---------- 3002 ALPIN100をご存知ですか オーナー 2006/08/21 23:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Reimesch社の1.8〜50MHzリニアアンプALPIN100 をご存知でしょうか? ACOMのACOM1000に非常に良く似ています・・・出処が同じなんでしょうか。 ただ良く見ると細かい部分で違いが散見されます。しかしLCDインジケータによる同調表示などは同じですから、ひょっとしたらACOM社がOEM供給しているのかも。 真空管は同じGU-84B/4CX800Aで1.3KWpep出力を1本で得ているようです。 ユーザーの評判ではACOM1000より出力が出るとの声もあります。 興味ある方はWebサイトをご覧下さい。  ---------- 3018 IC-R9500について オーナー 2006/08/27 02:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ ハムフェアでIC-R9500が参考出展されていたようです。 白っぽいボディで今までのアイコムのイメージが大分変わっています。 写真をクリックするとアイコムのサイトに飛びます。 プロフェショナルユーズとあり、価格が気になるところですが、どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?。 ---------- 3020 Re:GU84Bについて オーナー 2006/08/28 07:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ GU-84Bファンの皆様へ 50MHzアンプで使用していたGU-84BにG1の地絡と思える現象が先月ありました(掲示済み)。 本日、取り外していあった球を暖めてテストしました。 但しヒーター電圧は電源の関係で12Vです。 通電前・通電直後・10時間経過と様子を見ました。 手元にあるデジタルテスタ(SANWA)のOHMレンジでG1-K間をあたると全て無限大(双方向)でした。 ヒータの電力が1/4以下なので参考です。 後日電圧を正規(27V)に上げて確認します。 どなたかデータをお持ちでしょうか?。 ---------- 3026 7360の75S-3B Mr.K 2006/08/30 23:22 E-MAIL : HomePage: お久しぶりです。 このサイトでは旗色の良くない? 7360ですが、75S- に使ったRXがあるようです。 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47895363 ---------- 3028 Re:7360の75S-3B オーナー 2006/08/31 07:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ Mr.Kさん こんにちは、毎日暑いですね。 偶然にもこの出展物を(昨夜)私も見ておりましたHi。 「・・・旗色の良くない? 7360」・・・あくまで試作機を50Ωラインで見た場合の客観比較ですから、宜しくご理解下さい。 改造した方の心意気を感じますが、客観的データ(比較データ)が欲しいところですね。 それからバランスはRFに対してかLOに対してかの違いも知りたいところです。 それが無いとただのアマチュア神話に終わってしまうと思います。 オーナーは7360を非常に魅力的な球だと思っています・・・共振トランスに依存したZ変換でトライする予定です。 ---------- 3030 Re:GU84Bについて オーナー 2006/08/31 22:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ GU-84Bファンの皆様へ ヒーター電源が用意できましたので、電源投入時からの状況を測定して見ました。 GU-84B/50MHzアンプコーナーのデータをアップしました。 益々分からなくなっています。 テスタのオームレンジでG1側をプラスにして測定すると最終的に8KΩ程度ですが、実際の回路ではプラス電位が印加されることは無いので???です。 実に面白いと思います。 ---------- 3033 ネオン管使用高圧電源 山田/JA8JPO 2006/09/02 11:30 E-MAIL : HomePage: なかなかいいアイデアですね。しばらく回路図をながめていました。私も何年か前に高圧電源をつくりましたが定電圧化していません。ネオン管10個くらいで650Vも可能ですね。 ---------- 3034 Re:ネオン管使用高圧電源 オーナー 2006/09/02 12:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 山田さん こんにちは、書き込み有難う御座います。 ネオン管は長野の岡谷産業さんが良く作られ、同社のサイトにリストされていた(あの実験をしたとき)のですが、今は無くなっているようですね。 75Vネオン管は電池管(3A5や3S4・・・ふるーい!)の電源としてFBでした。 高価なツェナーダイオードは不要で、しかも丈夫ですから大変FBです。 ただし放電管ですからノイズが発生しますので、その対策が必要ですね。 電源は供給する事は当然ですが、外部からの影響(ショートや逆流)で壊れてはいけませんのでこうした原始的なデバイスは貴重かも知れません。 今なら300〜400V程度のツェナーは用意に入手できますから余りお世話にならなくなっていますが・・・。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 3035 Re:ネオン管使用高圧電源 オーナー 2006/09/02 12:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 関係の皆さんへ 標記ページはTest&Dataコーナーにネオン管で定電圧効果を得る(Neon Tube for Voltage Stabilize)としてまとめてあります、参考まで。 ---------- 3036 Re:ネオン管使用高圧電源 山田/JA8JPO 2006/09/03 09:09 E-MAIL : HomePage: CLVさん おはようございます。 昔は八重洲FL100Bなどでネオン管を使用した例があり、再現性が高い記事であると思います。現在においては定電圧放電管は40年前に製造されたものがストックされ市場に流通していますが段々希少価値が上昇しているものと思います。その代替品としておもいろいものだと思います。(どれだけの寿命があるか心配ですが) ---------- 3039 Re:ネオン管使用高圧電源 オーナー 2006/09/04 07:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/ 山田さん ネオン管(球)懐かしいですね。 パイロットランプから始まり検電器(微小電流で点等し、点きかたでACかDCが判る)、それにVOXアンプのしきい値設定には最適でした。 部品箱の中をみると四半世紀以上前に購入した球がいくつかありましたが、最近はパーツ店でも余り見なくなりましたね。 見つけたときに買っておこうと思います。 寿命は流す電流次第かと思います。前述のVOX用は30年経っても健在ですから。 ---------- 3043 SI-1050G 山田/JA8JPO 2006/09/06 00:07 E-MAIL : HomePage: CLVさん、こんばんは CLVさんのHPのオーディオの記事でサンケン製のハイブリッドIC(SI-1050G)を使った2chの50Wアンプがありましたが私も同じ頃(1975年?)同じICで作っています。±の電源トランスが必要でしたね。モノラルでしたがレコードプレーヤーの再生用として30年近く使っていたのですが2年前引越しの際に解体してしまいました。ふと懐かしく思いました。 ---------- 3044 Re:SI-1050G オーナー 2006/09/06 07:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 山田様 SI-1050G・・・懐かしいですね。SANKENさんのカタログからは既に名前が消えていますが、インターネットで検索すると世界中のサイトでヒットします。 私は当初単体で使っていましたが、その後BTLにしてパワーアップを図り、コンサートのPAアンプとして使っていました。 これ以外にも三洋のSTK-050も良く使いました。 つい先日、拙作HPをご覧になって入手方法を尋ねて来られた方がいらっしゃいました。 SANKENさんはこれ以外に、更にハイパワーで出力段のみのICも出していました。 100Wクラスのオーディオアンプを作るのに非常に便利でしたね。 現在ハイパワーのオーディオアンプはデジタルアンプが中心で、TRIPATH社のデバイスが有名ですね。時間があったらお試し下さいスゴイですよ。 ---------- 3047 7F71R PA オーナー 2006/09/08 08:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 7F71R Multiband PA Makingのページを整理しました。 フィラメントトランスが用意できましたので、これからぼちぼち実験と製作を始めたいと思います。 マルチバンド及びプリセットチューンで相通検査合格が目標です。 業務多忙と受信機の製作もあるので、相当なスローペースになると思います。 一緒にHandMakingされたい方はご連絡下さい。 ---------- 3048 Re:7F71R PA Mr.K 2006/09/08 18:48 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 いよいよ始動ですね。 > マルチバンド及びプリセットチューンで相通検査合格が目標です。 ・・・私のQTHでは半径50mのお宅でハンコをもらうのは無理と、諦めています。 マンスリ−マンションの類では、住人に会って話を聞いてもらうだけでも至難の業なのです。Hi でも、作ってテストするだけなら・・・ 5KWも出る球をどう、てなづけるのか楽しみにしています。 ---------- 3049 Re:7F71R PA オーナー 2006/09/08 20:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Mr.Kさん 7F71Rは業務用の世界であるTV-TXではせいぜい1KW(連続)です。 その代わり取り扱う信号の情報量はSSBとは比較にはなりませんが・・・。 出力電力を競うつもりは毛頭ありませんので、バンド間の平準化・出力管理・歪管理・自動制御が中心となると思います。 何しろ忙しいので、ストレス解消くらいのつもりで気長にやります。 以上悪しからずです。 ---------- 3050 7F71Rの話。 小池/JA8FDT 2006/09/09 01:01 E-MAIL : HomePage: トランス4V−80Aでは?ソケットの電圧降下が忘れて?かな。 一次側にスライダックでも入れないと電圧の低下でgmが下がります。 1KWなら3KVくらいで充分でしょう。 業務機並に2500Vかしら? どっちにしてもPOでは悩まない。 ヒーターチョークにFT240−43などが有効です。 捲き数が少なくて電位も下がり難い。但し2個x2くらい必要かな? ---------- 3051 Re:7F71Rの話。 オーナー 2006/09/09 07:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 4Vは端子の公称です。 実際には32mmSQ配線やCHロスを見込んで大分高目です。 EpはEsgとの兼ね合いがありますので目的出力(負荷)でEp>Esgを余裕をもって実現する電圧にします。 GGでやりたいのですが、トロイダルコアでやってみます。 余り急ぎませんので、どなたか一緒にどうですか・・・。 ---------- 3053 アプライドサイエンスをご存知ですか オーナー 2006/09/09 13:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 関係の皆様へ アプライドサイエンスと云う会社からアナログメーターの案内が届きました。 クラシカルなアンプ作りには面白い素材になると思います。 是非覗いてみてください。 ---------- 3054 Re:7F71Rの話。 オーナー 2006/09/09 15:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ 小池さん 高μの#43材でフィラメントRFCをやったとき、ドライブ電力が高いと発熱してインダクタンスが変動する現象が発生します。 5T31や7T40等ではてきめんで、#61材がベターでした。 低利得ですからドライブレベルが必要で当然な話ですが・・・。 しかし7F71Rの場合はGGでも非常に高利得ですから、ドライブ電力も桁違いに少なくて済み大変FBでかと思います。 同一インダクタンスなら、巻き数とμはトレードオフ関係ですから最良点を探し出す道もありますが・・・。 小池さんのお勧めデータ・・・巻数や線材等・・・ご教示下さい。 ---------- 3055 Re:7F71Rの話。 小池/JA8FDT 2006/09/09 19:27 E-MAIL : HomePage: > 7F71Rの場合はGGでも非常に高利得ですから、ドライブ電力も桁違いに少なくて済み大変FBでかと思います。 > 同一インダクタンスなら、巻き数とμはトレードオフ関係ですから最良点を探し出す道もありますが・・・。 お勧めデータ・・・巻数や線材等・・・ > 使用したのは、2mmx8mmくらいの平角でしょうか? 綿糸が捲いてある代物です。所謂フェアライトバーに捲いて有ったのをほぐし再利用しました。半分の長さで充分でした。 インダクタンスは? 6−8Tくらいしか捲けませんね。 FT−240−43は接着材で前以て付けてあります。 80m以下には? 二段にするなど方法はあるでしょう。 40mから上専用でしたので、問題無しでした。 ---------- 3056 Re:7F71Rの話。 オーナー 2006/09/09 22:16 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 小池さん データ有難う御座います。 ・・・6−8Tくらいしか捲けませんね・・・。 あれっと、FT−240−43は何個積み重ねていますか?。 インダクタンスが取れないときは、Qは相当低くなると思いますが、共振させてバンド間の平準化をとる方法もありますね。 ---------- 3057 Re:7F71Rの話。 小池/JA8FDT 2006/09/09 22:58 E-MAIL : HomePage: > データ有難う御座います。 > ・・・6−8Tくらいしか捲けませんね・・・。 > あれっと、FT−240−43は何個積み重ねていますか?。 2個です。ですから都合4個使います。 2個以上なら線を捲けないでしょう。 結構なインダクタンスになるので多分80mでも使える筈ですが、? 160mには無理かな? ---------- 3059 Re:7F71Rの話。 オーナー 2006/09/10 09:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 小池さん > 2個です。ですから都合4個使います。 > 2個以上なら線を捲けないでしょう。 > 結構なインダクタンスになるので多分80mでも使える筈ですが、? > 160mには無理かな? データ有難う御座います。 160mは共振依存にしたら使えるかも知れませんね。 そのうちテストしてみます。 3個だと巻けないですかねぇ?・・・。 それから生き返りに2セットのようですが、別個だと(非バイファイラ)コアが78Aで磁化されてしまいますが・・・この辺はどうなんでしょう?。 VHFのアンプは空芯コイルなので心配は無かったのですが。 ・・・静岡は今日も30℃を超えそうです。引越の後片付けや不要品の整理に終われ、何時決着がつくか分かりません。 ---------- 3060 Re:7F71Rの話。 Mr.K 2006/09/10 10:55 E-MAIL : HomePage: > それからi行き返りに2セットのようですが、別個だと(非バイファイラ)コアが78Aで磁化されてしまいますが・・・この辺はどうなんでしょう?。 ・・・エッ? 私も小池さんから同様の事を教示いただきましたが、私は 2x2 を、2個重ねて(これは正解のようです)それを 2段直列にすると理解したのですが・・・。 こうなると、巻き方はバイファイラ−巻きじゃなくて、キャンセル巻きでないと始末が悪いわい・・・と、受け止めたのですが如何? ---------- 3062 Re:7F71Rの話。 小池/JA8FDT 2006/09/10 17:56 E-MAIL : HomePage: > 160mは共振依存にしたら使えるかも知れませんね。 > そのうちテストしてみます。 > 3個だと巻けないですかねぇ?・・・。 平角線はx2まででないと捲けない、なんせ苦労します。 > それから生き返りに2セットのようですが、別個だと(非バイファイラ)コアが78Aで磁化されてしまいますが・・・この辺はどうなんでしょう?。 DCなら磁化するでしょうがACであれば大丈夫。 ---------- 3063 Re:7F71Rの話。 オーナー 2006/09/10 18:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv/ 小池さん Mr.Kさん >DCなら磁化するでしょうがACであれば大丈夫。 フェライト磁気回路が低周波交流で非常に大きなACバイアスが掛りますが、透磁率への影響は如何なものでしょうか?。 巻き数が少ないですから磁束密度は飽和していないのかしら・・・。 という事でこれは、低周波交流で磁化(バイアス)したフェライトコア・コイルにRFを重畳したときのインダクタンス状況と言う事になると思います。 どなたかこの筋に強い方いらっしゃいますか?。 ---------- 3066 Re:7F71Rの話。 オーナー 2006/09/12 08:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 小池さん Mr.Kさん それからです・・・フィラメント電流によるコア内の磁気がキャンセルする方向にチョーク巻いたとしたら・・・。 フィラメント側から見た合成インダクタンスは打ち消し合いゼロ(又は最小)。 ここにRFを重畳したら、チョークのZが怪しくなりませんか?・・・片側にのみ重畳なら分かりますが。 片側だけだとフィラメント上のRF分布が偏るような気がしますが。 当然ですがフィラメントをシングルエンドにするのは直熱管(余熱≒15秒)なのできみが悪いし。 と言う事でバイファイラ前提でフィラメントのRF的及び低周波交流的な平衡度を上げたいと思います。 以上如何でしょうか?。 ---------- 3068 Re:7F71Rの話。 Mr.K 2006/09/12 21:41 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 >バイファイラ前提で・・・ うっう・・詳しい理論になるとわかりませんが、我が家の HENRY は、トロイダルコアにキャンセル巻きになっています。 どこかで見たラインフィルタ−は、これを2段に直列にして、2両編成の列車のように連結していました。 これじゃ、ダメなのでしょうか? 性能は知りませんが、巻き易さと始末の良さはバイファイラの比じゃないように思います。 7F71Rの規格表は、 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6497/7f71rx2/7f71rx2.htm に、アップされています。 ---------- 3069 Re:7F71Rの話。 オーナー 2006/09/13 08:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Mr.Kさん 小池さん 頭の中がゴチャゴチャしていましたので回路を書き出してみました。 キャンセル巻きは「行きコイルと帰りコイル」でキャンセルですから、フィラメント電流の経路に対してキャンセルですね。 RFは「行きコイルと帰りコイル」に同相に加わりますが磁気(コア内)は加算方向ですからインダクタンスの低下は無いですね。 大変失礼しました。 FT-240-43をSurplusSalesに発注しました。国内だと@\2.5Kと非常に高価なので・・・何処か安いところありますか?。 ---------- 3070 Re:7F71Rの話。 とら 2006/09/13 09:12 E-MAIL : HomePage: > FT-240-43をSurplusSalesに発注しました。国内だと@\2.5Kと非常に高価なので・・・何処か安いところありますか?。 >・・・ご無沙汰しております。 フェライトコアの通販では ワールドワイドと云う通販会社があるようです。(まだ利用したことはありませんが・・・) 価格は@\1.5K(10個まとめて \13K)ですが、Wからの送料を考えればいかがでしょうか? ---------- 3071 Re:7F71Rの話。 Mr.K 2006/09/13 12:22 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 とら様 > フェライトコアの通販では ワールドワイドと云う通販会社があるようです。(まだ利用したことはありませんが・・・) ・・・この会社で買いました。¥20K 以上で送料無料になります。 ただし、送られてきたコアを包んでいるエア-キャップにはFT-***-** と、書かれていますがもしも違う種類と混ざってしまうと大変なことになります!!  共振しないのでちょっいと、コイルを巻いて確認するわけにもいかず、頭の体操には最適の事態になりますよ! Hi ---------- 3072 FT240-43 小池/JA8FDT 2006/09/13 18:44 E-MAIL : HomePage: > オ−ナ−様 > とら様 > > > フェライトコアの通販では ワールドワイドと云う通販会社があるようです。(まだ利用したことはありませんが・・・) > > ・・・この会社で買いました。¥20K 以上で送料無料になります。 > > ただし、送られてきたコアを包んでいるエア-キャップにはFT-***-** と、書かれていますがもしも違う種類と混ざってしまうと大変なことになります!!  > 共振しないのでちょっいと、コイルを巻いて確認するわけにもいかず、頭の体操には最適の事態になりますよ! Hi ---------- 3073 FT240-43. 小池/JA8FDT 2006/09/13 18:49 E-MAIL : HomePage: 話が順不同ですが、国内のオークションで10個¥13Kがその会社? ともあれ数多いなら割安かも? コアの確認は共振せずともインダクタンスの測定で判断可能でしょう。 こういう素材でのRFの振る舞いは実際に試験が一番早い。 習うより慣れろ、の世界です。但し、プレートRFCには? DCが載っているので、時に破裂する場合があります。御注意。 実は経験済みです。Hi ---------- 3074 Re:FT240-43. 田中 2006/09/13 19:10 E-MAIL :ja1vkv@aa.wakwak.com HomePage: こんなところもあります、他に比べて非常に安いと思います 送料も簡単にわかります、カ−ド決済も出来ます 先日初めて購入しましたが航空便で直ぐに届きました。 http://www.kitsandparts.com/ 一度覗いてみてください。 > 話が順不同ですが、国内のオークションで10個¥13Kがその会社? > ともあれ数多いなら割安かも? > > コアの確認は共振せずともインダクタンスの測定で判断可能でしょう。 > > こういう素材でのRFの振る舞いは実際に試験が一番早い。 > 習うより慣れろ、の世界です。但し、プレートRFCには? > DCが載っているので、時に破裂する場合があります。御注意。 > 実は経験済みです。Hi ---------- 3076 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/13 22:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 田中さん・とらさん・Mr.Kさん・小池さん・他皆々さま 色々と販売網があるんですねぇ、やっぱりSurplusSales(ネブラスカ)はちと高いですかねぇ。担当社から送付方法についてメールがありましたがAir Parecel Postで$19.50なんだそうです。4個で48$ですから、送料を含めると@$17。 田中さん紹介のKits and Partsの1個$5は確かに破格ですね。試しに4個を計算表に入れると送料含めて$34.5で、1個あたり@$8.7。 またワールドワイドさんは国内と言うことで安心感がありますね。 結論は専門業者の方が安いと言うことでしょうか・・・それから慌てて買わないで良く調べる事ですね。 ---------- 3077 Re:FT240-43 JA2XCR/丸尾 2006/09/14 09:16 E-MAIL : HomePage: オーナー様 ワールドワイドは、群馬の小林さんのところですね。先日の御殿場ミーティングでも参加されていました。 ここは米国Fair-Rite社から直接輸入しているようです。AmidonはFair-Riteのコアを小分けしてハム用に売っているので高くなります。 ところで、ヒーターチョークには14SQのIV線をツイストして、その上にFT-114-#43を10個程被せたらいかがでしょうか? ---------- 3080 Re:FT240-43 JA2XCR/丸尾 2006/09/14 23:16 E-MAIL : HomePage: > ところで、ヒーターチョークには14SQのIV線をツイストして、その上にFT-114-#43を10個程被せたらいかがでしょうか? 書き込んだ後に気が付きました。#43材ではuが低すぎて160mでは厳しいですね。#77か#Jを20個必要です。 uの高いコアは周波数が高いとインダクタンス分より抵抗分が増えるのですが、どちらにしても球の入力インピーダンスよりもずっと大きければ気になりません。 Fair-Rite社のカタログはずいぶん参考になります。 http://www.fair-rite.com/newfair/pdf/15th_Edition_Fair-Rite_Catalog.pdf#page=1 銅パイプの中にIV線を通して、空芯でやる方法もありますね。 ---------- 3082 Re:FT240-43 小池/JA8FDT 2006/09/15 00:09 E-MAIL : HomePage: > 銅パイプの中にIV線を通して、空芯でやる方法もありますね。 > 電流が大きいので無理でしょう。 813などなら簡単ですが、所詮小さく纏めるには無理があります。 棒状のでも大きくなるし、厄介な部分です。九州のアンプ屋さんはそれが面倒とGKで処理する程です。 160mなどはCWのみですからそれもいいでしょうが、上のにはSSBがあり? 又、7F71Rの良さを活かすにはSSB用でしょう。 ---------- 3086 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/15 08:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 小池さん 丸尾さん・・・お久しぶりです。 フィラメント電流は膨大ですが、差動分としては微小でしょうからフェライトを通した状態で一定のインダクタンス(誘導性リアクタンス)が確保できれば問題ないと思います。 ご案内頂いたFair-Rite社のカタログは非常に膨大なものですね。 何しろμsが10000もあるコアなんて夢物語だったと思います。広帯域に渡る安定したインダクタンスと耐入力があれば、従来の巻き数に依存したフィラメントチョークから開放されるかも知れませんね。 色々と実験してみたいと思います。 ---------- 3088 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/16 08:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 丸尾さん 他皆々さま 結局ワールドワイド(小林さんから直接メールを頂戴しました・・・後になって御殿場のミーティングを思い出しましたHi)さんとSurplusSalesに頼みましたが、後者は完全に勇み足でしたね。 国内ではどうしてもアミドン神話があっていけません。 小林さんとこは今日にでも届くので細めの電線でデータを取ってみます。 50Ωの数倍のリアクタンスが得られれば・・・それから広域の下降特性で50MHz辺りも程々に低下すれば・・・なんて都合の良い事を考えています。またダメな周波数はCで共振に依存するとか。 フィラメントチョークだけでも色々と議論があって面白いですねぇ。 最近怪しいH系の書き込みが多く苦慮しています。なるべく早く掃除しますが、皆さんお気を付け下さい。書き込む方のセンスを疑いたくなりますね。 ---------- 3089 RFC. 小池/JA8FDT 2006/09/16 14:16 E-MAIL : HomePage: プレートにせよカソードにせよ、回路のZ分と可能な限り差が大きい方が良い。 では、最低どの程度あれば良いか? しばしば議論の種になったりしますが、荒っぽくx5以上あれば、一応使えます。HFの上の方では問題になりませんが、近頃の160mなどでは都合の悪い事。 しかし、CW専用ですし、少し漏れる形でも、貫通コンなどで対処可能。 貫通コンを省略すると、いらぬ症状に悩まされる。 送信時にメーター回路に回り込んだり、、。経験しないのが最良。 容量の少ないのでも、並列に高圧セラミックコンを抱かせれば良い。 あれ?話が違う方に、、。 ---------- 3092 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/17 00:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv 関係の皆様へ 本日FT240-43がワールドワイドさんから届きました。 2個重ねて被覆電線を6Tしてデリカのブリッジで図ると丁度100μH。こんなモノでこんなにインダクタンスが得られるなんて驚きですね。さすが高μsだと感心します。 この値は1.8MHzで約1.3KΩの誘導性インダクタンスを示します。 バイファイラでパラってもその半分ですから中々の値ですね。 80A流せる線材を探して巻いてみます。 3個重ねられるとFBなんですが・・・さてどうなるか。 ---------- 3094 F-CH Mr.K 2006/09/17 08:14 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 だんだん盛り上がってきて、私にとっては楽しい毎日です! Hi 80A流す線材として5Φの銅線に熱収縮チュ−ブを(念の為)2重に重ねるのはいかがでしょうか? 園芸屋さんが松の枝ぶりを直したりするのに軟らかい銅線を使っています。ただし、被覆がありませんのでチュ−ブを被せようと言うアイデアです。 巻き易さの点では細い線を束ねたより線にしたらFBですが、今度は端子のところでの始末が問題? ---------- 3095 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/17 08:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv Mr.Kさん おはようございます。 今朝も6時から犬と散歩してました。 元々低Z回路ですから高耐圧の絶縁被覆である必要は無いので、ラフに考えています。 ソケット側はボルト締めタイプなのでラグ端子処理します。 話はちょっと逸れますがフィラメントトランス自身をフェライトで作り2次コイルごとチョーク機能を持たせてしまう方法もありますね。 ---------- 3096 もうひとつのハンドメイド・・・自転車 オーナー 2006/09/17 13:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv オーナーの趣味のひとつであるハンドメイド自転車。 MainMenuに後輩からあおられ、1977年頃製作したロードレーサーを掲示しました。 もちろん今でも走りますが、一部に錆が出ていますのでそのうち対策する予定です。 自転車もハンドメイドすることで楽しさが倍化するのは無線と同じです。 Topicsコーナーに若干の記述があります。 ---------- 3104 Re:F-CH Mr.K 2006/09/19 19:45 E-MAIL : HomePage: ロ−バンド専用かと思いますので、オ−ナ−様のプロジェクトには向きませんが、 http://www.nasu-jiro.net/modules/mydownloads/ の、53ペ−ジ。 Bフィラメントチョ−クの省略 に、書かれている方法はいかがでしょうか? この方法なら、F電流=200Aの球でも、簡単にGGとして使える? ---------- 3105 Re:F-CH オーナー 2006/09/19 20:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Mr.Kさん 那須次郎さんのメモですね。 #3095の末尾にも記しましたが同じ考えです。 フィラメントトランスも元はインダクタですから、GND(CT)に対して一定のインダクタンスを得られるはずですから、ローバンドでは使えるでしょう。 しかしHF〜50MHzの平準化を目標としていますので、そのままではダメだと思います。何しろ鉄心ですから広域のインダクタンスは?ですし、ストレーキャパシタが相当量になり悪戯をすると思います。 FT240-43は非常に良好なRFCを提供してくれると思います。これで決まりですね。 私は作業が楽なように「平編銅線」を巻こうと考えています。 ---------- 3108 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/21 18:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv SurplusSalesに発注していた4個も到着しました。 慌てて発注するものではないと反省しきりです。 バカなオヤジだと笑っている方も居るんでしょうね。 でも持っていると色々な実験に使えて面白いです・・・やせ我慢。 ---------- 3113 Re:FT240-43 I 2006/09/24 07:18 E-MAIL : HomePage: ウチに来れば分けたのに ---------- 3114 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/24 07:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Iさん おはよう御座います。 1インチとか1.5インチのは手持ちがあるのですが、このサイズのは無かったので慌ててしまいました。 5T31クラス(12〜15A)なら小さいのでOKなんですが、80Aともなると線が入らないですね。 ところでIさん、アドレスにshizuokadenとありますが、お近くですか?。 ---------- 3115 Re:FT240-43 I 2006/09/24 10:09 E-MAIL : HomePage: おはようございます。おひさしぶりです。 近くですよ。御殿場でお会いした後、一度書き込みましたhi ---------- 3116 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/24 13:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Iさん 大変失礼しました。 PTレスアンプがCQ氏で紹介されていましたね。 その後順調でしょうか?。 10MHzまで伸びればGoodなんですが。 ---------- 3118 Re:FT240-43 I 2006/09/24 17:10 E-MAIL : HomePage: 望月さん 例のアンプは、やはりあれからいろいろありまして、 FETそのものを変更してリリースしました。 それも初めの数台はリコール回収して変更するという、 大変なタイミングでした。 ホントはFETを一掃するのが目的の一つだったんですがね。 ですが、不幸中の幸いと言うか、新しい石の方が速いので、 (定量的には見ていませんが)高い周波数で使えそうです。 10Mは大丈夫でしょう、14もどうにかなるかな。 バンドSWを1接点増やして14Mのフィルター入れれば OKかな。それと高耐圧なんで200Vでもトランスの ステップを変えればそのままの回路で働くかもしれない。 まあ、やってみて上手くいったら、購入してくれた人に 改造方法を教えようかと思っています。 ---------- 3119 4CX1000のソケット。 小池/JA8FDT 2006/09/24 17:53 E-MAIL : HomePage: 航空用?x2用のジャンクをオークションで入手、4CX1500Bの手持ちがあるので、。所が接点部分が少ない? 燐青銅の0.3mmから加工しようやく完成。えれえ仕事になりました。Hi ---------- 3120 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/24 19:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv Iさん そうですか、初期のFETは変更ですか。 価格には影響しなかったのですか。 FETを変更したことによる各種データへの影響が興味あります。 また14MHzまでOKならちょっと動揺しますね。 何しろPTレスのメリットは大きいです。 当BBSの読者の皆さん一台如何でしょうか?。 おそらく単位電力辺りのコストは世界一かも知れません。 ---------- 3121 Re:4CX1000のソケット。 オーナー 2006/09/24 19:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv 小池さん 最近静かだと思ったら色々やられていますね。 最近はこのタイプのソケットを触ることがなくなってしまいましたが、0.3mmリン青銅で程ほどの接触が得られますか?。 そういえば小池さんとこからQSYして来た4CX1600Bが手元にありますが、何とか日の目を見させてあげたい・・・。 ---------- 3123 Re:4CX1000のソケット。 小池/JA8FDT 2006/09/24 21:00 E-MAIL : HomePage: > 最近はこのタイプのソケットを触ることがなくなってしまいましたが、0.3mmリン青銅で程ほどの接触が得られますか?。 構造が上と下に2枚で電極を挟む構造です。折込加工必要です。 欠品の分を作ると大変な数となりましたが、ようやく完成、球を入れてみましたが、充分な当りでした。 > そういえば小池さんとこからQSYして来た4CX1600Bが手元にありますが、何とか日の目を見させてあげたい・・・。 そうねえ、但し、代替品を今後入手は? 何せ高価ですから、一代限りになる惧れが、、。 やはり、時代の特別先を行くか、10歩下がりもっと汎用品を使うか? どちらを選んでも、まあ、本人の生きている間は充分使えるでしょうね。 ---------- 3124 造る物が他にも、。 小池/JA8FDT 2006/09/24 21:28 E-MAIL : HomePage: ソケットですが、4CX250K用のと4X150G用のを。 どちらも小さい部品があり面倒です。でも造らないと、。 安く出物があれば一番ですが、意外と出て来ません。 用途は430Mhz用でしょうね。23cmには? たいした出力の期待が出来ないから、。Hi そうそう、フライス盤、旋盤用の割り出し盤の製作も必要だし、仕事が有り過ぎです。誰か安くて程よいのを見つけてくれないかしら、、。 ---------- 3126 Re:FT240-43 I 2006/09/24 23:46 E-MAIL : HomePage: 望月さん SW用FETは3種試したのですが殆ど同じ特性です。 面白いのはYfsが1Sでも3Sでも同じような利得です。 まあデータシート上のFwd Trans Charaは ほとんど真直ぐ立っているので、実際は1Sなんて事は 無いんじゃないかと。IMDは7Mが変わらないか、良い位。 3.5は少し悪くなったような感じがあるんで、近いうちに 裸の特性を見てみます。ついでに上限を探ってみますが、 10Mで400W、14で300W出れば御の字かな。 前の石で500W出すときの入力は、1.8>11W、 3,5>14W、7>18Wぐらいだったんですが、 新しい石は1.8〜7で11.5W、ほぼフラットですので、 少しは上の周波数に期待が持てるかも。 石の値段は同じようなもんですが、どっちにしろ大赤字hi ---------- 3127 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/25 07:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Iさん そうですか利得が大分平準化されたんですね。 個人的には10MHz/CWがDXのメインバンドなので、7MHz辺りに近い利得だと有りがたいですね。 FBなデータが取得できる事を願っています。 ところで損失はどの程度余裕を持たせているんでしょうか?。 ---------- 3128 Re:4CX1000のソケット。 オーナー 2006/09/25 07:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 小池さん そうですね。 一時4CX1600Bに食いついたメーカー(Emtron.TenTech...etc)も数年で止めてしまいましたね。 やっぱり高すぎですよね。 ロシア名で流れてこないことは、やはり製造数が圧倒的に少ないとか・・・USA向けに新規開発されてコスト高とか・・・同等管といわれたGU-91Bとは違うようですし・・・。 ---------- 3129 球のあれこれ、。 小池/JA8FDT 2006/09/25 09:39 E-MAIL : HomePage: どんな球でも安くて丈夫、程好く出力が出れば使用に問題ありません。 やはり、使う側からみれば性能と値段のバランスでしょうか? 幾ら良い球でも値段が高過ぎるのは? 使う側にとって維持管理に支障あります。 70cmなどでの3CX800A7,1年でXでは、困りますし、さりとて同等性能品は一寸見当たりませんが、.(大きさなど) それと、使う場所、特にHFなら何でも使えるので、いよいよ値段が基準? 単に出力だけでなく、IMDの話に及ぶと、規格から範囲が絞り込まれますが、これも大は少を兼ねる。 といっても大き過ぎる代物は? 結果的に使用する場所や他の要因(電源事情など)から決る傾向です。 望月さんのページを見て? 始めからHFのみならず6mまでのアンプ製作を希望する人もいます。 どうも、経験の少ない人には難しさが判らない様です。 CやLを数値でしか判断しない人には至難の世界なんですが、、。 全ての部品をC,L,Rの複合体と理解して頂くには、時間も必要です。 時々、球の依頼があり、仕様などの相談中にこう云う問題に当ります。 ---------- 3130 追記。 小池/JA8FDT 2006/09/25 09:45 E-MAIL : HomePage: どなたか? 球の選択、回路の選択などのチャートを造っては? 希望周波数帯、出力、IMD,電源事情、などを選択肢として、どんな球が適当かのチャート、なんてあると初心者には良いかも? 本人の技量の部分も必要? でも、自己採点は甘くなるから??ですね。 序に、記録も残すと、傾向と対策が可能です。 ---------- 3133 Re:球のあれこれ、。 オーナー 2006/09/26 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv 小池さん 初歩のラジオ雑誌ではLCRになる要素はコイル・コンデンサ・抵抗と解きますが、LCRを構成する別の要素に気付くのはRFにならないと判らないと思います。 同軸ケーブルも金属片も電線も全てLCRの要素である事を理解して製作をされていらっしゃるOMも実は少ないのではないかと思います。 シャシや筐体だってLCRの要素ですからコイルになったりコンデンサになったり場合によっては共振します。 Audio-AmpのつもりでRF-Ampの工作は出来ると思いますがAmpは出来ないと断言したいですね。 シャシ上で目的周波数で一番電位の高い点と低い点を探せと云ってもAudioの方には判らないでしょうから。 その辺を板金段階から考慮すれば速やかなバイパスや結合対策が可能になる筈なんですが・・・。 ---------- 3134 Re:球のあれこれ、。 小池/JA8FDT 2006/09/26 10:09 E-MAIL : HomePage: > シャシや筐体だってLCRの要素ですからコイルになったりコンデンサになったり場合によっては共振します。 ですね。LOADの追加分のコンデンサーの置き場所で出力が違ったり、です。銅板を敷き込むと悩みは減りますが、。なかなか、RFの気持ちになって通過し易くは難しい。 > シャシ上で目的周波数で一番電位の高い点と低い点を探せと云ってもAudioの方には判らないでしょうから。 それは、私だって正確には判らない。眼で探せませんから、。見当は付くけどね。 オーデオの人達、一般に??です。僅かな線材の違いで音が格段に良くなった、などの評価、評論の類を散見しますが、あきれる。 球を差し替えての評価も同様で、完全に同じ特性なら差し替え実験もいいけど、普通、そんなに一致するのなんて有るの? 最近の話で、GU−84bの6本を試験しましたが、ヒーター電圧を揃えても電流は微妙に違いが出ます。 3.65Aから3.8Aまで完全に同じ物ありませんでした。 が、その分を考慮すると3%以内に揃っています。 (簡易gm測定ー各電極に同じDC印加しカソード電流を見る方式。) ---------- 3136 Re:球のあれこれ、。 オーナー 2006/09/27 08:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/jh2clv 小池さん 私もAudioアンプを作りますが、線材の違いやメッキの種類で音が変わる云々の議論には馴染めませんね。 また誰かが言い出すと話が大きくなり噂や感覚だけの話に終始する事が苦笑します。 あたしゃそんなに耳が良くないのでと逃げる事にしています。 Audio設備を楽器と同類と考えると分からなくもないのですが、そこには余り技術を感じないです。 いずれにせよAudioでもRadioでも交流(AC)を取り扱う以上、分布定数的視点を持たないと理解できない事が多いという事だと思います。 ---------- 3138 Re:FT240-43 I 2006/09/27 15:20 E-MAIL : HomePage: 望月さん 10と14の実験をしてから、まとめて書こうかと思ったん ですが、なかなか出来ないので。 損失は50オーム負荷で500W出力時150W以下です。 石は1本100Wなんで計600W。実際には200W以上の 損失まで使えるでしょう。24時間連続で動かしましたが 30分ぐらいで安定、あとは室温に比例します。 負荷に虚数があると、当然電流は変わります。 500W/50Ωだと電圧飽和はしてません。 IMDは30dB以上あります。裸で試作した時は45dB 以上ありました<だから作ろうと思ったんだけど。 FT240−43 さすがにウチでも1000円じゃ買えない ですね。43はキューリー点が低いので使いにくいです。 ---------- 3140 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/27 22:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Iさん IMDが裸でテストした時に比べ悪いのが気になりますね・・・。 しかしトランスレスの魅力は大きいと思います。 10/14MHzの状況をぜひお知らせ下さい。 #43材は確かに温度が上がるとてきめんですね。 利得の少ない球でGGをやるときのフィラメントRFCには要注意ですね。 昔5T31で連続Keydown(500W出力)を始めたら必ず10分近くになると出力が急落したことを思い出します。 巻き数を減らせば解決したかも知れませんが、#61を使い対策しました。 ---------- 3141 Re:FT240-43 I 2006/09/27 23:46 E-MAIL : HomePage: 望月さん 最近はIMDをあまり追い込んではいません。 フィルター、ゲートの駆動インピーダンスと受け方とか、 いろいろあるんですが、基板のパターンがびっくりするほど 効いたりするんですよ。製品としては高次がスパッと落ちて いれば良いんじゃないかと思っています。 10と14はやりました。10は500W以上出ます。 14は400W。入力は30Wぐらいですかね。 フィルターは無しなんで5%ぐらい多めに表示されます。 効率は10が62%14が50%、10で500W1時間 ほったらかしておいたけど、別に問題はなかったですね。 ヒートシンクはチンチンですがhi 14のIMDは400Wpepで20dB、300Wpepで 30dBこれは追い込めばもっと良くなるでしょう。 43は使えても100Wぐらいなんですが、アルミのブロックに 穴を空けてフェライトを埋め込んで熱伝導の良い接着剤で固め、 ヒートシンクにねじ止めすると驚くほどのパワーを通します。 そこら辺りがノウハウっちゃぁノウハウですがhi ---------- 3144 Re:FT240-43 オーナー 2006/09/28 19:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Iさん IMDの増減が何に起因するものなのか非常に興味がありますね。 様々な要素が関係するでしょうが、単純に能動デバイスの違いだけでは片付けられない議論だと思います。 これはTxのPAでもRxのアンプやミキサでも同じです。 最近思うのは「実装を含めた使い方」にも大きな要因があるという事です。 10/14MHzのデータありがとうございます。 初期型より随分改善され驚いていますが、さすがに損失は大きいようですねHi。 トロイダルコイルをヒートシンクに埋め込むのは面白いですね。 ただ対GND間の静電容量が気になりますが・・・。 ---------- 3147 平編み線 Mr.K 2006/09/29 23:09 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 オヤイデ電気のサイトでの平編み線ですが、14sqの方が22sqよりも大きいのですが、ミスプリ? 寸法はどうなっていますか。 もうすぐ、お祭りなので今からもうヘトヘト! ---------- 3148 Re:平編み線 オーナー 2006/09/30 00:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage:http://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv Mr.Kさん そうなんです。ご指摘の通り、オヤイデさんのサイトの表では、14sqの方が22sqよりも大きいのです。 おそらくミスプリントと思います。 14sqはプリント通りだと思います。22sq側が誤りかと・・・。 お祭りご苦労さんです。うちの3男は(豊田市)、名古屋には既に帰るとこが無いのに、「棒の手」の組に入れてもらって頑張ると言っています。 ---------- 3156 Re:FT240-43 オーナー 2006/10/03 22:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: FT240-43を3個重ねフィラメントチョークを巻いてみました。データは「7F71R HPA Making」のページにアップしてあります。 皆さんのご意見をお願いします。 それにしても最近の迷惑書き込みはしつこい!。 ---------- 3159 お願いです! オーナー 2006/10/03 22:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 余りにも迷惑サイトからの書き込みが多いので、現在URLを含んだ書き込みを禁止しております。 URLやHPのアドレスが何処かに書かれていると書き込みが出来ませんので悪しからずです。 書き込みが拒否される場合は、そのアドレス部分は消してください。 困ったものです・・・以上宜しくお願いします。 ---------- 3160 7F71からみ、 小池/JA8FDT 2006/10/04 08:59 E-MAIL : HomePage: さる場所のアンプ、不調で修理中ですが、球不良?交換し、ナマクラして2時間で高圧印加したら見事にフラッシュ、予備球を持参していたから直に差し替えてヒーター通電、で、球の試験用にベンチの製作を思い立ち、ヒータートランスを探したら、以前にオーダー分が2個も出て来た。 