![]() カナダカモメ 2018年2月 銚子漁港 |
2月の鳥見 1月は前半は稲敷、利根川下流域の田圃など、後半になってオオホシハジロやヒメカモメ等のレア種が出た波崎、銚子方面に出かけましたが2月も引き続きヒメカモメ他のカモメ類を狙って銚子方面に出かける予定です。銚子のカモメ類は去年、今年と不調続きで色々な種類のカモメを見ることが出来なくなってしまいましたがここにきて珍客ヒメカモメが定着する兆しが見えてきて、久し振りに2,3月の銚子通いが復活しそうです。その他マイフィールド定番の稲敷市、印旛沼、利根川下流域のガン、カモ、越冬シギチや猛禽類他本番を迎えた冬鳥に会いに出かける予定です。また、一度は冬の小鳥類を見に近隣の自然公園などにも出かけてみるつもりでいます。週一程度のゆっくりズムでの鳥見を心がけるつもりではいるのですが、この季節そうもいかない場面が続きそうです。 今月のカバーバード(カナダカモメ) かつては銚子に出かけると先ず多数のカモメの中からカナダカモメを探し出すのが楽しみの一つでしたがこの2シーズンほどはなかなかチャンスに恵まれず、他のアビ類、ウミスズメ等も見られないため、銚子からはつい足が遠のいていました。カモメ類の復活を願って今月はそのカナダカモメの登場となります。今年秋に出版が予定されている日本産鳥類目録第8版では独立種ではなくアイスランドカモメの1亜種に再分類されるとのことですがどう分類されようと愛すべきカナダカモメを楽しめる銚子の復活を願ってやみません。 |
フィールドノート 文字通り、私的バードウォッチングの記録です。 2014〜2014年のフィールドノートを 整理復活いたしました。(2022・01・15) LAST UPDATE 230129 |
|||
忘れ得ぬ鳥達(フィールドからの贈り物) 新型コロナウィルス禍による外出自粛を機に作成を始めた思い出の鳥についてのページです。 LAST UPLOARD 200613 |
|||||
デジタルフォトギャラリー 鳥との私的出会いや生態、分類など色々な事柄を撮りためた画像を添えて随時紹介していきます。 LAST UPDATE 201009 |
|||||
バードギャラリー 様々な行動や、何気ない仕草など折に触れて見せる鳥達の表情、鳥の居る風景などを紹介します LAST UPDATE 160304 |
|||||
おもしろ顔グラフ 長年に亘り意図して、または図らずも撮りためた鳥たちの顔、表情を紹介します。 (改訂中) |
|||||
リンク集 (改訂中) |
諸々日記(ブログ) (新規編纂中) |
管理者 横顔 |
|||
最新の更新’ ’23年2月1日 トップページを更新しました |
最近のフィールドノート | デジタルフォトギャラリーの最近の更新 | ||||
1月29日 銚子漁港 | ヒメカモメ 他 |
新201009 |
「オオハシシギ」のページを更新 。 | ||
1月24日 波崎、銚子 | オオホシハジロ、ムワシカモメ 他 | 200409 |
「アオシギ」のページを更新 「カオグロアメリカムシクイ」 のページを追加。 | ||
1月12日 香取市、東庄町 | ヒシクイ、シジュウカラカラン、ハクガン 他 | 200208 |
「アカヒゲ」 と 「イワバホオジロ」 のページを追加しました。 | ||
1月 5日 稲敷市、印旛沼北部 | ツクシガモ、ツメナガセキレイ 他 | 190606 |
アカガシラサギ」のページを更新 「ジャワアカガシラサギ」 のページを追加。 | ||
12月31日 印旛沼北部、坂田が池 | トモエガモ、ハイイロチュウヒ 他 |