HOME検索
掲示板です なんでもどうぞ
 
 
名前
題名


内容
《HTMLタグは使えません》

《アップロードできる画像は合計400KBまで》
画像1
画像2
画像3
修正キー (英数8文字以内)


 いざ再鎌倉  投稿者:とみ  投稿日:2022年12月26日(月) 15:04
修正
「鎌倉殿の13人」が最終回を迎えて鎌倉殿ロスになっている日曜日の昨日、5月に行った鶴岡八幡宮の大河ドラマ館を
再訪してきました。
大雪に見舞われている日本海側や北海道の住人には申し訳なくなるくらいの晴天に加え、
来年1月9日には閉館ということもあり、前回の倍以上の人出。
前回行ったときはまだ大泉洋 as 頼朝も健在だったのですが、すっかり出演者紹介や展示品も入れ替わっていました。
フォトスポットには左右に政子と義時のパネルが追加。この前の反省を教訓に、胡座で写真撮影。
その後は実朝暗殺事件の前に義時が犬の夢を見た…に関連する十二神将像がある(鎌倉時代のものは焼失)
覚園寺にも参拝してきました。
これで私の鎌倉殿巡りも終了…かと思いきや、韮山にあるもう1つの大河ドラマ館が1月15日までなので、
新年早々そちらにも駆け込みつつ、伊豆長岡で温泉に入ろうかと画策中です(日帰りだけど)。

◆最近ちょっとショックだったこと
 レンタルショップでCDのコーナーをブラブラしていたら、ユーミンや中島みゆきが
 「懐メロ」というジャンルに置かれていた…。
 確かにイマドキのJポップと同じカテゴリーではないかもしれないが、懐メロかぁ…。


 不覚!  投稿者:とみ  投稿日:2022年12月3日(土) 3:12
修正
「応援はするけど期待しすぎない」などと上から目線で豪語して昨夜のスペイン戦を見ていた私ですが、
ハーフタイムになったところで一瞬の隙を突かれて(?)スヤァ…と寝落ちしてしまうという失態 (^^;。
ハッと目を覚ましたら6時で、TVはちょうどCMタイム。慌ててスマホをみて状況を確認、というていたらくでした。
結局、午後の再放送で後半だけ見ましたが、もう勝ったことがわかっているので、
ピンチになっても怖くない(そりゃそーだ)。
日本の勝因はともかく、私の敗因としては、いくら規則正しく遅寝遅起きといっても
さすがに普段4時〜6時は睡眠中なので、そこで起きているには事前に仮眠が必要だったってことでしょうか。
次のクロアチア戦は12時〜2時でだいたい起きている時間なので大丈夫!のハズ!
ブラボーおじさん(長友)と一緒に快哉を叫ぶことができるといいのですが。


 W杯  投稿者:とみ  投稿日:2022年11月28日(月) 14:57
修正
今回のW杯はカタール開催ということでいつもと時期が違っていたり、この4年間でサッカーの地上波中継が減ったりして、
事前にはマスコミもあまり大きく扱っていなかったところに思いがけずドイツに勝利したので、
ここぞとばかりに盛り上がったら昨日の敗戦で魔法が解けたというか、夢から覚めた…みたいな状態でしょうか。
でもドイツ戦の出来が良すぎただけで、昨日みたいな負け方は割と見たことある気がするし。
昨夜の中継をしていたテレ朝は、今日の午前中にも再放送をしていましたが、昨日コスタリカに勝って、スペインがドイツに勝って、
決勝トーナメント進出決定したからもう一度楽しく試合を見ましょう!という皮算用だったんだなーと苦笑。
(さすがに昨日のあの試合の再放送をフルに見る人は少ないだろう…)
スペイン戦は午前4時開始なので、リアルタイムで見るかどうかはわかりませんが、
やはり「応援はするけど期待しすぎない」が心穏やかに観戦する秘訣ですかね。

◆鎌倉殿と蹴鞠
 コスタリカ戦が7時からだったので、大河ドラマはBSで「早鎌倉」しましたが(昨日に限らず私はBSと地上波で2回見ることが多い)、
 夜中にNHKで中継していたカナダvsクロアチア戦のゲストに昨日鶴岡八幡宮で殺されたハズの(?)鎌倉殿(柿澤勇人)が出演していた。
 サッカー経験者で、高校はサッカー推薦で入学したらしいです。
 どうせならもっと前に出演すれば番宣になったのに…と思いましたが、自分が殺される回の番宣に出るというのもビミョーか…?