早速ベニヤ板を切り込んでソケットの台を造り、シロッコも載せ、G1バイアス電源も100V整流で配線、G2は不要でネグりました。 ヒーターの試験とある程度の高圧を印加してガス抜きを、です。 ---------- 3161 続き、。 小池/JA8FDT 2006/10/04 09:03 E-MAIL : HomePage: 誤解を招く?これはヒーターチョークありません。 単にヒーターのウオームアップ用を意図しましたが、序にある程度の電位を与えてガス抜きまでを目論んでの製作です。 高圧電源も1KVから3KVくらいあれば、充分? ---------- 3162 Re:7F71からみ、 オーナー 2006/10/05 08:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん > ヒーターの試験とある程度の高圧を印加してガス抜き・・・・それで復活しますか?どの程度使ったものなんでしょう?。 放出品は殆ど時間で交換していると思いますから、ダメになったモノは殆ど無いと思います。アマチュアが使い込んだのは別ですが・・・。 拙作のは週末にはフィラメントに通電してみようと思います。ラグ端子が無いので探してきて圧着する予定です。 アクセス制限をかけたら妙なサイトからの書き込みがなくなりましたが、逆にhttp:と書いたモノは受け付けないのでやや不便になりました。 ---------- 3163 Re:7F71からみ、 小池/JA8FDT 2006/10/05 18:25 E-MAIL : HomePage: > > ヒーターの試験とある程度の高圧を印加してガス抜き・・・・それで復活しますか?どの程度使ったものなんでしょう?。 復活するかどうかは??ですが、いきなりフラッシュのような現象からは逃げれる事を期待してです。 > 放出品は殆ど時間で交換していると思いますから、ダメになったモノは殆ど無いと思います。アマチュアが使い込んだのは別ですが・・・。 > 定格電圧のギリギリまで上げるので、早や目に駄目になるかもね? > 拙作のは週末にはフィラメントに通電してみようと思います。ラグ端子が無いので探してきて圧着する予定です。 そっちに送ったのと同じソケットを利用しています。 もちろん、磨いて気分ですが、無電解銀メッキも少し摺り込んでみました。 4mmのビスで?電流が大丈夫?でしたが、現在どうにか流れていますしヒーターの点灯もセラミック越して見えます。 ピンクのセラミックは凄い赤い光に、白のセラミックはピンク色にみえます。 > USA物のシロッコ?115V50/60Hzでしたが、都合2個不良になりました。未だ2個ありますが?流石に使う勇気が湧かず、新品のオリエンタルの#12に変更。 現在、快調に試験中です。 1500VのEP,G2は接続無し、でも、G1をー140Vから0Vまで下げるとIP流れるようです。 微小ですが、、。 未だ、高圧の高いのは試験していません。予定は3500V程度を印加し流れないならOKとする予定。 > ---------- 3164 Re:7F71からみ、 Mr.K 2006/10/05 20:32 E-MAIL : HomePage: 小池様 通電テストは、エ−ジングと同じに考えて良いのですか? 要するに知りたいことは、10年以上眠っていた球を使うにはどうすればよいかを知りたいです。 巷ではいろいろ言われています。曰く、正規フィラメント電圧の70%程度で24時間通電しなさいとか、いやいや、高圧を掛けなければいきなり100%で大丈夫とか、どれが本当かさっぱりわかりません。 船頭多くして船山に登る・・・? ---------- 3165 Re:7F71からみ、 小池/JA8FDT 2006/10/06 07:50 E-MAIL : HomePage: > 通電テストは、エ−ジングと同じに考えて良いのですか? まあ、同じ様なものですが、新品ならエージングであり、中古品なら? 一般には同様になる? ともかく、寝ている球を起こすのですから、いきなり高圧は? ヒーターに付いては、規定電圧が良いらしい。 Eimacのアプリケーションによると寿命に大きな差があると、。 > 要するに知りたいことは、10年以上眠っていた球を使うにはどうすればよいかを知りたいです。 > 巷ではいろいろ言われています。曰く、正規フィラメント電圧の70%程度で24時間通電しなさいとか、いやいや、高圧を掛けなければいきなり100%で大丈夫とか、どれが本当かさっぱりわかりません。 > 船頭多くして船山に登る・・・? 確かに、いわゆる巷間の情報は伝聞が多く信頼性は0です。 正規のヒーター電圧が正しい。但し、電流の確認も必要です。 ヒーター電圧の測定が問題で、実際の球の部分では図れないのが普通です。 ソケットの接触抵抗、配線の長さを考えた電圧を判断しなければならない。 ヒーター電圧の充分な可変域があれば、良いトランスです。 インラッシュ対策も必要でしょう。 時間については?特に決ったものは無く、使用者の判断です。 高圧の部分は、相応に低い電圧から順番に印加して絶縁、ガスの残留を確認しながら規定値まで進む、が妥当です。 ---------- 3166 球の試験。 小池/JA8FDT 2006/10/06 08:56 E-MAIL : HomePage: 本来なら、全てを送信機同様に造る必要が有りますが、DC試験でも球の試験が可能で、各電極に相応の電位を与えればIPは流れます。 試験で重要なのは単に電位ですから色んな対策をせずとも可能であり、誰でも回路を組めるでしょう。 もちろん、G2の部分には相応の電流が必要ですが、7F71Rなら多くとも50mA分もあればOKですし、AB1で使うのですからG1は電圧だけで電流は考えずにOK. 受信官などは真空管試験機があれば、簡単に良否確認出来ますが、送信管の大きい物には各自で対応するしか手段がありません。 ---------- 3167 CL−60. 小池/JA8FDT 2006/10/06 20:31 E-MAIL : HomePage: 宣伝めくが、7F71Rのヒータートランスの一次側に入れたら、ヒーター電圧が0.1Vくらい下がりました。 ラッシュカーレントはAC平均値表示の電流計の読みで半分も振れない。ピークが概ね30%に下がりました. 気分的に安心です。 以前書いたか?定かで無いから、記載します。 ある人にCL−60を送ったら、動作時間を尋ねてきました。 で、そんなに早く立ち上がるなら、3CX1500などには使えない、との返答、???何で?尋ねると。 そんなに球が早く暖まらないからと、??どうも、ヒーターのインラッシュの意味合いを理解出来ないらしい。 どんな球だって、(直熱官でも)完全に暖まるには時間がかかるし、かといって冷えた状態での過電流対策は重要なんですが、世の中は面白く、こう云う考えの人も居るんです。 ---------- 3168 Re:7F71からみ、 オーナー 2006/10/07 15:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん、Mr.Kさん フィラメントに給電しようとラグ端子を探したら14sqで8mmΦのが手元に無くて作業が出来ない状況です。 エージングの話はアマチュアの間では良く議論になりますが、業務機では殆どやらなかったですね。ましてやエージングするベンチなど何処にも無かったと思います。 ただ2系統のHPAを使い分け、片側は常に予熱状態にするやり方が一般に行われていました。それとて緊急時には交換後直ぐに電源を投入し稼動させていました。 ---------- 3169 Re:7F71からみ、 小池/JA8FDT 2006/10/07 20:14 E-MAIL : HomePage: > フィラメントに給電しようとラグ端子を探したら14sqで8mmΦのが手元に無くて作業が出来ない状況です。 その寸法になると電工でなきゃ持っていません。 20mm幅の銅板、1mm位でも加工すれば使えます。 圧着器を持っていれば、可能?でも、この寸法になると油圧のを使うのが普通かな? > エージングの話はアマチュアの間では良く議論になりますが、業務機では殆どやらなかったですね。ましてやエージングするベンチなど何処にも無かったと思います。 > ただ2系統のHPAを使い分け、片側は常に予熱状態にするやり方が一般に行われていました。それとて緊急時には交換後直ぐに電源を投入し稼動させていました。 それが通常なら、私の入手した資料(試験成績)はNEC側で試験したデータの可能性が高い、という事ですね。 仕様書に基づき試験した?のかもね。 まさか、1Wもの間、片側だけを使用も考えられないし、、。 事実は面白い。 ---------- 3170 Re:7F71からみ、 Mr.K 2006/10/08 02:34 E-MAIL : HomePage: オ-ナ-様 > フィラメントに給電しようとラグ端子を探したら14sqで8mmΦのが手元に無くて作業が出来ない状況です。 ・・・14sqがあれば、ラグ端子の中央にニッパ−で切り込み傷を付けて、ラジオペンチで開くと、Y 端子に変身! スマ−トな、オ-ナ-様はこんなブサイクな事はしないのかな? ---------- 3171 Re:7F71からみ、 jr1pwzしみず 2006/10/08 12:07 E-MAIL : HomePage: 望月様 ちょっと見ないうちにすごいことになってるようですねぇ(笑)。見るからに複雑なTV波のスペクトラムを保全したまま増幅できる球のIMD特性は大いに期待できそうですね。こういった希望があると、がんばりがいが有るというものです。 しかし、こんなに大きな出力でなくていいですが、(従事者免許は有っても)、コンパクトに200-300WくらいでIMDの低い球って無いものですか?こんな小粒な球には興味がないかもしれませんが、4CX350Fあたりなのでしょうか? ---------- 3172 Re:7F71からみ、 小池/JA8FDT 2006/10/08 14:02 E-MAIL : HomePage: > しかし、こんなに大きな出力でなくていいですが、(従事者免許は有っても)、コンパクトに200-300WくらいでIMDの低い球って無いものですか?こんな小粒な球には興味がないかもしれませんが、4CX350Fあたりなのでしょうか? 3CX1500A7のA級動作ならもっと良い数字になるかも? 確か、そんな球が以前リストに載っていました。 IMDは50db以上あった記憶があります。 電気代が勿体無い、人(私はその筆頭?)には縁が無い球です。 ---------- 3173 Re:7F71からみ、 オーナー 2006/10/08 21:34 E-MAIL : HomePage: 清水さん そうなんです、フィラメントトランスを巻いてもらってフィラメントRFCのf特を見ようと思っていたら、7F71Rファンの皆さんから色々とご意見を頂戴しています。 フィラメントRFCは平編み銅線をスミチューブに通して巻き込み、巻き数が決まったところで熱風で収縮させる手法がVyFBです。 200〜300W程度の出力でも7F71Rでやってみたら・・・A級に近いところで。ただフィラメント電力だけで300Wオーバーには苦笑しますが・・・。 そんなわけでRxのプルセレクタをやりかけたのですが停滞状態です。 ---------- 3174 Re:CL−60. オーナー 2006/10/08 23:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん CL-60・・・噂には聞いていますが、どれくらい丸め込んでくれるのでしょうか。 例えば7F71Rのフィラメントトランスの商用側(AC200V)に入れて、スムーズに行きますか?。 電圧は僅か4Vですが通電時の電流が78Aですから、冷え切っていたら殆ど短絡状態に近いですからね。 私も使ってみましょうか?。 ラグ端子は標準品でやる予定です。知り合いの電工屋さんに打診してみます。 ところでその御仁はディレイと勘違いしているのでしょうか?。 ---------- 3175 Re:CL−60. 小池/JA8FDT 2006/10/09 07:55 E-MAIL : HomePage: > CL-60・・・噂には聞いていますが、どれくらい丸め込んでくれるのでしょうか。 スタート時に、無しですとAC200V入力電流がメーター(アナログ)で10Aくらい振れるが、入れると30%くらいに下がります。 アナログメーターの数字は特性から??ですが、効果が出ている事に異論は無いでしょう。 > 私も使ってみましょうか?。 少なくとも、無い事からみれば、明らかに違いが有ると思います。 > ところでその御仁はディレイと勘違いしているのでしょうか?。 > さあ? 球の初期突入電流と規定の待ち時間の意味を同じに考えているらしい、のは確かですね。 アナログ、デジタル、どっちでも実際に間に入れて計測すれば簡単にわかる事ですが、。 まあ、誰かの台詞”帽子の台”に問題がある?Hi 真空管の初期突入電流の説明をしても理解出来なかった様です。 (一応、説明はしたのですが、、。) JA1といっても、最近は新人が使用するので、特に真空管には疎いのでしょうね。 ---------- 3176 Re:7F71からみ、 jr1pwzしみず 2006/10/09 11:30 E-MAIL : HomePage: 望月さん > 200〜300W程度の出力でも7F71Rでやってみたら・・・A級に近いところで。ただフィラメント電力だけで300Wオーバーには苦笑しますが・・・。 うーーん、どうやら話についていけません(笑)。リニアでは、ただただ皆様の話題に脱帽するしかありません。どうやら小型PAの話題に関しては、「場違い」のようなので、早々に引っ込むことにいたします(笑)。 ではまた。 ---------- 3177 Re:7F71からみ、 オーナー 2006/10/09 15:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 清水さん > うーーん、どうやら話についていけません(笑)。 ・・・当サイトはオーバーパワーを黙認するものではありません。 積極的に大型デバイスを使っても積極的にパワーコントロール(法廷電力遵守)を勧めるものです。 SSBの場合、安定なパワー制限(コントロール)は、ただパワーを出すことよりはるかに難しい(ファジーな)技術だとオーナーは思っています。 RxのAGCの掛け方やセンシングの仕方と類似した共通点がありますので、視点を変えた助言をお願いしたいと思います。 IMDの要因はデバイス?・実装?・運用(調整)?・・・当然デバイスのウェイトは高いのですが、同じデバイスでも使い方でまるっきり違うって事も事実で永遠の楽しみのような気がします。 ---------- 3178 アンプとIMD. 小池/JA8FDT 2006/10/09 15:40 E-MAIL : HomePage: 古くは球の製造業者任せの数値を期待しての選択肢だけでした。 今は、何処にでもスペアナが出回っていますし、各種器材が程度の違いはあれど、個人が趣味程度で使える良い時代です。 数値も絶対値の確度を問わなければ、それらの器材で充分比較検証は可能です。 個人的に興味を持ってそういう動作試験を確めるのは、電力のみを追い求める事と大きく意味が異なります。 電力的に大きいものに挑戦するだけでは、単に山の頂上を目指し、周りを見ずに登るに等しい。  面倒なお遊びですね。 私は、単に自分で何処まで上の方まで上がれるか、(周波数の話)だけが生きがいです。 昔の仕事までは、歳で無理らしい。 最大の難関は、もち、測定器材の不足=予算不足、ですね。 ---------- 3179 Re:アンプとIMD. オーナー 2006/10/09 16:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 話は変わるのですが知人から送られてきたGU-84B/HFアンプのデータを「Goods→2.友人の作品→www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/friendsamp.htm」 の末尾にアップしました。 ローディングの違いで大きく変化するIMDが大変興味深く参考になります。 こう言うデータを見ると、メーカー製アンプのデータはどのような環境・条件下で測定されたものなのか疑問がわいてきます。 ---------- 3180 Re:CL−60. オーナー 2006/10/09 19:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 投入時30%ですか・・・まずまずですね。 一度試してみたいと思います・・・メールでその他情報いただけますか?。 ところで安定後の電気抵抗は何Ω程度でしょうか?。 ---------- 3181 Re:CL−60. Mr.K 2006/10/09 20:20 E-MAIL : HomePage: すみません。 話についていけないので、CL−60 が、何かを説明してもらえませんか? 話の流れから想像すると直列リアクトルの新型? ---------- 3182 Re:CL−60. オーナー 2006/10/09 20:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん CL−60・・・サーミスタです。 以下にGEのデータシートがあります。 www.gesensing.com/products/resources/datasheets/cl.pdf#search=%22cl-60%20resistor%22 突入電流を軽減するために回路に直列に挿入します。 リレーなどでオンディレイ回路を組む必要が無いので省エネかも。 データシートには for inrush current limitingとあります。 種類は以下の通り3種類あるのですが、CL-60はNTCで、温度の上昇に対して抵抗が減少タイプです。 NTC ( negative temperature coefficient ) PTC ( positive temperature coefficient ) CTR ( critical temperature resistor ) ---------- 3183 Re:CL−60. 小池/JA8FDT 2006/10/09 21:06 E-MAIL : HomePage: > 投入時30%ですか・・・まずまずですね。 > 一度試してみたいと思います・・・メールでその他情報いただけますか?。 > ところで安定後の電気抵抗は何Ω程度でしょうか?。 > 規格はAC130Cの5Aです。 7F71などのトランスにも使えます。但し、電圧から一次側に2個振り分けて使用します。 動作時の抵抗値は? 多分、0.1Ω以下です。この数字は私の所で測定出来る器材がありません。 ---------- 3184 訂正。 小池/JA8FDT 2006/10/09 21:08 E-MAIL : HomePage: 電圧がAC130Vです。何でCになったのか? キーの押し違え? ---------- 3185 Re:CL−60. Mr.K 2006/10/10 07:37 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 小池様 > CL−60・・・サーミスタです。 > 突入電流を軽減するために回路に直列に挿入します。 ・・・ なるほど、便利そうな部品ですね。 7F71R用のリケ−ジタイプのFトランスを持っているのですが、どっちが効果があるのかテストしてみるのも面白いですね。 ---------- 3186 Re:CL−60. オーナー 2006/10/11 07:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさn 世の中には色々と便利な部品があると思います。 電子機器の小型化や高性能化に貢献しているのですが、意外と表には出てこないし、回路図でもLCRでは描かないので忘れら勝ちな存在です。 リーケージ型のトランス・・・溶接機を思い出しますね。ただ磁束を撒き散らすのは電子回路としてはチト辛いと思いますが・・・それから結構大型になりませんかぁ?。 そう言えば最近溶接をやっていない・・・昔は金属厚に合わせて自分の好みの溶接棒を持っていた・・・。 ---------- 3187 4CX10000Dの其の後。 小池/JA8FDT 2006/10/15 23:17 E-MAIL : HomePage: 今日、入力回路の調整(10Mhz,14MhzでVSWRが高い)で作業後、G1の半田付け悪く外れて大騒ぎ、妙なOSC.STBYなのに? 半田付けのし直しで何事もなく動作試験。10Mhzは完全ですが20mは未だ調整の余地あり、でした。 7F71Rの方も改修完了、接地抵抗の断線も見付け、一時的にジャンパーで動作試験、各バンドの調整データを採っていると、急に出力が出ない??? IPは変化する、TUN,LOADでのIP数値も変化、リレーもOPで抵抗無し、何が起きたんでしょうね? 抵抗で分圧計を造り、RFが何処まであるか、見ないと判りませんね。 一難去って又一難の感じです。 ---------- 3188 7F71Rのアンプ。 小池/JA8FDT 2006/10/18 11:48 E-MAIL : HomePage: 昨日の試験で球の不良と判明、GKタッチになっていました。 これでは、球の交換しか対策は無い。ガッカリでした。 ---------- 3189 私的事情で恐縮です オーナー 2006/10/19 07:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 母親急逝に伴う諸作業のため、HPのUpDateが滞っております。 宜しくご理解願います。 (オーナー:望月) ---------- 3190 Re:私的事情で恐縮です Mr.K 2006/10/19 07:39 E-MAIL : HomePage: ご母堂様のご逝去、謹んでお悔やみ申し上げます。 ---------- 3191 御逝去の由、 小池/JA8FDT 2006/10/19 07:48 E-MAIL : HomePage: 心から御冥福を祈ります。 私の母は未だ健在?病院から出れない状況ですが、89歳ですから何時の日か同様になるでしょうね。 この所、眼科に10回くらい通いました。 車椅子を載せたり降ろしたり、体力必要です。 ---------- 3192 Re:私的事情で恐縮です とら 2006/10/19 09:53 E-MAIL : HomePage: 謹んでお悔やみ申し上げます。 私の父の3回忌を済ませたばかりで、あの悲しみを思い出しました。 後に残されたご伴侶の寂しさはいかばかりでしょうか・・・・ お父上様がご健康であられるように願っております。 ---------- 3193 Re:私的事情で恐縮です JG2EGS/いわさき/8 2006/10/19 19:37 E-MAIL : HomePage: 心よりお悔やみ申し上げます。 ---------- 3194 Re:私的事情で恐縮です 山田/JA8JPO 2006/10/19 22:17 E-MAIL : HomePage: ご母堂様の逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げますとともに心からご冥福をお祈りいたします。 ---------- 3195 Re:私的事情で恐縮です JA2XCR/丸尾 2006/10/19 23:48 E-MAIL : HomePage: 私の家の近くの癌センターに通って居られたのは存じていましたが・・・ お母様のご冥福をお祈りいたします。 ---------- 3196 不思議な現象。 小池/JA8FDT 2006/10/21 20:27 E-MAIL : HomePage: 7F71Rのアンプですが、アイドリング0.3Aにて10Wドライブすると0.5AまでIPが増える。 所がRFが出ない? エレメントを250Hにすると1目盛りは振れる。 これは10Wの押した分の一部と思われる。 EP=5000Vですから普通は1KWくらい出る。ところが、、、。 一体、どうなっているのか???? どなたかこんな現象味わった人いませんか? ---------- 3197 Re:私的事情で恐縮です オーナー 2006/10/22 08:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様へ 心あたたまる書き込みやe-mail有難うございました。 母急逝より一週間が経ちました。 ようやく落ち着き、来週より仕事に復帰します。 ぼちぼちHPのアップデートを再開します。 ---------- 3198 Re:不思議な現象。 オーナー 2006/10/22 09:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 今まで動作していたアンプで球交換後そうなるのは???ですね。 狐か狸にバカサレタ感じですね。 @IpはRFドライブによるものなら、RFによる電力消費が何処かで行われている筈ですが・・・発熱等は如何でしょう?。 Aメーターは真のDCを示しているのでしょうか?。 B商用AC側の電力はDC側とほぼ一致しますか?。 Cタンク回路との結合度が極端に低下している(DCブロッキングコン容量抜け?)とか?。 D出力リレーの接触不良か地絡とか?。 D負荷がオープンまたはショートで電力表示が可笑しくなっているとか?。 ・・・思い付くのはこんなところでしょうか。 ---------- 3199 Re:私的事情で恐縮です 原/JA4PWT 2006/10/22 09:14 E-MAIL : HomePage: 謹んでお悔やみ申し上げます。 久しぶりに、HPを覗いて分かりました。 ---------- 3200 Re:不思議な現象。 小池/JA8FDT 2006/10/22 15:09 E-MAIL : HomePage: > 今まで動作していたアンプで球交換後そうなるのは???ですね。 > 狐か狸にバカサレタ感じですね。 球交換は異常が出てからです。 交換した球は、出力が出なくなって、IP動作が異常表示して、G1が短絡していました。 この時は、G2電圧印加状態で高圧を落とすと起きたから、現在は高圧もG2と同時に印加するように回路を改修しました。 > @IpはRFドライブによるものなら、RFによる電力消費が何処かで行われている筈ですが・・・発熱等は如何でしょう?。 IP相当の球の発熱は感じられます。風の温度上昇。 > Aメーターは真のDCを示しているのでしょうか?。 フルーク85で校正済みです。 > B商用AC側の電力はDC側とほぼ一致しますか?。 これは電流表示付いていません。 > Cタンク回路との結合度が極端に低下している(DCブロッキングコン容量抜け?)とか?。 1500pFは正常です。(念のため交換したが変化なし) > D出力リレーの接触不良か地絡とか?。 これも交換したが変化なし。 > D負荷がオープンまたはショートで電力表示が可笑しくなっているとか?。 出力保護のRFCを外してダミーの50オームが見えています。 > ・・・思い付くのはこんなところでしょうか。 > > でしょうね。でも、その点は同様に確認し正常な事を確めています。 残りは?RFのGNDですが、アルミ板とリターンが浮いている? ネジ留めですから、それも?? 球を新たに交換し動作試験の時に確める予定です。 ジャンパー線を引きます。 他に考えられる個所はありますか? こんな事態は初めてで、どう考えるのが良いやら、、、。 ---------- 3201 Re:不思議な現象。 オーナー 2006/10/22 18:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 忘れていました。 EプレートRFCは正常ですよね?。 Fマルチバンダーならバンド毎で違いは?。 やっぱり真空管は電荷レベルでも動作しますから、Sg電源は高圧投入に合せるべきでだと思います。 それからCgバイアスも余熱後に掛けたい気分になっています・・・GU-84Bの振る舞いを見ていると・・・。 陰極から放出された電子にも変わり者がいますから危ないです。 ---------- 3202 Re:不思議な現象。 オーナー 2006/10/22 20:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん ところでそのアンプは7F71RのGG?・・・その場合入力Zは50Ω相当と見なしているんでしょうか?。 あるいは微調のきく整合回路を入れているんでしょうか?。 ---------- 3203 Re:不思議な現象。 小池/JA8FDT 2006/10/22 21:15 E-MAIL : HomePage: > ところでそのアンプは7F71RのGG?・・・その場合入力Zは50Ω相当と見なしているんでしょうか?。 > あるいは微調のきく整合回路を入れているんでしょうか?。 > AB1GGです。14−28Mhz用で、入力にΠ整合回路が入っています。概ね50Ω付近ですが配線の太さや長さで微妙にバンドで違いが出ます。 いかな事があっても、それまで問題無く動作していたのが急変すると、。 プレートRFCなどに異常は有りませんし、妙な現象に戸惑うだけです。 ---------- 3204 Re:不思議な現象。 I 2006/10/23 00:01 E-MAIL : HomePage: 出力経路のどこかの断線、、、じゃないかな。 コネクタのコンタクトの溶断、同軸コネクタのはんだ割れ、 同軸の内部導体切断etc アンプが働いているかどうかは、オシロのプローブで パイマッチのロード側を掴んでみればわかります。 ---------- 3205 Re:不思議な現象。 小池/JA8FDT 2006/10/23 08:52 E-MAIL : HomePage: > 出力経路のどこかの断線、、、じゃないかな。 > コネクタのコンタクトの溶断、同軸コネクタのはんだ割れ、 > 同軸の内部導体切断etc あれれ?これまでの文を読んでいないのかしら? 出力回路のダミーまではキチンと接続が確認出来ています。 > アンプが働いているかどうかは、オシロのプローブで > パイマッチのロード側を掴んでみればわかります。 > オシロ繋ぐのも、検出回路も同じでしょ? GGですから入力の一部は出ています。 だが、本来なら1KW程度でるのが5Wくらいでは、、。 それで悩んでいるのが問題なんです。 どうも、肝心の部分を飛ばしての話は話が見えませんね。 ---------- 3206 滅多に起きない現象。 小池/JA8FDT 2006/10/23 09:05 E-MAIL : HomePage: どうもこんな現象はそうそう有り得ない、から記載したので、何処かの断線や不良なら見付けますし、ここに載せません。 単に、ワザの無さを披瀝するだけで、恥を曝すだけです。 友人に聞いても、そんな馬鹿な話あるわけない、とは、いうものの次の手が出て来ないので、。 どう考えても理解不能、だから載せたのです。 その点を御理解願います。 ---------- 3207 Re:滅多に起きない現象。 I 2006/10/23 09:32 E-MAIL : HomePage: >出力保護のRFCを外してダミーの50オームが見えています。 すみません、書いてありましたね、まともに読んでなかった。 こちらでは、しょっちゅうコネクターを溶かすんで、 すぐ疑うんですわ。申し訳なし。 だとすると、全然分かりません。プレート電流の増加が ファンダメンタルによるものかどうか、プレートに高圧の プローブ当てて見るぐらいしか、思いつきません。 ---------- 3208 Re:不思議な現象。 NorthWave 2006/10/24 20:47 E-MAIL :naka_ja0dgk@plum.plala.ne.jp HomePage: > 所がRFが出ない? エレメントを250Hにすると1目盛りは お使いの通過型電力計はBirdでしょうか。 出力監視用にリニアとアンテナの間に43を入れ(1000H)て 運用してますが、監視用といっても時が過ぎると、只単に入ってる だけになっていて、ある日ふと見たら全然といっていいほど振れて いませんでした。 ちゃんとQSOしているにもかかわらず・・ 何かの拍子にエレメントの接触が可笑しくなったようでした。 小池さんの場合はエレメントを交換してますので、私の経験は 当てはまらないようですが・・まぁ考えられるとすると・・と いった程度のレスです。 ---------- 3209 Re:不思議な現象。 I 2006/10/26 12:55 E-MAIL : HomePage: そうですね、43の燐青銅のピックアップは接触不良起こしやすいです。 測定精度はそんなに悪くないんですがね。 ---------- 3210 Bird−43の取り扱い。 小池/JA8FDT 2006/10/27 08:22 E-MAIL : HomePage: 大袈裟な題に見えますが、 この器材の場合、反射も測定するので自動的に接点がクリーニングされる事を期待しています。 エレメントを入れっぱなしですと、そのような問題も当然起きるでしょう。 通常は測定だけに使用するので、起きない現象です。 エレメント側の接点酸化もあるので、挿入時に確認が必要です。 軽く柔らかな綿などで拭くと、通常は使用に問題起きません。 保管、持ち運びに御注意、落とすと内部の検出コイルが動き測定値が狂う原因になります。 100W以下のエレメントの場合は特に扱いに注意が必要です。 調整と称し、エレメントを床に叩きつけて数値合わせの荒業もありますが、捨てる覚悟が必要です。 ---------- 3211 Re:不思議な現象。 オーナー 2006/10/27 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: やや方向が違う増すが、不思議な現象オーナーの場合・・・。 @DCアンプのドリフトが朝と晩で違う ・・・Trの底が乳白色の樹脂製、光が入りTrの動作点を変えていた。今のTrは黒パッケージで改善されている。 AガラスパッケージのSiダイオードと懐中電灯 ・・・ダイオードは壊れて短絡しない限り、逆方向の抵抗は∞に近い。しかし直近から懐中電灯を当てると見事に抵抗値が激減。これも危ないので最近は黒パッケージが多い。 Bセラミックコンデンサはノイズ源 セラミックコンデンサをオシロスコープにつなぎ叩くとノイズを発生する。特に低レベルやHi-Z回路での使用には注意。 C勘合はOKなのにコネクタ(オスメス)が接触しない 見た目はOKだが、古さも手伝い接点に遊びが無くなっていてオスメス間の馴染が無くなっていた。 D音声プラグ&ジャックがピカピカでも接触しない 見た目はピカピカでもつながらない。空調環境により金属表面に薄い汚れが付着。差し込むときは必ず左右に回転させる癖を。 E送信したらシャックの筐体で感電 これは当BBSの読者なら分かりますね・・・シャックのGNDがアンテナの一部になりRFが乗った状態です。アンテナ根元で強力なCMFを 入れるのが手っ取り早いですね。 ・・・書き出したら色々ありますが殆どは経験しないと分からないです。 小池さんには参考になりませんね・・・失礼しました。 ---------- 3212 Re:不思議な現象。 NorthWave 2006/10/27 23:09 E-MAIL :naka_ja0dgk@plum.plala.ne.jp HomePage: > @DCアンプのドリフトが朝と晩で違う > AガラスパッケージのSiダイオードと懐中電灯 > Bセラミックコンデンサはノイズ源 > C勘合はOKなのにコネクタ(オスメス)が接触しない > D音声プラグ&ジャックがピカピカでも接触しない > E送信したらシャックの筐体で感電 > ・・・書き出したら色々ありますが殆どは経験しないと分からな う〜ん、私は経験不足ですね。 Bかな、なんとなく分かるのは。 私が数多く経験したのは、マーフィ−の法則です。 直すつもりでバラして、直せなくて深みにはまってまたバラして、 最後にはジャンク、部品取りに化けさせた機器の山かな!! でも時には旨く行くこともあって、今日も又、ニッパとラジペンと 半田ゴテを握るんです。 ---------- 3213 Re:不思議な現象。 オーナー 2006/10/28 07:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん TrやDiodeは電気相手とばかり思っていると大間違いで、光にも感度があると言う事ですね。電気と光は切っても切れない関係に元々あるって事でしょうか。 0.01μF程度のセラミックコンをハンマーで叩くと、とんでもないレベルのノイズ(パルス)が出ます。 ここでは書き切れないほどの不思議が一杯ありますが、物作りをするときに、それらを考慮するかしないかで、スペックに現れにくい能力(安定度・余裕度)が出来上がると思っています。隠れたノウハウとでも言えましょうか・・・。 ---------- 3214 date ijq 2006/10/31 16:35 E-MAIL : HomePage: Multi Band HPA Making の日付?? ---------- 3215 不思議な現象 JA2HVW 2006/10/31 17:21 E-MAIL :ja2hvw@carrot.ocn.me.jp HomePage: オーナー様並びにOM各位 狸Watchですが、いつも拝見して大いに参考にさせていただいています。些か旧聞ですが不思議な現象について。AガラスパッケージのSiダイオードと懐中電灯は、まさしく光電流そのものの仕業です。Siダイオードは形状こそ違えど、太陽電池そのものと言えばお判りいただけると思います。Siのバンドギャップエネルギーを越える光が入射すればゼロバイアスでも電流が発生します。黒のプラスチックパッケージも近赤外では遮光性が低下するので、強い光があると光電流が発生します。高インピーダンス回路では厳密な遮光が求められますBセラミックコンデンサはノイズ源は、ピエゾ効果の成せる業ですね。オーナー様もセラコンはノイズ源とおっしゃっていますが、経験ではわずかながら漏れ電流があり、また時間と共に変動します。5V系でも数100ピコアンペアのレベルになります。さらに悪いことにショット雑音のようなピーク性のリークもあり、高圧のカップリングに使ったりすると他の電子部品を破壊することもあります。ご注意ください。 ---------- 3216 Re:不思議な現象 オーナー 2006/10/31 20:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JA2HVMさん 書き込み有難うございます。それから貴重な助言も有難うございます。 先に書いた事例は、そうした配慮が無いためにエライ目にあった体験が基になっています。 したがって、装置の立会い検査などをするとき、メーカーさんを困らせるのに大いに役立ちます。 先端のデバイスや回路技術には議論が集まりますが、それらを安定に動作させるための環境がもう一つの大切な技術だと思っています。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 3217 Re:date オーナー 2006/10/31 20:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ijqさま > Multi Band HPA Making の日付?? 今年を2005年と記入してしまったようですね。 これから修正し2006年に書き換えますHi。 それ以外に何かありますか?。 ---------- 3218 同感です JA2HVW 2006/10/31 21:44 E-MAIL : HomePage: 先に書いた事例は、そうした配慮が無いためにエライ目にあった体験が基になっています…全く同感で私も人後に落ちず、数え切れない痛い目を経験しました。申し上げた内容はすべて失敗の賜物です。それによって知識が知恵に変わるのでしょうね。ますますご活躍ください。 ---------- 3219 Re:同感です オーナー 2006/11/01 08:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JA2HVWさん そうなんです、失敗の連続です。 そしてそれがノウハウになって行きますね。 先人達の築いた技術を踏襲することも大切だし必要な場合もあるでしょうが、その先人達も試行錯誤だったと思います。 したがって我々も、偏見は持たないで色々な手法を試して行くべきだと思います。 それで不可解な現象に戻りますが、必ずはっきりとした原因がこの世界には有ると思っています。 ---------- 3220 Re:同感です I 2006/11/01 08:45 E-MAIL : HomePage: そうですね、その時解らなくても必ず原因があって、後で必ず判ります。不可解に見える現象はあっても不可解な現象は無いですね。 ---------- 3221 8072という球。 小池/JA8FDT 2006/11/01 09:35 E-MAIL : HomePage: 本来、ヒートシンクなどを付けて使用するらしい球ですが、足が12本あり、ソケットが?です。 どうも、収集家ではないが、妙な物を集める傾向が有ります。 水冷化でPd=300Wまではなりそうです。 何に使う?いずれ、見せられる日が来るか?生きていれば、の話です。 4CX350F/Jとかも入手しましたが、データではそれ程IMDが良くはない、出力の小さい部分で48dbとか、。 4CX250とは大きく違うが、。(25db) ---------- 3222 Re:8072という球。 オーナー 2006/11/01 20:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん この球(RCA:8072:伝導冷却管)は当BBSの#2でご案内の書き込みがあります。 Signal/One CX-7A のファイナル球に使われていたのでご存知の方もいらっしゃるのでは。 BBSでは新品を多数発見したとする書き込みでした。 ソケットは秋葉のクラシックコンポーネンツ辺りに有りそうですが・・・そんなに特殊じゃないと思いましたが。 ---------- 3223 Re:8072という球。 小池/JA8FDT 2006/11/02 00:21 E-MAIL : HomePage: > この球(RCA:8072:伝導冷却管)は当BBSの#2でご案内の書き込みがあります。 見直しました。値段を見てビックリ価格ですね。 私の入手分は破格?でしょうね。恐れ多くて書けません。Hi コンパクトロン12pなのかしら?なら、安く入手可能ですが、、。 いざとなれば造るまでです。 USAのオークションで4CX250を20本並べた代物が出ていました。ありゃ、何でしょうね? 余程、場所が狭いから?それとも、低い出力Zにして? 値段が高くなり参加は諦めたけど、実物を見たかった。 ---------- 3224 Re:同感です オーナー 2006/11/02 06:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JA2HVWさん Iさん おはようございます。 回路図等の書き物に簡単に掛けない事が本当に多いと思います。 注釈だらけになって苦笑します。 最たるモノがアース記号・・・これ程アバウトな記号は無いと思っています・・・各アース記号に電位を持たせなきゃ(DC的にもRF的にも)回路図通りにならないのに。 U/VHFのアンプや微弱信号を扱うRx等は、こうした理解がないと安定動作は難しいと考えています。 ---------- 3225 Re:8072という球。 I 2006/11/02 10:38 E-MAIL : HomePage: > USAのオークションで4CX250を20本並べた代物が出ていました。ありゃ、何でしょうね? > 余程、場所が狭いから?それとも、低い出力Zにして? > 値段が高くなり参加は諦めたけど、実物を見たかった。 AR社(amplifier research)の広帯域アンプかそれに準じた物じゃないでしょうか。 要は比較的低電圧大電流の球をバラバラ並べて50オームに直接給電しちゃうって方法。これは昔っからあります。 いまウチにあるのは10k〜220MHzの2KWってヤツと 220M〜400Mの1KWってヤツ。 2Kのヤツでファイナル8122クラスの液冷管が18本、ドライバは同クラスの空冷管を12本。3次IPはCWで70dBm。 MOSFETの出始めに、うまくすれば置き換えられるヤツが出て来るんじゃないかと期待したが思ったような高耐圧にならず入出力容量もでかいままなんで諦めた。 10000Dという10KW(ばりばりの現用機)もあったんだけど、でかくて邪魔なんでくれてしまった。 これを使ってクラブの免許申請をしようかって話になっているんですが、LPFとかリレーとか周辺誰もやらないんで立ち消えかしらね。 ---------- 3226 Re:8072という球。 小池/JA8FDT 2006/11/02 21:07 E-MAIL : HomePage: > > 値段が高くなり参加は諦めたけど、実物を見たかった。 > > AR社(amplifier research)の広帯域アンプかそれに準じた物じゃないでしょうか。 > 要は比較的低電圧大電流の球をバラバラ並べて50オームに直接給電しちゃうって方法。これは昔っからあります。 やはり、ねえ。昔のシンクロスコープの分布増幅器と同じ考えですね。 > 10000Dという10KW(ばりばりの現用機)もあったんだけど、でかくて邪魔なんでくれてしまった。 まあ、このクラスになると、使える場所が問題です。 周囲に民家が無い山の上なら大丈夫ですが、そうそう、40mなどはCQなら2mmの線で大丈夫だとか、給電部だけは要注意です。 ---------- 3227 8072の件。 小池/JA8FDT 2006/11/02 23:21 E-MAIL : HomePage: ピン数の訂正。11ピンです。 どこで間違えたのか??? ---------- 3228 Re:8072という球。 オーナー 2006/11/03 07:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Iさん AR(amplifier research)社の情報有難うございます。 面白そうな会社ですね。 製品の横に担当者の顔写真を掲示するなんて余りやらない事だと思いますが・・・余程製品に自信があるとか。 Iさんの所もそうですが、こうしたサイトを見ると、RFパワーを生成するために様々な手法や技術があるんだなぁと感じます。 アマチュア無線家がやっている事が如何に狭い世界かバレてしまいますね。 根拠の薄い経験測、偏見や固定観念等を捨て幅広い視点を持ちたいと思っています。 ---------- 3229 Re:8072の件。 オーナー 2006/11/03 07:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: > ピン数の訂正。11ピンです。 > どこで間違えたのか??? ・・・中足を数えたとか・・・あれ無かったかな?。 大体偶数配置にして1本は取り付けず奇数本にして方向性を出しているのが多いですよね。 ピンの太さで方向性を付けているのは別ですが。 ---------- 3230 真空管、TR,FET, 小池/JA8FDT 2006/11/03 11:09 E-MAIL : HomePage: 多分、大きさから眼鏡も使わずで、数え違いでしょう。 面白いのは始めの製品が根拠になり同じ規格の品を造ると同じ足の構造配置になり、発展して特殊製品が出る、当然足の数や配置が変更される。その繰り返しで、何時の間にか、多種になり、、です。 TR,FETなどもその轍を踏襲し似てはいるけど配置が異なる。 全く、不便になります。ついウッカリの事故が増える。 VTRなどの規格も国で違ったり、特許絡みから違う構成で同じ効果を期待したり、使用者の利便性は常に後回しにされています。 国際的な統一を期待するのは無理? 相変わらずインチ規格がUSAでは普通だし、メートル法の網から漏れているほうが常識? なのかしら? ---------- 3231 Re:8072という球。 I 2006/11/03 16:46 E-MAIL : HomePage: そうです、分布型増幅器。小信号だとFETで100GHzとか行くのにね。 10000Dは只で貰ってきた(ウチの製品納めて引き取りです)は良いけれど、200V3相60AのA級アンプはなかなか始末に困りますhi AR、たとえば10KHz〜250MHz3.5KWの方結(50オームカップル出力)って設計してみれば分かりますが、とっても大変です。 まあ、Wはミリタリー関係が最初にあるんで、信じられないくらい特殊な性能のものが色々ありますね。 ---------- 3232 7F71Rのアンプ。 小池/JA8FDT 2006/11/03 19:54 E-MAIL : HomePage: 本日、修理完了しました。 結局は後から付けたフューズの断線、3Aでしたが、切れていました。 IP2Aなんて流さないのにも関わらず切れた。 IP表示はG2電流が流れたものと思われる。なんせ余裕あるG2電源で、Hi. それが災いの元? 考えてみたら、高圧もIPの表示と連動し多少は下がるのが変化が?であった。 ようやく実戦投入と出来て早目に帰宅出来ました。 ---------- 3233 Re:7F71Rのアンプ。 オーナー 2006/11/03 21:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 無事復活ですか!。 それにしてもIp並みにIsgが流れたんでしょうか?。 ヒューズは電源側で陰極のリターン側Ip/Isgを計っているんですか?。 このクラスになるとHvが掛からなくなったら即Esgも切りたいですね。 私の7F71Rはまだフィラメントも灯りません・・・ぼちぼちやります。 ---------- 3234 Re:7F71Rのアンプ。 小池/JA8FDT 2006/11/03 21:58 E-MAIL : HomePage: > 無事復活ですか!。 どうにかね、但し、球を変えたので高圧は低目です。一応5KV. > それにしてもIp並みにIsgが流れたんでしょうか?。 G2電源が大きいから、らしい。球が心配ですが、今の所大丈夫でした。 > ヒューズは電源側で陰極のリターン側Ip/Isgを計っているんですか?。 です。だから、G2だけでも流れたと考えられます。 > このクラスになるとHvが掛からなくなったら即Esgも切りたいですね。 それは理想ですが、SWを同じにしただけではこう云う事も起きます。 フューズは撤去しました。今後の為に。 > 私の7F71Rはまだフィラメントも灯りません・・・ぼちぼちやります。 まあ、のんびり、どうぞ。 この件で、球の高圧試験用ベンチを製作したのが成果?です。 オイルコンの耐圧で5KV以内までは連続可変です。 ---------- 3235 Re:7F71Rのアンプ。 オーナー 2006/11/03 22:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん ヒューズは電流計と同じ陰極のリターン側に入れたら?、但し飛ぶと陰極に高圧が出るので、高抵抗を抱かせセルフバイアスしてしまうとか。 GU-84BのG-K間の抵抗値や電子移動が不思議なので、最近はEcgも含めヒートアップ前はCg・Sg・Pに一切電圧を掛けないように考えています。 ---------- 3236 Re:7F71Rのアンプ。 小池/JA8FDT 2006/11/04 07:40 E-MAIL : HomePage: > ヒューズは電流計と同じ陰極のリターン側に入れたら?、但し飛ぶと陰極に高圧が出るので、高抵抗を抱かせセルフバイアスしてしまうとか。 実は、高圧の線を切ったのが少し短い感じでフラッシュ対策にと、入れたのが不幸の始まり?? > GU-84BのG-K間の抵抗値や電子移動が不思議なので、最近はEcgも含めヒートアップ前はCg・Sg・Pに一切電圧を掛けないように考えています。 > テストベンチは同じ様な構造です。ヒーター電流の測定と各電極を纏めてDC印加しgm測定です。荒っぽい測定ですが、ヒーターの消費電力を揃えると、+/−3%以内になっています。 ---------- 3237 Re:7F71Rのアンプ。 オーナー 2006/11/04 20:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 保護対策は色々な考えがあって面白いですね。 メーターの挿入箇所にしてもそうですね。 絶対にカソード側に入れないとか・・・プレート側のスパーク対策はヒューズでやる人や低抵抗でやる人・・・プレートRFCの保護狙いもあったりして・・・・個々の部品の能力で余裕度の取り方が変わってくる・・・これらは一概に言えないし・・・中々面白いと思います。一つのノウハウと言うか考え方だと思いますね。 RFとHV(HighVoltage・・・Hi-Visionではありません!)が絡み合うプレート回路って本当に面白いと思います。 ---------- 3238 Re:7F71Rのアンプ。 小池/JA8FDT 2006/11/05 07:51 E-MAIL : HomePage: > 保護対策は色々な考えがあって面白いですね。 > メーターの挿入箇所にしてもそうですね。 > 絶対にカソード側に入れないとか・・ そうですね、保護回路が変じて故障の時に修理の邪魔をしたり、人の記憶は薄れますから、。 低い電圧なら発光ダイオードなどで印加の表示も可能ですが、得てして余分な回路は故障率を高くします。 やはり、単純な回路程望ましい。 結局は使用者の程度、との相関指数? 高圧が印加されない場合、バイアス系を遮断したいけど、結構複雑になりますし、その分上の問題も多くなる。 