![]() タカブシギ 幼鳥 2023年9月1日 稲敷市 |
9月の鳥見 8月はシギチの秋の渡りが不活発に終わった感があります。加えて厳しい暑さに見舞われてフィールドに出ることも少なくならざるを得ず図らずも週一バーダーを実践することになってしまいました。越冬シギチ,、春の渡りと続いた不調に続いて秋の渡りも不調とならないよう祈るばかりです。しかし今のところ当地に限って言えば秋の渡りも遅れているように思えます。酷暑による遅れ? 単に遅れているだけなら良いのですが・・・。今月の鳥見は干潟に砂浜に、蓮田に、刈り入れ後の水田にと広範囲に探索しなければならず車の走行距離も増えることにるのですが週一バーダーを決め込む私がキリキリ舞するほどの賑わいを期待します。シギチ以外にも夏鳥、冬鳥の移動も始まり、また下旬にはタカの渡りも話題になるなど、季節の移ろいを感じます。渡りの季節には思いも寄らない珍鳥が姿を見せるかもしれません。 今月のカバーバード(タカブシギ) タカブシギは淡水系のシギチの中では最もポピュラーな種ですが、そのせいもあってか今までにカバーバードとして登場したことはありません。これはマズイとの反省にたって早速登場して貰いました。しかも撮れたての画像です。昨日9月1日に稲敷市の蓮田で撮影しました。翅のパターンもとてもフレッシュな幼鳥で、嘴の長さ、全体のプロポーションにもまだ幼いアンバランスを感じる個体です。秋から冬にかけて私たちの目を楽しませてくれるに違いありません。 |
フィールドノート 文字通り、私的バードウォッチングの記録です。 2014〜2014年のフィールドノートを 整理復活いたしました。(2022・01・15) LAST UPDATE 23080928 |
|||
忘れ得ぬ鳥達(フィールドからの贈り物) 新型コロナウィルス禍による外出自粛を機に作成を始めた思い出の鳥についてのページです。 LAST UPLOARD 200613 |
|||||
デジタルフォトギャラリー 鳥との私的出会いや生態、分類など色々な事柄を撮りためた画像を添えて随時紹介していきます。 LAST UPDATE 201009 |
|||||
バードギャラリー 様々な行動や、何気ない仕草など折に触れて見せる鳥達の表情、鳥の居る風景などを紹介します LAST UPDATE 160304 |
|||||
おもしろ顔グラフ 長年に亘り意図して、または図らずも撮りためた鳥たちの顔、表情を紹介します。 (改訂中) |
|||||
リンク集 (改訂中) |
諸々日記(ブログ) (新規編纂中) |
New 管理者 横顔 |
|||
最新の更新’ ’23年9月28日 フィールドノートを更新しました |
最近のフィールドノート | デジタルフォトギャラリーの最近の更新 | ||||
9月28日 三番瀬、稲敷市 | アカアシシギ、キリアイ、ヒバリシギ 他 |
201009 |
「オオハシシギ」のページを更新 。 | ||
9月26日 稲敷市 | ツルシギ、エリマキシギ 他 | 200409 |
「アオシギ」のページを更新 「カオグロアメリカムシクイ」 のページを追加。 | ||
9月16日 香取市、稲敷市 | アオアシシギ、ムナグロ | 200208 |
「アカヒゲ」 と 「イワバホオジロ」 のページを追加しました。 | ||
9月10日 九十九里浜 | コオバシギ、オバシギ 他 | 190606 |
アカガシラサギ」のページを更新 「ジャワアカガシラサギ」 のページを追加。 | ||
9月 7日 九十九里浜、稲敷市 | アカエリヒレアシシギ、ウズラシギ 他 |