 チケット戦争  投稿者:とみ  投稿日:2022年11月16日(水) 10:08
修正
現在、上野の国立博物館が所蔵する国宝89点が勢揃いする(途中での展示替えを含めて)特別展(https://tohaku150th.jp/)を開催中で、
私も既に前期は一度行ったのですが、昨日が後期分のチケットの最終販売開始日でした。
コロナ禍以降、展覧会でも日時指定チケットがメインになってきていて、通常であればそれでも当日販売があるのですが、
この特別展は事前の日時指定チケットオンリー。
さらに、刀剣乱舞とのコラボなどもあり、いつも以上にチケット入手が困難に。
前期のチケット販売開始時には、東博のサイトが多少アクセスしづらい程度だったのに、
販売開始の10時から張り付いても今回は全然アクセスできない!
どうも東博サイトから飛んだ先のチケット販売会社のサーバーが落ちていたようで、
結局お昼前にようやくチケットを購入できました(現在は完売)。やれやれ。

チケット争奪戦と言えば、私が奇跡的にチケットをゲットした羽生くんのアイスショー「プロローグ」も
7,900人×2日に20万人以上の申し込みがあったらしい。
でもグッズの購入などもLINEを使って細かく時間指定されたりしていたので、
やたら待ったり混雑したりということはなく、スムーズでした。
が、私は指定されたグッズ購入時間と開場時間のあいだに映画を見に行ったりしたので、
非常にハードスケジュールでした (^^;←自業自得。
ショーの内容についてはいろいろ記事になっているので今さら詳しくは書きませんが、
最初に羽生くんがジャージ着た状態で出てきて、試合同様の形式で6分間練習が始まると、
「ふぉおお…」と声にならない声が会場から上がっていました。
私の席は3階の前から2列目でしたが、豆粒のようにしか見えないということはなく、
後半のプログラムのプロジェクションマッピングも全体が見えて、まあまあ良かったです。
写真は私の席から見た会場の様子。


 10月最後に小ネタをアップ  投稿者:とみ  投稿日:2022年10月31日(月) 18:47
修正
先週日曜に乗船した東京港サンセットクルーズの小ネタをアップしました。「3Qs’Try」からどうぞ。
黒部ダム旅行記は、もう今シーズンの観光放流も終了しちゃったし、来シーズンまでに作成すればいいかーと思って… (^^;。

◆さーて今週のとみさんは?
 3月には体操の内村航平のラスト演技を見に行った私ですが、今度はフィギュアの羽生くんのプロ転向初アイスショーを見に行きます。←ザ・ミーハー
 かなりの抽選倍率だったようですが、ビギナーズラックで(そして1枚申し込みだったので?)チケットをゲット!
 といっても3階席だし、どれくらいのサイズ感で見えるのかもわかりませんが…。

下写真はサンセットクルーズ乗船前に千疋屋パーラー本店で食べた超高級シャインマスカットパフェ。
(確か10月いっぱいの提供でした。)