造った本人だけが使用するなら、何の問題も無い話ですが、、。 ---------- 3241 7F71R の命名 Mr.K 2006/11/06 20:23 E-MAIL : HomePage: オ-ナ-様 7F71R-HPA の、冒頭説明の最後部分。 71=設計年度とありますが、 東芝電子管技術資料 送信管 1985年4月 P5 には、 ”第3項の数字は、区別のための任意の数字で10〜999 までの数字を用います。” と、書いてあります。 ---------- 3242 Re:7F71R の命名 オーナー 2006/11/06 22:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん > ”第3項の数字は、区別のための任意の数字で10〜999 までの数字を用います。” ・・・ここの表記は自由ですので、一般には設計年度や設計年を西暦の下2桁で現したりするのが多かったのではと推測します。 また中には昭和暦の物もあったと思います。 いかがでしょう?具体的に命名に絡んだ方はいらっしゃいませんでしょうか?。 ---------- 3248 それにしてもしつこいH系書き込み オーナー 2006/11/12 09:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: インターネットサイトを案内する書き込みを禁止したのですが、アドレスの一部をごまかしてそのガードを潜り抜ける書き込みが毎日の様に続いています。 こんなボードに書いても何の宣伝にもならないと思うのに、そのしつこさには呆れます。 家庭の郵便受けに18禁の成人雑誌を、剥き出しで投げ込むのと同じですから・・・。 書き込む前に良く考えて頂きたいものだと思います。 このボードは「Radio Boys」の集まりですよ!。 ---------- 3249 妙な輩は何処にでもいます。 小池/JA8FDT 2006/11/12 17:49 E-MAIL : HomePage: 変なファイルが入っていないけど、不要のメールが毎日来ます。 なんで?無駄な事をするのか?全く理科に苦しむ。 自動的に何処のメールアドレスでも送るシステムらしい。  かと思えば、個人名なら自動削除されないからと勝手に名前を変えて同じ内容のメールがきたり、あの手この手でサーバーを抜けて来ます。 いちいち対応は面倒ですが、消すしか手段は無い? 日に500−600通を消しています。  で、珠に間違えたりして、Hi 必要なものまで消す破目にもなります。 粘り強く対応するしか方法は無さそうです。御苦労様ですが、。 ---------- 3250 Re:妙な輩は何処にでもいます。 オーナー 2006/11/12 21:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん そうですか500-600通のメールは異常ですね。 消すだけでも時間が掛かると思いますが・・・。 私は使い慣れたメールアドレスを1年程前思い切って変更しましたが、それ以来メールは良くなりました。 問題はBBSにまで書き込んでくるシツコイ奴ですね。 やはり自動的に書いているんでしょうか?・・・そうとも思えないんですが。 ---------- 3255 教えてください Mr.K 2006/11/19 22:27 E-MAIL : HomePage: 以前から疑問に思っていたのですが、例えば h ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h42128856 ↑ ・・・不貞の輩のせいで手間がかかりますね の、NOS とは、何のことですか? どなたかご教示を願います。 ---------- 3256 Re:教えてください I 2006/11/19 23:08 E-MAIL : HomePage: コピーしちゃったけど、おこられるかな。 NIB= New In Box 新品OB NOS= New Old Stock Used = 中古試験選別品。 WB= WhiteBox 白箱 RB= RedBox 赤箱 MB= MilitaryBox 軍箱 OB= OriginalBox 元箱 ---------- 3257 Re:教えてください オーナー 2006/11/20 08:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん あれっと、あの3極管で何かやるんでしょうか。 AFアンプですかぁ?。 ---------- 3259 Re:教えてください Mr.K 2006/11/20 17:36 E-MAIL : HomePage: > NOS= New Old Stock ・・・海の向こうの言葉を省略されたら、さっぱりわかりませんでした。ありがとうございました。 やっと、長年疑問に思っていたことがわかりました。 感謝します。 あと、わからないのが、JA1ACB先生の「ステレン」ですね。 それから、あの球は単に NOS が載っていただけで、他意はありません。 手持ち球だけで一生遊んでも使い切れないかも? Hi ---------- 3262 Re:教えてください I 2006/11/21 22:43 E-MAIL : HomePage: ステレン>ステレオテレスコープ、 ステレン鏡(双眼鏡等)転じてステレン狂 ようはハイカラで変ったことにこだわっている、 視野が狭く針小棒大、今で言うとオタクみたいなもの で、いいんじゃなかったっけかなhi ---------- 3263 Re:教えてください オーナー 2006/11/22 07:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん Iさん 「オタク」は多かれ少なかれ当たりかも。 関東のOMに取材したところ”ステレン”は、”スタンデンバイ”とか”ステレンバイ”の事で、語源は"Calling CQ and standing by"のStanding By"にあるようですね。 それで何を指すかが問題で色々あるようですが、その中に「そういう輩」などとさげすむ言い方や「自嘲」の意味があるようです。 Mr.Kさんにはメールさせて頂きました。 ---------- 3264 Re:教えてください I 2006/11/22 10:26 E-MAIL : HomePage: そうだったんだ、知らなかった。全然説得力がありますね。 自分はすぐ落語が頭に浮かんだんで、とんちんかんな事を言いましたhi ---------- 3267 Re:教えてください Mr.K 2006/11/22 22:00 E-MAIL : HomePage: オ-ナ-様 I様 また一つ謎が解けました。 アンプじゃなくてアムプ。セットアップじゃなくてセッタップ・・・ JA1ACB先生には恐れ入ります。 最近は外来語ばかりじゃなくて、正しい日本語もヒドイ状態ですが (例=全然大丈夫)日頃から心がけさせていただきます。 ありがとうございました。 ---------- 3270 Re:教えてください 小池/JA8FDT 2006/11/23 17:51 E-MAIL : HomePage: > そうだったんだ、知らなかった。全然説得力がありますね。 ここでの"全然”も使い方が違います。日本語は出来る限り綺麗に、 聞き易く、読み易いように書きましょうね。 ---------- 3271 Re:教えてください I 2006/11/23 20:28 E-MAIL : HomePage: ん〜と、こういう事に反論はしたくないんですけど、運悪く 覗いてしまったんで。 全然を否定形の強調にしか使わないかといえば、現代では そんな事はありません。元は全く然りですんで。 まあ肯定の強調とした時、省略が多すぎると変な感じには なりますが、それが現代の若者語なのでしょうね。 今回使った、比較してこっちの方が断然(全然)良いっていう 用法は、現代では普通です。 確かにちょっと違和感はありますがね、年寄りですんで。 本当にきれいな日本語は三島というより谷崎あたりでおしまいに なってしまったように感じています<怒られるかな?hi ---------- 3272 Re:教えてください I 2006/11/23 20:44 E-MAIL : HomePage: それよりも、尊敬、丁寧、謙譲1、謙譲2、美化!? 美化語だって!そりゃ、丁寧語でいいだろう。いい加減にしてほしいですね。 ---------- 3274 言葉の乱れ。 小池/JA8FDT 2006/11/24 10:18 E-MAIL : HomePage: この場所は基本的に用途が異なりますが、敢えて記載します。 単に言葉の乱れだけなら苦言を呈しません。 それは、姿勢の問題に繋がるからです。今時の言葉で書く、口語調で? 現代の若者が使っているからと、右に倣うのは? それでは、全てそうしますか?単に言葉使いだけでなく。違うでしょう? ここは、ある意味で公共の場です。 であれば、いかなる内容でも、一般的な日本語=年代に関係無く理解出来る、とするべきでしょう。 自分のホームページなら、この御時世ですから、好きに書いて結構ですが、ここの主旨からすると、ふさわしいかどうか?です。送信を押す前に考える時間はあるでしょうから、検討してから載せる、程度は考慮すべき、と存じます。 私は、文学には疎いので”美しい日本語”とはどういうものか? 知ろうとも知りたいとも思いませんが、読み難い、のは嫌です。 だけでなく、簡単、楽な方、に流れるのは物を造るにも? 簡潔、単純化とは意味合いが大きく異なります。 ---------- 3276 GGアンプの入力回路。 小池/JA8FDT 2006/11/24 23:44 E-MAIL : HomePage: V,UHFではこんな事考えませんが、HF全域の場合有効なのか? 実装してみる予定です。100pF+0.26μH(?)+100pFで結構な帯域になります。果たしてこのローパス形式が有効か? GKアンプでは抵抗終端で入力容量分を差し引き使われますが、GGでは見掛けませんし、電力伝達が出来る? 疑問は実験するしか無い、まあ、失敗する可能性が大きいのですが、、。 GS−35bなら入力容量が小さいので実装試験を予定しています。 ---------- 3278 Re:GGアンプの入力回路。 オーナー 2006/11/25 08:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 入力容量はLPFの出力側容量に置き換えが出来ますが、球の内部抵抗の変化が気になるところですよね。 実は7F/GGアンプでは欲張って50MHzまで入れ込んでみようかと思っています。 80〜65MHz程度のLPFにしてみようと思います。GU-74B/GKの場合は都合良く行きましたので・・・ダミー終端ですから当然ですが。 大域が取れない場合はRによる特性補償をします・・・利得は落ちますが。 ここではエキサイタを規定電力で出力させることが出来ればOKかと思っています。 ---------- 3279 Re:言葉の乱れ。 オーナー 2006/11/25 08:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆さんへ 色々と議論ありがとうございます。 まぁ色々と言葉による表現は、その場面や前後関係で微妙に意味合いが変化したりしますので、「TPOで行きましょう!」と言う事で宜しくご理解願います。 ---------- 3280 USAのオークション。 小池/JA8FDT 2006/11/25 10:52 E-MAIL : HomePage: 4CX600Jが4本出ていたので、参加中です。 然し、写真では?プレートフィンの焼け具合?汚れ?いささか気になる。 値段が上がったら、当然降りますが、未だ私がトップらしい。 1本なら乗らないけど、まとまって数が入手出来たら、嬉しい。 用途?まあ、6m−2mなどの増幅用でしょうか? HFに使うのは勿体無い。3CX800A7なども70cm用なら納得ですが、HFに使うのは?無駄な感じです。 ロシア球もこの所の値上がりが大きく、オークションで購入は? ちょっと高くて手が出せない、74bがUS$100付近です。 送料の加算で@¥15Kくらいとなると、上がり過ぎ、な感じです。 ---------- 3281 Re:GGアンプの入力回路。 オーナー 2006/11/25 16:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 訂正です 80〜65MHz→60〜65MHzです。 まぁ50MHzバンド以下低SWRで通過させるのが目的なので、大差無いかも知れませんが。 ---------- 3282 訂正。 小池/JA8FDT 2006/11/25 22:01 E-MAIL : HomePage: 入力回路のコイル、計算違い? 0.4μH付近です。失礼しました。 ---------- 3283 Re:訂正。 オーナー 2006/11/25 23:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 50MHzまでのパイ型LPFで、球のCgk50PFで想定するとLは更に小さくなりますね・・・これって多段にするのが容易。 多段にすると負荷(球の入力Z)の影響が少なく出来ますね。 整合と言う概念もあるのですが、エキサイタがSWR上昇で出力制限が掛からないようにする事がポイントでしょうか。 でもSWRを抑えるのですから整合と見るべきかもしれませんが・・・但しワイドバンドで。 ---------- 3284 Re:訂正。 小池/JA8FDT 2006/11/26 09:53 E-MAIL : HomePage: > 50MHzまでのパイ型LPFで、球のCgk50PFで想定するとLは更に小さくなりますね・・・これって多段にするのが容易。 チェビシフの5素子ですと66pFくらいが最終段の容量ですから、収まる計算になります。但し、Fc=55Mhz. > 多段にすると負荷(球の入力Z)の影響が少なく出来ますね。 > 整合と言う概念もあるのですが、エキサイタがSWR上昇で出力制限が掛からないようにする事がポイントでしょうか。 特に、最近の増幅型の手合いのはそこが重要になりますね。 > でもSWRを抑えるのですから整合と見るべきかもしれませんが・・・但しワイドバンドで。 GKならそれなりの効果が期待出来るでしょうね。 JRCさんも古くは船舶用の器材に使っていたようですし、、。 確かに、GGアンプの様に電流で変化する見込み抵抗は? どの程度の効果があるやら? ---------- 3285 Re:訂正。 オーナー 2006/11/26 11:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん GGのドライブはシングルトーンでレベル一定の場合は考えやすいですが、SSBだとどの程度の負荷状態になっているのか・・・SWR管理が難しくなりますよね。 東芝さんの7F71Rデータシートには推奨用途でSSBが記されていますが、設計者にその辺の話を聞いてみたいと思います。 まぁ我々アマチュアの場合はシングルトーンで飽和レベル近く(フルパワーチューニング)で設定してしまうと思いますが。 LPF(55MHz)で66PFだと丁度手頃ですね。 ひょっとしたらフェライトビーズを通すだけでLはOKだったりして・・・。 ---------- 3286 Re:訂正。 オーナー 2006/11/26 12:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 話のついでに・・・ GGは電流ドライブ、そしてGKは電圧ドライブの概念が見えてきます。 それでGKでIgを流したら歪が一気に発生するとお考えのOMが多くて困ります。 昔のTxでドライブ側の出力Zが何十KΩもある信号源を、ほぼ同等の入力ZのGKアンプにつないだら、Igが流れることにより非常に軽かった負荷にダイオード(G-K間)が装荷された状態になりますからドライブ信号を歪ませます。ところが信号源Zが50Ω程度だとこの状況が変わって来るのですが・・・要は使い方で違うって事。 ---------- 3287 Re:訂正。 小池/JA8FDT 2006/11/26 18:43 E-MAIL : HomePage: > LPF(55MHz)で66PFだと丁度手頃ですね。 > ひょっとしたらフェライトビーズを通すだけでLはOKだったりして・・・。 ビーズでは?電力と飽和の問題があるでしょう。 GKでは相当コイルが簡単ですが、GGの場合はやはり太いのが良い様です。7F71RでもGGでしたが、細い線ではロスが大きい?太い線材の方が結果が良かった。球屋さんからいえば、IPの設定点を変えるなら同じ様に期待出来る、と返事がきそうです。 ---------- 3290 PCとの闘い オーナー 2006/11/27 22:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 子供が学校の実習で組み立てたPC(Pentium4/3.2GHz)がこの夏に突然凍りつき、その後復活を試みていたのがようやく復帰しました。 原因は簡単、メモリ2枚(512MBx2)のうち1枚がNGでした。 分かってしまえばなんて事ないのですが、もっと重症かと思いBIOSを書き換えたり、HDをシリアルATAにしたり、OSをクラシカルなWin98にしたり、メモリやCPUの接触を確認したりで大騒ぎでした。 子供はこのPCより良いのを使っているらしく、HDやOS無しで親父の所に回ってきたもの。 ---------- 3291 Re:訂正。 オーナー 2006/11/28 08:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん そうですね・・・目的は線上にしたいだけ。 低μのビーズ(なんて無いか?)でやれば。 まぁRF電流が流れますから空芯が間違いないのは当たり前の話ですが、何もトライが無く面白くないので・・・。 某コイル計算ソフトによれば、長さ5mmに10mmΦで3Tして約0.1μHですね。 ---------- 3292 USAのオークション結果。 小池/JA8FDT 2006/11/28 09:35 E-MAIL : HomePage: 4CX600Jが4本、落札に成功しましたが、さあ? 動作が期待出来るかな? 46bくらいのIMDらしい? 然し、動作例がちと? どうも、我々(自分だけ?)球の能力を最大限まで使いたい向きには設定が低いので、、。 ロシア球の値上がり対策で、安いなら何処のでも欲しくなりました。 種類が多く成り過ぎたかしら、、。 ---------- 3293 TL−922のグリッドRFC おばた 2006/11/28 21:15 E-MAIL : HomePage: はじめまして。望月様のHP大変興味深く拝見しております。さて、922のヒューズが片方溶断したので中を調べましたら、片方の3−500ZのグリッドのRFCが焼損してました。 望月様のHPにあるようにグリッド端子を三本まとめてアースしようと思いますが、その際、現在付いているC全てとRFCにパラのRは取り去ってしまってよろしいのでしょうか?初歩的な質問ですがご教示ください。 ---------- 3294 Re:TL−922のグリッドRFC オーナー 2006/11/28 22:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさま はじめまして。 拙作HPとBBSへようこそ!。 片側のRFCが溶断ですね。 でその球のGとK(フィラメント)はタッチしていませんんか?ご確認ください。 グリッドは直接シャシのGND端子(打ち込んだポールがあると思います)に接地してOKです。 したがってグリッドに接続されていたCRやRFCは撤去します。 それからフィラメントの配線順を「@^D-D^@」又は「D^@-@^D」とした方が2管のバランスが取れます。 以上御検討ください。 ---------- 3295 ネットオークション最近の詐欺手口 オーナー 2006/11/29 07:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆さんお気をつけ下さい! @ダメモト・様子見で某TRCVのオークションに参加。 A初期段階であっさりと降りる。 B終了後出展者と名乗る人物からe-mail・・・「落札者辞退、評価を落としたくないので表向きはスムーズに取引が行なわれた事として、貴方に譲りたい」。 C次点以降のオークション参加者複数に其々の最終入札価格にて時限付の転売案内の模様。 D案内には住所や電話番号が記されている。 E入札者はこれ幸いと送金。 Fその後e-mailによる連絡が取れない。 G心配になり調べると電話番号や住所も存在しない。 HYahooトラブル口座に送金した口座がリストされており、詐欺と分かる。 本物の出展者と落札者は存在し取引が完了しているが、それとは別のところで話が進む仕掛けです。 入札者のメールアドレスは分からないはずですが、何らかの方法でこれを行なっている模様です。 出展者の評価が良い場合はつい安心してしまう可能性があります。送金時はトラブル口座リストを必ず確認する必要があります。 もっとも相手もプロなら日々口座を作り変えている可能性もありますが。それより直接電話で相手を確認するのが良いと思います。 一番最初の入札だけでしたので大した実害ではありませんでした。 手元に「郵便振替受付票・払込金受領証」があり振込み先の口座番号と受取人氏名が分かりますが、これで相手を探せるのか問い合わせ中です。 しかしとんでもない輩がいるものです。 ---------- 3296 ネット詐欺の手口。 小池/JA8FDT 2006/11/29 09:13 E-MAIL : HomePage: 日本国内でなら警察にも依頼出来ますし、損害の回復や犯罪者の逮捕の可能性がありますが、海外でのオークションでは? 全く見込みがありません。充分な注意が必要です。 最近も多くあるのは、(偽)PayPalからの偽装連絡で、登録の変更やID、認証の確認という代物です。 実に見事に同じ様に見えるのを造っていますので、ご注意。  PC犯罪を意図する連中は予想外の手口が多く、常に疑うくらいで正常です。 変だなあ?と思う前に、正規の手続きで該当ページにログインし確める癖をつけましょう。 登録に関するパスワードだけでも被害を受けます。勝手に出品されると経費が請求されます。(経験済み) オークションでの次点者になったら、諦めましょう。 パスワードは最高に重要です。電話番号や誕生日などを使わないように。 ---------- 3297 Re:TL−922のグリッドRFC おばた 2006/11/29 21:54 E-MAIL : HomePage: 望月様、こんばんは。早速のお返事ありがとうございます。ヒータの接続は以前、貴HPで知り改造しました。現在使用の500Zは、片方側のヒータピンの半田が溶出したため、フランス球を使用しておりました。もう片方はアイマックです。今回トラブッたのは不幸にもフランス側でした。まだ、GK間は調べてませんが、ちょっと怖いです。 ---------- 3298 Re:TL−922のグリッドRFC オーナー 2006/11/30 06:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさま 情報ありがとうございます。 フランス球というのはAmpelex?。 球は能動デバイスですから並列運転する場合は同じ規格の物でないと片側に負担がかかります。 したがって危険要素は回路から排除するのもひとつの考え方です。KenwoodさんはそれよりRFC・RネットワークによるNFBに期待をかけたんだと思います。 同じ規格と言っても規格には幅がありますからさらに選りすぐりの物がベターです。 余談・・・TL-922はEpが低く、Igをジャンジャン流す駆動をしても出力が伸びないので、希望的には負荷時でもEp≧3KVにして直線性を上げたいところですね。 ---------- 3300 小林 AS-76 Mr.K 2006/12/01 17:57 E-MAIL : HomePage: 小林の受信機はやっぱり「超」高値ですね。 h  ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44885593 ボ−ナスたっぷりでホクホクの方が入札するのかなあ? ---------- 3302 Re:TL−922のグリッドRFC おばた 2006/12/01 20:04 E-MAIL : HomePage: 望月様こんばんは。いろいろアドバイスありがとうございます。本日、ヒューズが届きましたんで修理にかかろうと思います。(田舎では、強電用ヒューズはありません)球の方は幸いにもGKタッチはしてませんでした。この際に中身を点検したところ、リレーにはダイオードが付いてないんですね。取り付けることにします。また、貴HPにもありますようにシールド板を撤去してファンに100均で買った真鍮のネットを取り付けることにします。AMPEREXはピンを再半田したアイマックに交換します 。しかし、ひっくり返すのには苦労します。 ---------- 3303 Re:TL−922のグリッドRFC オーナー 2006/12/02 07:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん G-Kタッチは無いようですね。 同等でない3-500Zを2本並列にするのは避けるべきです。 また同じメーカーでも特性のそろった球にしたいですね。 少なくとも、同じEpで流れるBIAS電流が等しいモノに・・・更にRFドライブしても同等な・・・。 ご健闘ください。 ---------- 3304 Re:小林 AS-76 オーナー 2006/12/02 07:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 見てきましたがいきなり高額が入っていますね。 指くわえて見ることにします。 どのような人が何の為に落とすのか興味がわきます。 自作愛好家は少ないのでは、お金持ちのコレクター?、実用には供さないとか・・・色々と想像してしまいます。 ---------- 3306 Outlook Expressでネットワークドライブ オーナー 2006/12/03 08:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆さんへ OutlookExpressのメール保存フォルダをネットワークドライブに置く方法をご存知の方いらっしゃいますか?。 どうもOutlookの仕様らしく普通のやり方ではNGです(オプション→保存フォルダ変更)。 レジストリを書き換えると可能なようですがお奨めは出来ないようです。 或いはネットワークドライブに保存フォルダを置くことが出来るメールソフトなど。 不要になった小型PCでサーバー(FreeNAS Server)を立ち上げ、データ類を全てそこに保管する予定だったのですが、Outlookのメールフォルダの一件でもくろみがやや崩れかかっています。 ---------- 3307 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ とら 2006/12/03 10:17 E-MAIL : HomePage: > OutlookExpressのメール保存フォルダをネットワークドライブに置く方法をご存知の方いらっしゃいますか?。 手動でならメニューのファイル⇒インポートとエクスポートからファイルへエクスポート⇒個人用フォルダーを選び、ネットワークドライブに保管できます。が主にバックアップ用なので少し手間が掛かります、HI.. ---------- 3308 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ オーナー 2006/12/03 11:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 目的は複数のPCでメールデータを共有したいのです。 家の中の何箇所にPCがあって、それぞれからOutlookを起動すると、ローカルディスクしか見えない。 それをどのPCからアクセスしても同じフォルダ(メールデータ)を開きたいのです。 HPファイルの管理やその他ファイルの保存はOKなんですが、メールだけが未対応なんです。 ただ作業中にわかったのですが、ローカルドライブでもHDD(IDE)はOKですが、MO(IDE)やUSB(半導体メモリ)もダメでした。 まぁ贅沢な悩みの範疇かも知れませんが・・・しかし殆どが格安の部品を集めたPC群ですが。 ---------- 3310 Re:TL−922のグリッドRFC オーナー 2006/12/03 16:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 話は変わりますが3-500Zついでの話です。 フィラメントはらせん状に巻かれたソレノイドコイルです。 これが一体何μHあるのかと興味を持ち、Eimac管の冷温状態をミニブリッジで測定したところ0.6〜0.7μH程度ありました(後日Test&Dataコーナーにアップ予定)。 この値をどう見るか議論のあるところだと思います。 HFなら無視できる値ですが50MHzだと200Ω程度の誘導性リアクタンスになりますから・・・フィラメントの端と中央では状態が違うのが分かります。 ひょっとしてこの値はAmpelexやChina球では違うとか・・・。 ---------- 3311 Re:小林 AS-76 オーナー 2006/12/04 23:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 落札価格は557,000円でしたね。 それにしてもとんでもない価格だと思います。 2〜3年程前にも同じ位の価格が着いた事がありますが、その話を小林無線を尋ねたときに社長に話したら苦笑して、「オーバーホールしたのなら使って欲しい!」と云われたのが印象に残っています。 > h ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44885593 ---------- 3312 IC-756のLCD障害(横黒ライン) オーナー 2006/12/05 07:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 表記について、オーナーの場合の症状と対策(LCD交換)についてTest&Dataコーナーに記述してあります。 これを見たEuのアマチュア数人から「同類の症状があり困っている」旨のメールがありました。 ICOMさんのワールドサービスをご案内しましたが、やはり所期のタイプは黒ラインの発生が多いようですね。 オーナーの一台はLCDを購入して交換しましたがLCD自身の残像や起動特性がオリジナルより劣ります。 IC-756をお持ちの皆さん、LCDの状況は如何でしょうか?。 ---------- 3313 Topics:実家漬物小屋に珍客 NorthWave 2006/12/05 22:53 E-MAIL : HomePage: 今年の裏山の茸取りは2日(土)の雪振る中でのナメコで終了。 9月末からの舞茸に始まったシ−ズンも終わりが近づきました。 さて、漬物小屋の珍客・・私も見たことがありません。 青大将は滅多に見ることが無くなりましたが、漬物小屋の珍客 ではないでしょう。 山カカシもトンと見ませんが違うでしょう。 一番身近なシマヘビでもないし、写真に頭が写っていれば良く わかるのですがマムシでもなさそうです。 今流行りの外来種? かな? そんな色合い、模様かな? と! 今秋の茸取りでは蛇に出会わず幸いでした。   ---------- 3314 Re:小林 AS-76 NorthWave 2006/12/05 23:04 E-MAIL : HomePage: > Mr.Kさん > 落札価格は557,000円でしたね。 > それにしてもとんでもない価格だと思います。 私に558,000円あったら入札に参加したかったけど、 現物を見て触れて程度が説明通りだったらの話になります。 説明通りとすれば100万円の無線機(但し送受信機)が売られて いますから、決してとんでもない価格では・・と。 ロ−カルが愛用するDH66を見て触れてそう思います。 ---------- 3315 Re:小林 AS-76 オーナー 2006/12/06 01:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん いやー、私にとっては高価でちょっと手が出ないですね。 51-S1とは土俵が違うのでしょうが、ちょっと価値感が違うんでしょうね。 同じ位の価格になっても良いと思うのですがAS-76は下がらないですね。 DH-66やDH-66Sはそれなりの感じがするのですが。 小林さんにまとめて発注したら作って貰えたりして・・・部品が無いのでダメだと思いますが。 ---------- 3316 Re:Topics:実家漬物小屋に珍客 とら 2006/12/06 09:55 E-MAIL : HomePage: シロマダラ(ナミヘビ科)に似ているような・・・・門外漢ですので外していてもご容赦を。 参考URL(空白を入れてあります) h ttp://www.nara-edu.ac.jp/ECNE/kaerhebi/kaisetu/siromada.htm ---------- 3317 Re:Topics:実家漬物小屋に珍客 Mr.K 2006/12/06 12:04 E-MAIL : HomePage: > シロマダラ(ナミヘビ科)に似ているような・・ とらさん大正解! 懇意にしている博物館の学芸員に鑑定してもらいました。 h*ttp://homepage3.nifty.com/ehime_sizen/ehime/index_reptile.html この学芸員さんから、「クルマで走っていてペットとぺちゃんこになった以外の動物の死体を発見したら拾って来て!」 と、言われているので今まで相当数拾いました。 (私のクルマのトランクにはいつも大きなビニ−ル袋を入れています) タヌキ・チョウセンイタチ・カルガモ・バン etc. 人も動物も交通事故には気を付けないと危ないよ! ---------- 3318 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ mailman 2006/12/06 19:11 E-MAIL : HomePage: WindowsXP-Linux間では動作していますので、 Mozilla Thunderbirdで出来ると思います。 ---------- 3319 Re:Topics:実家漬物小屋に珍客 オーナー 2006/12/06 21:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん・Mr.Kさん どうも情報有難うございます。 学芸員さんまでご登場頂き有難うございました。 「シロマダラ」ですね。 私の地元では殆ど見たこと無いヘビだったので興味がありました。 いやー、これは田舎の話ですねぇ。 都会ではヘビが出ただけでおまわりさんが来ますから・・・・ ---------- 3320 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ オーナー 2006/12/06 21:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: mailmanさん 初めまして。 ご案内有難うございました。 メールソフトを変えるのも手ですね。 サーバー(FreeNAS)を立ち上げたので何とか有効利用しようと考えています。 ---------- 3321 Re:IC-756のLCD障害(横黒ライン) JE3 2006/12/06 22:13 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰です。 756のLCDは交換しましたが、オーナーと同じです。 温度差のある日なんか1日に1度程度の調整ではいい画像? は出ませんね。まあ横縞模様よりましですが・・・ 部品代払ってこの程度では使うユーザーから見れば不良品です! ---------- 3322 Re:IC-756のLCD障害(横黒ライン) オーナー 2006/12/07 07:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JE3さん そうですか。 まだ部品を購入して交換できる方は良いのですが、それが出来なかったり海外で部品調達もままなら無い方がいらっしゃいます。 一般向けの商品(TVやPC)だったら社会問題になるでしょう。 それにしても新品に交換してもこの程度じゃ、技術力もさることながら、メーカーのスタンスとして寂しく思います。 以前メーカーさんにこの件をお伝えしたことがありますが、ユーザーにとっての進展はありませんでした。 装置に非があるなら率直に認め、ユーザーに開示して無償改修するのがコンプライアンスだと思います。 ---------- 3324 Re:TL−922のグリッドRFC おばた 2006/12/08 10:55 E-MAIL : HomePage: 望月さま、922の件ではお世話になりました。ご指示通りCRとチョークを撤去し、それぞれGを銅帯で接続し、両管一括でアースしました。これで異常なく復活できました。なお、amprex球は、予備の老アイマックに交換しました。また、冷却ファンの内側の3mmのネジ穴を利用して、100均で買った真鍮メッシュをシールドとして取り付けました。どうもありがとうございました。 ---------- 3326 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ mailman 2006/12/08 19:38 E-MAIL : HomePage: FreeNASをインストールしてテストしてみました。 FreeNASがwww.freenas.orgの物であればThunderbirdを使えばご希望の環境が出来ます。 ---------- 3328 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ オーナー 2006/12/08 22:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: mailmanさん Thunderbird・・・FreeNASで試されたんですね。 有難う御座います。 実家に戻ったら私も試して見ます。 ところでFreeNASは如何でしょうか?。 ---------- 3329 Re:TL−922のグリッドRFC オーナー 2006/12/08 22:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさま まぁ色々と考えはありますが、シンプルにしてしまった方がアマチュアの場合はベターかと思います。 チャンピオンデータを追う楽しみもありますが、安定な動作も必須ですよね。 TL-922をお使いの多くの方がご苦労されていますが、こちらもメーカーからのアナウンスが無いですねぇ。 ---------- 3330 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ オーナー 2006/12/09 08:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: mailmanさん ところでThunderbirdの保存フォルダの設定って何処から入るんでした?ご教示願います。 ThunderbirdはLinuxで使っていたのですがそこまでやらなかったので?です。 ---------- 3332 Re:TL−922のグリッドRFC おばた 2006/12/09 11:42 E-MAIL : HomePage: ご教授ありがとうございました。おっしゃる通りだと思います。アマチュアの場合は自分で何とかしたり、カスタマイズするので安心しているのではと思います。しかし、球時代の機械はいいですが、現在の機械ではお手上げですね。以前TS−930のモードSWが壊れたのでK社に依頼しましたがアウトでした。汎用部品ではないのでどうしようもなかったことがあります。 ---------- 3333 7F71R HPA オーナー 2006/12/09 11:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 7F71Rのフィラメントを灯してみました。 白セラミック(NEC製)は、フィラメント点火の様子が良く分かり、真空管って感じを強く受けます。 ピンクセラミック(東芝製)の場合とは感じが随分違います。 7F71R HPA製作ページを更新しました。 ---------- 3335 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ オーナー 2006/12/09 22:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: mailmanさん 本日時間があったのでThunderbirdの設定を行いました。 ローカルディスクをネットサーバー上に置く事ができるんですねぇ。 見事に目標達成です。 おかげさまでOutlookExpressのメールやアドレスをThunderbirdに移す作業に終われました。 OutlookExpressで他PCからのメールファイルをマージする機能が無いため(多分)メールをコピーすると複数の同一内容(昔コピーしたもの)メールが出来てしまい整理に四苦八苦の状況・・・まぁ嬉しい悲鳴かも。 いずれにしても複数のPCから同じメールフォルダを共有できますので大変素晴らしい環境です。 ---------- 3338 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ mailman 2006/12/10 19:55 E-MAIL : HomePage: ご希望の環境が出来た様でおめでとうございます。 次期WindowsではOutLookは無くなるようなので、 メーラーを変えるいい機会かもしれません。 >ローカルディスクをネットサーバー上に置く事ができるんですねぇ。 これは、メールデーターとプロファイルデーターを、 リモートホストにの間違いかと。。。 プロファイルデーターをリモートホストに置くときは、 設定を間違えるとThunderbirdが起動しなくなりますので、 新しくプロファイルを作り設定を変更するようにすると、 起動しない時はdefaultのプロファイルで起動できます。 FreeNASの感想ですが、今流行のブラウザで設定しますので 有名サイトで紹介されればユーザーが増えそうですね。 Thunderbirdは暗号化にも対応しますので、機会があれば 利用して下さい。 ---------- 3340 Re:Outlook Expressでネットワークドライブ オーナー 2006/12/10 21:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: mailmanさん 色々ご指導有難う御座いました。 そうなんですかOutLookが無くなるんですか・・・OutLookには色々と疑問を持っていましたが、ついにですか・・・。 > リモートホストにの間違いかと。。。 単純にネットワークHD位にしか考えていませんでしたので・・・そういう呼び方があるんですね。 FreeNASにより古いPCが生き返りますので、私のような実験型プアマン・アマチュアには最適です。 ---------- 3355 この一年 オーナー 2006/12/19 09:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: それにしても怪しい書き込みが最近増えて苦笑しています。 BBSのフィルタも容易に潜り抜けてきてしまうため苦慮しています。 さてさて皆さん、今年もあと2週間余りになりましたが、皆様のこの一年は如何だったでしょうか?。 オーナーは夏の引越しと母の他界等で当初の目論見が停滞状態ですが、来年以降の課題となります。 しかし固定局の変更検査が無事終了するなど、今まで出来なかったことが実現してFBな年でもありました。 また目標にしていた多くの人とのアイボールも果たせ(たと思う)ヒューマンネットワークが拡大しました。 ---------- 3356 Re:この一年 とら 2006/12/19 09:49 E-MAIL : HomePage: > BBSのフィルタも容易に潜り抜けてきてしまうため苦慮しています。 ・・・浜の真砂と〜〜でなくならないでしょうね。嫌なことですけど、パスワードを掛けるのも、検討するのも必要悪かも知れませんね。 > 皆様のこの一年は如何だったでしょうか?。 ・・・貴サイトのお陰で、今年も色々と楽しませていただき、有難うございました。 私のAMP製作も遅々として進みませんが、ようやく身辺が落ち着いてきましたので、来年こそはと思っています。が・・・(笑) オーナー&皆様には どうぞ良いお年をお迎えください。 ---------- 3357 Re:この一年 オーナー 2006/12/19 10:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 随分と早いですが来年もヨロシクです。 BBS入り口をパスワードで制限するのはちと寂しいので考えていません。年齢職種問わず、あくまで幅広く公平の考えを通したいと思います。 このOTD BBSは無フィルタのため怪しい書き込みが増え去って行かれた管理人様もいるようです。しかし最近になって色々とフィルタが掛けられるようになりました。 それにしても「名前と顔が分からなきゃ何しても構わない」風なのは頂けないと思っています。 先日TVの討論で匿名だから議論(本音)が出ると言う意見がありましたが、なるほどとも思う部分もありますが、それはやや寂しい話だなとも感じています。今のネット社会は一定の主義主張(メッセージ)を常に出し続ける必要があると感じています。 BBSは単なる道端の電柱や看板と同視して、何の配慮も無く怪しいポスターを張り歩く姿は決して美しくはありません。アダルト系サイトの皆さんの良心を期待します。 本日は訳あって在宅で仕事をこなしています(書き物がいっぱいで・・・)。 ---------- 3359 Re:小林 AS-76 オーナー 2006/12/19 21:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん 再びAS-76が出展されていましたが、今回はケースも無くやや低めでしたが、それでも\401Kの落札価格でした。 小林さんはもう製造する気は無いようですが、10台とか20台まとまったらやらないでしょうかねぇ・・・部品が無いかぁ。 ---------- 3361 マグネトロン。 小池/JA8FDT 2006/12/20 11:44 E-MAIL : HomePage: 電子レンジの解体で得る物が無い最近の品でも、ヒーター配線で貫通梱が使用されています。シャープさんのは300pFx2で15KV、三洋さんのは4000pFx2です。小さいので電力的に??ですが、7F71Rアンプで500pFx2のを並列使用したが問題無し。 こういう品は市販されていないからこんな場合に確保です。 貧乏人はこうしてガラクタ類が増える。 年末の大掃除で梱包材などトラック一台分くらい処分、ダンボールの箱も同様に処分し、作業場が広くなった?かな、、。 整理整頓すると小さなトランスなど出て来る事、驚きです。 いかに整理整頓が悪いか!! 管理されていないのがわかりますね。 ---------- 3364 Re:マグネトロン。 オーナー 2006/12/21 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 電子レンジ貫通コンのご案内有難う御座います。 ところで高圧トランスってのは今でもコールド側が内部で接地されているんでしょうか?。 ---------- 3367 気が付いた! Mr.K 2006/12/21 20:59 E-MAIL : HomePage: 7F71Rのペ−ジの左側がノ−トの綴じ込み金具のようになっている・・・ 今日はじめて気が付きました。 毎日!見ているんだけどなあ ---------- 3368 Re:小林 AS-76 NorthWave 2006/12/21 21:19 E-MAIL : HomePage: > NorthWaveさん > 再びAS-76が出展されていましたが、今回はケースも無くやや低めでしたが、それでも\401Kの落札価格でした。 そうでしたか、見て無かったです。 価格だけでは無く、TR、ICは私にはNGですね。 寄る年波に勝てず・・といってもオ−ナ−とさほどの年齢差は 無い!!つもりですが、細かいのは苦手、無理になってきました。 15Wの半田鏝を必要とするような作業はもういけません。 80Wとか100Wとかの鏝での作業が似合うようです。 ですからDH66辺りが適当なお値段で手に入ると・・と思って ます。 ローカルが持っていて、そこで聴くCWはいいですね。  > 小林さんはもう製造する気は無いようですが、10台とか20台まとまったらやらないでしょうかねぇ・・・部品が無いかぁ。 > 保守用の部品はお持ちで無いのでしょうかね。 +αで・・むりでしょうね。 ---------- 3370 Re:気が付いた! オーナー 2006/12/21 21:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん そうなんです。 何か変化をつけようと思ってネットから拾ってきたGIFファイルを加工しました。 背景も久々に真っ白にしてみました。 この方が見やすいですね。 トップの写真周辺は白抜きにしたり・・・。 余り見た目に走らないように注意します。 ---------- 3371 Re:小林 AS-76 オーナー 2006/12/21 22:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん でもAS-76は名機だと思います20年間も作り続けられたのは他に余り例が無いと思います。 確かにDH-66などもFBですね。 保守部品やオーバーホールは今でも対応しています。 新規製作は?ですが、小林社長と会う機会があったら話してみます・・・一昨年お会いしたときはダメでしたが。 ---------- 3372 Re:マグネトロン。 小池/JA8FDT 2006/12/22 08:03 E-MAIL : HomePage: > ところで高圧トランスってのは今でもコールド側が内部で接地されているんでしょうか?。 電子レンジ用のでしょうが、最近はインバーター全盛で? 中国で生産し輸入して安く(¥10K)出ているのは、同じ構造でしょう。 安全対策と思います。 ---------- 3373 Re:マグネトロン。 オーナー 2006/12/22 08:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん インバーターって・・・どんなやり方なんでしょうか?。 ---------- 3376 Re:マグネトロン。 小池/JA8FDT 2006/12/23 14:19 E-MAIL : HomePage: > インバーターって・・・どんなやり方なんでしょうか?。 > 以前、記載のあったようなAC整流ー発振ートランスー整流の形式です。 通常発振は50KHZくらい? TVの水平掃引などと同じ形式が流用されているとか、。 これで軽くなり、原価も下がって、値段には? 中国製などは古い形式で、トランスが入っています。 DIT(ホーマックなど)での安いのは中国製品、¥9800ですから分解してトランスの流用にもいいかな? 電力が小さいなら、可能です。 ---------- 3378 Re:マグネトロン。 オーナー 2006/12/24 10:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん インバーターの情報有難うございます。 引越しで不要になった電子レンジがあるのですが、部品取りにする勇気がありません。 閑話休題・・・昔九州の某OMが電子レンジのケースで3CX800Aのアンプを発表されていらっしゃいましたが、3-500Zあたりの直熱管でやると面白そう・・・。 モノバンダーなら直ぐ出来そうですね。 扉を開けるとRF部のメンテナンスが出来、運用中はフィラメントとプレートの色を楽しむ。 もともと電磁シールドはお墨付き。扉を開ける時は高圧遮断回路などが必要でしょうが・・・如何でしょう?。 ---------- 3381 DUBUS Vol.35 オーナー 2006/12/24 22:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆様へ 手前味噌で恐縮ですが・・・標記雑誌のVol.35 3.Quarter版(P80)に拙作HPで紹介している「3-500Z/144MHzアンプ」が紹介されています。 "Microwave Japan"のコーナーでJH6RTO/福島氏が紹介されたものです。 残念ながらDUBUSの入手は巷では無理なようで、福島氏からコピーが送られてきました。 もう10年近く前の製作ですが、当時は何故か3-500Zのハイフレ使用に拘っていました。 JAのOM諸氏は恐らく怪しい眼差しだったと思いますが、Eu方面の反応は逆で随分励まされた記憶があります。 今夏の落成検査(144MHz/500W/EME)では予備アンプとしてスタンバイしていました(出番はありませんでしたが)。 ---------- 3385 Re:マグネトロン。 