
しかし、母は食欲もなく、会話も呂律が回らない様子だったので、何とかして
水分だけはお吸い物や各種飲み物で摂ってもらって引き続き休んでもらい
弟に電話しました。
弟曰く「それ、脳梗塞と熱中症じゃないの?」

一晩経過後、母のおかしな様子はいったん収まっていましたが、知らせを聞いて
急遽帰省してきた弟と共に「明日病院で診てもらうべき!」と言って
翌日(月曜日)の朝、母は弟に付き添われて近所の病院に行きました。
(私はその日の午後に大腸内視鏡検査を同じ病院で受ける予定になっていて、朝から
下剤を飲んで準備していたので付き添いはできませんでした。)

お昼少し前に母と弟が帰宅してきたので診断結果を聴くと「脳梗塞の疑いがあるので
即入院&検査」とのこと。

午後に私は内視鏡検査を受けるため、母と弟は入院と検査(CTやMRI)のため
病院に向かいました。

私の検査結果はシロでしたが、母は1ヶ月の予定で入院することになりました。

その後、母の入院期間は短縮されましたが、一時は要介護認定がつくのではというほど
認知機能に問題があり、「これは介護時短勤務かな?」と覚悟もしましたが、幸いにして
後遺症もなく先月上旬に無事退院できました。

その後、母の服薬管理と血圧測定を毎日行っていまして、現在は定常どおりの生活を
送っています。

ただ、昨今は皆様ご承知のとおり猛暑ですので、無理はさせないようにしています。

○想定外の話
3月末をもって、職場のグループで長年勤めていた派遣の方が契約終了で辞めることに
なったので、後任の方を上長とグループのメンバーとで面談のうえ決め、GW明けから
出社してもらうことになりました。

私が所属するグループでは、業務のときに人体に悪影響を及ぼすリスクがある薬品を
頻繁に使いますので、業務に従事するにあたり「雇入時健康診断」、その後半年に
1回の頻度で「特殊健康診断」を受診することになっています。
で、新しく来た方にも当然健康診断を受けてもらったところ、肝機能の数値が異常値を
示していたので「△△の薬品を使う作業は禁止」とドクターストップがかかって
しまいました。(>_<)
△△の薬品が使えないとなると、私のグループでできる業務はごく僅かになってしまうため
これではその派遣さんにとっても当方にとってもよろしくないので、件の派遣さんは
出社1ヶ月で契約終了となりました。
「こんなことってあるんだな〜」と驚きましたよ。
その後、改めて人選を行い、先月末から別の方に来てもらっています。

○虫に注意!
母が入院中のある日、まとまった時間が取れたので久しぶりにお墓参りでも、と思って
樒と花と線香を用意してお墓に行ったら、お墓の一隅にスズメバチだかアシナガバチが
巣を作っていました!
(私自身、前回お墓参りしたのは正月3が日でしたし、いままで時折お参りに来てくれて
いた親族も高齢で足が遠のいていたので長期間放置状態でした。)
ハチの巣は素人衆が下手に手を出すと痛い目に遭いますので、いったんは業者さんに
頼もうと思いましたが、よくよく観察すると、まだ親蜂が1匹で巣を作っている段階
でしたので、ハチ除けスプレーを用意し、日を改めてお墓に行き、親蜂が巣を離れた
隙に一撃のもと巣を駆除し、スプレーをたっぷりかけておきました。
ただ、今回はたまたまラッキーだっただけですので、今後は油断してはいけないなと
思います。

上記以外にもいろいろ不測の事態が発生しましたが、何とかやっています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9  過去ログ全 89件 [管理]
CGI-design