 続・断捨離  投稿者:とみ  投稿日:2022年10月22日(土) 14:43
修正
昨日、ようやく見つけたレーザーディスクを買取(というか無料で引き取って処分)してくれる店に140枚超のレーザーディスクを搬出。
今回、そういうお店を探してあれこれ検索している中で読んだ「なぜレーザーディスクはあまり普及しなかったのか?」という記事にもあったのですが、
レーザーディスクはとにかくデカくて重いよ!1枚で約0.5kgくらいある。そりゃDVDに取って代わられるわけですわ。
しかも父のコレクションはクラシック系なので、BOXセットとかもあるし。
『ニーベルングの指輪』なんて10枚セットだからそれだけで5kg近い。
お店には「値段は付かないと思いますが…」と言われているけど、段ボール5箱分、100kg超を着払いで引き取ってくれるだけでありがたや〜。(-人-)

>きちさん
 >現在、濃厚接触者として家族全員自宅待機?中です
 ありゃりゃ。きちさん含め、その後大丈夫だったかな?
 でもまあ医療が逼迫してる時期じゃないのが不幸中の幸いだね。
 >私の息子が運動得意というだけでも奇跡的
 駅伝チームのエースなんて、長距離走が死ぬほど苦手だった私から見たら夢のような存在だ。
 しかし私の母は長距離走得意だったらしい。遺伝子の不思議…いや私は短距離走も苦手だったけど。(^^;

ところで、私は掲示板管理者なので、新着カキコがあるとメールが届いてわかるようになってるのですが、
管理者以外でも希望者にはそういう通知がいく仕組みがある方がいいのかな?
以前のteacup掲示板は、登録しておくと通知が届くようになってたんでしたっけ?←自分は登録していなかったのでよくわかってない
でもそうするとメーリングリスト作って管理、みたいなやり方になるのかなー。
それだと私にメールアドレス公開することになっちゃうし、自作掲示板なのであまり高機能なことは難しい(私の能力的に)し…。


 現在自宅待機中  投稿者:きち  投稿日:2022年10月19日(水) 14:03
修正
新掲示板に移行してから、前のキャッシュが残っていたせいか、なかなかここに入れなかったのですが、今日久々に開いてみたら入れた。
ということで、新掲示板に初書き込み。

実は、息子が日曜日から発熱し、月曜日に検査を受けたら見事にコロナ陽性で、現在、濃厚接触者として家族全員自宅待機?中です。

息子(中3)はサッカー部のほかに中1の時から駅伝部も兼部していて、昨日(18日)は駅伝の地区大会本番だったので、絶対出たかったのだけれど、日曜日に熱が38度まで上がり、今も熱は下がったけど、のどが痛くて満足に会話もできない状態なので、さすがに諦めた。
そもそも、コロナにかかった原因が、3連休の最終日に友達10人で5時間もカラオケして、実はそのうちの一人(息子の一番仲良し)がコロナ感染していたという、見事なクラスター。
それでも土曜日までは全く元気で、このまま乗り切れるかと思っていたけど、ダメでした。コロナ、なめたらダメだね。

サッカー部は、春季大会で県で準優勝して、夏の総体も県大会行くぞ!と気合を入れていたのに、地区予選の1回戦直前に股関節痛が悪化して試合に出られないまま、まさかのPK戦負けし、駅伝も、今回はチームのエースとして引っ張っていく立場だったのに、直前のコロナで不出場という、不完全燃焼のまま部活が終わってしまって、親子ともどもがっかりしちゃってます。
まあ、なにごとも、思う通りにはいかないもんだな、と。。。
私の息子が運動得意というだけでも奇跡的なんだけどね。


 Shall We DANSHARI?  投稿者:とみ  投稿日:2022年9月30日(金) 18:19
修正
半袖&素足で冷房要らず、暑からず、寒からず、湿度も低くて快適な季節になりました。(^^)
一年中これくらいの気候だといいのになー。1週間後には急激に気温が下がるらしいけど。