NorthWave 2006/12/26 22:34 E-MAIL : HomePage: > > 閑話休題・・・昔九州の某OMが電子レンジのケースで3CX800Aのアンプを発表されていらっしゃいましたが、3-500Zあたりの直熱管でやると面白そう・・・。 あの発表は私も興味深く読みました。 手元にあるリニアアンプスタイルブックを久し振りに紐解いて 見ました。 「直熱管でやると面白そう・・・」という発想に至らないが 私の貧相なところです。 ---------- 3389 Re:マグネトロン。 オーナー 2006/12/27 07:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさま 電子レンジは電源もそうですが扉の機構が魅力的だと思います。 中を覗けますが一応シールドが施されていますので、フィラメント光を放つ直熱間の全景を見ることが出来ます。 ---------- 3404 Re:マグネトロン 山田/JA8JPO 2006/12/31 11:34 E-MAIL : HomePage: 昔、工場で作動中の大型商船レーダー用マグネトロンの高圧に感電したことがあります。触ったわけでなく単に高圧部に指が近づいただけで放電しました。放電色は覚えていなくどんな色かわかりませんが(オレンジ色のような?)3日くらい指がぴりぴりしていました。 ---------- 3406 Re:マグネトロン オーナー 2006/12/31 14:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん ご案内ありがとうございました。 そのレーダーの電源は何KV?だったんでしょうか。 電子レンジはマグネトロン狙いではなく、高圧トランスがアンプ用に使えないかと・・・誰でも考えると思います。 手元にTiger社のレンジがあったのですが、カミサンがゴミに出してしまったようです。 高圧巻き線の片側が接地されていても2個使えばリップルも抑えられると考えています。 感電にはご注意くださいね。静電気とはまったく違いますから、普通は火傷して皮膚が陥没すると思います。 それだけで済めばまだましな方で人命まで奪い去られる事があります。 感電を勲章の如く熱弁されるOMが昔いらっしゃいましたが、技術力の無さの証だと思います。 根性・気合も一つの要素ですが、それだけでは高圧やRFと闘えないと言う事でしょうか。 ---------- 3407 今年もお世話になりました! オーナー 2006/12/31 15:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆さんへ 2006年もあと9時間になりました。 皆様大変お世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 オーナーはこの後出勤し、元旦未明の帰宅です。 ---------- 3409 re:マグネトロン 山田/JA8JPO 2007/01/01 18:11 E-MAIL : HomePage: CLVさん 今年もよろしく 残念ながらあのときのマグネトロンの高圧はどれだけだったか良く覚えていません。 家庭用でも3KV?ありそうですからそれ以上ですね。 戦中の日本無線のは10KV標準でした。。 www.arios.co.jp/microwaves.htm 感電だけは気をつけたいです。 あの時は規定の作業着+ゴム底の運動靴で難を逃れました。 火傷痕も残りませんでした。 半そでとか肌を露出させて作業するのは禁止されていました。 ↓マグネトロンの規格が載っています。(PDFファイル4M以上あります) www.cornes-dodwell.co.jp/product/pdf/e2v_microwave_product_guide.pdf ---------- 3410 明けましておめでとうございます。 NorthWave 2007/01/01 23:11 E-MAIL : HomePage: オーナ−様は、元日未明のご帰宅にもかかわらず、文豪ミニの修理 ですか? 本当によくやりますね・・hihi 古くても使い勝手 が良いからなのでしょうね。 愛着もあるんでしょうね。 RTTYを時折楽しんでいます。 まさか機械式ではありませんが、愛着があって一昔前の装置です。 ただオーナ−様と違って壊れても直せませんので、予備を用意して 遊んでます。 ---------- 3411 ホームページ拝見しました。 鈴木 道雄 2007/01/02 10:32 E-MAIL :standard0229@yahoo.co.jp HomePage: オールウェーブ受信機素晴らしいですね。小生も稚拙でありますが ほそぼそとやっております。やっぱり真空管でして 最後の真空管というかあのニュービスタ6CW4などが好きです、なんといっても三極菅はリニアで高入力でもひずまないと聞いてますのでその辺で本当はやりたいです、 高周波をこれで増幅してリングダイオードで変換してとか・・・、 しかし 現状 FETでダブルバランスドミキサー実験したのですが 見事に失敗しました どうも局発のレベルが低かったようです いまはちゃちなFETソース注入でミキサーとして短波ラジオ完成して使ってます VFOですが 非常にがっちりしたギア付きがあったのでそれで作製したのですが おもいのほか周波数が動かなくて・・・・・、 なかなか仕事が忙しいので ぼちぼちとやってます 出来るだけシンプルな回路で素子を吟味して高性能をととらぬ狸を夢想しております。 それにしても この先デジタル化も進みますとSSBとかAMとかは過去の遺物のようになるとおもいますが ちとさびしいところであります。 では FBなお年を  早々 ---------- 3412 Re:re:マグネトロン オーナー 2007/01/02 18:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん マグネトロンのデータ情報有難う御座います。 国産も何社か作っていると思いますが、非常に様々な物がありますね。 ---------- 3413 Re:明けましておめでとうございます。 オーナー 2007/01/02 18:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさま まったく物好きと言われそうですが、1991年購入の文豪ミニ7RXを未だに使っています。 但しオリジナルとは程遠い改修を施し、自作SCSIカードでHDがつながり、WindowsマシンからHDを覗きに行けますので重宝しています。 その便利さを何とか知人にご披露しようとしていますが、どうやらSW電源のツェナーダイオードがNGの模様でこれから交換します。 NECさんはサービス打ち切り宣言をしていますので、HPをご覧になったから修理依頼が時々来ます。 ご年配の方の使用が殆どで途方に暮れられており、ボランティアしています。 ---------- 3414 Re:ホームページ拝見しました。 オーナー 2007/01/02 18:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 鈴木さま 初めて?でしょうか。 旧年の後半は色々と忙しく「オールウェーブ受信機」の実験もやや滞り気味です。 今年はまともに形にしておきたいと思っていますので、時々覗いてください。 雑誌等の製作記事は定量的に把握されたものが少ないので、なるべくデバイスとシステムの評価を混同しないように心掛けています。 ミキサの評価をする前に普通の増幅デバイスとしてどの程度のモノかの把握が無ければ先に進めないと考えています。 またどのミキサでもデバイスの能力に合った信号レベルで取り扱えば相応の特性を示すはずと考えています。 デバイスのダイナミックレンジやIP3を議論するのも悪くは無いのですが、システムに組み込んだ時の使い方(Rxの考え方)も同時に議論されるべきだと思っています。 6CW4懐かしいですね、ニュービスタの多極管があれば相当小型のRxが出来ると思いますね。 TrもFETも球もICもみんな楽しいです。 私は余り拘らず適材適所で使っていきます。 やっぱり自作のRxで聞くアマチュアバンドやAM放送は一味も二味も違いますよね。 ---------- 3415 緊急ヘルプ オーナー 2007/01/02 22:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: どなたかNECのワープロ文豪ミニ7RXまたは文豪ミニ7RMの電源ユニット(内臓)をお譲り頂ける方いらっしゃいませんでしょうか?。 電源ユニットのみでOKです。 ---------- 3417 新年のご挨拶 ja1kaw@黒瀬 2007/01/03 16:44 E-MAIL : HomePage: 元気ですか?なんだかんだでそちらに行けずに月日が経ってしまいました。今年こそ!!なんて・・・小沢のXに手伝いに来てもらってます。 ---------- 3419 Re:新年のご挨拶 オーナー 2007/01/03 23:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 今年もよろしくです。 甲府への道路もだいぶ整備され昔よりは早く移動出来るんでしょうね。 こちらからもお邪魔したいと思います。 O君とは一昨年の春、愛知万博の時に会いました。 奥様によろしくお伝えください。 ---------- 3422 Re:緊急ヘルプ オーナー 2007/01/04 22:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: > どなたかNECのワープロ文豪ミニ7RXまたは文豪ミニ7RMの電源ユニット(内臓)をお譲り頂ける方いらっしゃいませんでしょうか?。 この件自力で修復しました。 過去に電解液漏れで交換したケミコン以外にも類似した現象を発見しました。 それ以外にツェナーダイオードNG、調査中に抵抗焼損と交換したツェナーダイオードの短絡など・・・色々楽しませてくれました。 1991年製の専用ワープロをここまで面倒見る人はそんなにいないだろうとやや自負状態です。 物好き!の声が聞こえそうですが・・・。 ---------- 3425 922のアイドリング ケロ 2007/01/05 18:16 E-MAIL : HomePage: いつも楽しく拝見させていただいております。さて、友人のTL−922ですがアイドリングが、数10mAくらいしか流れません。パワーは500W以上出ております。調整箇所は見当たりませんが、原因は球の劣化でしょうか? ---------- 3426 Re:922のアイドリング Mr.K 2007/01/05 18:38 E-MAIL : HomePage: > TL−922ですがアイドリングが、数10mAくらいしか流れません。 SSB−CW を切り替えて、各々何mAですか? ---------- 3428 Re:922のアイドリング ケロ 2007/01/06 08:01 E-MAIL : HomePage: Mr.Kさん、早速のレスありがとうございます。SSBで100mA、CWで30mAです。よろしくお願いします。 ---------- 3429 Re:922のアイドリング オーナー 2007/01/06 09:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケロさん 初めまして、よろしくお願いします。 21歳とはお若い・・・うちの次男坊と同い年ですHi。 3-500Zx2本のGGで100mA/SSBとは確かに少ないですねぇ。 TL-922の場合はCWとSSBでプレート電圧は変えていますがツェナーダイオード(5〜7.5V程度)によるBIASはそのままだったような気がしますので・・・間違っていたらごめんなさい。 様子から見て・・・。 @ツェナーダイオードのツェナー電圧が値上がり?・・・2管動作。 A3-500Zの片管がNG?・・・片管動作。 BグリッドRFCが断線?・・・片管動作。 VCのチューニング位置が大きくずれている場合は片管だけしか動作していない可能性がありますね。 一度カバーを外して覗いてみてください。 ---------- 3430 本年もよろしくお願いいたします JG2EGS@home 2007/01/06 10:09 E-MAIL : HomePage: オーナー様、遅ればせながら年初のご挨拶に参りました。今年こそアンプの製作を果たそうと考えていますが、なかなか手が回りません。1kW用のダミーロードとbird43のエレメントを入手しました。のろのろと準備します。 ---------- 3431 Re:本年もよろしくお願いいたします オーナー 2007/01/06 10:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん 今年もよろしくお願いします。 先月のアイボールは流れてしまいましたが次回を楽しみにしております。 最近時間を使うのが下手だと言う事をよく感じます・・・要するに怠け者なんでしょうか。 今年はそうならないように努力したいと思いますHi。 ダミーロードとBirdエレメントの有効利用を期待していますよ。 ---------- 3433 Re:922のアイドリング Mr.K 2007/01/06 12:08 E-MAIL : HomePage: ケロ様 > SSBで100mA、CWで30mAです。 ・・・オ−ナ−様のご指摘のように片管動作の疑いがありますね。 少々乱暴ですが、シングルト−ンを入れて球のプレ−トの赤熱かげんで判断してみてはいかがでしょうか? 922は、輸出仕様?に改造しているのですか? (要するに、SSB-CWにおけるEpとバイアス電圧の関係を知りたい) ---------- 3434 Re:922のアイドリング ケロ 2007/01/06 12:28 E-MAIL : HomePage: Kさま、オーナー様アドバイスありがとうございます。その922は、CWではEP2200V、SSBで3200V位ですので改造はしてないのではないかと思います。とりあえず球を一本づつ入れ替えて見ます。 ---------- 3435 Re:922のアイドリング オーナー 2007/01/06 14:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケロさん 片管の不良はMr.Kさんが言われるようにドライブレベルを上げてプレートの赤化状況を見れば直ぐわかります。 TL-922右側面の通風穴から覗けますね。 もともとプレート損失が500W未満でも赤くなる球ですから・・・。 ---------- 3436 Re:922のアイドリング ケロ 2007/01/06 16:47 E-MAIL : HomePage: アドバイスありがとうございます。虎の子の真空管を赤くするのをためらう弱虫ですが、赤くして使うのが当たり前という記事を何かで読んだ気がします。尚、1kw改造ではEPはどれくらい上がるのでしょうか? ---------- 3438 ご挨拶 原/JA4PWT 2007/01/07 10:17 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰しております。皆様方今年も宜しくお願いします。昨年転勤があり、自作に励むかと意気込んだのですがNG。年末、Giga.Stのキットが出来ましたので、今年はこれを活用して楽しみたいと思います。 ---------- 3439 Re:ご挨拶 オーナー 2007/01/07 12:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 原さん 大変ご無沙汰です。 転勤の件了解です。 こちらは一昨年より静岡勤務で、昨年は名古屋の生活拠点をこちら(実家)に移しました。 仕事と家業と趣味の順で対応しています。 Giga.Stの件FBですね。名古屋勤務中に製作者にアイボールしておけば良かったと反省しています。 今年も宜しくお願いします。 ---------- 3440 Re:922のアイドリング オーナー 2007/01/07 12:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケロさん 名だたるガラス管の多くはプレートを赤くしても大丈夫な造りになっています。 私の5T31(450TH)アンプはプレート損失が450Wで、1本で1KW前後取り出します(AB2級)が、このときのプレートは3-500Z程には赤くなりません。 ただしEp=4KVですが。 赤化の様子も参考になると思います・・・上部のプレートロッド側は熱が逃げるので赤くなり難いが、下側は真っ赤にすることが出来るでしょうHi・・・意味不明?。 ---------- 3441 波長2000m Mr.K 2007/01/07 22:28 E-MAIL : HomePage: お尋ねします。 JAに波長2000mクラスの新バンド(もちろんHAM用)が、割り当てられる・・・ これって、初夢なんですか? ---------- 3442 Re:波長2000m オーナー 2007/01/07 23:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 総務省の報道資料の中に情報があります。*ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060113_7.html これからすると135KHz・・・JAでは今後の話のようですが、諸外国では既に運用可能なところもあるようですね。 長波・・・温故知新でしょうか。 ---------- 3444 Re:波長2000m Mr.K 2007/01/08 09:16 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 ありがとうございました。 総務省のペ−ジ他探してみました。 なるほど、全くの初夢ではなさそうですね。 アドバル−ンでアンテナを作る? 線材だけでも相当に重いので無理か・・・ ---------- 3446 Re:波長2000m JG2EGS@home 2007/01/08 19:18 E-MAIL : HomePage: > オ−ナ−様 > ありがとうございました。 総務省のペ−ジ他探してみました。 > なるほど、全くの初夢ではなさそうですね。 > アドバル−ンでアンテナを作る? 線材だけでも相当に重いので無理か・・・ 横合いから失礼します。となると我が愛する160mバンドはトップバンドと言ってはいけなくなる??? ---------- 3447 Re:波長2000m オーナー 2007/01/08 21:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん そうですね、確かにトップバンドじゃなくなりますよね。 それにしても3000m近い波長の世界・・・興味がありますね。 オーディオアンプにタンク回路付けたら使えたりして。 当然CWでしょうから(違うかな?)簡単にハイパワーアンプが出来ますね。 ---------- 3449 Re:922のアイドリング ケロ 2007/01/09 08:11 E-MAIL : HomePage: 件の922のふたを開け、インタロックを外して動作の状態を見たところ、1本の球のプレートが早く赤くなり、紫色の光(グロー?)を発し始めましたんでこいつが悪いのではと手持ちの中古に換えました。が、アイドリングは変わりません。EP3.2vで約1KW出ていました。110mAくらいのアイドリングです。他は、ダイオードでしょうか? ---------- 3450 Re:922のアイドリング オーナー 2007/01/09 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケロさん 同時に赤化しないと言うことは球が同じ動作をしていない事になります。 その原因が@球にあるのか、A周辺にあるのかを見分ける必要があります。 TL-922をはじめ多くの3-500Zx2アンプは、IpやIgを球毎に見ることが出来ませんので、メーター表示からは判断が難しいでしょう。 片方が早く赤化すると言う表現は、もう片方は遅く赤化すると言うことでしょうか?或いは赤化しないと言うことでしょうか?。 両方とも動作はしているのでしょうか?・・・1KW程度出力すると言うことは2本とも動作はしているようですが・・・。 バイアス電圧は2球に対して共通です。 但しグリッドRFC+Rは球毎に別々ですから、ここの値が変動している可能性もありますね。思い切ってグリッドを直接接地して比較したら如何でしょうか。 それでも片管の赤化が早いのなら球に原因ありと言うことになりそうですね。 ---------- 3453 Re:922のアイドリング ケロ 2007/01/09 18:38 E-MAIL : HomePage: オーナーさま、丁寧なアドバイスありがとうございます。交換した球は、グロー?光を発し始めましたので、ヤバイと思い電源を切り交換しました。グローを発するということは真空度が低くなっているのかなと思った為です。とりあえず、今度はGを接地してみることにします。 ---------- 3461 Re:922のアイドリング JI3KDH 杉山 2007/01/12 05:44 E-MAIL : HomePage:  みなさま、ご無沙汰いたしております。ケロさん、もうご承知のことと思いますが > CWではEP2200V、SSBで3200V位ですので改造はしてないのではないかと思います  1kW化されていなければEpに変化はありません。つまり1kW化されているということですね。  それからアイドリング電流が少ないとのことですが、具体的な問題は発生しているのでしょうか?(SSBでひずむ他) あとメータの指示値自体はあっているでしょうか? 分流抵抗あたりを見てみるのも悪くないように思います。  ピント外れでしたらスミマセン。どうか高圧・高温にはくれぐれもご注意下さい。 ---------- 3462 Re:922のアイドリング JI3KDH 杉山 2007/01/12 05:50 E-MAIL : HomePage:  追加でごめんなさい。バイアス用ツェナの型番が分かりますでしょうか? ひょっとしてちょっと電圧の高いものが入ってるとか…? ---------- 3463 Re:922のアイドリング オーナー 2007/01/12 08:27 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 書き込み有難う御座います。 プレートの赤化状況が両管で異なりますので当然Ipも同様と思われます。 バイアス(ツェナーダイオードによる)は2管とも共通ですから無関係で、其々別々に組み込まれているもの、即ち真空管もしくはグリッドネットワーク(RFC+R・・・NFB用)の不良が考えられると思います。 ---------- 3466 Re:922のアイドリング ケロ 2007/01/12 18:02 E-MAIL : HomePage: 皆様、922の件につきましては、色んなアドバイスありがとうございます。Gに繋がるRFC及びCを取り去り、ご指導の通り、G端子を1管ごと銅線で結び、さらに2管一箇所でグランドポストに接続致しました。が、現象は変わりません。メータのシャント抵抗でしょうか?だとすれば送信時のIpも狂っているということかと思いますが、1kw出力時、約600mA指示しており、Epは2.8KVです。尚、ツェナーDiは純正です。また、オシロ等での観測はしておりませんが、歪等はないようです。A1のみでの運用です。 ---------- 3468 Re:922のアイドリング 小池/JA8FDT 2007/01/12 22:22 E-MAIL : HomePage: ヒーター電圧は見ましたか?夫々の電圧に差があると問題です。 信頼出来るメーターで測定しては?IPのバランスを観るなら、夫々のカソード回路に小さい(低い)抵抗を入れて電圧で見れます。 CW専用なら、バイアス電圧を上げても問題無いでしょう。10−12Vにすると球の損失も小さくなります。 ---------- 3471 Re:922のアイドリング オーナー 2007/01/13 05:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ケロさん(小池さん) そうですねヒーター(フィラメント)電圧を忘れていましたね。 TL-922では2本分が直列ですね。 いずれにしても状況から判断して、球の特性が揃っていないと言う事は明白だと思います。 ただ現実的にはプレート赤化の「多少の不揃い」は良くある話です。 初期にも書きましたが、どの程度の赤化状況なのでしょう・・・1KW/CW出力時に「片方は真っ赤」で「片方は真っ黒」なのでしょうか?。 ---------- 3473 Re:922のアイドリング JI3KDH 杉山 2007/01/13 17:16 E-MAIL : HomePage: > ただ現実的にはプレート赤化の「多少の不揃い」は良くある話です。  便乗ですが、小生もこれを感じていました。またお恥ずかしいことに、見る角度によってだいぶ違うということも(違いを発見してからずいぶんあとになって)発見しました。  同様に、メータについても絶対値を過信するのは良くないのではないか、「以前と違う」「安定しない」などの相対的な監視に使用するものではないかと思い、先のような投稿をさせていただいた次第です。 ---------- 3474 Re:922のアイドリング オーナー 2007/01/14 07:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん よく分からないまま過去の事例をそのまま使っている場合がよくありますよね。 終段デバイスがパラレルやプッシュプルの場合、どうしてそれぞれのIgやIpを読めるように作ってないとか・・・。 RFの状況を読むのは大変としても、DCを読むのは大した出費ではないと思うのですが。 それは趣味の範疇と言われたらそれまでですが、メーカーさんとしてもその方が故障時の診断が遥かに楽だと思います。 ---------- 3475 電子レンジ JR0ULH 加藤 2007/01/14 10:00 E-MAIL : HomePage: みささんこんにちは。いつも楽しく、興味津々で拝見 しております。 少し前に電子レンジの改造のお話がされていました。 昨日の朝、我が家の電子レンジが不調になり新規購入 となりました。改造等やってみようと言う方はいらっ しゃいますか? 症状 通常通り冷凍食品を加熱しようとしたら、いつもとは違う 少し大きな音がした。 以降、しばらくビビビビと音がしてエラーメッセージが出て 調理不可能。 目視 ただ今蓋を開けましたが、スパーク痕がある訳でもなく ヒューズも発見できなかったのでそのまま閉めました。 着払いでお送りしますがどなたかチャレンジ精神旺盛な 方はいらっしゃいますか?ただし、午後には新規購入の ために出かけますし、その際故障品を引き取ってもらう ために持って行きますのでお昼までの受付となってしま います。急ですみません。 シャープのオーブンレンジ、トランス式です。 数年使用していますので汚れなどかなりあります。 回路部分にもホコリなどしっかり付いています。 コールサイン@ジャールコムへお願いします。 ---------- 3476 Re:電子レンジ オーナー 2007/01/14 10:07 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 加藤さん 情報ありがとう御座います。 パワーアンプの測定用ベンチとしても面白いと思いますb。 電源と筐体(シールド箱)のみを利用する実験用です。 どなたかいかがでしょう?。 オーナーも時間があれば動揺するのですが、今は時間が取れませんHi。 ---------- 3477 re2:電子レンジ JR0ULH 加藤 2007/01/14 13:27 E-MAIL : HomePage: オーナー様にもアシストいただきありがとうございます。 やはり故障品であったり掲載時間が短かったりでどなた からもご連絡がありませんでした。 これで出かけてしまいますので、ここまでといたします。 ありがとうございました。 ---------- 3478 SCHAFFNER社の貫通コン オーナー 2007/01/15 07:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: SCHAFFNER社の貫通コンが若松通商(以下URL)に有ると横浜の田中さん(JA1FGW)から連絡を頂戴しました。130V/63Aのもので\1.26Kと破格です。 *ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2125&page=0 なおSCHAFFNER社の貫通コンポーネントサイトは以下URLです。 *ttp://www.schaffner.jp/components/jp/product/masterproduct3.asp?language_id=13&level=2 田中さん情報有難う御座いました。 さて、皆さん如何でしょう?。 ---------- 3479 Re:SCHAFFNER社の貫通コン オーナー 2007/01/15 08:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 早速Netで注文してきました(着払い)。 なお容量は470nFですから0.47μFです。 興味ある片はお早めにどうぞ。 ---------- 3485 Re:SCHAFFNER社の貫通コン Mr.K 2007/01/23 22:07 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 貫通コン 着荷しましたか? どうでした? 知りたい知りたいです。 ところで、今年はみかんの価格がかなり高かったようで良かったですね。 ---------- 3486 Re:SCHAFFNER社の貫通コン オーナー 2007/01/23 22:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 貫通コン届いています。 中々のものですよ。 ただ耐圧が130Vですから印加電圧には要注意ですね。 端子ボルトは6mmの標準で、取り付けサイズは21mmの丸穴です。 普通に買ったらこんな値段じゃないでしょうから、2個ペアで持っていると良いかも。 貯蔵ミカンの出荷は今が最盛期ですね。 今年は品薄の模様ですが、我が家のは最近消毒散布など手が回らない事もあり、低ランクのモノが多いですね。味は変わらないのに。 ---------- 3487 Re:SCHAFFNER社の貫通コン オーナー 2007/01/23 23:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 購入した貫通コンデンサを7R71R_HPA製作のページにアップしました。 6mmボルトで63Aとしていますが、79A(7F71R)でも使えると思います。 ---------- 3488 Re:SCHAFFNER社の貫通コン Mr.K 2007/01/24 19:19 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 > 中々のものですよ。 さっそく4個注文しました。 注文ペ-ジに残り個数が表示されますが、注文しても個数は変わらないようなので本当の残数は?ですね。 売り切れ間近かも Hi > > 貯蔵ミカンの出荷は今が最盛期ですね。 愛媛県もミカン産地なのですが、もう出荷は終わって「いよかん」になっています。 専業のみかん農家は木の下に銀色の反射シ-トを敷いたり、それなりに工夫してランクを上げる努力をしているようですよ。 ---------- 3489 Re:SCHAFFNER社の貫通コン オーナー 2007/01/25 08:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん そうですねカウンターが70のままですね。 店に行かれ情報を頂いたOMによると、まだたくさんあったそうです。 届いたらf特でも見てください・・・妙な共振などは無いと思いますが。 ---------- 3490 タカチのカタログ Mr.K 2007/01/25 22:18 E-MAIL : HomePage: ケ−スでおなじみのタカチのカタログを無料で送ってくれます。*ttp://www.takachi-el.co.jp/data/f_form/form.html 製品の購入は3000円以上で送料無料だそうです。 ---------- 3491 Re:タカチのカタログ オーナー 2007/01/25 22:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん タカチさんとは古い付き合いで毎年分厚いカタログ本が届きます。 最近はもっぱら通販で、秋葉原の東京ラジオデパート(TRD)2FのSS無線に頼むと、タカチさんから直接送ってきます。 ケースメーカーさん其々に特徴がありますが、私はこのタカチさんのが好みに合うようです・・・何も貰ってませんよHi。 ---------- 3492 質問です Mr.K 2007/01/26 19:53 E-MAIL : HomePage: 各局様へ 24Xリレーの電源として、0.2Å程度あれば良いのですが安くて簡単な電源をご教示ください。 プライマリ−は200Xです。 ---------- 3494 あ〜ぁ、壊れちゃった・・ NorthWave 2007/01/26 21:00 E-MAIL : HomePage: SCHAFFNER社の貫通コンも欲しいけど・・ あ〜ぁ、壊れちゃった・・僕、何にもしてないのに・・ 昨日までAF−VRのガリがあっただけなのに、でもお父ぉさん 専用の個室シャックで真夜中にでも真昼間でもVRの位置変更無し でずぅっと使って来たからガリなんて問題無かったのに・・。 電源入れたら何か可笑しい・・CWモ−ドなのにえらく騒がしい・・ あれ、フィルタ−切り替えが出来ない、おや、テンキ−が動作 しない、れれ、れれれ、おいおい7から3.5に移るにダイヤル 何回回せばいいんだ、キ−ダウンでパワ−が出るのは確認できた けど・・これじゃ使えない。 出たばっかりで買った愛機「TS-950SD」も初期トラブル(ファイナルが飛ぶ)を何度かの修理で克服して使い込んで来たのに・・ とうとう寿命かな? バブル絶頂の90年に購入してコンテストにDXにラグチュに 活躍してくれたのに・・ケ−スを開けて中を覗き込んでもさっぱり ・・ あぁ、壊れちゃった。 ---------- 3495 お久しぶりです JA0FBQ 清水 2007/01/26 21:36 E-MAIL :ja0fbq@jarl.com HomePage:  こんばんは。 偶然このホームページを見つけました。 コールサインに見覚えがあったのでQSLを探したらありました! 当時のリグを感慨深く拝見しました。 リニアもCQ誌で見た記憶があります。  最近私は40mと6mでオンエアしています。 またお空でよろしくお願いします。               73 de JA0FBQ ---------- 3496 Re:質問です オーナー 2007/01/26 22:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 以下秋月電子のURLに安定化型がありますが200V入力OKなのは少ないですね。 2個直列に使う手はありますね。 *ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower いかがでしょう。 ---------- 3497 Re:お久しぶりです オーナー 2007/01/26 22:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 清水さん はじめまして。 そうですか何時頃のQSOでしょうか?。 今後とも宜しくお願いします。 50歳を過ぎたラジオ少年がいっぱいいます。 こちらはラグチューは3.5MHz、DXは10MHzです。 ---------- 3498 Re:あ〜ぁ、壊れちゃった・・ オーナー 2007/01/26 22:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさま それは災難でしたね。 でも何とか直してください。 電源がイカレタだけとか・・・。 これを機会に他に乗り換えるとか・・・勝手なことを申しておりますHi。 ---------- 3499 Re:質問です JR0ULH 加藤 2007/01/27 07:08 E-MAIL : HomePage: 何度か購入しました。最近お忙しいようで少し 時間がかかるかもしれませんし中古品ですが ttp://www.wind.sannet.ne.jp/ms-taji/ 不用品売却のページ、スイッチング電源もトランス式 も200V用がありました。 ---------- 3500 Re:質問です JI3KDH 杉山 2007/01/27 07:50 E-MAIL : HomePage:  全体の回路が分からないので何ともいえませんが、リレーをドライブするだけならどこか他の直流から抵抗で落とすのが簡単でよいのでは? あるいはAC200を直接整流して…「そんな邪道な」と言われそうですが、そう言う方法もあるということで(^^; ---------- 3501 Re:お久しぶりです JA0FBQ 清水 2007/01/27 09:39 E-MAIL :ja0fbq@jarl.com HomePage: > 清水さん > はじめまして。 > そうですか何時頃のQSOでしょうか?。 > 今後とも宜しくお願いします。 > 50歳を過ぎたラジオ少年がいっぱいいます。 > こちらはラグチューは3.5MHz、DXは10MHzです。 >  おはようございます。 71年5月5日のQSOです。 私はHFにオンエアして半年足ったばかりの新米でした。  QSLをみますとホームページに書かれていたとおり、TX MF 12GB7,Mod 12BH7A,RX WSuper と記入されています。  3.5MHzはいずれオンエアしたいと思っています。 その時はよろしくお願いします。                  de JA0FBQ 清水 ---------- 3502 Re:お久しぶりです オーナー 2007/01/27 12:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 清水さん どうも昔のデータを有難うございます。 今でもそのときQSOした自作機がシャックにあるってのが自分でも信じられないですね。 私の免許は1970年12月がスタートですが、翌年の5月なので私も7MHzのSSBをやりだして間もない頃だと思います。 12GB7・・・いやぁ本当に懐かしい・・・この程度のTV球しか使えなかった時代ですね、お金が無くて。 ---------- 3503 Re:質問です Mr.K 2007/01/27 13:28 E-MAIL : HomePage: JR0ULH 加藤さま & 皆様 > ttp://www.wind.sannet.ne.jp/ms-taji/ > 不用品売却のページ、スイッチング電源 ・・・を、注文しました。 ご教示に感謝します! 用途は勿論AMPの送受切り替えです。 ところで、かのペ-ジでも売っていますが ト−キンやTDKのノイズフィルタ−とかはAMPよりのRF流出阻止に効果アリなのでしょうか? TVI対策に、効果抜群なのか気休め程度なのか知りたいです。 ---------- 3504 Re:質問です オーナー 2007/01/27 16:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさま AC側とのアイソレーションが不要なら200V/ACをノンポラのコンデンサで分圧してそれをブリッジ整流&平滑して使う手があります。ただこれだとAC側とDC側が絶縁されていませんのでチト危ないですが・・・抵抗で分割は発熱がありますがこれはありません。 ACラインのフィルタはそれなりの効果がありますよ。ただしモノによってはコモンモードノイズには効かないモノがありますのでご確認ください。また入れる場所にもご注意を!。 ---------- 3505 Re:質問です Mr.K 2007/01/27 18:19 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 > AC側とのアイソレーションが不要なら200V/ACをノンポラのコンデンサで分圧してそれをブリッジ整流&平滑して使う手があります。ただこれだとAC側とDC側が絶縁されていませんのでチト危ないですが・・・ ・・・方法の一つとして覚えておきます。 > ACラインのフィルタはそれなりの効果がありますよ。ただしモノによってはコモンモードノイズには効かないモノがありますのでご確認ください。また入れる場所にもご注意を!。 ・・・電源もそうですが、安いですね。チマチマ部品を集めて組み立てるのがアホらしくなります。 本当はそれじゃいけないんでしょうけど 複雑な心境です。 ---------- 3506 Re:質問です オーナー 2007/01/27 20:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん いわゆるトランスレスですから、2次側(DC側)はACライン上で成立しますから、浮いた負荷ならOKですが、シングルエンド(片側接地)処理する場合は危険ですね。 トランスは電圧変換が目的と教科書には書いてありますが、もうひとつの大切な目的としてAC側とDC側の絶縁(フロート)を記した教科書は意外と少ないですね・・・やや脱線・・・でもエレクトロニクスの中ではここがもっとも重要なんですが。 ACをノンポラのコンデンサで分圧してそれをブリッジ整流&平滑 ---------- 3507 Re:SCHAFFNER社の貫通コン Mr.K 2007/01/28 16:40 E-MAIL : HomePage: 24日の朝ネットで注文した貫通コン、28日に若松通商から無事届きました。 なかなかの製品みたいですね。特性は測定する環境にないのですが、 見るからにこれならRFを遮断しそうなFB外観ですね。 ご紹介ありがとうございました。 7F64(R)あたりで使うとちょうどいいみたいです。 ---------- 3509 Re:SCHAFFNER社の貫通コン オーナー 2007/01/28 20:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 貫通コン届いたようですね。 静電容量はこの1/10以下ならサイズももう少し小さくなったと思いますが、出物なので贅沢は言えませんね。 > 7F64(R)・・・また懐かしい球ですね。 でもHFなら貫通端子から放射状(4方向にバランスをとる)にパスコンで十分だと思います。 ところで何個売れたんでしょう。 ---------- 3511 「高周波の基礎」三輪進著 オーナー 2007/01/30 21:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記図書お勧めします。 といっても教科書ですからアマチュアの皆さんには好まれないかも知れませんが・・・。 どこがお勧めかと言うと、共振回路を説明するときLCの直列・並列共振(集中定数共振)と線路共振と空洞共振を同列で解説している点です。 アマチュア向けの図書では殆ど無いことなので新鮮に感じます。 HFリニアアンプを作ったときに必ず発生するV/UHF帯の共振。VCを入れているのに共振周波数が上がる奇妙な現象。理解が進むと思います。 東京電気大学出版局の出版です。 以下URL参考です。 *ttp://www.tdupress.jp/book_da/ISBN4-501-10970-X.html ---------- 3513 Re:「高周波の基礎」三輪進著 Mr.K 2007/02/01 17:32 E-MAIL : HomePage: > 標記図書お勧めします。 > といっても教科書ですからアマチュアの皆さんには好まれないかも知れませんが・・・。 ・・・さっそく、市の図書館にリクエストしておきました。 2001年の出版で新刊でないのが図書館好みでないようでしたけど、ぜひよろしくとお願いしておきました。 本は自分で買わずに図書館で買ってもらいましょう! 読んだ後も末永く管理してくれますから無くなることもないし・・・ ---------- 3514 Re:「高周波の基礎」三輪進著 NorthWave 2007/02/01 20:27 E-MAIL : HomePage: > ・・・さっそく、市の図書館にリクエストしておきました。 > 2001年の出版で新刊でないのが図書館好みでないようでしたけど、ぜひよろしくとお願いしておきました。 > 本は自分で買わずに図書館で買ってもらいましょう! > 読んだ後も末永く管理してくれますから無くなることもない なるほど、なるほど、そういう手もあるんですね。 近所に大学があるんですが、そこの図書館は大学のホ−ム頁から 蔵書を検索できるんです・・といっても2、3年前は・・可能 だったんですが、今は・・? 以前はちょこちょこ利用して ました。 著者名は「伊藤・・?」ど忘れしましたが、「ア−ス の話・・?」、あれ題名も出てこない、認知症状がきつくなった かな・・の本もあったと思います、その大学に! もっとも勤め先 の設計室にもあったので、せっせと必要箇所をコピ−しました。 後の管理については自信がありません。 集めた資料もいざ必要に なると見つかりませんから、図書館に管理して頂くのは良いこと ですね。 ---------- 3515 Re:「高周波の基礎」三輪進著 オーナー 2007/02/01 22:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさn Mr.Kさん 話のついでですが、国内の殆どの電気・電子の図書は、共振器(共振回路)を解説するとき、集中定数共振・線路共振・空洞共振を同列で扱っていません。 ここが将来話を複雑にさせる根本だとオーナーは思っています。 またVHF帯以上における、集中定数の限界も曖昧です。 空洞共振は別各だとしても前2者は常に可能性がある訳で、別個に考えることは出来ないのだと言う持論を持っています。 アマチュア向けの図書でこの辺りに気を付けているのはRSGBのV/UHF MANUALくらいです(オーナーの知る限り)。 こうした図書は、プレートタンク回路の線路共振(同軸共振)や集中定数共振の関係についての疑問に、大きなヒントを与えてくれると思います。 伊藤健一氏の「アースシリーズ」ですね。氏はアースシリーズでノイズ対策を「感と経験の世界」から「学問の世界」としてまとめ上げた人です。国内の多くのエンジニアがこのシリーズの恩恵になったと思います。 ---------- 3516 SCHAFFNER社の貫通コン・・・つづき オーナー 2007/02/02 07:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 若松通商の表記と同じURLに、330μF/400Vのケミコンが\315であります(再び横浜の田中OM/JA1FGWからQSPです)。 *ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2125&page=0 10個直列で33μF/4KVってのはどうでしょう?。 高さが低いので面白い使い方が出来るかも・・・。 ところで貫通コンの在庫数は70個のままですね。 ---------- 3517 教えてください Mr.K 2007/02/03 12:40 E-MAIL : HomePage: 毎度ながらご教示ください。 24V出力のスイッチング電源を入手しました。 プライマリ−側の表示に INPUT 200V AC なのですが、LとNの表記があります。  そこで質問。 LとNの意味とつなぎ方を知りたいです それに、スイッチング電源はノイズが出るとか言いますがいかがなものでしょうか? また、ノイズ対策は? よろしくお願いします。 ---------- 3519 Re:教えてください オーナー 2007/02/03 19:12 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん スイッチング周波数がもろに漏れたり、コモンモード輻射したりしていなければ問題ないと思います。 といってもリレー電源で周辺に微少レベルのRFを取り扱う受信機などが無ければOKかと思います。 初期のスイッチング電源は周波数はドリフトするし高調波が垂れ流しに近いモノがありました。 DXing中に周波数(高調波)が動いてきてえらい目にあったことがあります。 LとNの意味はよく分からないです。LineとNeutral?。 ---------- 3521 Re:教えてください Mr.K 2007/02/03 19:45 E-MAIL : HomePage: オ-ナ-様 ご教示ありがとうございます。 つないでみて、異常なければそれで良し かも知れませんが、それじゃあアカデミックじゃないですね。 LとN 200Vの場合、単三だと条件は同じで???です。 ---------- 3522 Re:教えてください オーナー 2007/02/04 07:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん まぁスイッチングレギュレータの回路まで把握してからモノ作りをするなんて人はあまり居ないでしょうから、ここはブラックボックスでも宜しいのでは?。 使い方をアカデミックにすることで逃げましょう。 しかし最近のスイッチングレギュレータは小型ハイパワーでで複雑。修理などで覗きだすと大変な目にあいます・・・したがって直すなんて行為は無駄とされているようですね。 ---------- 3523 Re:教えてください JI3KDH 2007/02/04 10:40 E-MAIL : HomePage:  Lはホット側、Nは接地側ですね。逆につないでも特にどうということもないようですが、基本的にL側にしかヒューズが入っていませんからその点は考慮しておいた方がいいと思います。ノイズ的には…さほど違わないかも知れませんね。  たとえばこちらをどうぞ。 xttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/library/pdf/e0.pdf ---------- 3524 Re:教えてください オーナー 2007/02/04 11:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん >Lはホット側、Nは接地側ですね。 情報有難う御座います。 最近のACアダプタは殆どSW-Regで電圧も安定しており、ひと頃の電圧降下を見込んだアダプタとは大違いですね。 ---------- 3525 Re:教えてください オーナー 2007/02/04 11:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 追伸です・・・PDF見てきました。 SW電源の殆どは、L・N側はあまで商用AC側の便宜上の極性を示しているだけなので、DC側はDC的或いは低周波交流的には浮いていると理解されますね。 即ちAC側とは絶縁関係にありますので、自由に接地できると・・・つまり何しても良い。 ---------- 3526 Re:教えてください 松下 透 2007/02/04 13:39 E-MAIL :corrins.radio@gmail.com HomePage: 電源ユニットの入力にL(Live)、N(Neutral)の指定があると言うことは、一般的に言ってそれぞれの側と電源ユニットのFG間の耐圧(絶縁)設計が異なります。Neutral側が絶縁破壊しても、もともとアースと同電位(使用者がそのように接続しているはず)ですから耐圧(絶縁)設計が簡易で良い訳です。反対にLive側は絶縁破壊すると非常に危険ですから耐圧も高く設計しラインヒューズも(入れるなら)こちらに入れます。そして、その電源ユニットが本当にNがアースと同電位である事を要求する設計ならば単相3線の200vは使えないことになります。(実際のところはメーカーに聞くしかない。) また一般的な電源ユニットは絶縁破壊時にFGを通して電流を地中に逃がす設計ですからL,Nとは別に接地抵抗が低く電流容量の大きなアース専用線を接続することが必須となっています。私の記憶では日本国内では200v線が最も死亡事故の多い電圧だったと思います。 皆様くれぐれもご注意下さい。 ---------- 3527 Re:教えてください オーナー 2007/02/04 13:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 松下さん 色々な情報・助言有難う御座います。 LはLive・・・いわゆる活線側と言う意味なんでしょうね。 電源メーカーさんで異なると思いますが、SW電源の1次側はAC回路を直につなぎながら、シングルエンドの電子回路を併用していますから、LとNでは全く扱いが異なると以前から思っていました。 文豪ワープロ(ミニ7RX)の電源を何度も修理して使っていますが、その辺の様子が良く分かります。 DC側とのAC側の絶縁は十分図られていると思いますが、ご指摘の通りN側の扱いは使用する電源の接地条件により悩ましい部分がありますね。 NとFG間の関係やDC側との関係・・・中々勉強になりますね。 Nr.Kさん如何でしょう?。電源含めて浮いた状態でAC側を接続し、DC側のみ筐体接地させる使い方だと思いますが。 ---------- 3528 Re:教えてください Mr.K 2007/02/05 18:09 E-MAIL : HomePage: 皆様 沢山のご教示に感謝します。 > その電源ユニットが本当にNがアースと同電位である事を要求する設計ならば単相3線の200vは使えないことになります。 ・・・ズバリ知りたいのはコレなのですが、気にせず使えそうなので気にしないことにします Hi ありがとうございました。 ---------- 3529 皆さん教えて! オーナー 2007/02/05 21:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆さんへ 札幌の小池さん(FDT LABOR)からのメールで、このBBSに入れない(MainMenuページのBBSをクリックして)と連絡がありました。 どなたか同じようなご経験をお持ちの方、解決策をご教示くださいませ。 ---------- 3530 Re:皆さん教えて! helpdesk 2007/02/06 19:17 E-MAIL : HomePage: DNSサーバーがアドレスを解決できていない。 原因は管理者(契約プロバイダー)に尋ねるしかない。 とりあえずは使用するDNSを変えればBBSは見られるでしょう。 ---------- 3533 Re:皆さん教えて! オーナー 2007/02/07 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: helpdeskさん DMSサーバーの設定を自動取得にしておけば宜しいんでしょうか。 設定確認して、条件を変えて確認してみるように伝えてます。 ところでヘルプデスク?ボランティアですか。 ---------- 3534 Re:皆さん教えて! JI3KDH 2007/02/07 10:02 E-MAIL : HomePage:  う〜ん、もう少し具体的な症状が知りたいですね。アクセスできないとき、どんな表示が出ますか? ---------- 3535 Re:皆さん教えて! helpdesk 2007/02/07 22:21 E-MAIL : HomePage: DNSサーバーの変更は"次のDNSサーバーのアドレスを使う"で設定します。 しかし、昨日はDNSが変でしたが今日は正常ですのでDNSは関係なさそうです。 ---------- 3536 BBSの件。 小池/JA8FDT 2007/02/08 18:33 E-MAIL : HomePage: 先程、石井氏からも助言ありましたが、今はクリックだけで見れる状態です。この所の接続出来なかったのは何でしょうね?? ともあれ、これで精神的な苦痛?から抜け出る事となりました。 ---------- 3537 リレーなどの電源とRF. 小池/JA8FDT 2007/02/08 18:59 E-MAIL : HomePage: 下の方にSW電源使用の話がありましたが、一般的にSW電源は鵜川内方が良いでしょう。 RF出力とのトラブルの種になります。7F71R、4CX10000Dと、つい安直に済ませたつもりが泣きを見ました。 所謂、廻り込みによる故障です。7F71Rの時は出力最大付近で入力回路のリレーがバタツキ出力変動など発生。4CX10000Dの時は6Kくらいで同じ様に接続されたリレー動作が変になりました。 現在はどちらも問題無し、SW電源から通常のトランス式です。 ---------- 3538 Re:皆さん教えて! オーナー 2007/02/08 21:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん その他皆々様 大変失礼しました。 小池さんが当BBSにアクセスできなかったのはオーナーのミスです。 実は迷惑書き込者に対してフィルタ(非アクセス)処理を行なったのですが、謝って小池さんのアドレスを登録してしまったようです。 小池さん大変失礼しました。 色々とご教示頂いた皆さん有難う御座いました。 ---------- 3539 直っちゃったけど、あ〜ぁ NorthWave 2007/02/09 22:00 E-MAIL : HomePage: 愛用のTS950SDが直って帰って来ました。 ハムショップ経由でメ−カに送って1週間で。 明細見たら、1.リチウムデンチ交換、2.ダイオ−ド(落雷用サ−ジ)、3.チップ抵抗交換、で 合計部品代0.9K+技術料18.9K+往復旅費=22.4K也。 明細を見て何だこんな故障だったのか、これなら小生にも何とか・・ と思いつつも、直すつもりが壊してしまって元に戻らなくなる事が しょっちゅうですから・・メ−カ送りで良かったのかな! メ−カに伝えた症状と修理内容明細を付き合わせると良くわかる故障原因でした。 あ〜ぁ・・ ---------- 3540 Re:直っちゃったけど、あ〜ぁ オーナー 2007/02/10 08:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん 愛機ご帰還のご様子、子を思う親の気持ちと言う事でしょうか。 横にど新品のTS-950SDがあっても、使い慣れてる方をとるって感じ。 ところで最近の修理は部品の見込み交換が多くて困ります。 某メーカーに映像モニターの修理を出すと、怪しい基板のケミコンを全て交換してしまいます。 外されたケミコンをブリッジで確認すると9割以上問題ありません。 要するに原因をピンポイントで追究するよりは、怪しい付近を一斉に交換した方が早いし、その方がユーザーには有り難いと言う考えです。 と言う事は交換しているエンジニアの技術レベルには余り期待していないと言う事だと思います。 アマチュア無線機も最近は同様では・・・。 ---------- 3541 HAM SHOP IZUMIの消息 オーナー 2007/02/11 09:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 熊本のHAM SHOP IZUMIが閉店になってしまったようですが、消息をご存知の方いらっしゃいますか?。 何度かお世話になりましたのでちょっと気になっています。 ---------- 3542 Re:HAM SHOP IZUMIの消息 小池/JA8FDT 2007/02/11 10:10 E-MAIL : HomePage: > 熊本のHAM SHOP IZUMIが閉店になってしまったようですが、消息をご存知の方いらっしゃいますか?。 > 何度かお世話になりましたのでちょっと気になっています。 HPなど見ましたが、店舗は既に次の入居募集らしい? 在庫品は何処に? 元は山鹿市らしいので、戻ったのかも? 他のWEBでも話題になっていました。 札幌でもHAMでは食えないと止めた店が過去続きました。 今後どうなるやら?  ---------- 3543 Re:HAM SHOP IZUMIの消息 オーナー 2007/02/11 12:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん そうですか、私も某サイトで知ったのですが驚きました。 本当にあの在庫はどうなったんでしょうね・・・Ham関係のショップに流れたんでしょうか。 私の知人のHamショップは皆さん個人経営なので、後継のことは諦めていらっしゃるようです。 Net時代で通信販売も容易になり、経営は大変なんだろうと想像します。 オーナーはなるべく地元の無線屋さんに顔を出し、世間話をするように勤めています。 ---------- 3544 Re:HAM SHOP IZUMIの消息 NorthWave 2007/02/12 16:33 E-MAIL : HomePage: 熊本ってところはアマチュア無線が盛んで、熊本シティスタンダ−ドという SSBゼネがあったかと思います。 IZUMIもそうですが無線関係の輸入書籍を扱っているショップも あったかと思います。 放送局の女子アナがハムで、コンテストに良く出ていた時期も あって、その局目当てにコンテストに参加したこともあったですね。 県内のハムショップもひところの元気は無いようで、知る限りに おいてはハム機器だけで営業しているのは1軒くらいかな? どうかな? 少なくなったそのせいかどうか、結構はやってるようでしたが・・ ---------- 3545 Re:直っちゃったけど、あ〜ぁ NorthWave 2007/02/12 21:42 E-MAIL : HomePage: > 横にど新品のTS-950SDがあっても、使い慣れてる方をとるって感 あぁそれは羨ましい限りです。 ic756が横にあっても使い慣れてる方を私もとりますが、756は 持ってません。 hihi > 某メーカーに映像モニターの修理を出すと、怪しい基板のケミコンを全て交換してしまいます。 > 外されたケミコンをブリッジで確認すると9割以上問題ありませ モ−タ回転数(今は速度が正しい)制御にインバ−タを使いますが、 定期保守の項目に電解コンデンサ交換と書いてあります。 で、定期保守のお見積りには私も交換と書いちゃいます。 最近、賞味期限が騒がれましたが、何かあって騒がれると、書いてあるのにやらなかったと攻められるものですから・・ 直って帰ってきた950は頗る調子がいいのですが、パワ−コントロ−ルの VRのガリを指摘してなくて、やはりそこは見てくれて無かった・・ 何をもっての「各部点検、異常無し」なんかなぁ・・ ---------- 3546 Re:HAM SHOP IZUMIの消息 オーナー 2007/02/13 18:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 以前やり取りしたメールアドレスにメールしても宛先不明で戻ってきてしまいます。 あの在庫一体何処へ行ってしまったんでしょうか。 ---------- 3547 144MHz/EMEエコーテスト オーナー 2007/02/14 08:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: KDDIの35mディッシュを使用したEMEプロジェクトに参加しようと、エコーテストを始めました。昨夜駄目もとで、地上に13エレのシングル八木を用意して月を待ちましたが、生憎の雨でテスト中止です。 以下はJARLのプロジェクト紹介サイトです。 *ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-6_stations/bigdish-project.htm ---------- 3548 Re:HAM SHOP IZUMIの消息 とら 2007/02/14 20:23 E-MAIL : HomePage: こんな情報もありました。 *ttp://tvfmjusinguide.at.webry.info/200605/article_4.html ---------- 3549 Re:HAM SHOP IZUMIの消息 オーナー 2007/02/14 20:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 私もこのサイトを拝見しておりました。 昨年の春だったんですねぇ。 HPは部分的にキャッシュに残っていたりで気付きませんでした。 ---------- 3550 Icom-HamLog I/F オーナー 2007/02/16 07:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: icom CI-IVを使いHamLogで無線機情報を取得する方法を10年近くやっています。当HPの以下URLで紹介していますが、これ以外の簡易な手法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 何故かって?もう一つ作るのが面倒だから・・・ラジオ少年が泣きますが時間がないのでHi。 *ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/handmaderadio.htmの32項目にあります。ここではRS-232C用ドライバアンプ(MAX232C)でPC側のTxD/RxDを一まとめ(シングルエンド)にしてicomのデータ(CI-IV)コネクタにつないでいるだけです。 アンプはデータシートによるとインバートしているようなので、単純にTxDとRxDをダイオードミックスするだけでは動作しません。当然ですが単純にパラっても・・・。 ---------- 3553 お久しぶりです 安竹正博 2007/02/18 15:02 E-MAIL :masahiro1954@orange.plala.or.jp HomePage: ホームページすごいですね。好きなものを継続そして記録や管理素晴らしいですね。私も若い時にやっていた音楽活動を懐かしく思います。音楽での友人でもありました四国の篠原君は昨年1月に亡くなり早いもので1年経過しました。ジーンマシーズUやS&Y のコンサートは特に心に残っていますが、カセットテープに残された音源は今は財産になっています。私は現在何とか頑張って毎日を送って元気でやっています。 ---------- 3554 Re:お久しぶりです オーナー 2007/02/18 16:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 安竹さま 思いがけない書き込み有難うございました。 あの当時使用していたHandMadeのアンプやスピーカー群の一部は未だ健在です。 HPは物持ちの良さと、昔からの物造り好きが発展したもので、このBBSには似たような仲間が大勢いらっしゃいます。 あの頃収録した音源も保管していますが・・・時々聞くと四半世紀前にタイムスリップできます。 Sさんの情報有難うございます。驚きです(詳細はメールします)。 ---------- 3558 Re:Icom-HamLog I/F オーナー 2007/02/21 07:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ホームシャックで、CI-VによるHamLog無線機情報を試みたらどうもおかしい。 単身シャックで使用中のI/Fを持ち込み取替え引換え・・・でもNG。 後で調べるとDsub9P-25PケーブルがRS-232C用のモノではない事がテスターで当たって判明。これって何用?と思い起こすが良く分からない。 まぁ無事無線機データがPC画面に表れるようになった。これでLCDディスプレイが前面真っ白(最近は黒引きよりこちらが甚大)になっても周波数とモードは判るようになった。 それにしてもLCDは何とかならないものでしょうか・・・Icomさん!。 ---------- 3559 フィラメントRFC Mr.K 2007/02/22 20:07 E-MAIL : HomePage: 7T40に使えるようにと思って、FT−240#61にホルマル線を巻きました。 2mmを買いに行ったのですがあいにく品切れで、2.3mmを買って帰りましたが、硬いのなんの! バイファイラ巻きをあきらめて、キャンセル巻きでないとうまく巻けませんでした。。 オ−ナ−様の5T31では、コアに直接1.6mmを巻いているようですが、ホルマル線にキズは付かないのですか? まなべのおっさんさんは、水道工事用のシ−リングテ−プをコアに巻き付けてから巻くようですが、2〜3重くらいでは擦り切れてしまってホルマル線にキズが付いてしまうようです。(特に巻き始め) FBノウハウをお持ちの方、ご指導下さい。 ---------- 3560 Re:フィラメントRFC オーナー 2007/02/22 20:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 擦り付けるようにしたらキズが付きます。 丁寧に織り込む感じで作業しますが、2.3mmでは相当大変な作業でしょう。棒型コアならまだしもトロイダルとなると・・・。 平編み銅線をチューブに入れて巻くのが楽でしょう。 7T40・・・5T31を7T40に差し替えようと思ったらピンの長さが異なりNGでした。7T40だとGGの場合100Wエキサイタだと不足だと思いますが・・・。多少μの高い5T31を130Wドライブで1KW出力でした。ご参考まで。 ---------- 3561 Re:フィラメントRFC Mr.K 2007/02/24 08:29 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 > 擦り付けるようにしたらキズが付きます。 > 丁寧に織り込む感じで作業しますが、2.3mmでは相当大変な作業でしょう。棒型コアならまだしもトロイダルとなると・・・。 ・・・そうなんですよ。以前3.2mmを棒コアに巻いた時はそんなに困難じゃなかったのですが、相手がトロイダルとなるとそう簡単じゃありません。1本ずつ巻くのでも大変なのに、バイファイラに巻くのは何か特別の手法を駆使しないと巻けません。 > 平編み銅線をチューブに入れて巻くのが楽でしょう。 ・・・これこそ、グッドアイデアかなぁ ---------- 3562 松下S2003規格、ピン接続 NorthWave 2007/02/24 17:15 E-MAIL : HomePage: 久々に部屋のジャンクを整理したましたら、S2003と言う型番 の真空管が2本出てきました。 6146Bとそっくりで背を1cm位高く した姿・形の真空管です。 多分・・・S2001⇒S2001A⇒(S2002)⇒S2003・・・と改良?された ものかと思いますが・・・ どなたか規格とピン接続をご存知ありませんか? 6146Bx2よりパワ−が出そうな感じの球でありますが、規格が 分からない? ピン接続が分からない? では飾りにしかなり ませんので、ご存知の方、宜しくお願い致します。 ---------- 3563 Re:松下S2003規格、ピン接続 オーナー 2007/02/24 17:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん S2003はS2002のGT型と説明があります。 以下URLをご覧ください。 *ttp://radiomann.hp.infoseek.co.jp/HomePageVT/TX_Tube_AW2.html 40KG6が発展した球のようですね。 Ef5.7-6.9V, Eb=600Vdc, Ec3=50Vdc, Ec2=275V, Ik=550mA, Ikpeak=1000mA, Pb45W, Psg9W, Ehk150V, Tbulb=250degC (Ef6.3V, If2.0A) ---------- 3564 Re:フィラメントRFC オーナー 2007/02/24 17:49 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん μsが高いですから、巻き数は最小限にして、不足分はコア重ねて、線材は平編み銅線・・・これが一番簡単かと思います。 フェライトコアの温度管理にはご注意下さい。温度が上がりすぎると急激にμsが低下しインダクタンスが落ちますから。 ---------- 3565 Re:Icom-HamLog I/F オーナー 2007/02/24 17:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ネットオークションで入手したI/Fは9P-DsubのCOMポートを使う物でしたが、電源は不要でした。 内部はTrが3個と抵抗・ダイオード・・・何を電源にしているのでしょう・・・それともただのオープンコレクタ?。 ---------- 3566 日米の価格の違い? 小池/JA8FDT 2007/02/24 20:28 E-MAIL : HomePage: WEBの散策中、これまでに見逃していた? 250Wのダミー抵抗(Fmax=2GHz)がUS$15.00でした。但し、100Ωなので並列使用なら500W用? この上の500Wも記載ありました。やはり、フロリダの品です。 500WはUS$30.00です。 ---------- 3567 Re:フィラメントRFC Mr.K 2007/02/24 22:30 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 > フェライトコアの温度管理にはご注意下さい。温度が上がりすぎると急激にμsが低下しインダクタンスが落ちますから。 ・・・はい、ですから今回は#43でなく#61を使ってみます。 その温度管理ですが、原始的な「手で触る」のは若い時と違ってトシをとるとさすがに怖いので、良い方法はありますか? 示温塗料とかほんの数滴・・・売っているところは無いでしょうね。 ---------- 3569 Re:フィラメントRFC JI3KDH 杉山 2007/02/25 00:11 E-MAIL : HomePage: > その温度管理ですが、原始的な「手で触る」のは若い時と違ってトシをとるとさすがに怖いので、良い方法はありますか?  「熱い」で済む場所でしたらまだいいんですが、タマの表面などでは無理ですよね。そんな時小生は赤外線温度計を利用してます。精度をそれほど求める用途でなければ一番簡単ではないでしょうか。  たとえば _ttp://www.mksci.com/tp/tp3.html などをご覧になってみて下さい。 ---------- 3570 Re:フィラメントRFC オーナー 2007/02/25 08:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさま キャンセル巻きやバイファイラならフィラメント電流による磁束は打ち消し合い熱源にはなりませんが、RFで駆動した時に問題になります。 如何ほどのモノかは適当な負荷を与えた回路を作りエキサイターで駆動してみると良く分かります。 どんどん同調点がずれて行きます。 フィラメントRFCの場合は非共振なのでそんなに顕著ではないにしろ、発熱している場合は相当インダクタンスが低下していると思います・・・経験的に。 低μsコアに多量に巻く大型RFCでは無縁の世界ですが、高μsに微巻数特有の悩みですね。 ---------- 3571 Re:松下S2003規格、ピン接続 NorthWave 2007/02/25 09:57 E-MAIL : HomePage: オ−ナー様 ちゃんと調べるとあるんですね。 有難うございました。 ---------- 3572 Re:松下S2003規格、ピン接続 オーナー 2007/02/25 14:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん S2003・・・中々面白そうな球ですね。 元々TV球から発展したようですが、1本で50W程度を取り出すには手ごろな感じですね。 色々と実験してください。 ---------- 3573 Re:フィラメントRFC Mr.K 2007/02/25 22:21 E-MAIL : HomePage: 杉山様 >  タマの表面などでは無理ですよね。そんな時小生は赤外線温度計を利用してます。精度をそれほど求める用途でなければ一番簡単ではないでしょうか。 >  たとえば  > _ttp://www.mksci.com/tp/tp3.html ・・・ご教示に感謝します。 これなら他の用途にも使えて面白く遊べそうですので、買ってみます。 送信管の場合はプレ−トの温度ばかりに気を取られますが、フィラメントやグリッドの温度上昇にも注意しないといけないみたいですね。 オ−ナ−様 今年は、5年ぶりにうちのダンジリの総総代で、もうすでに毎週毎週日曜日は作業日で今からヘトヘト状態です。TV放送で言っていたように「お祭りの為に1年がある」のです。そんな中、少しの時間を見付けてアンプ作りをしています。 ・・・千里の道も一歩から です。 ---------- 3574 Re:フィラメントRFC JA2XCR/丸尾 2007/02/26 23:35 E-MAIL : HomePage: > バイファイラ巻きをあきらめて、キャンセル巻きでないとうまく巻けませんでした。 キャンセル巻きでは、巻線の部分のコアが磁気飽和を起こしてインダクタンスが激減する可能性があります。 それに対して、バイファイラ巻ではコイル同士の間で磁界が打ち消し合うのでコアが飽和する可能性が低くなります。 フィラメントチョークでは大電流を流すので、巻数にもよりますがコアの飽和は簡単に起きると思います。 ---------- 3576 Re:フィラメントRFC オーナー 2007/02/27 21:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん そうですね、巻き線自身で磁束が打ち消し合うバイファイラ巻きなら、コイルに与える影響はRFのみと考えられますが、コイルが離れているキャンセル巻きでは、コアのコイル部分とそれ以外では様子が異なってきますよね。総合的にはキャンセルされてしまうのでしょうが、部分的な状況は分からないですね。 ---------- 3577 TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/02/28 14:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ほぼ同じタイミングで米国のアマチュアから表記について2件の問い合わせがありました。 米国のケンウッドでは補修部品が無いため問い合わせしてきたようです。 どなたか余剰品がありましたらお知らせ下さい。 ケンウッドにも尋ねてみますが・・・。 寄生発振によりスイッチの接点が融けてにっちもさっちも行かなくなってしまったようです。 ---------- 3578 Re:TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/03/03 15:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 友人のハムショップからケンウッドに問い合わせしてもらったところ、\8.8Kで未だ在庫があるそうです。 ただ東京で一括管理のようで地方の営業所には無いようですね。 海外へのサービスは?ですので、ボランティアで中継ぎをする羽目になりそうですHi。 或いはTL-922を50MHzに改変された方でバンドスイッチ(出力側タイト製)を取り外してしまったいらっしゃいませんか?。 ---------- 3579 高周波の基礎 Mr.K 2007/03/03 19:07 E-MAIL : HomePage: 市の図書館にリクエストしていた本が届きました。・・・2100円ナリ これは教科書ですね。 アカデミックに教えるのはあたりまえなのでしょうが、やたら数式が多くて「難しい!」です。 でも、まるっきりチンプンカンプンかと言うとそうでもない。 わからないなりに読み進めると少しは理解できます。 数学に強い人がうらやましい文系の1アマの感想です。 ---------- 3580 Re:TL-922のバンドスイッチ 小池/JA8FDT 2007/03/03 19:20 E-MAIL : HomePage: > 友人のハムショップからケンウッドに問い合わせしてもらったところ、\8.8Kで未だ在庫があるそうです。 > 或いはTL-922を50MHzに改変された方でバンドスイッチ(出力側タイト製)を取り外してしまったいらっしゃいませんか?。 いつだったか?外したけれど、何処に行ったか? 東京の窪寺氏なら同様なのを持っている筈です。値段も安かった記憶があります。 ---------- 3582 Re:TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/03/03 20:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん > いつだったか?外したけれど、何処に行ったか? ・・・思い出してください。 > 東京の窪寺氏なら同様なのを持っている筈です。値段も安かった記憶があります。 ・・・懐かしいですね。2001年のハムフェアで氏とアイボールしました。氏のバンドSWはFBですが、TL-922では使い辛いかも。 とりあえず手持ち品をEMSで送りました。タダと言いたいのですが実費を送ってもらうことにしています。 ---------- 3583 Re:高周波の基礎 オーナー 2007/03/03 22:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん この種の図書を嫌う方も多いと思います。ただ、LとCで組んだ共振回路が普通に動作するのはせいぜい100MHz以下。 50MHzあたりでもVCを入れると共振周波数が上がったりの現象が発生します。 これをそのままにしないで何故にと考えるのもアマチュア。 一つの共振周波数で回路を作っても、必ず複数の共振が存在することを覚えておいても損は無いはず。 そうした広い視点で見た共振現象ってのは実に面白いと思います。 その解説のために若干の虚数計算や三角関数が必要になってしまいますね。 ---------- 3584 ジョイント しみず 2007/03/04 15:30 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: いつもHP拝見してます。素晴らしいAMPの出来に感心しています。初めて、お便りします。カウンターダイヤルとVCCの真が多少ずれて、回転がイマイチです。これを解消する良いジョイントが有りませんか?(昔、バネを使ったジョイントが有ったような気がします)今はタイト製のジィントです。宜しく御願いします。 ---------- 3585 Re:ジョイント オーナー 2007/03/04 18:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん 書き込み有難うございます。 シャフトの真(芯)ずれはオルダムカップラーがベストかと思います。 以下URLに一例がありますが、いくつかのメーカーが作っています。 問題はシャフト径が6mmなのか1/4インチなのか?。 *ttp://www.asadenshi.co.jp/products/oldham.shtml 一度覗いてみて下さい。 VVCとカウンターダイヤル・・・なんとなく想像できそうですね。 ---------- 3586 ジョイント(有難う御座います) しみず 2007/03/04 20:00 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage:  オーナさま、即刻の御指南、有難う御座います。シャフト径は6mmです。ケース表面・VCCの取付け板・ジョイントほかでずれた様です。一番の原因は大雑把な性格です。オーナさまの様な素晴らしい加工が出来ません。オルダムカップラが良いですね。あす、メーカに聞いてみます。7年前作ったAMPの修理中です。 ---------- 3587 Re:ジョイント Mr.K 2007/03/04 22:39 E-MAIL : HomePage: 5mmですが、穴を広げたら使えるかも? *ttp://www.wind.sannet.ne.jp/ms-taji/fuyou/fuyou1.htm に、1個350円で9個在庫とありますよ。 また、FAIR RADIO のカタログにも載っていたような気がしますが・・・ ネット版ではどうかな? ---------- 3588 Re:ジョイント(有難う御座います) オーナー 2007/03/04 23:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん ただ価格が気になりますね。 素材によっても異なると思いますし。 身近なところではR-390Aなどの受信機のメインノブとPTOの結合に使われています。 数mmずれていても吸収してしまいますのでスグレモノだと思います。 ---------- 3589 ジョイント(何度も有難う御座います) しみず 2007/03/05 07:09 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: オーナさん、何度も有難う御座います。また、Mr.Kさんも情報有難う御座います。色々とやってみます。 ---------- 3590 Re:TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/03/07 08:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: EMSで発送したバンドスイッチは無事先方に届いたようです。 大喜びの様子で昨晩メールがあり、$を発送してくれたようです。 それにしてもEMSは早くて確実ですね。 ItemNumberがあるので、荷物が何処にあるのかがインターネット経由で確認できます。 ---------- 3592 ジョイント、発注致しました。 しみず 2007/03/10 16:16 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: オルダムカップラーを発注致しました、1週間くらいかかるようです。(6Фー6Фほか)試してみます。入手後、結果を報告します。 ---------- 3593 Re:ジョイント、発注致しました。 オーナー 2007/03/10 18:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん VCだとローターかコールド側に入ると思いますが、シャフトから妙なRFリターンルートが出来ないようにご注意下さい。 もし樹脂製で誘電率があるとRFが流れて発熱したりします。 使用結果をリポートしてください。 ---------- 3594 RFリターン しみず 2007/03/10 21:26 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: オーナさん:部品が入りましたら、写真などを送ります。ご指導下さい。今のジョイントは普通のステアタイトで、つなぎは双方とも金属になっています。オルダムカップラーは芯ずれを吸収する部分は樹脂のようです。(いずれにしても部品が入りましたら報告します) ---------- 3596 Re:TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/03/14 08:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: もう一人の米国のアマチュアへ送ったEMS便も無事到着したようでです。 私のTL-922では接点溶解の経験は無いのですが、確かに純負荷で無い場合にパチッとやる場合があります。 したがってチューニング時のドライブレベルは最小限にすべきでしょう。 また事前にマーキング等してドライブ前に「粗チューン」を行なうべきですね。 TL-922のオリジナルはグリッド回路にNFBネットワーク(RFC/R/C)が入っていますが、これってVHF帯のPS回路にした方がベターかも知れませんね・・・どなたかやってみませんか。 無入力でも送信に移った瞬間にVHF〜UHFでパルスが出ます。 それを押さえ込めばかなり効果ありです・・・スペアナが要りますが。 ---------- 3597 TL-922用ツェナーダイオード1S265 オーナー 2007/03/17 10:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ゼロバイアス管ファンの皆さんへ 表記は東芝製7.5V/10Wのものですが既に製造中止です。 ケンウッドの代替部品は非常に高価です。 以下URLに5個組が\2000即決で出展されています。 *ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38971350 出展はアマチュアの方の様ですが相当量を所有されている模様です。 3-500Zx2で10Wツェナーではやや心持たない気もしますが、そのときは特性の揃った物をパラにしたら良いと思います。 ---------- 3599 ジョイント しみず 2007/03/17 17:29 E-MAIL : HomePage: オルダムカップラーを入手しました。AMPに装着しましたので、オーナさんに写真を送ります。まだ、火は入れていません。 全て樹脂製ですので、熱の影響があるかもしれません。芯ずれは吸収出来ました。 ---------- 3600 Re:ジョイント オーナー 2007/03/18 07:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん ところで全て樹脂製のはオルダムになっているのでしょうか?ただの自在継手(フレキシブルジョイント)では。 オルダムカップラは、金属性で円周方向に直行したスライド機構が程よき強さのスプリングで芯方向に引っ張られているため、芯がずれてもOKですが、軸同士が平行を失っている場合は?です。もっとも若干の遊びはありますから問題は無いです。 VCのシャフト先端は接地されているようでもRF的には電位を持っていますので、樹脂製だと静電誘導するかも・・・HFでは問題ないと思いますがVHF以上では溶ける場合があります。 ---------- 3601 オルダム しみず 2007/03/18 08:59 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: お早う御座います、しみずです。オルダムは全て樹脂製(全方向)とスライド機構の2種類を購入しました。今回は全方向フレキスブルな樹脂製を装着し使ってみたいと思います。使用AMPはHF帯です。 ---------- 3602 Re:オルダム オーナー 2007/03/18 13:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん 写真を拝見しましたが、一般にオルダムカップらは直行するスライド機構を持ったものを言い、以下URL参考です。 *ttp://www.osaka-pct.ac.jp/depart/s/draw/2002/sample/mech/ このURLではその歴史にも触れています。 全て樹脂のは一般の自在継手(フレキシブルジョイント)と思いますが・・・。 ---------- 3603 ジョイント しみず 2007/03/18 15:56 E-MAIL : HomePage: オーナーさん 片方の方がオルダムカップラの様ですね。私が装着したのは一般の自在継手だったようです。本日、1時間くらい運転しましたが異常はありませんでした。別途、もう片方のオルダムカップラを試してみます。こちらの方が機械的に強いと思いますので、オルダムカップラで芯ずれを解消できましたら、こちらを使います。 ---------- 3604 Re:TL-922用ツェナーダイオード1S265 NorthWave 2007/03/19 22:54 E-MAIL : HomePage: > ゼロバイアス管ファンの皆さんへ 私は特にファンと言う訳では無いのですが、3-500アンプを持って いますので、早速5個/セットを頂きました。 送金・発送の互い の連絡で+αをお願いしたところ快く承諾して下さいました。 ---------- 3605 Re:TL-922用ツェナーダイオード1S265 オーナー 2007/03/20 07:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん 製造中止のダイオードは、法外な価格が付きやすいのですが、出展者は大変良心的だと思います。 私のTL-922は、Toshiba(1S265)→日本インター→NEC→ITT(今のKenwood補修部品)と変遷してきました。約20年間の状況ですが、今は4代目です。 普通の使い方をしていてこうなんですから・・・。 余計な物を取り去った後は良好になりました。 ---------- 3606 λ/4同軸トラップ オーナー 2007/03/22 08:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記について質問がありましたので整理してTest&Dataコーナーに掲示してみました。 ご意見をお願いします。 ---------- 3607 PCのメモリ オーナー 2007/03/24 09:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 昨年夏秋葉から\6Kで拾ってきたPentium3/1GHzPCの調子がいまいちだったので真面目に調査。 冷え切った状態で電源を入れると一発で起動せず、必ず再起動が必要だった。 ただ一度温まると電源を切って30分程度なら問題なく再起動できた。 またWindowsデスクトップからアプリケーションを起動すると突然再起動が始まったり、HamLogのCOMポートを認識しなかったり、突然ブルーバックに白文字画面のチェックが始まったりしていた。 組み込んだハードウェアやドライバなどを順にチェックしたが良く分からないまま時間が過ぎた。 それで購入時256MBだったメモリに、+128MB+128MB追加して512MBになっていたメモリを購入時の状態に戻したら見事に安定になった。 これかぁと内心・・・余計な事をするなと言うことか、或いは怪しいノーブランドのメモリなど使うなと言うことなのか・・・。 いずれにしても256MBではちょっと心持たないので1枚で512MBのメモリを発注した。 皆さんはこのような経験ありませんか?何しろPCなどに\を掛ける主義ではないので・・・リスクが多きい行為なんでしょうね。 ---------- 3608 Re:PCのメモリ とら 2007/03/24 09:25 E-MAIL : HomePage: > 皆さんはこのような経験ありませんか?何しろPCなどに\を掛ける主義ではないので・・・リスクが多きい行為なんでしょうね。 ・・・>最近はあまり経験してませんが、PentiumUやVの時代にはよくありました。 私の経験では、マザーボードとの兼ね合い(相性?)や、ノーブランドの小容量メモリを、たくさん搭載すると、メモリエラーが多いようでした。例えば、128M+256MBなど容量やメーカーを混在させるとより不安定でした。 できるだけ大容量で、搭載チップ数の少ないものを、1枚だけ差した方が安定するようでした。 ---------- 3609 Re:PCのメモリ とら 2007/03/24 10:05 E-MAIL : HomePage: ・・・>追加です。 偶数枚数を差す場合は、左右バンクを同容量の物にした方が良いでしょう。 ---------- 3610 Re:PCのメモリ オーナー 2007/03/24 10:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん > 偶数枚数を差す場合は、左右バンクを同容量の物にした方が良いでしょう。 ・・・そうですね、スロットが3口あり、#0=256MB、#1=128MB、#2=128MBでやってましたので、入れ替えてみるてはありますね。 今当該のPCは冷え切ってますので早速試してみます。 でも午後にはメモリが届きそうですHi。 ---------- 3611 Re:PCのメモリ オーナー 2007/03/24 11:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 追伸です。 早速#0=128MB、#1=128MB、#2=256MBにして電源を投入。 すると正常に一発で起動しました。 朝電源を入れましたので再投入まで2時間半位空きましたが・・・。 この後完全に電源を切り(待機も切って)、時間も十分とって確認してみます。 ちなみにメモリーのメーカーや乗っているチップのメーカーはまちまちです。 ---------- 3612 Re:PCのメモリ オーナー 2007/03/24 16:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 夕方になって電源を入れてみたら一発で起動OKでした。 午後になって512MB(PC-133)が届いたのですが、危惧していたチップセットとの愛称があり、手持ちのPC2台では認識せず、1台は256MBまでしか認識しませんでした。何処で買ったか忘れましたが手持ちの512MBはOKなんですよ。 これでは初期の目的を果たせないと先方にお伝えし返品する事になり、先ほど郵便で発送しました。 とらさんの助言で快適になっていますので、まぁよしとする事にします。 ---------- 3613 はじめまして ゴロピカリ(風神) 2007/03/24 18:40 E-MAIL :vt-52@dan.wind.ne.jp HomePage: MIXIに足跡がありましたので、やって参りました。 Topページのイラストはトリオの並四コイルの解説書ですね。私も今でもこれを持っています。それと科学教材社のトランシーバー。懐かしいですね。 私も高校生のころアマチュア無線をやっていまして9R59D、TX88Dを使っていました。大学生になったらオーディオの方になってしまい、引っ越しの際リグは処分してしまいました。大変後悔してます。 またお邪魔しますのでよろしくおねがいします。 ---------- 3614 Re:はじめまして オーナー 2007/03/24 21:08 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ゴロピカリ(風神)さん 初めまして。 最近ですが知人の紹介でMixiに顔を出すようになりました。 ここはラジオ少年・電気少年・模型少年etcの集う場で、手を煩わす事をいとわない自作派が集まります。 電気・電子・無線・オーディオ・PC何でもOKです。 是非またお越しください。 ---------- 3615 IS265 しみず 2007/03/25 10:54 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: オーナさんの情報で、IS265を落札することが出来ました。有難う御座います。 ---------- 3617 Re:IS265 オーナー 2007/03/25 20:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん 1S265良かったですね。@\400は適価だと思います。 ケンウッドの補修用ツェナーダイオードになったITT社のは破格で目の玉が飛び出ます。 ---------- 3618 IS265 しみず 2007/03/26 17:53 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: IS265がハイスピードで送ってきました。922を安心して使えます。オーナーの情報展開に感謝します。 ---------- 3619 IC-756のLCD障害(映像断) オーナー 2007/03/27 08:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 過去にIC-756の黒引きノイズの障害をUpしました(自前でLCD交換済)が、今回は別のIC-756で発生している映像断(真っ白)現象を紹介します。 @バックライトは点いているが、映像が全く表示されない。 Aたまに映像が表示されるが短時間(初期はこれが逆)。 Bそのままでは、周波数・モード等が分からず使用不可。 CData出力をPCで読み制限付の運用なら可能。 D半田割れがあり温度変化により接触状態が変化している模様。 障害箇所の特定を過去事例からしてもらうようにメーカーさんに打診中です。 同様の現象の方いらっしゃいませんか?。 その後の対応はここで紹介していきます。 ---------- 3620 Re:IS265 オーナー 2007/03/27 08:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん 良かったですね。 >922を安心して使えます。オーナーの情報展開に感謝します。 ・・・いっそのことツェナーは止め、BIAS回路を入れたら・・・或いはHenryのようにダイオードの順方向電圧降下を利用したら・・・。 ---------- 3622 Re:IC-756のLCD障害(映像断) オーナー 2007/03/30 07:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: icomさんより以下の返答がありました。 取り敢えず、接触不良と電源に目が行くのは皆同じですね。 但し詳細は診てみないと分からない・・・当然ですが。 ・フラットケーブル差し込み部分の接触を確認。  MAIN UNIT(J757)〜DISPLAY UNIT間のフラットケーブルを  確認。 ・電源ラインの確認。  上記MAIN UNIT J757の2Pin (-30V)と3Pin(5V)の電圧を  確認。 ---------- 3623 地上デジタル放送とミッドバンド・・・ご教示を! オーナー 2007/03/31 09:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 田舎のTV共聴はUHFをVHFの空きチャンネルに変換するVHF共聴です。 したがって地上デジタル波(UHF)を受信することが出来ません。 そこでミッドバンド(108〜170MHz)に変換して、VHF伝送を試みようと思います。 製品(もう市販されていると思います)は高価で、面白くも無いので実験してみようと思います。 仕掛けはUHF(13/470MHz〜22ch)を周波数変換してミッドバンドに落とす。 今のTVはミッドバンドに変換された放送波を拾い上げる。 変換器はDBMと362(470-107)MHzの局発で差ヘテロダイン。 和ヘテロダインは伝送路の特性で減衰する。 ここで・・・。 @局発の周波数制度(安定度)・・・どの程度必要? A受像機のAFC・・・fズレφズレはどうなる? などの疑問がOFDM波の場合危惧されそうだがどんなものだろうか?。 この方面に詳しい方の助言をお願いします。 ---------- 3624 Re:IC-756のLCD障害(映像断) JA2XCR/丸尾 2007/03/31 13:05 E-MAIL : HomePage: 無線機ではないのですが、私の場合LCDのフラットケーブル(フレキシブル基板)差し込み部をバラし、LCD側の接触部を拭いたら直りました。 それまでケーブル側を挿し直したり、磨いたりしても直らなかったのですが、意を決してバラしたら直りました。 酸化して接触が悪くなり、元々電流がほとんど流れない部分なので、点灯がおかしくなったようです。酸化皮膜が取れて、接触するようになったのだと思います。 > ・フラットケーブル差し込み部分の接触を確認。 >  MAIN UNIT(J757)〜DISPLAY UNIT間のフラットケーブルを >  確認。 ---------- 3625 HL-1K/6で教えてください。 しみず 2007/03/31 22:11 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: どちら様かご存じでしたら教えてください。HL-1K/6で、高圧電源と送信管(4CX-250B x2)のプレートの間に51Ω 10W x3(回路図は2ケ)が入っています。この目的は何でしょうか?(Fuseの代わり?)断線しましたので、今はこれをショートして使っていますが、問題ありませんか? ---------- 3626 Re:IC-756のLCD障害(映像断) オーナー 2007/04/01 07:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん 状況から見て接触不良の可能性大です。 映像が出るか出ないかですから。 まとまった時間が出来たら覗いてみます。 LCDだと厄介ですが、秋葉から\300!で拾ってきたのがありますから最後は何とかなると思います。 ---------- 3627 Re:HL-1K/6で教えてください。 オーナー 2007/04/01 07:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん HL-1K/6の資料が全く無いので何とも申し上げられないのですが、「高圧電源から送信管の間・・・」と言うのは、「プレートRFCからプレート間」なのか「高圧電源からプレートRFC」なのか、或いは「それ以外」なのか状況がちょっと見えません。 前者ならPS(パラスチックサプレッサ/寄生発振抑圧)用でしょうし、後者なら保護(ヒューズ代わり)用でしょう。 もう少し詳しくお知らせ下さい。 ---------- 3628 Re:λ/4同軸トラップ オーナー 2007/04/01 07:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 続編です。 線路長λ/4の線路は先端を短絡するとZ=∞になりますが、先端から様子を見ていくとZ=0→∞と変化します。 したがって目的周波数における共振とトランス(変圧機能)を同時に持ち合わせている事になります。 この特性を利用し、程良きポイントに負荷をつなげれば出力タンク回路が出来上がります。 ---------- 3629 re HL-1K/6で教えてください 仙台のハムキチ 2007/04/01 08:09 E-MAIL :htakedas@oo.co.jp HomePage:  発振や動作条件などでプレートに何十、時に何百アンペアというパルス電流が流れるので真空管を含めた部品保護が目的です。正常の動作でも真空管規格表の動作曲線をみますとピークでは何アンペアもの電流が流れています。(4CX250B x1 g1=0vol ->1A 一瞬でもg1がプラスになれば数A、電源コンデンサの役割も大切、ある真空管メーカのマニュアルには不必要に大容量の電源コンデンサは回路を破壊する、と書いてあり、推奨容量が記載されております)  なおいかなる場合でもB+はG2電圧を下回わってはいけないため、抵抗値の変更が必要だった?  