さて、そんな中、私がいそしんでいるのが親が遺したモノの断捨離!
昨年ぐらいから古雑誌(「趣味の園芸」とか「今日の料理」とか)をちぎっては投げちぎっては投げ…
じゃなくて束ねては捨て束ねては捨ててきましたが、現在着手しているのが父親の趣味だったクラシックのCD。
ただ捨てるのもなんなので、クラシックに詳しそうな業者に宅配買取してもらっていますが、とにかく数が多い。
箱に詰めても詰めても終わらない〜(多分3、4000枚ある。何回かに分けて売却予定)。
そして片付け作業をしていたら、今度はオペラとかのレーザーディスクも多数出てきてしまった…orz。
CDはまだ買取業者も多いけど、昨今はレーザーディスクを買い取ってくれるところを探すのも一苦労(一応いることはいる)。
やれやれ。まあ気長にやっていこうと思います。


 芸術の秋  投稿者:とみ  投稿日:2022年9月6日(火) 18:07
修正
ということで、2週続けて美術展に行ってきました。
1つ目は藝大美術館で開催中の特別展「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱(https://tsumugu.yomiuri.co.jp/tamatebako2022/)」。
私が行ったのは前期だったんですが、主催者イチ押しは後期のみ展示の伊藤若冲の動植綵絵のようで、
グッズ売り場では既に若冲商品が大きなエリアを占めていました(前期のメインは狩野永徳の唐獅子図屏風)。

2つ目は東京都美術館の「ボストン美術館展 芸術×力(https://www.ntv.co.jp/boston2022/)」。
こちらは本来2020年に開催予定だったのが、コロナ禍で延期になっていたもの。
「2大絵巻が里帰り」として出品されている《吉備大臣入唐絵巻》と《平治物語絵巻 三条殿夜討巻》は
10年前のボストン美術館展にも来ていたのですが、今回、《吉備大臣入唐絵巻》は
吉備真備と亡霊になった阿倍仲麻呂の遣唐使コンビが「バディとして難問を解決!」
みたいな感じで解説が付けられて面白い。
《平治物語絵巻》の方は後白河上皇の御所が襲撃されて拉致される場面なのですが、
あーこんな目に遭ったりしたから「鎌倉殿の13人」の西田敏行演ずる法皇様みたいに海千山千になっちゃったんだね、
と感慨もひとしおでした(?)。

◆カユカユDays
 前回のカキコではアブに刺されてさあ大変だった私ですが、それが治ってきたと思ったら、
 今度は謎の湿疹が足裏・手と足の指・手と足の甲などに出現してまたもやカユカユに (T_T)。
 皮膚科では手足口病を疑われましたが、口内炎も熱もないので多分違う。
 とある靴を1年以上ぶりくらいに(生足で)履いた翌日だったので、靴かぶれ?を疑っているのですが、
 それで手まで症状が出るのも不思議だし…。
 とりあえずステロイド軟膏と抗ヒスタミン剤で1週間くらいで回復しました。やれやれ。


 虻蜂取らず…刺されてさあ大変  投稿者:とみ  投稿日:2022年8月17日(水) 10:09
修正
先日の旅行でトロッコ列車に乗っている最中に指先を謎の虫(ハエぐらいの大きさ)に刺されてしまったのですが、
刺された後は特になんともなかったのに、3日後くらいから強烈に痛がゆくなり、指全体が腫れた状態に。(T_T)
ネットで調べたところ、犯人(犯虫?)はアブらしい。ブヨかと思ったら、ブヨはもっと小さいんですね。
正確に言うと、アブは刺すのではなく皮膚を噛み切って血を吸うらしく、確かに痛かった(実は刺されたとき寝ていて、痛みで気がついた)。
蚊と同様に、アブも刺したときに血が固まらないように唾液成分を注入するので、
その成分に対するアレルギー反応でこうなるらしい。
市販のかゆみ止めを塗ってもなかなか症状が改善しないので、お盆中でもやっている皮膚科を探して塗り薬&飲み薬を出してもらい、
ようやく快方に向かっているところです。
山の方に行くのでちゃんと長袖長ズボンで防御はしていたのですが、露出部分も虫除けスプレーで対応すべきでした。
皆様も山のレジャーに行くときはご注意ください!

1 2 3 4 5 6 7 8 9  過去ログ全 85件 [管理]
CGI-design