それが損傷したということは過去にそのような状況があったということでしょう。 ---------- 3630 Re:re HL-1K/6で教えてください オーナー 2007/04/01 08:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん (仙台のハムキチさん・・・こんにちは) やっぱりプレート電源の出力に入れてあるんですか。 プレート側でパチッと1発放電した瞬間は短絡に近い状態ですからどこでそのストレスを吸収するかが問題になりますよね。 この抵抗が無いと細い電線によるプレートRFCは断線する可能性がありますし、電源は一瞬にして放電しないし電源ヒューズを飛ばすまでの時間はないし。 この辺りの考え方は面白いと思います・・・ストレスを何処に分散(分担)させるか。 経験の浅い方は「何故わざわざ電源に抵抗を入れるの?」って考えられるでしょう。 ---------- 3631 HL-1K/6 しみず 2007/04/01 14:30 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: 仙台のハムキチさん・オーナさん、ご授受を頂き有難う御座います。やはり、必要のようですね、昨夜 色々なAMPの回路図を見ましたが、この抵抗と同じようなものは入っていませんでした。不要かなと思っていました。51Ω 10W を買いに近くの電気屋に行きましたが、ありませんでした。後で秋葉で入手します。それまではこの抵抗なしでの運転です。 ---------- 3632 Re:HL-1K/6 小池/JA8FDT 2007/04/01 18:53 E-MAIL : HomePage: この場合、抵抗値に重要性はありません。単にフューズの役目です。 適当な数値でOKです。パラ止めの抵抗も同じですが、パラ止めの場合は捲くコイルの数値と関連し無闇に適当とは??ですが、、。 ---------- 3633 HL-1K/6 の抵抗 しみず 2007/04/01 21:15 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: 小池さん、有難う御座います。余り抵抗値に関係ないとの承知致しました。ただ、この抵抗が切れたら、色々と部品を外さないと交換できません。この抵抗が付いている基板までたどり着くのに大変でした。いずれにしても保険のため抵抗をつけておきます。 多々のご指導に感謝致します。 ---------- 3634 Re:HL-1K/6 の抵抗 JI3KDH 杉山 2007/04/02 19:48 E-MAIL : HomePage:  こんにちは。HL-2Kにも電源出力とプレートチョークの間に20Ω50Wのホーロー抵抗が挿入されていますね。  ところで、これが断線に至った理由(原因)に興味あるところです。どのような状況か、差し支えなければ教えていただけませんか? たとえば熱ストレスっぽいか、過電流で焼き切れたのか、あるいは耐圧が持たなくなったのか、などなど。 ---------- 3636 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/03 08:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん こんにちは。 >HL-2Kにも電源出力とプレートチョークの間に20Ω50Wのホーロー抵抗が挿入されていますね。 ・・・形式や容量の設定は設計者の考えが表れて面白いと思います。ひょうっとしたら、どこかのハンドブックに書いてあったからそのまま採用している方もいらっしゃるのかも知れませんね。 私は周辺が絶縁されているセメント抵抗を良く使いますが、プレート側が放電等で地絡すると飛び散ります。 あとの掃除が大変ですが、飛んだのが良く分かります(戒めにもなる)。 余談ですがプレートRFCもプレート側の地絡や定在波が立ったりする(共振する)とパーンと音を立てて断線します。連続運転目的では必須のテストです。 真空管アンプのプレート側は直流高圧・高周波高圧・共振・Hi-Zの巣ですから、これらが絡み合って特有の振る舞いを起こしますね。 ---------- 3637 EMTRON社のアンプ オーナー 2007/04/03 19:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 表記製品がTHP/ClubHy-Powerの販売リストから消えているので不思議に思い問い合わせをしました。 EMTRONの社長さんが、ご年配で製作をされているのですが 納期遅延、納期不明等が多くなったため取扱を終了したとの事です。 安定供給は中々難しいようですね。こうした事情を聞くとアフターサービスなど余り期待できない状況が伝わってきます。 同社のWebサイトはまだ健在です・・・*ttp://www.emtron.com.au/home.php ---------- 3638 HL-1K/6 の抵抗 アンプ太郎 2007/04/03 21:23 E-MAIL : HomePage: >この場合、抵抗値に重要性はありません。単にフューズの役目です。 エイプリルフール? でなければ根拠は? ---------- 3639 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/03 21:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん こんにちは(今晩は)。 抵抗値に重要性はない・・・これは一定の範囲にあれば問題は無いと理解しております。 ゼロΩ・数十Ω・数百Ω・数KΩでも問題は無いと言う事ではありませんので宜しくです。 ここでの趣旨は、過渡的な電気衝撃を和らげるには、ちょっとした抵抗値が役割を担うと言うことでしょうか。 ---------- 3640 Re:HL-1K/6 の抵抗 Mr.K 2007/04/04 12:07 E-MAIL : HomePage: > エイプリルフール? > でなければ根拠は? 私はエイプリルフ−ルとは思いませんよ。 数十オ−ムの抵抗を入力側、出力側の両方に入れるのは 私の中では「常識」です。 根拠を問われると、そりゃあ気休めかも知れませんが 安定動作には欠かせないと思っています。 ---------- 3641 Re:地上デジタル放送とミッドバンド・・・ご教示を! 石井 2007/04/04 17:36 E-MAIL : HomePage: サテライト局での処理はどうしているのか解りませんが ISDB-TのOFDMなので伝送路の位相特性はシビアーでしょうか、周波数ズレはどうなんでしょう、実験に期待している1人です スペアナで観測すると確かにデジタルで1チャンネル当たりサブキャリアが5617個が連立してこのサブキャリア各々OFDM変調をかけており各サブキャリア間は992Hzのようです。 仕事で地デジのSSGを使っていますがヘテロダイン変換については良く解りません。 > ここで・・・。 > @局発の周波数制度(安定度)・・・どの程度必要? > A受像機のAFC・・・fズレφズレはどうなる? ---------- 3643 Re:HL-1K/6 の抵抗 JA2XCR/丸尾 2007/04/04 23:29 E-MAIL : HomePage: 真空管にパルス状に流れる電流を制限する役目をします。私のよく見る高周波電源は、50Ω100Wの無誘導抵抗(いわゆるダミーロードに使うやつ)を使っています。 詳しくはWV7Uのホームページ*ttp://www.wv7u.com/yc156amp/qa/qa.htmlや重箱本に述べられています。 > >この場合、抵抗値に重要性はありません。単にフューズの役目です。 > エイプリルフール? > でなければ根拠は? ---------- 3644 Re:HL-1K/6 の抵抗 JI3KDH 杉山 2007/04/04 23:43 E-MAIL : HomePage: > 50Ω100Wの無誘導抵抗  丸尾さん、面白い情報をありがとうございます。無誘導抵抗ですか! シロートな小生、ホーローもセメントも、基本は巻き線抵抗ですから、プレートチョークを二段にしたのと同じ効果が期待できるというところに目が行ってました。無誘導でしたらそうはいきませんね。重箱本を読み返して勉強させていただきます。 ---------- 3645 Re:地上デジタル放送とミッドバンド・・・ご教示を! オーナー 2007/04/05 08:04 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 石井さん 初めまして、書き込み有難う御座います。 デジタルTVに移行すると言うことで、世間ではOFDMとかセグメントとか色々と新用語が飛び交っているのですが、それ以前のハードウェア階層の話が殆ど流れてきません。 アナログ時代に苦労した部分はどのように管理されているのか。 その範囲が分かればミッドバンドへの変換機など簡単に作れる筈なんですが・・・。 TV受像機側の周波数追尾はどのようにしているのか、何をターゲットにしているのかと・・・疑問ばかりです。 @局発の周波数制度(安定度)・・・どの程度必要? A受像機のAFC・・・fズレφズレはどうなる? ---------- 3647 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/05 08:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真空管は元々「ON/OFFデバイスでDiode」ですから、極端に考えるとON時は電源を短絡し、OFF時は開放状態です。 弱小電源でもコンデンサに蓄えられた高電圧電荷はON時間が極小であれば力があり、電源Zも極小と推定されます。 これら「極小・極端」に起因する不具合(デバイスへのストレス)を回避するには、電源又は負荷側にZを持たせる必要があります。 ところでAFアンプではこの様な事はしていないと思いますが・・・AFアンプファンの方いらっしゃいますか?。 ---------- 3648 Re:HL-1K/6 の抵抗 小池/JA8FDT 2007/04/05 10:37 E-MAIL : HomePage: > これら「極小・極端」に起因する不具合(デバイスへのストレス)を回避するには、電源又は負荷側にZを持たせる必要があります。 > > ところでAFアンプではこの様な事はしていないと思いますが・・・AFアンプファンの方いらっしゃいますか?。 AFには疎い方ですが、結構気を使いシリコンダイオードでの整流を嫌い古い整流管方式に拘って製作する人が多いようです。 ラッシュ対策と考えると正解ですが、それを意識している人は?? 多いのか少ないのか定かではありませんが、、。 本質的なF特性には逆行するけど、素材の特性を考えると正解。 RF的には直線性の犠牲を伴うけど、安全性優先ですね。 結局、どちらを優先させるか、の問題? ---------- 3649 13万回アクセス オーナー 2007/04/05 21:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 13万回の連絡有難う御座いました。 知らないうちに超えていました。 皆様これからも宜しくお願いします。 「たくさんの不思議」を持ち続けるラジオ少年で行きましょう!。 ---------- 3650 Re:HL-1K/6 の抵抗 JA2XCR/丸尾 2007/04/05 23:10 E-MAIL : HomePage: 杉山様 > 重箱本を読み返して勉強させていただきます。 Hankのページの方が理論的に解説しています。 How do you limit current in the HV circuit in case the tube arcs or the B+ flashes to ground? Like most designs, I have a resistor in the B- line and clamp diodes to keep the B- from going negative. I was careful to use components designed to handle the huge current involved: 700 A peak rated diodes, and a non-inductive resistor with an energy rating of 7000 joules (my cap bank holds over 1200 J). I recommend using film resistors specifically designed for energy absorption, never wirewound or ceramic encapsulated types, unless of course you enjoy replacing the resistors and repairing collateral damage from the flak. Kanthal-Globar is a good source for these resistors. 彼はB-に抵抗を入れていますが同じ事ですね。平滑コンデンサが20uFとして3000V掛かっているとすると、真空管などの放電の際、50Ωの保護抵抗では60Aで1mSのパルス電流が流れると計算できました。放電のエネルギーはすべて抵抗に消費されます。保護抵抗が巻線やセメント抵抗だとそのインダクタンスのため、パルス幅が広くなってトラブルが発生するのだと思います。彼もそのような抵抗を使ってもいいけど、しょっちゅう交換する様になると言っています。 ---------- 3652 Re:HL-1K/6 の抵抗 JI3KDH 杉山 2007/04/06 00:53 E-MAIL : HomePage:  望月さん、そして丸尾さんも再度ありがとうございます。重箱本とともに読ませていただきました。うーん、こういうのを見聞きしてしまいますと、これなしでは恐くなってきますね。以前触ったSB-1000(3-500z×1)で、劣化気味だったタマの内部で放電するたびにバイアス用のツェナが飛んだりメータ保護用ダイオードが壊れたりしてたのも、これがなかったから被害がひどかったんでしょう。 ---------- 3653 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/06 08:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆さんへ 高圧のDC電源とZ(R+Diode)の放電回路の過渡現象として見ると良いと思います。 目的が発生時(Δt=0)におけるラッシュの低減や飽和にあるなら、Rのみに依存しなくても程良き値のLでもOKな筈です。 Lは自己誘導により自身が電流の変化を抑制するように機能するからFBですが、大きくコスト高になるし、手軽さに欠けますのでRと言う事に落ち着くのではないでしょうか。 またRの内部インダクタンスは密巻きした50W級のホーロー抵抗だとインダクタンスは50〜100μH程度だと思います。 この値では自己誘導による効果は期待できないので殆ど抵抗として機能すると思います・・・細かく見れば波形がなまり広くなりますが。 原理や現象を理解して、どの辺りで手を打つかの問題かと思います。 アマチュアの場合は定格ギリギリのEpで使う方も多いので、元々無理な使い方が多いと思います。こういう向きには最初からヒューズ代わりと考えるのも手かと思います。 某AF評論家の様にB電源に鉛BATTを積み上げ、超低内部抵抗を豪語して音の良さを唱える方もおれば、想定外のトラブルを考慮して最初から危険分散しておく人も居る・・・物作りには色々スタンスが見えて面白いですね。 ---------- 3654 HL-1K/6 の抵抗 アンプ太郎 2007/04/06 20:53 E-MAIL : HomePage: >50Ωの保護抵抗では60Aで1mSのパルス電流が流れると計算できました 保護抵抗がない時はどんな電流が流れるのか計算してもらえませんか? ---------- 3655 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/07 08:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん 非常に瞬時の出来事と想定すれば、電源エネルギーの殆どは平滑コンデンサCに蓄えられた電荷Qによるものと考えられます(時間が長くなるとこの限りではありません)。 電圧Vなら、Q=CV・・・V=Q/C、電流I=V/R=Q/CR・・・と言う事で、電流は電荷量に比例し平滑コンデンサ値と抵抗値に反比例。 それでRの要素は・・・ @高圧電源に挿入した保護抵抗 Aプレート側でスパークした場合はその固有の抵抗(殆ど0=地絡) BプレートRFC抵抗(A〜Cの中で一番抵抗が大きい) Cその他(配線材) ・・・の和になります。正確にはRFCや配線材のインダクタンスも含まれますがここでは無視しています。 @が無いとABCの和になりますがこれはそんなに大きい値ではないので相当量の電流が流れ、RFCの巻き線が断線するか巻状態が変形し、更に電源にもストレスを与えます。 したがって@がもたらす「電流制限効果」は大きいと言えます。 冒頭に記したようにこの状況は電源ヒューズを飛ばす時間に比べたらはるかに瞬時の出来事ですので誤解の無い様に(電源ヒューズが飛ぶのは更にヘビーで時間が経った時です)。 ---------- 3656 HL-1K/6 の抵抗 アンプ太郎 2007/04/08 17:12 E-MAIL : HomePage: 太郎君は質問が質問を呼ぶ再帰の渦にのみ込まれてしまいそう。 >電流は電荷量に比例し平滑コンデンサ値と抵抗値に反比例。 なぜ電流は平滑コンデンサ値に反比例なの? 値が大きいと電荷量多い、電荷量は電流に比例じゃないの? >@が無いとABCの和になりますがこれはそんなに大きい値ではないので相当量の電流が流れ とすれば、 >3650 >彼はB-に抵抗を入れていますが同じ事ですね 本来の目的である保護されるべき真空管はB+と抵抗の間にある事になるがまったく同じ瞬時の出来事になる? ---------- 3657 Re:HL-1K/6 の抵抗 JA2XCR/丸尾 2007/04/08 18:56 E-MAIL : HomePage: > >彼はB-に抵抗を入れていますが同じ事ですね > 本来の目的である保護されるべき真空管はB+と抵抗の間にある事にな> るがまったく同じ瞬時の出来事になる? 放電はプレートとシャーシの間で起こったとすると、B-ラインが例えば-3kVの電位に瞬間的になり、あちらこちらを壊します。それを避けるため高耐量のダイオードをシャーシとB-ラインに入れて保護する必要があるとHankは述べています。 なお、前言で巻線抵抗ではインダクタンスが影響のある様な事を書いてしまいましたが、大切なことを忘れていました。 ダミーロードで使うような厚膜や薄膜の大電力抵抗は、瞬間的な耐電流が非常に大きいものです。例えば1mSでの許容電流容量は数千アンペアになります。これに対し巻線抵抗は瞬間的な過負荷で簡単に断線してしまいます。カーボン抵抗は過負荷になるとしばらくしてから燃え出すのに、巻線抵抗は断線してしまいます。 ---------- 3658 Re:HL-1K/6 の抵抗 JA2XCR/丸尾 2007/04/08 19:14 E-MAIL : HomePage: > 本来の目的である保護されるべき真空管はB+と抵抗の間にある事にな> るがまったく同じ瞬時の出来事になる? 保護対象は真空管ではないでしょう。 数10アンペアのパルス電流は放電の際の瞬間的な物で、平滑コンデンサの電荷が放電しきれば止まります。このパルス状の大電流が、メータやバイアス回路などを壊す二次被害を防止するのが保護抵抗の目的です。 なお、真空管内部での放電電流は電源トランスの内部抵抗や商用電源ラインの電圧降下で制限され、そのうちヒューズやブレーカが飛んで遮断されます。 実際、私が真空度の悪い3-500Zを使ったときは真空管内部でグロー放電が起き、プレート電圧が数100Vしか掛かりませんでした。過負荷でのトランスの電圧降下は、思いの外大きいと知りました。 ---------- 3659 Re:HL-1K/6 の抵抗 JI3KDH 杉山 2007/04/08 23:07 E-MAIL : HomePage: 太郎さん > なぜ電流は平滑コンデンサ値に反比例なの? > 値が大きいと電荷量多い、電荷量は電流に比例じゃないの?  Q=CVはご理解いただけていますでしょうか? (小生の時代には普通高校でも習いましたが、今は違うのかな) たとえば1μFに100Vかけたときの電荷と、100μFに1Vかけたときの電荷が同じという意味です。 ---------- 3660 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/09 09:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆さんへ 連日の議論有難う御座います。 やや話が回りだしていると思います。 @電気(電子)物理的な見解 A回路技術的な見解 両者は別々に議論された方が宜しいかと思います。 オーナーは@のつもりで、極短時間(瞬時・・・微分的な)における電子の振る舞いについて診ていました。 低圧では気にすることも無かった事が、数KVの世界で見えてきますから・・・。 そうした振る舞いは見え難く、経験(失敗)から多くの対処方法(回路技術・実装技術)が形作られてきたと思っています。 ---------- 3661 HL-1K/6 の抵抗 アンプ太郎 2007/04/10 21:48 E-MAIL : HomePage: >3657 >Hankは述べています 私はHankの事など尋ねていません。 B-に入れるのもB+に入れるのも同じ事なのかを尋ねているのです。 >3658 >保護対象は真空管ではないでしょう ないと理解していいのですか? >3659 一連の書き込みと3655の文脈をお考え下さい。 ---------- 3662 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/10 22:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん 他皆々さま >B-に入れるのもB+に入れるのも同じ事なのか・・・ @高圧平滑コンデンサから負荷側を見たら+Bでも-Bでも同じ様に見えますが、-B側に入れた場合は接地ポイントで様相が変わってきます。例えば-B側に入れてもし抵抗が破断すると、電源側が接地してあると高圧がカソード側に現れ、その反対が接地してあると-Bラインが露出する事になり非常に危険です。 Aそれ以前に真空管自身は相応の内部抵抗を持っていますので、-B側に数十Ωを入れる理由がオーナーには良く分かりません。プレート側に入れた時に得られる効果は期待出来ないでしょう。メーター用の抵抗は好んで挿入しますが・・・これも工夫が必要ですが。 Bオーナーはもっぱら+B側に入れ、プレート回路でのスパークによるRFCや電源へのストレス軽減を狙っています。以前にも述べましたがこれをやらないとチューニング中の異状高圧の発生や、受電電圧の上昇等でプレート側でスパークが発生した場合、RFCコイルが変形や破断に至る可能性があります。そうなる前に挿入した抵抗により制限をかけ、場合によっては抵抗がヒューズ代わりになる訳です。 Cこれらは製作する人の考え方であり応用編ですので、狙いや考え方は様々です。ただコンデンサを取り巻く瞬時の放電現象は物理現象で不変のものとして考えています。 DQ=CV・・・バリコンを一杯入れておき高圧を掛け、次に一気に抜くとスパークが発生します。電荷Qが同じで容量Cが減ると電圧Vが上昇します。こうした考えも高圧回路(真空管アンプ)を取り扱う場合の重要な要素だと考えております。 >ないと理解していいのですか? オーナーにとって「真空管の保護は目的にありません」。真空管は大きな内部抵抗を持つダイオードです。前述の如くであります。ただし「ある」とお考えのOM諸氏もいらっしゃるかも知れませんが・・・。 >一連の書き込みと3655の文脈をお考え下さい。 文字だけの情報は中々伝わり難い(何時も読める環境に無いので)部分があり恐縮です。分かり易い表現に努めて行きたいと思います。皆さん宜しくお願いします。 *様々な視点からの議論と実験により、たくさんの不思議を解くことが当BBSの目標でもあります。 ---------- 3663 Re:HL-1K/6 の抵抗 JA2XCR/丸尾 2007/04/11 09:19 E-MAIL : HomePage: > B-に入れるのもB+に入れるのも同じ事なのかを尋ねているのです。 目的は平滑コンから流れ出す電流を制限するのが目的なので作用は同じでしょう。ただし、回路上に現れる過渡電圧の場所が異なるのでHankは保護ダイオードが必要であると言っているのを引用しただけです。 > >保護対象は真空管ではないでしょう > ないと理解していいのですか? 真空管やパワーダイオード、パワーバリスタなどは瞬間的な大電流には耐えられます。それよりもメータやチョークコイルなどはこの大電流で破壊されることが充分に考えられます。トランジスタやダイオードは、瞬間的な過電圧でたやすく壊れます。その点からは、メータ保護用ダイオード等は瞬間最大電流が予想される瞬間過電流よりも大きい物を選ぶべきだし、バイアス回路のツェナやトランジスタは瞬間最大電流を考慮して選ぶとともに、瞬間過電圧にはバリスタなどでの保護が必要であると言えます。 > 一連の書き込みと3655の文脈をお考え下さい。 問題は平滑コンデンサに蓄えられたエネルギーが放電の際に瞬間的な大電流になって回路を壊すことです。 これを防ぐためにB+から低抵抗を経由してプレート回路に接続しておけば、この最大電流をプレート電圧÷制限抵抗に制限できる。電源やアンプの部品の瞬間最大耐電流が、この制限された放電電流以内であれば回路は壊れない訳です。(制限抵抗の瞬間耐電流も含めて) ---------- 3664 Re:IC-756のLCD障害(映像断) オーナー 2007/04/11 22:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: フロントパネルを外して接触不良や電圧を診ましたが改善できませんでした。 やむなくアイコムさんにお世話になることにしました。 時間があれば何とかチャレンジするのでしょうが・・・。 本日段ボール箱に詰めて発送しました。 ---------- 3665 ******@jarl.comの現状 オーナー 2007/04/13 07:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記サービスが関西JARLで始った頃メール転送サービスをお願いしましたが、迷惑メールが毎日数十通も届く状況になり転送を止めておりました。 JARL事務局にも打診しましたが当時は対処方法が無くお手上げ状態だったようです。 数年過ぎた今年に入り、探りも含めて久しぶりに転送サービスを再開して約2ヶ月程経過しました。 最初は改善されたかの様に見えましたが、良く見ると自分宛のメールではなく他人宛のメールがしょっちゅう届きます。プライベートなものではなく業者からのものです。困ったものです。 どなたか処方法をご存知の方いらっしゃいますか?。 ---------- 3666 Re:******@jarl.comの現状 とら 2007/04/13 09:54 E-MAIL : HomePage: > どなたか処方法をご存知の方いらっしゃいますか?。 ---> 私も同様に悩んでおりましたが、最近は自分のPCで直接受け取らないようにしています。 根本的な解決ではなく、とりあえずの対処方法ですが、JARLの転送先アドレスを******@yahoo.co.jpなどのWEBメール宛にしています。 こうすれば感染の危険性あるメールを開かずに済みますし、一覧でのチェックや削除が楽にできます。 Yahooのセキュリティや迷惑メール対策機能も利用できますので、少しはマシなのではと思います。 ---------- 3667 HL-1K/6 の抵抗 アンプ太郎 2007/04/13 22:19 E-MAIL : HomePage: >3662 >ただし「ある」とお考えのOM諸氏もいらっしゃるかも知れませんが あったのは事実のようです。 ttp://www.g8wrb.org/data/Eimac/AB17.pdf ---------- 3668 Re:******@jarl.comの現状 NorthWave 2007/04/13 22:29 E-MAIL : HomePage: 私は「******@jarl.com」が始まってすぐに登録しました。 「******=呼出符号」ですから、いいなぁと思って。 「******@jarl.com」で交信した事のある局にメールを送ったり、 頂いたりして楽しんでいたのですが、ある頃より何だか訳のわか らないメ−ルが沢山届き始め、更には「○秘」何とか、こうとか のお誘いメ−ルやら「儲け話」のお誘いメ−ルやら、○×△・・ メ−ルが山のように届くようになって・・・ もういい加減にしろ・・・と思っても何ともしがたく、えいっ、 やぁめた!! でチョン。 やぁめた・・・ら、嘘のように全く「変なメール」が来なく なって、寂しくなったりもしましたね。 電話番号@電話会社.何々 の携帯電話メ−ルも大変な時期が ありましたが、今は「電話番号@・・・」を使わなくなって 大丈夫になりましたよね。 電話会社が会社の利益のために 本腰入れて対策しましたから・・・、でもアマチュアの慈善で 行っている「******@jarl.com」の対策に多くを期待するのは 酷と思います。 国家試験に合格したものだけが運用するRBBSでもいろんな 悪い奴らがいましたから。 ---------- 3669 Re:******@jarl.comの現状 NorthWave 2007/04/13 22:33 E-MAIL : HomePage: > 根本的な解決ではなく、とりあえずの対処方法ですが、JARLの転送先アドレスを******@yahoo.co.jpなどのWEBメール宛にしています。 > こうすれば感染の危険性あるメールを開かずに済みますし、一覧でのチェックや削除が楽にできます。 > Yahooのセキュリティや迷惑メール対策機能も利用できますので、少しはマシなのではと思います。 そうかその手があったか。 やぁめた!! の前に教えて欲しかった。 HIHI ---------- 3670 Re:******@jarl.comの現状 オーナー 2007/04/13 22:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: オーナーです 私も直接プロバイダーのメールアドレスの登録は控えています。 ARRLの転送サービス******@arrl.netは初期より全く問題ありませんので。 しかし******@jarl.comは妙なメールはなくなっているのですが、全く他人宛のメールが届きますので気味が悪いです。 まぁ数年前に比べたら大変な改善ですが・・・。 ---------- 3671 Re:HL-1K/6 の抵抗 オーナー 2007/04/13 23:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん CPIのブレテンですね・・・字が多くて目がチカチカしますHi。 あるないの話は、「主眼を置いていない」或いは「先に優先されるべき部分がある」と言う意味でもありますので宜しくご理解ください。 もとより電源はプレートRFCのコールド側から供給されており、真空管は方向性を持った高速の可変抵抗器と考えると、真空管自身は何も信号を発していない事になりますね。しかもその可変抵抗器は程ほどの下限値を持っている・・・。 ---------- 3672 Hilberling社のPT-8000 オーナー 2007/04/14 19:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 昨日QSTのVol91/No.5が届きました。 何気なくページをめくっていたらQSTでは非常に珍しい折込の広告。何?と思って開くと何とあのPT-8000。 以前当BBSでも紹介しましたが、ついにリリースされたようです。詳細は以下URLでご覧下さい。 *ttp://www.hilberling.de/ *ttp://www.remeeus.eu/hamradio/pa1hr/pt8000.htm 作りはさすがという感じです。 価格とアフターサービス、供給能力など知りたいところですね。 ---------- 3673 ******@jarl.comの現状 アンプ太郎 2007/04/15 11:39 E-MAIL : HomePage: >全く他人宛のメールが届きますので気味が悪いです jarl.comのサーバー管理者はそんなに馬鹿ではないと思う。 BCCを使った普通のスパムメールでしょう。 ---------- 3674 Re:******@jarl.comの現状 オーナー 2007/04/15 14:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん > BCCを使った普通のスパムメールでしょう。 メーラーが表示する宛先やBCCには私のアドレス等無いのです。 そして宛先には存じ上げない方の******@jarl.comが有るのです。 気持ち悪くなりますHi。 ---------- 3675 ******@jarl.comの現状 アンプ太郎 2007/04/15 21:10 E-MAIL : HomePage: >3674 To:にあなたのお友達@jarl.com(もちろん転送サービスを利用している方) Bcc:にあなたの転送先@なんとかどめいん でメールを送れば気持ち悪いメールが受け取れます。 ---------- 3676 Re:******@jarl.comの現状 オーナー 2007/04/15 22:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん 私はメーラーにThunderbirdを使用しています。 ToであれBccであれ送った先のアドレス(転送サイトも含め)が表示されるはずなのですが、メールが送られているにも関わらずそれが表示されません。 ただ受信メールのソースを見ると確かに自分のアドレスが有るので不思議です。 Thunderbirdの問題かと思い、試しにプロバイダのアドレス、ARRLの転送アドレス、JARLの転送アドレス3者に自分からメールを出すと全てToやBccの指定通りに届き、表示もされます。 ちょっとjarl.comを止めてみます。 ---------- 3678 Re:******@jarl.comの現状 オーナー 2007/04/17 06:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん 失礼しましたCcとBccを混同していました。 Thunderbirdの場合、Bccで送られたものは「宛先」に「undisclosed-recipients」と表示され相手のアドレスは分かりませんね。 その「宛先」に「他人のアドレス」だけが表示されるのですが私にメールが届きます。その場合送り先はBccで送っているんでしょうか?(undisclosed-recipientsは表示されない)。 と言うことで宛先に他人のアドレスが表示されてメールが届くのが嫌なのでjarl.comを再び止めました。 その後はOKです。それにしても送り側はどのような感覚で送っているんでしょうか・・・堂々と「ToかCc」で送れば良いのにと思います。或いは自動的にBccを生成してしまうんでしょうか・・・。 ---------- 3679 タケノコ しみず 2007/04/17 07:36 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: オーナさんのタケノコ堀りを拝見した。タコノコも堀りたて・湯がきたて・冷水洗い立ての3拍子が揃わないとNGの様ですね。HPを通じ、とても美味しそうに感じました。私がいつも買って食べるのは多少えぐみがあるものです、これがタケノコの味と信じていました。ところで、HL−1K/6は新品の4X150Aに交換しOutの確認をしました。約450Wです。入力は約800Wです。(高圧が2400から1800Vまでドロップ:AC100Vで一次電圧のドロップも大きいと思います) ---------- 3680 Re:タケノコ オーナー 2007/04/17 08:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん おはよう御座います。今日は代休で家におり早朝からたまっていた洗濯をやりましたが、干すためのハンガーが無くなり四苦八苦・・・それに外は雨。 タケノコは掘ってから速やかに茹でないとダメですね。よくスーパーで皮付きで売っていますが、ちょっと信じられないです。 HL-1K/6は4X150Aなんですか?250Bだとばかり思っていました。Epが高く出来ないんですね。250Bに変更したらどうでしょう?。 450Wは搾り出しだと思いますので既に飽和領域なんでしょうね。 ---------- 3681 Re:******@jarl.comの現状 とら 2007/04/17 09:04 E-MAIL : HomePage: > その後はOKです。それにしても送り側はどのような感覚で送っているんでしょうか・・・堂々と「ToかCc」で送れば良いのにと思います。或いは自動的にBccを生成してしまうんでしょうか・・・。 ・・・>BCCを自動的に生成することは無いと思いますよ。 BCC(Black Carbon Copy)の本来の目的は、個人のメールアドレスを多数の人に公開しないことです。 配信者が同時に多数の人宛に情報を送った場合、BCCの機能が無いと、送られた人全てのメールアドレスが明らかになってしまいします。 すると中には不心得者がいてそのアドレスを悪用しかねません。 それだけに配信者の良識が問われるのではないでしょうか。。。現状は無法地帯ですが。 ---------- 3682 Re:******@jarl.comの現状 オーナー 2007/04/17 09:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん おはようございます。 発信者は米国の業者(healthやfondなど)で、宛先は国内の他のアマチュア無線家、で私にはBccで送っているんでしょうね。 Bccにする意味が良く分からない・・・知らないうちのどこかでBccがくっ付いちゃうんじゃないんですね。 潔さと心意気をモットーとする者にとっては理解できない文化です。 個人宛に送ったメールを、第三者にそのまま(断りも無く)転送する輩も現存するし困ったものです。 色々お騒がせしました。 ---------- 3684 ******@jarl.comの現状 アンプ太郎 2007/04/17 20:09 E-MAIL : HomePage: では、Bccで送られてくるメールをThunderbirdのゴミ箱に振り分ける方法。 Thunderbirdのツール -> メッセージフィルタでルールの入力窓が開くので新規をクリック フィルタ名は適当な名前 ルールは、 宛先が次と異なる 右端の空欄に転送先のアドレス メッセージを移動する ローカルフォルダのごみ箱 以上でうまくいくはず。 ツール -> 迷惑メールフィルタを使うのもいいかも。 ---------- 3685 Re:******@jarl.comの現状 オーナー 2007/04/17 20:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん そうですねフィルターをかけるのも手ですね。 明らかに怪しい(アダルト系やH系など)はフィルター処理していますが、まぁそれよりはまともなサイトなのでフィルターまでは考えませんでしたHi。 ---------- 3686 RK社のGU-74Bアンプ オーナー 2007/04/18 07:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 既に大分時間が経ちましたが・・・RK社(Reimesch Kommunikationssystem GmbH)がALPIN100と言うGU-74Bアンプ(1.8〜50MHz)を製造しています。 *ttp://www.reimesch.de/neue-produkte_en.html (LinkListの海外サイトに追記してあります) マニュアルがPDFで入手できます。 Ep=2650V、Esg=340VでプレートRFCのバンド補償など・・・ACOM1000に酷似していますが、ルーツをご存知の方いらっしゃいますか?。 ---------- 3687 4X150A vs 250B しみず 2007/04/18 18:58 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: オーナさん ■タケノコ:皮付きで売っていますが→我が家はこれを買って食べてました。■4X150A vs 250B:150Aと250Bはガラスとセラミックの差だと思っていました、250Bがパワーがでるのでしょうか?150Aを安く(5,350円/ヶ)FALからペアーで購入し、オリジナル250Bと交換し、試運転で450Wでました。入力回路のSWRを調整し、400Wから450Wまで向上させることが出来ました。多分、450Wがやっとの様です。これ以上ですと、Igが流れます。Epが1800Vまで下がりますので、これを電源状態が良く2,000V位に確保できると500Wは可能と思います。 ---------- 3688 Re:4X150A vs 250B オーナー 2007/04/19 07:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん 店に並ぶ「皮付きタケノコ」既に時間が経過していると思いますから、堅くありませんか?。 250B:150A・・・プレート損失が違いますから150Aではきついと思いますよ。 どちらにしても電源が弱そうですから自ずと飽和点が早いと思います。 ギリギリ絞っても既に飽和領域でしょうから歪も良くないと思いますが・・・。 球をGU-74Bなどに変更し電源を強化・・・1KWは十分取れると思います。 ---------- 3689 3拍子タケノコ しみず 2007/04/19 12:52 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: 昨夜、近所の方から実家の山でとれた、3拍子タコノコ(堀りたて・湯がきたて・冷水洗い立て)を頂きました。オーナさんの話を伺い、3拍子タケノコがどんな素晴らしい味が食べてみたいと思っていたところのビックプレゼントでした。3CX−800A7は持っているのですが、改良するなら、4極管4CX−800Aで挑戦したいですね。(HL−1K・6ですので、他の電源がそのまま流用出来ます)JA1HOUさんがHFで700W出されていますので、50MHZでも500W以上は可能かもしれません。今度はタケノコの代わりに4CX−800Aを念じてみたいと思います。 ---------- 3690 Re:3拍子タケノコ オーナー 2007/04/19 21:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: そうですか、お味は如何だったんでしょうか?。 4CX800A(GU-74B)は非常に使いやすい球です。電源事情を考慮して比較的低Zの負荷抵抗で構成したら良いのではと思います。 或いは電源トランスを作り直して2.5KVで0.6A流せれば1KWは容易です・・・現物の寸法を知らないので憶測ですがHi。 ---------- 3691 3拍子タケノコ しみず 2007/04/20 07:21 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: お早う御座います。即刻昨夜 油揚げと一緒に煮た3拍子タケノコを頂きました。まずは柔らかいです。次はえぐみが全くなくとても美味ですよ。えぐみがあるのがタケノコの味だと思ってました。 ---------- 3692 Re:3拍子タケノコ オーナー 2007/04/20 08:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん *えぐみの原因はあくですから、十分茹で込むことで無くなります。 タケノコはその部分部分で歯触りや舌触りが違います。味と言うより食感を楽しむ食べ物ではないかと個人的には思っております。 我が家では醤油で煮込むのが殆どです。また寿司御飯との混ぜご飯もGoodですね。 *程度が良いメーカー製アンプに手を入れるのはちょっと気が引けますね。ボロボロなら決まりなんですが・・・。 以前FL-2100ZにGU-74Bを組み込もうと買い求めらら「ど新品状態」で、結局何もせず知人に譲ってしまいました。 TL-922の電源トランスをケースギリギリまでコアを積み、電圧も上げようと思った事がありますが(今も時々)中々実行出来ないでいますHi。 ---------- 3693 3拍子タケノコ&改造 しみず 2007/04/20 17:53 E-MAIL : HomePage: ・今夜も頂いたタケノコをビールの友として食べます。楽しみです。チラシ寿司も良いですね、まだ煮てない物がありますので女房にリクエストしておきます。ところで、オークーションで手に入れたHL−1K/6は多少古いのですが、先日のFuse抵抗や4X−150Aなどを交換し、ほぼ新品状態になったと思います。それで暫く遊んでみます。その後、改良しようと考えています。今のスペースに強化トランスなど入れば最高ですが。現状トランスで4CX−800Aに交換してみたいと思います。HL−1K/6は軽くていいです。これで700Wが出たら最高だと思いますが・・・・、無理でしょうかね?! ---------- 3694 Re:3拍子タケノコ&改造 NorthWave 2007/04/20 19:59 E-MAIL : HomePage: > ・今夜も頂いたタケノコをビールの友として食べます。 タケノコの話で盛上って・・ると思いきや、それは枕詞。 HL-1K/6ですか、いいですね。 オ−ナ−が言われるようにボロ だと・・改造の楽しみがふつふつと湧き上がってきますが、新品 に近いとなると、手を入れるのが勿体無くなってきますね。 私の場合は、ボロでも新品同様でもひとたび手を入れると後に 戻れず、先にも進めず右往左往して、結局はシャックの角に置き 忘れられてしまうのが落ちです。 そういうことが間々あります。 昨年に比べると別世界のように暖冬・小雪(殆ど降らなかった) 今年の冬の雪でしたが、山菜の出はいつもの年と同じようです。 裏山の林道に既に雪は無く、ひっきりなしに軽トラが入って行き ますが、戦果は甚だお寒い状況です。 だそうです。 それでも明朝は家内に尻を叩かれて出ていくハメになります。 ---------- 3695 Re:3拍子タケノコ&改造 オーナー 2007/04/21 19:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん しみずさん その他GU-74B&6mファンの皆様 中3日おきにタケノコを掘っています。 今日はカミサンと掘ってきましたが、60Kg程度あったでしょうか・・・皮を剥くとその1/4になってしまいます。 タケノコの成長の早さや自然の不思議さには驚かざるを得ません。 大きく成長しても(例えば60〜70cm程度)でも、根元を爪で突いた時に無理なく刺されば食用に使えます。 それも掘ってから1時間程度のうちに茹でる必要がありますが・・・。 GU-74Bは丈夫で取り扱いも容易ですからお勧めです。6mモノバンダーなら最高のチューニングが出来るでしょう。 私は4U/EIAのハーフラックサイズに入れたGU-74Bの6mアンプの構想を持っています。 スペースを確保するためにショートリングによるバリLチューンで出力1.2KWです。 ---------- 3696 Alpha 2100 Dummy Load オーナー 2007/04/21 22:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記はAlpha Radio Productsの新製品の模様ですが、抵抗素子にFloridaRFの製品を使用しています。 型名までは分かりませんが4パラでLCによる補償が行なわれています。 以下はAlpha Radio(Alpha Powerから変わった?)のサイトです。 *ttp://www.alpharadioproducts.com/2100.asp ---------- 3697 金曜は 小島 2007/04/23 00:03 E-MAIL : HomePage: ありがとうございました! 今度映像取材連絡会の解散会があるらしいですよ!その時また♪ ---------- 3698 Re:金曜は オーナー 2007/04/23 03:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小島どの 金曜日・・・お疲れ様でした。 大勢集まりお店がパンク状態で盛り上がりましたね。 アマチュア無線(Ham)の世界も面白いので機会があったら覗いてください。連絡会楽しみにしております。 ---------- 3699 はじめまして。 なっぱ 2007/04/23 09:42 E-MAIL : HomePage: 金曜は、ありがとうございました♪ せっかく、きて頂いたのに全然お話できなくて残念でした。。。 あと、一週間ありますので是非☆☆ *ところで、このBBSを見ようとすると、ウイルスバスターにひっかかってしまうのですが、何故でしょうか?? ---------- 3700 Re:はじめまして。 オーナー 2007/04/23 21:52 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: なっぱさん ここはHandmadeRadio・・・自作の無線機を操る少年たちのページです。 >ウイルスバスターにひっかかってしまうのですが、何故でしょうか?? ・・・ウィルスバスターですか?初めて聞きました。どなたか同じ現象になる方いらっしゃいますか?。 ---------- 3702 Re:はじめまして。 JI3KDH 杉山 2007/04/24 03:49 E-MAIL : HomePage: > >ウイルスバスターにひっかかってしまうのですが、何故でしょうか?? > ・・・ウィルスバスターですか?初めて聞きました。どなたか同じ現象になる方いらっしゃいますか?。  小生昔からのユーザですが、その現象は自分の環境では出ていません。ですからあくまでも想像なのですが、URLフィルタをONにされていて、なおかつ掲示板などへのアクセスを禁止する設定にしていらっしゃるのではないでしょうか?  さらに、ご本人所有のパソコンではないとか、ご自宅以外からアクセスしていらっしゃるのではないかとかの想像も可能ですが、そのあたりはいかがでしょうか。(bbtec.netであればご自宅かな?)  などと、ご本人がアクセスできないページに書いても仕方ないかな。 ---------- 3704 IC-756(100W)を改造して50W申請 オーナー 2007/04/24 21:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: どなたかご教示下さい。 100W機のIC-756を50W機に改造して移動局の申請をする場合・・・当然ですが技適が効かなくなりますのでTSS経由の届けになると思います。 そこでICOMさんに改造についての資料を頂戴したのですが、自分で改造する場合に、それを証明するにはどのようにしたら良いのでしょうか?。 昔のキカイの様に100W/50Wスイッチがあって、ボンドで固めた写真を添付するとかが出来ないのです。 メーカーに依頼した場合は証明書がでるのですが・・・。 冷静になって考えるとずいぶん隙間だらけのルールの様に思えます。 ---------- 3705 Re:はじめまして。 オーナー 2007/04/25 07:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん >URLフィルタをONにされていて、なおかつ掲示板などへのアクセスを禁止する設定にしていらっしゃるのではないでしょうか? ・・・情報有難う御座います、なっぱさんには直接お伝えします。 ---------- 3707 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 JG2EGS@home 2007/04/25 22:35 E-MAIL : HomePage: オーナー様、先日はご丁寧なご教示ありがとうございました。 私はTS-8300Sを50Wにして申請しました。なんの添付資料もなしで許可されました。ボンドで固めた写真が必要なのは3アマさんだったような気もしますが(操作範囲逸脱の危惧)? だまってそのまま系統図を付けて申請しても通りそうですが、時間の節約のためにはTSS滝本部長に電話で事前にコンサルトするのが無難で早道かもしれません。 ---------- 3708 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 オーナー 2007/04/26 08:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さま 先日はお世話になりました。 貴Blog拝見しました・・・AFでやるような一点アースはVU帯では意味が無い・・・酔っ払ってかなり過激な事を申したようですが、要はシャシ上からも高電力の取り出しが可能だから、シャシ上のRF電位の把握(想定)がまず必要と言う事ですね。 そうですね、アイコムさんからの返事もTSSさんに尋ねてくれとの事でした。それにしても50Wの操作は3・2・1アマ同じなのに、資格で提出資料が変わると言うのは解せないですね。 ---------- 3709 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 JG2EGS/いわさき 2007/04/26 17:46 E-MAIL : HomePage: > 貴Blog拝見しました・・・AFでやるような一点アースはVU帯では意味が無い・・・酔っ払ってかなり過激な事を申したようです いえいえ、当blogではさほど過激な御口調で記録してはおりませんよ(笑)。AFでは問題にされないことがRFでは問題になる、というご助言と受け止めております。酔っ払いは当方がより重症かと。帰りの電車で落としものをし、翌朝引取りに行きました(笑笑)。大事な大事なHJ、No.38でした。取り戻せてほっとしています。 ---------- 3710 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 オーナー 2007/04/27 06:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん ・・・そうですか、別れ際に後姿を拝見したときやや千鳥足的だったような・・・でもこちらも同様なので何とも。 TSSさんに電話して確認しました。 @改造に関するハードウェア情報(メーカーの改造情報など)の添付 A改造部分の写真とその説明文添付 B以上誰が見ても改造が分るように という事でした。 いずれにしても紳士協定ですから、コンプライアンス精神が前提となるルールは昔と同じだと思います。 3アマのカミサンと移動局設備を同一にするため変更届けを行ないます。 出力制限は出来ても、10/14MHzには制限(3アマで)の掛けようが無いのが何とも不思議なルールだと思います。 出力は資格に見合った製品を造るが、バンドは非対応・・・面白いですね。 ---------- 3711 GS-35bでのHF全域アンプ。 小池/JA8FDT 2007/04/28 18:42 E-MAIL : HomePage: 出力などの調整中です。 入力回路を省略して製作すると、思った程出ません。 特に接続同軸の長さが問題になる。コリンズを真似て6.25mのを繋いでも 24Mhzでは不具合でした。 簡単な代名詞のGGでもどうしてどうして、、。 思わね伏兵に足を取られています。 ---------- 3713 Re:GS-35bでのHF全域アンプ。 オーナー 2007/04/28 21:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 相変わらず精力的ですね。 > 入力回路を省略して製作すると、思った程出ません。 ・・・最近ものぐさになってしまいましたね。 いっその事ATUをぶち込んだら如何でしょう?。 昔やったことがありますがかなりFBでした。 ただ当時(もう10年も前)のATUは大きくて、モットーとする小型化には逆行するので諦めました。 ところが最近は非常に小型のATUが出ていますから(米LGD社*ttp://www.ldgelectronics.com/products.php?cID=1&pID=7&v=2など)一考の余地有りかと思います。 私も50W連続CWで使えるなら7F71R/GGに入れて見ようかとも思っています。 ---------- 3714 Re:GS-35bでのHF全域アンプ。 小池/JA8FDT 2007/04/28 23:59 E-MAIL : HomePage: > 昔やったことがありますがかなりFBでした。 > ただ当時(もう10年も前)のATUは大きくて、モットーとする小型化には逆行するので諦めました。 箱が小さくて収納場所がありません。 7F71Rなら充分可能でしょうが、、。50WならEP=4000でも2KWにはなるでしょう。 当初は入れる予定でしたが、バンドの数が多過ぎて省略です。 チューナーを間に入れるなら使えるし、特に今時のリグはそうしないと反射対策で押せない。 それでも接続同軸の長さが影響有り過ぎる、全く便利な筈が思わぬ所で落とし穴、の気分です。 GGですから当然ですが、。 バンドSW代わりにソレノイドで切り替える方式です。これも伏兵が出ます。 まさか全部短絡はソレノイド電源が心配で必要最小としたら、10mm以上のギャップを放電します。 RFのコロナ放電ですから諦めて放電場所のも同時に動作させて対策。 84bの時はもっと楽でした。 出力も大きかったのですが、どう違うのかしら? 配置も違うが同じ様な構成です。全く、不思議?? ---------- 3715 別の話。 小池/JA8FDT 2007/04/29 00:07 E-MAIL : HomePage: RCAなどの8072など集めています。14本集まり細工を考えています。 アルミヒートシンクを付けて70cmアンプに使えないかな? 小さく造る為の方策です。 4CX250Kも40本の新品がありますがソケット製作が未だです。 依頼品製作に追われて、遊びの方が延び延びになっています。 冬の寒さが大敵で、さっぱり進みません。 ---------- 3716 Re:GS-35bでのHF全域アンプ。 オーナー 2007/04/29 09:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 本来のANTより入力Zの状況は明白ですから、記憶してしまえば瞬時に追従します。壊れたときは困りますが・・・。 整合表示はSWR状態はATUのをそのまま使うと便利。 もっともエキサイタ内臓のATUも相当な優れものですからそれに依存してしまう手もありますね。 何よりバンド間のドライブレベルの平準化が図れ、マルチバンダーには最適化と・・・最近のは6mも含みますから。 同軸からの輻射が気になる方はトライアキシャルケーブル(同軸に更に絶縁してシールドを被せたもの、**-2Wとは違う)でエキサイタとアンプをつなぐのも手ですね。 このメールは物置代わりの離れ2FのPCからですが、半年振りに電源を入れてもちゃんと無線LANも含め動作しています。 世の中は連休の模様ですが、こちらは家の中の整理や家業の手伝いに負われていますHi。 ---------- 3717 Re:別の話。 オーナー 2007/04/29 10:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん > RCAなどの8072など集めています。14本集まり細工を考えています。 ・・・これはまた懐かしい球。それに14本とは、しかも70cmで・・・吉報をお待ちしています。 やっぱり身近で挑戦できるテーマはハイパワーよりミニサイズですよね。 3U/EIAのハーフサイズに6m/GU-74BをバリLで放り込むテーマをもっています。 それから8年程前から棚上げ状態の、誰もやらないGU-74Bの70cmアンプ。あの時はドライブしてIpを流すまで行ったのですが、諸事情で2m/6mアンプ化してしまいました。 諦めてGS-35Bでやれば直なんですが・・・テーマ性に乏しいので。 ---------- 3719 Re:別の話。 小池/JA8FDT 2007/04/29 12:56 E-MAIL : HomePage: > ・・・これはまた懐かしい球。それに14本とは、しかも70cmで・・・吉報をお待ちしています。 古くは無線機にも内臓されていましたが、最近はTR,FETでしょうね。 結構安く入手しました。使用者が少ない? 最大に冷却出来ても300Wと記載があり、結構イケそう、、。 アルミヒートシンクを球の冷却フィン同様に加工し空冷を目論んでいます。 平行板の回路でも小さく出来ます。電源が大きいかな? こうなるとSWの高圧が欲しい。 無い物ねだりですね。以前のは値段が高過ぎて、、。 何処かに800−1KVで1A級の転がっていませんか? ---------- 3720 35bのGGアンプの続き。 小池/JA8FDT 2007/04/29 16:31 E-MAIL : HomePage: どうも動作だけでなく気になるので海外の文献も合わせて考え、入力のローパス(C/OFF35Mhz)を外して試験。 この方が出力も安定して高く、入力VSWRも暴れない。 同軸の長さとローパスが競合しての不具合?? 全バンドを見ていないので断定は出来ないが、これで落ち着きそう。 ---------- 3721 74bでの70cm。 小池/JA8FDT 2007/04/29 16:34 E-MAIL : HomePage: 球の定格から??ですが、SK−1Aは無理でしょうね。 G2パスコンをテフロンでSK−600などと組み合わせるとソケットは出来そうですね。 但し、球の出力容量など難しい、或いは、球で違いが大きくなりそう。 ---------- 3722 Re:別の話。 オーナー 2007/04/29 20:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん SW電源は未だ高価でしょうか。 水銀灯用のトランスが700〜750V程度で丁度良いのでは・・・ブリッジ整流してCH入力で!。 ---------- 3723 Re:74bでの70cm。 オーナー 2007/04/29 21:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 規格は一定の条件下での話で、70cmでは動作しないと言う意味ではないと思います。 プレート側の造りは特に問題は無いと思いますが、Sg/Cg/Kのリードインダクタンスが読めません。 SgとCgはワグナー中和でGND電位を考慮した接地をとり、K側もリードインダクタンスを考慮したドライブをすれば、まぁ何とかなりそうな気がしています。でもこれはVHF帯の手法なので相当難儀すると思いますが・・・。 ---------- 3724 GS−35bアンプ。 小池/JA8FDT 2007/04/30 23:15 E-MAIL : HomePage: 入力回路の省略で80−10mは良好な感じですが、160mではどうも?? 出力と入力のVSWRが悪い。 結合容量は充分の筈ですから、これのみ入力回路が必要? T106−2とマイカコンでパイ回路を入れてどう変化するか? ---------- 3725 35bアンプの追記。 小池/JA8FDT 2007/05/01 20:47 E-MAIL : HomePage: パイ入力で反射は良好になりチューナーも効いている。 出力も上がった、が、しかし、、、。 変動する、TUN位置と出力が、。どうやら、LOADに追加した容量の数値変動? VCに比較して容量大きいから温度変化? 電流容量が小さいのかも? ---------- 3726 Re:GS−35bアンプ。 オーナー 2007/05/02 23:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん LPF方式を外したら160mバンドだけVSWRが高い理由がどこかにありそうですね。 チョークが近くで共振しているとか・・・そうでなければカップリングコンの容量があれば問題ないかと・・・。 GGですよね?。 ---------- 3727 Re:地上デジタル放送とミッドバンド・・・ご教示を! オーナー 2007/05/02 23:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 色々調べました。以下参考です。 > @局発の周波数制度(安定度)・・・どの程度必要? ・・・某メーカーのチューナーでは±30KHzの安定度との事。 > A受像機のAFC・・・fズレφズレはどうなる? ・・・これは引き込み範囲としてデータがあるが概ね250KHzのメーカーが殆ど、中には±500KHzと言うメーカーもある。 この数字に気を良くし、DBMにUHFアンテナ出力と局発(KuranishiBR-400)362MHzを放り込んだら、デジタルチューナーのミッドバンドで見事に拾い上げてくれた。 UHFもミッドバンドもBPF処理していないので、これを行い変換ロス分をアンプで補えば初期の目的を果たせそう。 ---------- 3728 Re:GS−35bアンプ。 小池/JA8FDT 2007/05/03 06:59 E-MAIL : HomePage: > チョークが近くで共振しているとか・・・そうでなければカップリングコンの容量があれば問題ないかと・・・。 > GGですよね?。 GGです。結合は4700pFを3本でデルタ結線です。 妙なのはMFJ−259での数値、LOAD容量が計算と合わない。 合わせられない数字になる? RFCは2段構成ですし、熱も無し。 もう少し、探りを入れます。 ---------- 3729 USAのオークション。 小池/JA8FDT 2007/05/03 07:08 E-MAIL : HomePage: 最近は球の値段もこなれて、4CX350F/Jx2が$30くらいに。 勿論、USD品です。3CX1500A7は流石に高いが、さるWEBではx2(試験済み)が$600などとなりました。 逆にロシア球が値上がり著しく感じます。 まあ、いずれは同じ様な値段に?一寸、急速な値上がりに困っています。 ---------- 3730 Re:GS−35bアンプ。 オーナー 2007/05/03 07:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん > もう少し、探りを入れます。 ・・・何かおかしいですね。 VSWRを周波数を連続して可変したらどこかにピークがありますか。MFJ-259ならRとjXが読めるんでしたっけ?。 自然な下降や上昇特性にならないのは、やっぱりバンドに近い所で共振しているのでは・・・。 ---------- 3731 Re:GS−35bアンプ。 小池/JA8FDT 2007/05/03 18:33 E-MAIL : HomePage: > ・・・何かおかしいですね。 > VSWRを周波数を連続して可変したらどこかにピークがありますか。MFJ-259ならRとjXが読めるんでしたっけ?。 私のは単に共振とZのみの手です。 原因判明しました。RFC2段ですが最初のパスコンが原因でした。 外すと共振点が正常になり出力も正常に、。 RFCとパスコンで直列共振らしい。それもパスコン容量を変えても大きな変化せず。 エイ面倒と外したら何ともなく正常な動作に、。 RFC2段(2段目は300μH)で済ませる事としました。 ---------- 3732 Re:GS−35bアンプ。 オーナー 2007/05/03 20:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん やっぱりそうですか。 そのRFCって何処の?。 共振点がバンド内にあると分かりやすいと思いますが、ずれたところにあると分かりにくいですね。 インダクタンスもキャパシタンスも程ほどにと言う事でしょうか?。 こうしたLCの振る舞いは、想定しておくとおかないとでは発見時間に相当な違いが出てきますね。 ---------- 3733 Re:GS−35bアンプ。 小池/JA8FDT 2007/05/03 22:42 E-MAIL : HomePage: > やっぱりそうですか。 > そのRFCって何処の?。 自分で捲いた品です。?μHです、多分40μHくらい? > 共振点がバンド内にあると分かりやすいと思いますが、ずれたところにあると分かりにくいですね。 おおよそ、2Mhz付近での共振かな? 容量増やすと1.6−1.7Mhzくらいにありました。 > インダクタンスもキャパシタンスも程ほどにと言う事でしょうか?。 > こうしたLCの振る舞いは、想定しておくとおかないとでは発見時間に相当な違いが出てきますね。 > 2段にした事で油断があった様です。シャレではなく。 ---------- 3734 Re:GS−35bアンプ。 オーナー 2007/05/04 01:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん まったくです・・・共振て無線の基本!だけど何処にでも存在するから困り者ですね。 LCならまだしも長さでも箱でも共振するし・・・この辺りを意識していると目的外輻射に強いアンプになるかと。 送信に移っただけでV/UHF帯にパルスを出している方はいらっしゃいませんか?。 ---------- 3735 Re:地上デジタル放送とミッドバンド・・・ご教示を! オーナー 2007/05/04 07:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 追伸 局発周波数(362MHz)を急激に動かすと映像にブロックノイズ。 局発周波数を何処まで動かしても受信できるか確かめると、なんと27MHzもの幅がある・・・おかしい。 しかし局発を停止させると受信できない。 しっかりミッドバンドにヘテロダインしているのだろうか・・・いやそれはチューナーのチャンネル拾い上げ時のメッセージが違うから間違えない。 でもそれだけ動かしたら別のチャンネルに合ってしまうのに、同じチャンネル(13ch:NHK教育DTV)が受かっている。 ---------- 3738 7F71R HPA オーナー 2007/05/05 16:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 7F71Rファンの皆さんへ 知人の井戸氏から7F71Rアンプのテストデータが届きましたので以下URLにアップしました。*ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/friendsamp.htm 参考になると思います。 フィラメントチョークは以前ここで紹介したフェライトトロイダルコアと平編み銅線によるものです。 それにしてもGGの利得とIMD特性は群を抜いていると思います。 皆様ご意見をどうぞ。 井戸氏とスタートは同じだったんですが、オーナーのは停滞中で反省していますHi。 ---------- 3739 2SK2216x8 430MHz/1KW++ HPA オーナー 2007/05/08 07:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 友人の真貝さんから標記アンプが完成したとメールが届きました。友人の作品コーナーにUpしましたので以下URLご覧下さい。*ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/friendsamp.htm それにしても5W入力で1KW++とは・・・真空管など触れなくなりますね。 FETの場合は真空管には無い作り込み(実装)技術が必要ですから、同種のアンプ製作を志す方の参考になると思います。 ---------- 3740 HPサーバーメンテ オーナー 2007/05/10 05:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 昨日はBiglobeのWWW5aサーバーのメンテナンスが15時頃まで行われ、朝からアクセスが出来ませんでした。 ---------- 3741 QROの際の検査 JG2EGS/いわさき 2007/05/10 17:10 E-MAIL : HomePage: オーナー様、皆様、ご教示いただきたいことがございます。TSS経由の変更許可でもらった移動しない局の免許(HF全バンド150W)のうち、160mだけを200W超にQRO予定です。その際検査されるのは変更するバンドだけなのでしょうか。それとも変更ない他のバンドについても検査されるのでしょうか。もしも後者なら面倒なので160mだけの局(移動する局は他にもっております)にしようかとも考えておりまして・・・実際のところをお教えいただければ幸いです。 ---------- 3742 Re:QROの際の検査 オーナー 2007/05/11 05:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さま >検査されるのは変更するバンドだけなのでしょうか。 ・・・過去の経験では変更部分だけです。 〒さんには検査内容に厳しい方もいらっしゃいますが、変更申請に記載してある項目以外は検査しません。 他のバンドについては、道義的には動作できる状態にしておくことが必要かとは思いますが・・・但し事情を説明できればこの限りではありません。 ・・・昨晩はローカルのOMと1stアイボールしてきました。時間の過ぎるのも忘れ、楽しい時間を過ごしました。ちょっと飲みすぎ?。 ---------- 3743 Re:QROの際の検査 JG2EGS@home 2007/05/11 19:06 E-MAIL : HomePage: > 〒さんには検査内容に厳しい方もいらっしゃいますが、変更申請に記載してある項目以外は検査しません。 ご教示ありがとうございます。やはり160mだけの局にするかもしれません(hi)。 ---------- 3745 Re:QROの際の検査 オーナー 2007/05/12 08:13 E-MAIL : HomePage: 岩崎さん 会社の関係で御茶ノ水のホテルJURAKUからです。 ココは目の前がアキバで午前中から散策に出ます。 160mってのはCWしか運用されていないので、3-500Zをリニアアンプとして使うのはちともったいない気がしますね。 思いきりC級動作させ効率を稼ぐか、GKで使って利得を稼ぐか・・・以前話題になった電源用のPowerMOS-FETを並べるとか・・・変わったテーマがあると面白いですね。 ---------- 3746 Re:QROの際の検査 JG2EGS@home 2007/05/12 08:51 E-MAIL : HomePage: まずは基本的な回路からです。自分でやってみないとわからないことだらけなものですから。C級、E級はその次に計画だけはありますよ(hi)。 ---------- 3747 Re:GS−35bアンプ。 小池/JA8FDT 2007/05/12 11:57 E-MAIL : HomePage: > まったくです・・・共振て無線の基本!だけど何処にでも存在するから困り者ですね。 ようやく、本当の不具合の原因が判明。 LOADのVCと配線(結構長い)での直列共振らしく、PlateのVCに関係無い。 (プレートVCをGNDしても変化無し) 又、コイルを短絡しても影響無し。VCの最小値で21Mhzから最大値で6.8Mhzくらいに共振。 念の為、クラニシの器材をと思ったら以前に落としたショックで? 動作しない。(SWR.Zいずれも変な数値)要修理ですね。 MFJ−259の予備でも同じ様に表示するのでどうも間違い無い。 間違って欲しいのですが、、、。 流石に沢山のバンドがあるとこの方式にも弱点がありました。 以前問題起きなかったのは配置の違いでしょう。 今回は低い方を優先したいとの依頼者の希望で引き回しが長くなり発生と思われます。 RFCの問題で無かった事が判ったけど、さてどうしたものか? 今更、配置変更も大仕事だし、、、。頭を抱えています。 ---------- 3748 Re:7F71R HPA オーナー 2007/05/12 20:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 東京で所用がありアキバ三昧してきました。 久しく停滞中の7F71Rアンプを何とかしようと、TRDのSS無線に行きTAKACHIのケースを頼んできました。 ところが高さを1U(約45mm)間違え、低い(5U)のモノを頼んでしまいました。しかもそのシリーズ中では最高の高さ。 それでもまぁ納まらない高さではないと言い聞かせ、また小型化に挑戦する事になりそうです。 幅:19インチラックサイズ、高さ:5U(225mm)、奥行き:430mm・・・勿論フィラメント以外の電源は外部だが・・・段々心配になってきた。 ---------- 3749 Re:QROの際の検査 オーナー 2007/05/12 20:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さま ご苦労様です。 テーマがはっきりしていると物作りは更に楽しくなると思います。 それから他人にばらす事で、自分をそういう状況に置くことも大切かとも・・・アクティブティが上がるはず。 今日のアキバは神田明神の祭りも手伝ってか、大変な人出でした。 余り衝動買いをしないように心がけましたが、帰りの時間が迫ってくると決心が緩んできて余計なものを買ってしまったようです。 でもJunk箱から拾い上げた、\1000のデジカメFinePixF401(FUJI)は完全動作品で完璧に元を取りましたHi。 ---------- 3751 ルーターの温度特性 オーナー 2007/05/13 18:13 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記に悩まされています。 購入当初より気温が上がると動作が不安定になり最後はインターネット接続が断になります。 秋から春はOKなんですが5月になり症状が出始めました。 蓋を開けて中のLSIに触れたら触れないくらいの温度です。 こりゃ明らかに温度設計ミスじゃない!。 インターネットが使えないのも不便なので、アルミの放熱板をスポンジで押さえて応急処置しました。 良く見ると白いケースの上の方(当該LSIの有る方)が黄ばんでいるが、これって熱の影響じゃない?。 これを真摯に認めないとしたらメーカーはおかしいと思う。 さぁこれからどうしようか・・・。 ---------- 3752 Re:GS−35bアンプ。 オーナー 2007/05/13 18:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 実に興味あるデータですね。 どうしても回路上のLとCに目が行ってしまいますが、実はそんな人工的な部品でなくても線材の長さでも共振する。 VCを入れたのに共振周波数が上昇したりする現象も同様で、回路図どおりに働かせるのは中々難しいですね。 とくにマルチバンドになると要素が多すぎて、予想外の出来事が多いのでは。 やっぱり一番良いのはタンク回路のプラグイン方式・・・だめですかぁ?。 ---------- 3753 Re:GS−35bアンプ。 小池/JA8FDT 2007/05/13 20:54 E-MAIL : HomePage: > とくにマルチバンドになると要素が多すぎて、予想外の出来事が多いのでは。 > やっぱり一番良いのはタンク回路のプラグイン方式・・・だめですかぁ?。 実は、MFJ−259との接続ケーブルにも問題ありました。 が、最短のケーブル(?)にしても未だ合点の出来ない部分が残っています。 プラグイン方式は問題を少なく出来ますが、今の時代には? 影響の少ない3−バンド方式なら幾らかはカバーし易いかも? プラグイン方式のも一部製作中ですが、雑用に追われて未完です。 球はGU−5bx1です。3KW程度かな? ---------- 3754 Re:ルーターの温度特性 JI3KDH 杉山 2007/05/14 00:21 E-MAIL : HomePage: > 蓋を開けて中のLSIに触れたら触れないくらいの温度です。 > こりゃ明らかに温度設計ミスじゃない!。 > インターネットが使えないのも不便なので、アルミの放熱板をスポンジで押さえて応急処置しました。 > 良く見ると白いケースの上の方(当該LSIの有る方)が黄ばんでいるが、これって熱の影響じゃない?。  いずこの業界も同じなようでして、やっぱし常時通電して使うこの手のものは、ある程度信頼性のあるメーカのものにした方が良さそうですね。我が家ではCISCOに吸収される前から、そのあたりとコストとのバランスでLinksysのものを使っていますが、お陰さまでその手の不具合に遭遇したことはないです。いや、原因不明の変な動作は一度だけあったかな? 予備もゲットしてあったので事なきを得ていますが。 ---------- 3755 Re:ルーターの温度特性 オーナー 2007/05/14 07:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん そうですよね24時間通電が多いと思いますから、もう少し配慮があっても良いかと思います。 結局アルミのヒートシンクをスポンジで押さえるのは通風を妨げるためNGで、蓋を開けた状態で使っていますHi。 某社にもメールを送りましたがどうなることやらです。 ---------- 3756 KWM-2A Mr.K 2007/05/14 20:34 E-MAIL : HomePage: オ-ナ-様 なかなかの美品を入手されたようで、おめでとうございます。 次は75S−3との組み合わせ(TR+RX)ですね。 PJ68のマイクプラグも買いましたか? ところで、7F71Rを高さ 225mmのケ−スに組み込もうという発想自体が驚愕です。 ---------- 3757 Re:KWM-2A オーナー 2007/05/14 21:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 美品かどうかは他と比べてみないと良く分かりませんね。 少年時代の憧れで、永遠に入手できるものではないと思い続けていましたが、世の中が変わったんですね。 何度も似たようなTRCVを作っていましたので回路の殆どは頭の中に焼きついています。 回路もさることながら機構面である金属処理や加工技術は今の製品でも見習って欲しいと思います。物造りの心意気を感じます。 ただ「コリンズ万能」ではありませんので何故と思う部分もありますが・・・。 メニューページの写真は、白クロスを敷き、ソフトタッチの明かりで撮影してみました。 プラグはTelexのがあったと思います・・・探し出すのが大変ですが。 7F71R・・・シールド蓋とのクリアランスは2cm近く取れそうですが、箱の共振周波数がありますので結合しても影響の無いサイズか形状にして逃げます。 排気ダクトに煙突効果を持たせないなら極少サイズを狙うのも面白いと思います。 ブロアの音が大きいのでデスクトップはちと無理かもしれませんが。 ---------- 3758 Re:KWM-2A NorthWave 2007/05/14 21:59 E-MAIL : HomePage: > 美品かどうかは他と比べてみないと良く分かりませんね。 写真で見る限りは美品だと思います。 動作の程度は写真では分かりませんが、多分OKでしょう。 > ただ「コリンズ万能」ではありませんので何故と思う部分もありますが・・・。 万能では無いのですが休日の昼下がりにゆったりとした気分で 無線を楽しむには良い無線機です。 M2/M2Aは送信時と受信時 に20Hz程のFズレがあります。 最初それを知らずに遊んでました。 純正の電源・・516F-2・・が今は思いのほか高価で、90年台には2万程で手に入ったのにと悔やんでます。 悔やみは小林の受信機も同じですが・・ ---------- 3759 Re:KWM-2A オーナー 2007/05/14 23:00 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: NorthWaveさん 正常に動作することに越した事はありませんね。 私の考えはちょっと変わっていて、KWM-2A完成の裏には6AZ8の存在があるとずっと思っていました。 3極5極管でスペースを確保するのですが5極部がセミリモートカットオフの球ってのはこの球くらいしか無いのではと思います。 という事で運用するのも楽しいのですが、設計者の考え方や時代背景等を現代の感覚で考察するのも面白いと思っています。 51S-1やR-390Aもあるのですが、KWM-2Aも含めてそれぞれに特徴があり物造りの勉強になります。 電源は自作TRCVのがあるのですが、コネクタを変えるファイトも無いので516F-2を購入予定です。時間が有れば変換ケーブルを作るのですが・・・。 ---------- 3761 Re:KWM-2A Mr.K 2007/05/15 19:01 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 > 51S-1やR-390Aもあるのですが、KWM-2Aも含めてそれぞれに特徴があり物造りの勉強になります。 ・・・そうか、オ−ナ−様は 51S-1をお持ちなんですよね。 だったら、 TR + RX はすぐに実現できますね。 挑戦しませんか? ---------- 3762 Re:KWM-2A オーナー 2007/05/15 21:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん やり出すと時間が足らず火の車になるのは目に見えています。 したがってボチボチと様子を見ます。 それにしても1MΩオーダーで受ける真空管回路ってのは久し振りですね。そこには整合なんて発送より、如何にレベルを落とさずにとする発想が垣間見れます。 そんな状況ですからIgが流れたら信号がオーバーロードになるのは目に見えています。 余談ですが・・・その考えを低ZドライブのGKアンプまでにも持ち込みIgは流してはいけないとする考えにも苦笑します。 51S-1は既に20年程経ちましたが時々聞いています。しかしKWM-2Aとは周波数構成が全く違うのでやや使いにくいですね。 DDSのVFOでVFO・局発・BFOを管理してからオンエアですね。 それから各部のレベル配分や動作状況などのデータ収集・・・あの簡単なAGCやプロダクト検波の動作状況などに興味があります。 ---------- 3763 Re:GS−35bアンプ。 オーナー 2007/05/16 07:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 整合って何処を境にしているか難しいですね。 50Ωで正規化されている装置や伝送路とのやり取りは分かりやすいのですが、Low-Z送り・High-Z受けで強引につなげてしまい、そのまま箱に収めてしまうのもありますから。 同軸線路は長さを替える事によりトランスフォーマーになりますから、バンドごとに巻き込むのも手かも知れませんねHi。 ---------- 3764 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 オーナー 2007/05/16 20:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 本日TSSさんに標記による変更申請を送りました。 今回は移動局の無線機を全て入れ替え、カミサンと設備共用し、カミサンの50WへのQROが目的です。 50W改修の詳細(改修部写真含む)や最終出力測定結果、それにメーカーの回収手順などを添付しました。 但しTSSさんの保証願いに掛かる経費は設備共用により1件のみとなります。 Topicsコーナーにアップしました。移動局だと、1・2・3級で最大出力が50Wに揃ってしまうのが何とも・・・上級局に特典が欲しい!。 ---------- 3765 Re:GS−35bアンプ。 小池/JA8FDT 2007/05/17 17:10 E-MAIL : HomePage: > 小池さん > 整合って何処を境にしているか難しいですね。 > 同軸線路は長さを替える事によりトランスフォーマーになりますから、バンドごとに巻き込むのも手かも知れませんねHi。 > RFCの無い状態で調整してからRFCを取り付けると間違いを減らせます。今回手抜きが大きく影響したらしい。 出力試験が始まります。 ---------- 3766 RJ-1A.中古品。 小池/JA8FDT 2007/05/17 17:15 E-MAIL : HomePage: コイルはDC26.5V用ですが在庫あります。 @¥2500です。必要な人はどうぞ。高圧の切り替えなどにはRJ−1Hかな?端子部分などがエポキシ?樹脂で封じられた物も多少在庫あります。これは未使用品です。@¥5Kです。 RJ−1Aを2mアンプに使った例もあります。 ---------- 3767 Re:GS−35bアンプ。 オーナー 2007/05/18 07:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 全ての場合で目的周波数とは違うところに直列又は並列共振(それに近い状態も含め)が存在し、たまたま影響を与えていないと考えるのが安全かと思います。 その逆(普通はこれなんですが・・・)だと対策が後追いになりますから・・・。 理想的なRFCは存在しないし、たまたま自己共振をバンドとバンドの間に追いやったとしても気味が悪いですよね。 やっぱりモノかデュオかトライ位が安心ですよね。 ---------- 3768 Re:RJ-1A.中古品。 オーナー 2007/05/18 07:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん RJ-1Aって結構大きいんでした?。 大型ナットで締めて、制御線を接続できるタイプですか?。 ---------- 3769 Re:RJ-1A.中古品。 小池/JA8FDT 2007/05/18 21:58 E-MAIL : HomePage: > RJ-1Aって結構大きいんでした?。 > 大型ナットで締めて、制御線を接続できるタイプですか?。 大きさは直径が20mmくらいで長さは30mmかな? ナットで締める形式です。端子に配線出来ます。 結構小さいので使い易い。だけでなく、電圧、電流が大きいので重宝します。 特筆は動作時間が早い事でしょう。 ---------- 3770 Re:RJ-1A.中古品。 オーナー 2007/05/19 07:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん サイズ正確に(mm単位で)分かりますか。 或いは関連サイトがあれば教えてください。 興味ありますので宜しくです。 ---------- 3771 Re:RJ-1A.中古品。 小池/JA8FDT 2007/05/19 12:46 E-MAIL : HomePage: > サイズ正確に(mm単位で)分かりますか。 > 或いは関連サイトがあれば教えてください。 ノギスの数値です。最大部直径22.0、端子を含む全長が34.5mmです。 最大径は取り付けの金属ツバ部分でその上のセラミック部分の外径は18.6mm、上下の端子部分は各5mmあります。 上の端子外径は3.2mm内径は2mm以上です。 ナット部分は外径が14mm+かな? ナットネジ部分の長さ13mmです。 これで工作用には充分? ---------- 3772 追記。 小池/JA8FDT 2007/05/19 12:53 E-MAIL : HomePage: 作動時間は6mSですが速くするには電圧を上げると多少は変化します。但し、定格から動作時(保持)電圧は26.5VDC以下が望ましい。QSK以外に通常の切り替え程度なら24VDCで問題は起きないでしょう。 これに限らず、アンテナからの高圧ノイズなどの対策は必要です。影響の無いRFCなどで対策すると安心出来ます。 ---------- 3773 Re:RJ-1A.中古品。 JI3KDH 杉山 2007/05/19 18:50 E-MAIL : HomePage: > 或いは関連サイトがあれば教えてください。 _ttp://www.sekitech.co.jp/product/compo/jennings/SPDTVacuumRelays/RJ1A_26S.pdf にありますね。小生も興味あります。二つほど分けていただこうかな?(考え中です) ---------- 3774 Re:RJ-1A.中古品。 オーナー 2007/05/19 21:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん データシートのご案内有難うございます。 24Vで制御系を組まれる場合には好都合ですね。 AとHの違いは動作時間ですか・・・2mSecほど違いますね。 アンプの出力切り替えに使う場合は入力切替やスタンバイ制御のリレーとタイミングを合わせる必要がありますね。 ---------- 3775 Re:KWM-2A オーナー 2007/05/19 22:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 516F2(SP内臓)が届きましたので明日単身アパートに戻ったら火を入れてみます。 昔Toshibaの白黒TVの電源トランスとTVのチョークで作った電源を思い出します(今もありますが)。 まず基本動作確認、次にWARCバンド追加、DDSとの結合、各種測定etc・・・でも時間が有りませんね。 メインダイアルタッチと周波数の読み取り易さは51S-1に軍配ですね。通電して温まったら状況が変わるかも・・・。 ---------- 3776 ローカルとのアイボール JA2HVW 2007/05/20 00:15 E-MAIL :ja2hvw@carrot.ocn.ne.jp HomePage: 望月様 いつも拝見して時折お邪魔するJA2HVWです。先日トピックスを見たらJA2FGL生熊氏の名が!実は彼とは幼馴染で小学校の同級生、家も近いことから無線を始めた中高校生のころは頻繁に行き来していました。チャンスがあればFGL共々ぜひご一緒したいものです。生熊氏によろしくお伝えください。 ---------- 3777 Re:KWM-2A Mr.K 2007/05/20 07:44 E-MAIL : HomePage: オ−ナ−様 > 516F2(SP内臓)が届きましたので明日単身アパートに戻ったら火を入れてみます。 ・・・改造品ですか? 私は、516にSPを組み込む発想はありましたが、そこまでやる勇気(蛮勇)がありませんでした。 写真をupして見せて下さい。 周波数の読み取りは、バンドが200k幅で小間切れになっているので仕方ありませんね。 私は20m帯で、100〜300kに対応する水晶を追加していますが、便利ですよ。 ---------- 3778 Re:ローカルとのアイボール オーナー 2007/05/20 08:15 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JA2HMVさま 拙作HPにお越し頂き大変恐縮です。 FGL氏との出会いは50MHzのQSOが最初でしたが未だ一年も経ちません。色々お伺いするとそれ以前から当局のHPをご存知の模様で、また仕事にも共通項があることが分かった次第です。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 3779 Re:KWM-2A オーナー 2007/05/20 08:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん オリジナルの516F2にはSP内臓は無いと思いますので改造(改修)したものと思われます。 SPは前面パンチング板の穴を使い「上品」に固定してあります。 ただオーディオ的に見るとバッフル効果は不十分ですから「音」は期待できそうにありませんね。 SPはオリジナルと思います。 パネルのキズが気になる向きにはポリカーボネイトネジが有効かと思いますのでMr.Kさん如何でしょう。 その場合SPは厚手のバッフル板に取り付けてから実装してください。 久しぶりに5U4GBなど両波整流管を間近に見ました・・・1971年頃SSB-TXの電源で使ってましたので懐かしさ一杯です。 昔は随分大きい球と思っていましたが、今見ると小さいですね・・・最近はデカイと思っていた3-500Zも同様ですHi。 ---------- 3780 Re:2SK2216x8 430MHz/1KW++ HPA オーナー 2007/05/20 20:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 真貝さんから標記アンプの測定データが届きました。 入出力特性、ツートーンによるIMD(スペアナ写真)、高調波特性について、追記しました。以下URLご覧下さい。*ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/friendsamp.htm 皆様ご意見をどうぞ。 ---------- 3781 Re:2SK2216x8 430MHz/1KW++ HPA オーナー 2007/05/22 07:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 追記しました。 IMDについてはHPAのIMDと言うよりはエキサイタのIMD特性がそのまま出ているようです。 したがってHPA自身は更に良好だろう・・・とのことです。 *ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/friendsamp.htm ---------- 3784 GS−35bx1 アンプの事。 小池/JA8FDT 2007/05/25 20:26 E-MAIL : HomePage: 7Mhzで、どうも入力VSWR悪いのでQ=1.5?程度のパイ回路を挿入、VSWRも出力も極めて安定した。 やっぱり、GG回路で入力回路を省くと良くない様です。 海外の使用例では入れてない回路が多く、何故?? いくら間にチューナーを入れるとしても間の同軸の長さが問題になったり、GG回路特有の騒ぎの元となります。 皆さん、御注意。今更ですが、、。 ---------- 3785 Re:GS−35bx1 アンプの事。 オーナー 2007/05/26 06:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん やっぱり±jXをコントロールできる要素はRFでは重要ですね。 Rの多少の変化は殆ど影響しないのに・・・。 チューナーはどちらかと言うとエキサイタの動作保証でしょうから、チューナーとGGアンプの間は最短かつブラックボックスとして見た方が気が楽なのでは。 ---------- 3786 Re:GS−35bx1 アンプの事。 小池/JA8FDT 2007/05/26 10:35 E-MAIL : HomePage: > やっぱり±jXをコントロールできる要素はRFでは重要ですね。 チューナーとGGアンプの間は最短かつブラックボックスとして見た方が気が楽なのでは。 > でしょうね。それにしても、海外の使用例の入力回路無しが着になります。 どう考えても、私の味わったと同じ現象に悩まされる筈です。 Q=1で良いから入力回路を入れると、同軸の長さで悩まずに済み、結果的に動作も安定し製作が楽しめると思います。 コアで造り、160m、80mは夫々1回路で済ませています。 場所が狭いのとコアが嵩張り、苦慮の結果です。 こうバンド数が多いとVLでも使いたい心境ですが、使用しない部分を上手く処理した(短絡など)VLが無いので、困ったものです。 バンドSWの良い物で安い品が欲しい。(切実!!) ---------- 3787 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 オーナー 2007/05/26 21:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 本日、TSSさんから「保証願書が総務大臣が定めるアマチュア局の保証規定に適合したので、申請書類を総合通信局へ提出した」とする通知が届きました。 表記についての添付資料はTest&DataコーナーにもUpしました。 技的100W機を50Wに改修して移動局申請する場合の参考になると思います。 ---------- 3788 Re:GS−35bx1 アンプの事。 オーナー 2007/05/26 22:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん >それにしても、海外の使用例の入力回路無しが着になります。 エキサイタのATU依存型入力回路と言っても過言ではない!って感じですね。 私の5T31/450THのストーブアンプ(?)もエキサイタ依存型ですが好調ですHi。 ためしにバンド毎に1:2のパイ回路を入れると見事に整合し感動します。 単体で簡潔するにはZ比変換と±jX調整が本当は欲しいですね。 ---------- 3789 異動のお知らせ オーナー 2007/05/28 08:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: オーナーです 私事で恐縮ですが、25日に異動内示がありました。 福井へ単身赴任します。 6月4日着任です。 HP/BBSは継続しますが、ネットワークがつながるまでは暫くメンテナンスが滞ると思います。 荷物は今週末発送の予定です。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 3791 Re:異動のお知らせ NorthWave 2007/05/28 21:27 E-MAIL : HomePage: > 私事で恐縮ですが、25日に異動内示がありました。 > 福井へ単身赴任します。 50歳を過ぎての異動は・・単身ですか・・ ご苦労様です。 ほんの半年ばかり川崎に単身赴任したことがありますが、 煩わしさから逃れることは出来ましたが、仕事が終わった後の 寝るまでの時間を持て余し、時間潰しに飲む事と食べることに 費やしてしまって、太ることフトルこと・・ シャツから上着からズボンからみぃ〜んな買い換えるハメにな ってしまいました。 あぁ・・飲むこと食べることを慎めば「KWM−2」も買えた し、DH66も手に入るほどに飲み食いしてしまいました。 でもその半年の間に500W落成検査を受けましたから、結構 忙しかったんです。 ---------- 3792 Re:異動のお知らせ kaw@おうち 2007/05/28 23:18 E-MAIL : HomePage: > オーナーです > 私事で恐縮ですが、25日に異動内示がありました。 > 福井へ単身赴任します。 ご苦労様です。福井は一度赴任したいと思ったところです。おいしい海の幸がありそうだから!!最後の異動ですかね?とうとう静岡にいる時に逢えなかったのが心残りです。ではがんばって!! ---------- 3794 福井への異動(オーナさんへ) しみず 2007/05/29 06:45 E-MAIL :smz@mint.ocn.ne.jp HomePage: 福井へ転勤されるそうですね。私自身は福井に行ったことはありませんが、良いところだと思います。お体に留意し、さらに進化したAMPとオーナさんの目で見た福井を紹介してください。 ---------- 3795 少しの間のご辛抱ですね! 矢澤 2007/05/31 21:31 E-MAIL : HomePage: 福井へ転勤とのこと大変ですね。 随分短い静岡でしたが、お会いすることが出来て良かったですよ。 福井でもお友達との交流を楽しんできて下さいね。 そのうちまた静岡でラグチュウなど、よろしくお願い致します。 お体に気を付けて。おいしいものを食べすぎて太らないようにhi ---------- 3796 Re:異動のお知らせ オーナー 2007/05/31 22:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆様へ 単身アパートの部屋は段ボール箱が閉める面積(容積)がにわかに増え、布団を敷く場所が無いほどです。 KWM-2AやIC-756、オシロスコープにスペアナにSG・・・徐々にダンボール箱に収まっています。 新住まいは4階建ての4階の一番端の部屋で、無線をやるには格好の場所です。 スローパー+ATUでローバンドからQRVできそうです。 電気・ガス・水道やADSL等、インフラの移設段取りも済ませました。 早々にネットワークが使えるようになると思います。 ---------- 3797 福井赴任 オーナー 2007/06/04 17:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: オーナーです 本日4日無事福井の職場に着任しました。 16時から引越し荷物を受けとり、とりあえず生活必需品を探しだしています。 幸いネット環境や電話の移設は完了しており、この様に無時アクセスOKになっています。 これから職場に復帰し庶務手続き等を済ませる予定です。 ---------- 3798 Re:福井赴任 kaw@おうち 2007/06/05 23:55 E-MAIL : HomePage: > オーナーです > 本日4日無事福井の職場に着任しました。 ご苦労様です。/9での声が聞えるのでしょうか?昨日は、小沢も挨拶に来たんですが、生憎静岡との県境に出かけてD/A混信対策をやってました。今日は病院だったので、まだ逢っていません。 ---------- 3799 Re:福井赴任 オーナー 2007/06/06 07:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆様へ 連日夜の対応があり帰宅が遅いため、未開梱の段ボール箱が未だ多くあります。 とりあえずネット環境は立ち上げましたが、無線関係は週末に行なう予定です。 不動産屋さんを通して大家さんにワイヤーアンテナ張りの許可を打診しています。HFはこれにATU、V/UHFはベランダの手すりにGPを乗せます。 下見で有るものと勘違いしていたガステーブル(コンロ)が無いのでこれも週末買ってきます。今は何と炊飯器でお湯を沸かしていますHi。 ---------- 3802 近隣に落雷 オーナー 2007/06/09 22:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 9日未明に実家近くで落雷がありました。 上隣のお宅(50m以上離れている)は相当な侵入があり壁から煙が上がり消防車が来たようです。 オーナーのHomeは2系統(100V)の配電で漏電が多くNFBの再投入が出来ない状態になりました。 電気屋さんに調べてもらった結果、シャックの負荷を全て外したら回復したそうです。 って事は無線機の電源がやられている可能性が高く心配です。 ちなみに200V系は問題ありませんでした。 何しろまともに大地接地をしているのはシャックだけなので、ここが格好の経路になってしまった模様です。 燃え出さなくて良かった。 こう言う時のためにNFBは両切り(Hot&Cold)にしておくべきですね。 同様の経験をお持ちの方いらっしゃいますか?。 ---------- 3803 Re:福井赴任 JA2XCR 丸尾 2007/06/10 17:19 E-MAIL : HomePage: オーナー様 早速無線の設備は準備できたようですね。 静岡では有り難うございました。楽しい夜を過ごす事ができました。 お体に気をつけて、製作も楽しんでください。 ---------- 3804 Re:近隣に落雷 JA2XCR 丸尾 2007/06/10 17:26 E-MAIL : HomePage: > 同様の経験をお持ちの方いらっしゃいますか?。 以前、3軒隣(50m位先)付近で落雷がありました。その家ではテレビや家電が壊れたそうですが、我が家では何も支障はありませんでした。高いタワーもあるのにねえ。 落雷は全く不思議です。 ---------- 3805 Re:福井赴任 オーナー 2007/06/10 19:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さん とりあえずQRVできるようにしましたが、マンションの4F軒先からのスローパーなので、反対側は全くダメで苦笑しています。 折を見て屋上に張ります・・・今朝方ハッチを空けて登り出て下見してきました。 ところで頂戴しているMRF426のアンプ(Topicsコーナーで紹介)・・・これはTrだったんですねFETかと思っていました。 コレクタ損失が233Wあり50Vで使えるのが便利ですね。 2ユニット使えば600Wアンプになりますね。 ---------- 3806 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/10 19:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: そうですか・・・実家の場合、煙が出たお宅と同じ低圧配電系だったんですが、やや遠かったようです。 それから、アースがありますので、そこを目指して侵入したと思われます。 おかげで無線機がダメになっていますが・・・煙は出ませんでした。 25mのタワーがありますが、こちらは大丈夫だったようです。 全く気まぐれで、避雷針ってのがどれほど効果があるものかと思うときもありますね。 ---------- 3807 Re:近隣に落雷 ja1kaw@ 2007/06/10 19:52 E-MAIL : HomePage: > 同様の経験をお持ちの方いらっしゃいますか?。 ありますよ!!なまじアース取ったら格好の落雷通路になって、RIGの電源部焼損しました。それ以来アースとりません。離れる時は両切りのナイフSWで電源は切り離します。ANTケーブルはリグから全て切り離してます。 このやりかたで、1800mのマイクロ基地局の落雷対策をしました。全ての機器はラック(アース)から絶縁しました。外部回線(NTT)は有線を全てやめて、携帯か無線制御にしました。 もちろんANT系の導波管は直流的には絶縁です。この対策で8年たった今は一度も落雷での緊急出向はありません。機器をアースと電源から全て切り離す。電源はNFBならば耐雷用の両切りタイプ。しかし、両きりのナイフSWで十分です。 ---------- 3808 落雷 ja1kaw@ 2007/06/10 20:03 E-MAIL : HomePage: 追伸です。私のは直雷ではなく誘導雷です。ピカッと光って、電線からアースに流れてそれがアース(地面)からあがってきてRIGを通り、電源に回って流れ込んだようです。前期のマイクロ基地局は、直雷で「登山者が「花火」のようだった!!」といわれて恐る恐る扉開けたら「焦げ臭い」大型電源フューズは砕け散って床に!!NTTのトランスは真っ黒!!回線につながっていたmodemは黒こげ、カメラは動作せず・・などなどでした。良好なアースを取れる地盤(岩盤)ではなかったのですが他に流れるところが無かったようです。試行錯誤しながら「全ての機器はアースから離す」という結論に達しました。 ---------- 3809 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/10 20:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん 無人で機器保護の視点だとフロートさせるのが最も手っ取り早いと思いますが、仮に人がオペレートしていたとすると非常に危険で人命に影響を及ぼすと思います。 雷のエネルギーは桁外れですから、これは人類の永遠のテーマだと思います。 とにかく有線は電力でも電話でも危ないですから、可能な限り無線か光にしたいところですね。 また運用しないときはニュートラルも含め切断する事が必要ですね。 ---------- 3810 Re:近隣に落雷 ja1kaw@ 2007/06/10 21:51 E-MAIL : HomePage: > 黒瀬さん >仮に人がオペレートしていたとすると非常に危険で人命に影響を及ぼすと思います。 おっしゃるとおりですが、雷鳴ってるときは無線機は電気入れませんので、実運用上の話で簡便してください。昔の共同受信施設のブレーカーは片切りが多いので、ブレーカー落ちても雷害があったりします。前記の中継局は引き込みの商用電源のケーブルクリップが融けて無くなってました。NTTの回線もつなぎ目でなくなってました。凄まじいものです。今年も雷の季節です。何回呼び出されるでしょうか!! ---------- 3811 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/11 08:09 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さん そうですね、雷が来たらアンテナも電源も切り離して黙っているのが一番ですね。 話は変わりますが、こういう話ってのは文科系の皆さんにもしっかり見て欲しいと思います。 自然にはかなわない部分が未だ幾つもあるんだってことを・・・。 ---------- 3813 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 オーナー 2007/06/14 21:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 本日、TSSさんから第3装置の取り扱いはどうする?旨の問い合わせが総通さんからあったとe-mailが届きました。 そういや今まで3台でHF〜1200MHzを構成していたのが、2台になった。 自動的に3台目は無しと読み替えてくれないようで、申請者の意思表示が必要らしい。 申請書に書くのを失念していたようだ。 それで「撤去」とする旨をTSSさん経由で総通さんに連絡してもらう事にした。 忘れ物が多くて中々免許が届かない・・・困ったものです。 ---------- 3814 Re:IC-756(100W)を改造して50W申請 オーナー 2007/06/16 22:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 6月15日深夜に帰省すると「無線局変更許可書」と共に「無線局免許状」が届いていました。 申請から丁度1ヶ月かかりました。 「無線局変更許可書」は指定事項の変更を伴っているからだと思いますが、200W以上の変更検査を受ける場合にはありましたが、50W局では初めて経験するものです。 これでカミサンと設備共有した50W移動局が実現しました。 ---------- 3815 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/16 23:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 6月15日深夜に帰宅して様子を見た。 全てのコンセント(100V/200V)が外され、重いロッカーやその上に乗せてあった無線機や測定器群が床に下ろされ、足の踏み場もい状態。 負荷の直流抵抗と対アース間の直流抵抗を順に確認。 肝心なRig類は良さそうなので恐る恐る電源を投入すると問題無しで胸をなで下ろした。 こうして一つずつ確認して行くと怪しい負荷を発見。 100Vラインの活線側が完全に地絡状態。 実はある装置のAC100Vラインに実装されたバリスタ3個(Hot-Cold/Hot-GND/Cold-GND)のうちの一つ(Hot-GND)が黒焦げで一部飛び散っている。 全て飛び散れば一瞬の出来事で終わっていたかも知れないが、バリスタの短絡で事態を招いた。 装置の蓋を開けたとき、1週間経つのにあの電気部品の焦げるにおいがプーン。 取り急ぎこのバリスタ群を全て撤去した。 漏電でNFBが2個投入できなかったのは、一つは上記がその負荷だった事、またもう一つは200V機器(HPA)経由で単相3線の反対相に影響を与え事が原因と思われる。 取りあえず一安心。 電気屋さんの出張費位保険で対応できないか検討中。 ---------- 3816 Re:近隣に落雷 ja1kaw@ 2007/06/17 22:01 E-MAIL : HomePage: > 6月15日深夜に帰宅して様子を見た。 > ご苦労様でした。我が家でしたら、Xからの落雷(一番強烈です)で再起不能です!! ---------- 3817 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/17 22:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬様 > ご苦労様でした。我が家でしたら、Xからの落雷(一番強烈です)で再起不能です!! ・・・焼損短絡したバリスタの写真を撮ってきましたのでそのうちご披露します。 本日3PのNFBを購入し取り替えました。 これでOFFでシャックの単相3線で3線全てが切り離されます。 新聞記事で落雷の証明を行い、掛かった経費を保険で獲得できるように資料を作成する予定です。 カミサンの雷は最近特にきつく、動揺します。 ---------- 3818 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/19 08:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬様 可笑しい部分がひとつありました(時間不足で未追求)。 IC-PW1の100V系の動作です。 200V系はOKなんですが、侵入して来たラインと反対相ラインをこのキカイだけが負荷として結んでいました。 100Vへの自動切換えがどうなったか・・・バリスタが地絡する前にサージが加わったと思いますのでちと心配しています。 実はこれ以外にSharpの液晶TVが映らなくなっていて、壊れたのは・・・@テーブルタップ、A液晶TV、BIC-PW1(?)で、さらに・・・C電気工事屋さん出張、等があり何とか家財保険で対応出来ないか交渉中です。 ローカル新聞の切り抜きや状況写真を撮って、経過や対応について文書を作りました。また電気工事屋さんの見積もり請求やアイコムさんのコメント(部品代や技術料etc)など・・・整理しています。電気工事屋さんと部品だけでもカバー出来ればと思っています。 ---------- 3819 Re:近隣に落雷 JA2XCR 丸尾 2007/06/20 23:19 E-MAIL : HomePage: 望月様 なかなか被害甚大ですね。お気の毒です。 特に労働組合系の火災保険(共済)では、割合気前よくお金を出してくれるようです。 私の場合、見舞金を含めると見積もり以上の給付がありました。 細かく申請することをお勧めします。 PS:今日も台湾からですが、今回はPCを持ってきたので日本語が使えます。 ---------- 3820 Re:近隣に落雷 ja1kaw@ 2007/06/22 00:04 E-MAIL : HomePage: > 黒瀬様 > 可笑しい部分がひとつありました(時間不足で未追求)。 > IC-PW1の100V系の動作です。 その系統が通り道でしょうか?それにしても往復3時間以上でごくろうさんでした。しかし、静岡ー福井間は結構ありますね!車でも大変みたい。祖母の出が金沢なんで、昔は良くいってましたが・・・甲府に来てからは行ってません。 ---------- 3821 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/23 05:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾様 海外出張ご苦労様です。 被害状況を簡単に見せる訳にも行かず苦慮しています。 燃えてしまっておれば楽なんですが・・・思いモノをメーカーに送って状況を証明してもらうのは、遠隔地の単身赴任では楽ではありません。その前に自前で時間をかけて調査する必要があります。 TVはAC電源アダプタの交換、電気屋さんは請求書が届きましたので何とかなりそうです。 ---------- 3822 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/06/23 05:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 黒瀬さま > その系統が通り道でしょうか? ・・・アンプやテーブルタップの筐体(金属製)、それにスチールデスクは完璧に大地へ接地してありますので、シャックに集中してしまったようですね。 先週帰省した時に3PのNFBを取り付けて来ましたので、現在はEラインも含めて遮断できるようになっています。 ---------- 3824 TL-922のモディファイ オーナー 2007/06/30 13:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: TL-922ファンの皆様へ PAØFRI/Fritsが以下のサイトを見ろ!とメールを送ってきました。 TL-922については世界中で色々な改修がなされているようですね。結構面白く参考になります。 *ttp://www.xs4all.nl/~pa0fri/Lineairs/TL922/tl-922eng.htm ---------- 3825 Re:TL-922のモディファイ JF3DRI 2007/06/30 21:40 E-MAIL : HomePage: JF3DRIです。ご無沙汰しております。 このページは、以前からずっとオランダ語の方をWeb翻訳で英語にしてウォッチしてました。TL922のMODは毎日のように更新されて、つい最近終了したようです。途中に突然、望月さんのコールが出てきたのでびっくりしましたが、検索してヒットしたんでしょうね。 私のTL922もいろいろとトラブルがあり、ここの内容も含めて改善中だったので参考になりました。ただ、見ていてちょっと変だなぁと思うところもありますが・・・。 参考までに私のプログでのTL922改造記事です。 *ttp://jf3dri.tea-nifty.com/blog/cat7440313/index.html ---------- 3826 Re:TL-922のモディファイ オーナー 2007/06/30 22:12 E-MAIL : HomePage: 西村さん ご無沙汰です。その節はお世話になりました。 フィラメントDC点火の話の時が東京で、その後名古屋→静岡→福井と異動しています。 ブログのご案内有難うございます。面白いですね!。 タイトルの「・・・手のかかる」はまったく同感です。 パラスチック発振・・・無入力で送信制御した時に、GHz帯までを高速でスペアナ表示させると興味ある現象を確認できます。 タンク回路の同調状態にもよりますが・・・パルスを確認できます。 これは多かれ少なかれ有るのですが、CWブレークインでRFドライブした場合は、更に強いトリガになりますのでより複雑です。 シャシをインダクタンスと考えればK/G/Pは内部容量・パスコン・同調容量で結合されていますから、これは完全なコルピッツ発振回路です。 と言う事で目的のHF以外で、とんでもない回路が構成されている事を考えなければいけないですね。 そうなると経路でQダンプするしかないのですが・・・プレートに併せてグリッドに入れるのも手かも知れませんね。 5T-31の場合(VHF)はてきめんでした。 ---------- 3827 Re:TL-922のモディファイ JF3DRI 2007/06/30 23:39 E-MAIL : HomePage: あちこちの異動、大変ですね。サラリーマンだから仕方が無いと言えばそれまでですが、その環境でもちゃんと無線に対する前向きな意欲を持たれているのは、ホントに敬服します。 真空管アンプが開発されてもう何十年にもなるのに未だに改良が加えられ「これで完璧」というのが無いところが良いのかもしれませんね。TL922に限らず、メーカ製のアンプは100%というのは無いようで、どこかに落とし穴があるようです。そこを見つけ出し改良していくのがアマチュアの楽しみなのかもしれません。 当局はスペアナなどの測定器が無いので、定量的なデータを出せないのでダメですが、望月さんを始め、いろんなWebを参考にしてるうちに、何となく改良すべき所が解るようになりました。 それと海外のWebを見ていても望月さんのコールがあちこちで見受けられます。QRO via Russia(ND2X)とか・・・それだけ注目度が高いんでしょうね。 ---------- 3828 Re:TL-922のモディファイ オーナー 2007/07/01 07:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん >サラリーマン・・・ ホントですね、昨年は久しぶりに固定局の変更検査を受けやる気になっていたのに、また流浪の旅ですHi。 > 真空管アンプが開発され・・・ 不可解な現象が一杯あり苦笑します。 DC〜AF的には「完璧」に近いのかも知れませんが、RF的には分からない事が一杯あり日々修行の感じです。 >TL922に限らず・・・ 目的周波数の事しか考えていない製品もあるように思います。 さまざまな運用条件がありますので予想できない事態も発生すると言う事でしょうか。 言われるようにその対策もアマチュアならではの楽しみなんでしょう。 >Web・・・ 世の中便利になったと思います。 世界中の事例を居ながらにして閲覧できるのですから。 知らないうちに拙作HPにリンクを張って頂き、今では問い合わせのメールが毎週来ます。 語学の勉強になりますHi。 その他独り言・・・ 銅版を敷き厳重なアース回路を設ければ万事OKとお考えのOMが結構いらっしゃいます。 ところがRFは長さや形でも共振しますから、強力なアースでも必ず共振周波数を持ちます。 したがって、その周波数付近では電位差や位相差が発生します。 ・・・って事は、程よくK/G/Pを接地すると発振を誘発するのは当然の話なんですが。 ---------- 3829 アンプ製作。 小池/JA8FDT 2007/07/02 01:10 E-MAIL : HomePage: 頼まれて数台製作しても、同じ様にはならない。 依頼の内容で仕様を変えるので尚更ですが、配置などから妙な現象に悩まされたり、、、。 原因が部品の場合もあります。 所詮、最後は妥協の産物となります。 何を妥協するかが問題です。 ---------- 3830 Re:近隣に落雷 オーナー 2007/07/05 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 災害共済(家財)に入っており申告を行ないました。 消防や電力会社は火が出ないと被災証明を出せないと言う事なので新聞のコピーを用意しました。 それから経過や状況を記録したメモや現物の写真。 それにNGになったキカイの修理見積もりと電気工事屋さんの調査請求。 何とか形にして担当者に発送しました。 どの程度取れるか分かりませんが、多少の期待を持っています。 ---------- 3831 Re:アンプ製作。 オーナー 2007/07/06 06:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 全く同じ条件で製作しても同じ特性(偏差1dB以内)になる事はまずあり得ないですね。 増幅デバイスを見れば当然ですが・・・余裕を見て制限を掛けないと同じ利得や出力にはならないです。 出力を伸ばす事は容易ですが、同じ値にコントロールする事は非常に難しいと思います。 ---------- 3832 数年ぶりに戻ってまいりました。 ネロ 2007/07/06 22:37 E-MAIL :nero9020@yahoo.co.jp HomePage: BBSの話題にまったく関係のないことを書き込みしてしまいました。 申し訳ありません。興味のない方は読み飛ばしてくださっても構いません。ネロ、このハンドルネームに見覚えのある方はたぶんこのHPを昔からご覧になっている方だと思います。その昔(2005年)に一時期この掲示板に質問を投稿し、皆様方に助けていただきました。ですが、その後姿を消してしまい、突然いなくなり、お礼もできずにご迷惑をおかけしました。実は学生の身分ということもあり、質問させていた直後からインターネットが両親から禁止されてしまい、(勉強しろという意味です)学校でも、部活でのインターネットの接続を禁止したため、この掲示板に書き込もうにも書き込めなかったのです。そうして数年間オンラインから足を洗っていましたが、先日復帰することができました。ですが、今度は足を洗う時点でデータの大半を消去したためこのHPのアドレスも失われてしまいました。今日たまたまブラウジングしていると(PC-9800 電源部と調べていました。)このHPか検索結果に出てきましたので、こうして皆さんにご報告している次第です。本当にご迷惑をおかけしました。また、みなさんのBBSを閲覧させてください。そうしてより一層、電気について詳しくなっていけたらと思います。やはり2年前と同じくこのBBSに書いてあることはさっぱりなので、勉強もしながら、電気のことも詳しくなっていけたらと思います。それでは失礼します。場の空気を乱してしまいすいませんでした。 ---------- 3833 Re:数年ぶりに戻ってまいりました。 オーナー 2007/07/07 06:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ネロさん 覚えておりますよ。 BBSのバックナンバーはそのままですから当時の書き込みを読む事が出来ます。 学業(本業)は基本的な部分ですからご両親や学校の判断(選択)は誤りでは無いと思いますよ。 色々なものに興味(不思議)を持って、色々な視点(角度)で覗くときっと面白い発見があると思います。 小生は6月に異動があり現在は福井市に住んでいます。 場所が変わっても、ネットワークを通じて瞬時に情報交換が出来る事は、素晴らしい事だと思います。 世の中便利になった分、基礎的な知識や現象に興味を抱かなくなっている様な気がします。 広い視点で電気を見てくださいね。 ---------- 3834 Re:数年ぶりに戻ってまいりました。 ネロ 2007/07/07 13:19 E-MAIL :nero9020@yahoo.co.jp HomePage: ありがとうございます。覚えてくださっていたとは本当にうれしい限りです。ありがとうございます!これからも電気のこと、詳しくなれたらいいなと思います。どこから手をつけたらよいのかわからないのですが、高校に行ったらもう少し詳しいことも学べるかもしれません。頑張って普通科に合格して、いろいろな知識を身につけていきたいです。ただ志望校は電気科ではなく普通の公立進学校なのでどれくらいのことが学べるかは疑問ですが・・・。只今古のマシンPC-9821USから取り出した電源部を何とか再使用したいと表いるのですが、困ったことに資料がなくおまっております。仕方なく中を分解して(学校で取り出し分解用に1台余計に貰ってきました) 中を見てみると三端子レギュレーターというのでしょうか、電圧制御用のICが3つ見られます。C4056と書いてあるものNEC Japan 7812と書いてあるもの、78M12と書いてあるもの、D10SC4Mと書かれているものがあり、7812と書かれている物の仕様はわかったのですが(12V1A)そのほかのものの資料がまったくありません。このICたちが何なのか、ご存じないでしょうか?何故このようのことをお聞きしているのかというと、僕の趣味にジャンクショップで安い電気製品を買ってくるというものがあるのですが、そういった商品は大抵ACアタプターが付いていないもので、DC電源をどうやって確保しようかといつも悩まされておりました。この電源を2つばかり連結し(直列で)少し大きい電圧にしてから今度は定電圧電源キットに入力して簡易な安定化電源のような使い方ができないか、と考えたのです。もし何かご存じのことがあれば教えていただけませんか? いつも教えてくんで申し訳りません。 P.S BBSの過去ログをのぞいてみました。当時の僕もあまり変わっていませんね。結局年賀状は手書きで書いたなと懐かしい気分に浸れました。スカイセンサーはちょっと調子悪いですが何とか受信しています。うちはFMが非常に入りにくいのでもっぱらFM専用機と化しています。もったいないですね。 ---------- 3835 Re:数年ぶりに戻ってまいりました。 ネロ 2007/07/07 13:46 E-MAIL :nero9020@yahoo.co.jp HomePage: また、先ほど書き込みを忘れたのですが、オーナ様は単身赴任されたそうですね。確かアマチュア無線は引っ越しの際手続きが必要だったと思いますがご苦労様です。しかもらくらいに遭われたようで!本当に大変でしたね。片切りというのは、スイッチで配線の片方のラインだけ切断するものでしょうか?と勝手に理解しております。そうするよもう片方は機械とつながっているわけで・・・雷も入ってきてしまいますね。前今はもうなき祖父の工場(家具を作っていました)の工作機械の大本のスイッチはたしか両方のラインを一気に断、接と切り替えられたと記憶しておりますあれが両切りなのでしょうか。やはり自然というものは怖いものです。僕もPCを使っているとすぐ近くで落雷があり、本当にぞっとしました。 ---------- 3836 Re:数年ぶりに戻ってまいりました。 オーナー 2007/07/07 22:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ネロ様 C4056はトランジスタ2SC4054です。 7812は12V1Aの3端子レギュレータ。 78M12は12V0.5Aの3端子レギュレータです。 D10SC4Mは40V10Aの整流ダイオードブロック(2個内臓)です。 データはインターネット上で探せます・・・これも勉強ですね。 その昔は紙しか情報伝達手段がありませんでしたが、今は居ながらにして世界中からデータを集める事が出来ます。 ところで2年前、貴殿の依頼により文豪ワープロでMS-DOSを起動するディスクを作成しましたが、そのままになっています。 ---------- 3837 TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/07/07 22:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Kenwoodさんの在庫が底をついた様です。 USAの知人から購入依頼があるのですが、どなたかお持ちでお譲り頂けるかたいらっしゃいませんでしょうか?。 出力側でステアタイトの方です。 ---------- 3838 Re:TL-922のバンドスイッチ 小池/JA8FDT 2007/07/08 19:13 E-MAIL : HomePage: 省略 > 出力側でステアタイトの方です。 以前、窪田氏が売っていた品とは違うのかな? あれなら2個持っていますが? ---------- 3839 Re:TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/07/08 19:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 情報有難う御座います。 オリジナルでないとダメです。 >窪田氏が売っていた品とは違うのかな? 窪田氏のはパラって電流容量を稼いでいますが、ウェハー数が多いのはスペースの関係で・・・そう言えば4月頃窪田氏と電話で30分ほど話をしましたが懐かしかったです。 ---------- 3840 ATUの平衡動作時の注意 オーナー 2007/07/08 19:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ATUファンの皆さんへ 昨日、単身マンションのHFアンテナを、スローパーにエレメントを足し変則「への字ダイポール」に変更しました。 屋上にエレメントが展開でき喜んでいたのですが、朝ローカルラジオを聴くと激しくジーブー音が重畳されました。 本日その対策を行ないました。 ATUをシングルエンドで使う事が殆どだったのですが、平衡動作で新たな発見をしました。 Test&Dataコーナーに若干の情報をUpしました。 *ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~jh2clv/jofg&noise.htm ---------- 3841 セパレート時の高圧コネクタについて JF3DRI 2007/07/08 22:33 E-MAIL : HomePage: こんばんは。JF3DRIです。 リニアアンブRF部と電源部をセパレートで構成する場合、高圧電源をRF部に供給するためのコネクタとして使用でき、入手が容易なものが有ればご教授いただたく願います。 感電防止のためキャノンコネクタのようにオス側に穴が開いてむき出しになっていないものが良いのですが、適当なのが見つかりません。よろしくお願いします。 ---------- 3842 Re:セパレート時の高圧コネクタについて オーナー 2007/07/09 07:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん コネクションは色々ありますが・・・セラミックポストにビスで直付けってのもありますが、それかHNコネクタとか。 業務用のはコムクラフトで扱っていますが価格は?です。以下URL覗いてみてください。 *ttp://www.comcraft.co.jp/products/02.html ところでセパレート型を御検討中なのですか?。 私は7F71Rをやっていますが、高圧やSG電源はセパレートになる予定ですが、ひょっとしたら送風もセパレートになるかも知れません。 御健闘下さい。 ---------- 3843 Re:セパレート時の高圧コネクタについて JF3DRI 2007/07/09 22:17 E-MAIL : HomePage: ご紹介、ありがとうございます。 確かに良さそうですが、\も高そう。HNコネクタもなかなか目に入らない存在ですね。ちょっと発想を変えてみたところ高圧を扱う民生機器として「メタルハライドランプ」や車載用の「イグニッションコイル」あたりで何か無いかと探したところ *ttp://www.connect.co.jp/web/01_products/high_volt/p_002.html *ttp://www.shinko-ele.co.jp/item_socket/index.php?id=13 などが見つかりました。ネオン管関係でもあるかもわかりません。ジャンク漁りも含めもう少し検討してみます。 ジャンクのトランス(電子レンジのMOTなど)があるので、電源として使えるかやってみたいだけです。(^^) ---------- 3844 Re:セパレート時の高圧コネクタについて オーナー 2007/07/10 07:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん ご案内有難う御座います。 HNコネだと5KVと言う規格になっていますので、アマチュアが3〜4KV程度で使うには手ごろかと思います。 ケーブルやコネクタに電源である旨の表示や色分けをすれば混乱が無いと思います。 私はNコネを使っていました。 同軸なのでシールド効果がありFBです・・・この場合は高圧リターンがシールド側になり接地されますが。 高圧リターンを浮かせたい場合はちと気持ちが悪いですが・・・この場合筐体間は別線で結ぶ事になりますね。 ---------- 3845 Re:セパレート時の高圧コネクタについて 石井 2007/07/10 18:44 E-MAIL : HomePage: HNコネは秋葉原だと神保商会でも取り扱っています HN-R HN-PはRG-8用かなHN-Rは20個ぐらい持っているがPは自分用のみ 神保商会 www.jimbo.co.jp/hv.htm > HNコネだと5KVと言う規格になっていますので、アマチュアが3〜4KV程度で使うには手ごろかと思います。 > ケーブルやコネクタに電源である旨の表示や色分けをすれば混乱が無いと思います。 > 私はNコネを使っていました。 ---------- 3846 Re:セパレート時の高圧コネクタについて JF3DRI 2007/07/10 22:47 E-MAIL : HomePage: 七星科学研究所のコネクターに良さそうなもの *ttp://www.nanabosi.co.jp/pdf-co3/NHVC301501.pdf があったので、大阪出張帰りに日本橋の共立電子へ立ち寄ってみましたが、該社のメタルコンセントは多数在庫してあるのですが、目的のものはありませんでした。他の高圧コネクタが無いか調べてもらったのですが、結局は見つからずでした。 やはりHNコネクターかなぁ〜。RG-8Uは耐圧4kVあるので十分ですが、ちょっと重装備すぎる気がするんです。 ---------- 3847 Re:セパレート時の高圧コネクタについて JA2XCR/丸尾 2007/07/10 22:56 E-MAIL : HomePage: JF3DRIさん 高圧コネクタはSHVが耐圧AC500Vrms(DC7000V)でFBです。大きくなりますがHNも同じ耐圧です。NやBNCはAC1500Vrmsなので使えません。 東光電子のHNDは8kVで中のテフロンが中心導体を隠しているのでHNよりもFBですが、今はカタログに載っていません。 自作するなら、Mプラグの絶縁をドリルで外し心線を長めに出してバナナプラグを半田付けします。Mソケットも絶縁を外しパネルに固定します。その内側にベークで絶縁した陸軍端子を取り付け、先ほどのプラグを挿せば、FBな高圧プラグになります。心線を出す長さを長くすれば絶縁耐圧もあがります。 プラスチックコネクタなら、TYCO/AMPの861610プラグと8610611ソケットがあります。これは心線のみなので、シールドは電線で延長して圧着端子でシャーシに接続します。写真をオーナーに送っておきます。 ---------- 3848 Re:セパレート時の高圧コネクタについて JA2XCR/丸尾 2007/07/10 22:57 E-MAIL : HomePage: > 高圧コネクタはSHVが耐圧AC500Vrms(DC7000V)でFBです。 失礼、AC5000Vrmsでした。 ---------- 3851 Re:セパレート時の高圧コネクタについて オーナー 2007/07/11 06:44 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 石井さん・丸尾さん情報有難う御座います。写真は丸尾さんから送っていただいた高圧コネクタです。個人的には2Pあってシールドケーブルで往復させた方がFBかと思います。という事でHNがて手ごろかと・・・。 ---------- 3852 一時的にhttp記述OK オーナー 2007/07/11 06:48 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 関係の皆様へ 現在一時的にhttpで始る文字列の書き込みを可能にしています。 様子をみて目的外書き込みが再発する場合は再び禁止します。 サイトの紹介やリンクにお使い下さい。 ---------- 3853 オークションの51S-1 オーナー 2007/07/11 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 51S-1がYahooオークションに出ていましたが、ケース無しで現用中のモノが\200K、ケース有りでJUNK扱いのが\140K。 両方の入札者を見ると何人か同じ名前が・・・面白いですね。 オーナーの51S-1は、メガサイクルチェンジノブがオリジナルじゃなくて気になっているのですが、どなたかお譲り頂ける方いらっしゃいませんか?。 ---------- 3854 Re:セパレート時の高圧コネクタについて JF3DRI 2007/07/11 23:11 E-MAIL : HomePage: 石井様、丸尾様、それにオーナ様いろいろと情報ありがとうございました。丸尾様、わざわざ写真撮影までしていただいて恐縮です。このタイコの製品は安そうですがDigi-keyとかを使わなければ入手困難そうですね。 SHVやHNを使えばそれまでなんですが、50Ω整合も必要ないし、ただ単純に耐圧だけなんでどうしても小市民であるワタシは「他にないか」と考えてしまうんです。Henly 3KAの電源とRFデッキを繋ぐ高圧コネクタもヒューズフォルダのような簡単だった事を見ていた影響かもしれません。 今回はいろいろとありがとうございました。 ---------- 3855 Re:セパレート時の高圧コネクタについて オーナー 2007/07/12 08:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん PDFカタログ見ました・・・HNVC-501はFBですね。 色々なメーカーが高圧コネクタを作っている模様で、調べだすといっぱい出てきそうですね。 条件としては2P以上で、脱着時は必ずGND側が最初につながり、最後に離れる構造が好ましいですね。 ---------- 3856 MainMenuの壁紙 オーナー 2007/07/13 08:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 気分転換に7360の回路図から久しぶりにGU-74Bのグループショットに替えてみました。 ---------- 3857 再び922 おばた 2007/07/13 21:55 E-MAIL : HomePage: いつも興味深く拝見しています。TL922ですが、スタンバイすると受信ができなくなることがあります(正確には、僅かに聞こえ、ガチャガチャ送信状態にすると直る)。リレーの接点がおかしくなっていると思われますが、922お使いの方、こんな経験ありませんか?また、対処は、やはり接点磨きでしょうか? ---------- 3858 Re:オークションの51S-1 山田成 2007/07/13 22:37 E-MAIL : HomePage: はじめまして。 ネットを始めて6年位前からこのサイトを見ています。 HAMではありませんが、R390A等所持しております。 ダイアルタッチがいいのは認めますが、なんで51S-1がいいのでしょう。2MHz以下LPFでごまかし、アンプつきプリセレを使わないと実用できず、分かりません。 ---------- 3859 Re:Re:オークションの51S-1 オーナー 2007/07/13 23:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん はじめまして。 51S-1のMF帯の複数信号特性は、おうせの通り非常に貧弱です。 あのRFコイルを見ればR-390A等に比べたら歴然です。 したがって使えるのはHF帯域がせいぜいかと思います。 ただあのダイアルタッチで全てのチューニングを機械的にこなしてしまう作りは見事といっても宜しいのではと思います。 またコモンモード侵入に強い作り(R-390Aも同様ですが)も大したものだと思います。 入力に相応のプリセレクタを入れればそれなりになります。 PTO周波数に応じたDC電圧が用意されていればトラッキング同調が出来るのですが・・・昔のRXだからこんなものかも。 その点小林さんのRXは本当に見事だと思います。 JAにはコリンズ神話みたいのがありますので本質を見失わないように注意したいと思います。 ---------- 3860 Re:再び922 オーナー 2007/07/13 23:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: おばたさん TL-922のむき出し接点のスタンバイリレーの限界です。 リレーを接点を磨くか、密閉型に交換するか、リレーを樹脂で覆うか・・・そのままでは時間の問題です。 接触不良もそうですがDC100Vのリレーの制御にも苦慮します。 いっその事リレーの交換をお勧めします。 ---------- 3861 Re:再び922 JF3DRI 2007/07/14 02:15 E-MAIL : HomePage: 接点を磨いてもスグに同じ症状がでるので、交換した方が良いと思われます。 真空リレーがベストと思われますが、私は、カバー付きのパワーリレーに交換しています。 <ご参考> http://jf3dri.tea-nifty.com/blog/2007/05/tl9224_c33f.html http://jf3dri.tea-nifty.com/blog/2007/05/tl9223_661a.html ---------- 3862 Re:再び922 オーナー 2007/07/14 11:45 E-MAIL : HomePage: おばたさん・西村さん・他皆様 本当にTL-922は「手が掛かる」と思います。 リレーの件は、接触不良もさることながら、同軸芯線剥き出しの状態でよく使うなぁと感心(半ば呆れて)します。 これはMコネの配線も同様ですが・・・RF伝送を何事と。 ---------- 3863 Re:再び922 おばた 2007/07/14 12:43 E-MAIL : HomePage: オーナー様、西村様、皆様、早速のレスありがとうございます。リレーを外して接点を磨くらいなら新品に交換したほうが良いということですね。ヤフーオークションに出ているリレーになりますか。バキュームリレーも使ってみたいですが手が出ませんね。もっとコンパクトに、また、早く戻るような方法があればやってみたいです。親機はTS−930なんで接続の方法の変更は考えていません。 ---------- 3864 Re:再び922 オーナー 2007/07/14 15:16 E-MAIL : HomePage: おばたさん 5月にアキバの鈴商を覗いた時に松下のパワーリレーAR1021を買ってきました。 これはリードインダクタンスが少なく、また切り替え時間も早く大変FBです。ソケットでプラグインで使うかギボシを差し込むか・・・保守性を考慮した造りが出来ます。 ---------- 3865 Re:再び922 おばた 2007/07/14 18:27 E-MAIL : HomePage: オーナ様、ご教授ありがとうございます。リレーは駆動電圧12Vですね。メータランプの電源が利用できますか。取付けに工夫が要りますね。ソケットで使う場合、少し心配ですがいかがなものでしょう ---------- 3866 1000で買えるデジカメ 立元ミカ 2007/07/14 18:56 E-MAIL :mk.s-10ve-u3u-25@softbank.ne.jp HomePage: 1000で買えるデジカメを探しています。 ---------- 3867 Re:再び922 オーナー 2007/07/14 22:38 E-MAIL : HomePage: おばたさま >ソケットで使う場合、少し心配ですがいかがなものでしょう ・・・少なくともリレーの接点よりは接触抵抗が低いはずですからそんなに心配は要らないでしょう。 ただしあくまで50Ωの同軸ラインを切り替えるという意味ですので、お間違えの無いようにお願いします。 リレーが共振回路の一部になるような場合はこの限りではありませんので・・・これはソケットもリレーも同様ですね。 ---------- 3868 Re:1000で買えるデジカメ オーナー 2007/07/14 22:44 E-MAIL : HomePage: > 1000で買えるデジカメを探しています。 アキバ(秋葉原)のジャンクボックスで\1000で買ってきて動作しているFujiのFinePix401がありますが、拾い上げたのがたまたま使えただけで普通のユーザー向きではありません。 或いは携帯電話のカメラでも結構まともなものがあります。 最後はネットオークションを探すとかですね。 ---------- 3869 Re:再び922 おばた 2007/07/14 22:54 E-MAIL : HomePage: オーナ様、了解です。よく理解できました。あとは実装方法次第ですね。私の922は大分手を入れましたが本当に手のかかるアンプです。そうこうしている内に、3−500Zも入手しづらくなりました。 ---------- 3870 Re:オークションの51S-1 山田成 2007/07/15 10:14 E-MAIL : HomePage: お返事ありがとうございます。またお礼が遅れすみません。 皆さんのサイトを見ていると、51S-1の評価が高く、高1中4のR-390Aより高1中3の51S-1の方が上であるかのように書かれてあり、基本性能で上回るもがあるのかと思い、両方お持ちのオーナーにお聞きしたしだいです。(SSBの点を除き) かつて、HJ誌等でコリンズなら弱い信号が浮き上がり、それが当時のPLL機の内部雑音等よりも低いためという記事がありました。 最新機では改善されており、受信機能はHAM用トランシーバーの受信部が最高と思っていますが、免許もなく、電波法違反になるので買うことができません。 コリンズは2年前買ったR-388(51J-3)で打ち止めです。 ---------- 3871 Re:Re:オークションの51S-1 オーナー 2007/07/15 11:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田さん Rxの評価と言うより装置の評価は非常に難しいと思います。 特にアマチュアの場合は、ユーザーの私的な価値観が大きく支配し、また先輩からの情報も伝説的に引き継がれたりしますから・・・客観性が乏しいと思います。 R-390Aと51S-1の比較については、作られた時代が異なりますので、同じ土俵で比べるのは難しいと思います・・・それぞれに弱点を含めて特徴がありますから。 それを理解した上で使うのもまたアマチュアの楽しみかと思います。 ---------- 3872 Re:Re:オークションの51S-1 山田成 2007/07/15 17:17 E-MAIL : HomePage: おっしゃるとおりです。 HAMとSWL,BCLでも使い方が違います。 ---------- 3873 Re:Re:オークションの51S-1 オーナー 2007/07/15 20:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん 51S-1もR-390Aも(その他R-388なども)大好きです。 作られた時代背景や、それぞれのテクノロジー、設計者の苦心や心意気、それに製造に関わった多くの人々・・・考えるだけで楽しくなります。 私のR-390AはSSB検波器(内臓&外部)とAGC定数変更で生き返り、最高の受信音です。それにしても四半世紀以上も経つのに良く壊れないで鳴るものだと感心します。 51S-1はSSB検波器の後TrによるAFアンプが入っていますが、個人的にはAFトランスでステップアップして欲しかったと思っています・・・スペースの問題がありますが。それとMF帯で強電界地域で微弱波受信をする場合はプリセレが欲しくなりますね。PTOでVRを回してDC出力が取れればプリセレのサーボトラッキングが出来るのですが、そこまでは用意されていないですね。それからR-390Aに比べたら遥かに貧弱で故障も多い(特にバンドX-talの劣化)と・・・個人的には感じています。 ---------- 3874 近況など。 小池/JA8FDT 2007/07/15 21:55 E-MAIL : HomePage: 高圧トランスの入荷待ちを利用し整理整頓始めたら秋月の古い型の周波数カウンター(グリーンLEDの4桁)が出て来ました。早速、GDMを真空管式で製作、所が6J6の回路で発振が?えい、面倒と6AK5に換装したらグリッド電流の流れ過ぎ?0.8mAも流れています。 EP下げれば良いので、一段落。 序に周波数カウンターで古いM社のを測定、結構ずれがあります。考えたらずれの調整機構は無いので? 調整を断念しました。955でのUHF用のデップメーターも下調べしコイルが短くなるが70cm帯は楽にカバー出来そうです。良いVCを探しています。ガラクタの山ですが、探せばあるかな? ---------- 3875 Re:Re:オークションの51S-1 小池/JA8FDT 2007/07/16 08:49 E-MAIL : HomePage: 、免許もなく、電波法違反になるので買うことができません。 勘違い? 日本の法制上では 免許の有る無しと購入の規制はありません。使用で規制されています。受信のみならいかなる器材もOKです。 以前、西ドイツ時代は軍用などの受信規制があったようですが、今は? アフリカ諸国、に限らず軍事政権の国では受信の規制があるでしょうね。 ---------- 3876 Re:Re:オークションの51S-1 山田成 2007/07/16 10:14 E-MAIL : HomePage: おっしゃるとおり、購入の規制はありません。ただ、免許がないのに、トランシーバーにアンテナ等を取り付け送受信可能の状態におけば、無免許の無線局開設罪が成立します。裁判例もそうなっています。その意味で購入しないことにしています。 言葉足らずですみませんでした。 実際問題として、電波を発射しなければ、検挙されることはありません。 ---------- 3877 Re:Re:オークションの51S-1 小池/JA8FDT 2007/07/16 13:10 E-MAIL : HomePage: > 実際問題として、電波を発射しなければ、検挙されることはありません。 電波とは? この場合はアンテナなどで空中に規定の数値を超える電磁波を放射した場合を意味し相応のダミー相手になら送信しても同じ様に問題になりません。しばしば、接続の同軸ケーブルから漏洩した電波が受信される恐れもあります。御注意下さい。通常500Wを越える試験は同軸、ダミーなど充分吟味する必要があるでしょう。 ---------- 3878 新潟県中越沖地震 オーナー 2007/07/16 18:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 本日10時14分、JR名古屋駅のホームで吊ってある電光掲示板が大きく揺れ地震発生を知りました。 被災された方々にお悔み申し上げます。 ---------- 3879 Re:TL-922のバンドスイッチ オーナー 2007/07/16 19:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 友人のHamShopからKenwoodより取り寄せたバンドSWを届けてもらいました。これを米国の知人に発送しましたが、EMS便で\1200でした。米Kenwoodでは全く入手不可のようですが、国内Kenwoodでもどうやら同じらしいです。全くのボランティアですが、必要経費は$でお願いしていますが、それ以外は全くのボランティアで、お役に立てればと考えています。 ---------- 3880 Re:Re:オークションの51S-1 オーナー 2007/07/16 19:47 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん・小池さん・・・話のついでで恐縮です。 ダミーの吟味・・・全く同感であります。 ノーマルモードはもとよりコモンモード輻射が極力少ない物が求められます。 アンテナをつないでコモンモード輻射対策を始めるOMがいまだにいらっしゃる事に困惑します。 完全終端が可能なダミーロード、即ちノーマル&コモンモードで全く輻射の無いダミー・・・こうした視点を皆さん持ち合わせましょう。 ---------- 3881 余りにも高価AS-76 オーナー 2007/07/17 21:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: オークションで小林無線のAS-76が出展されていました。欲しい受信機ですが、余りにも高価で手が出ませんので傍観していました。結局\802,000で落札されましたが、今までの最高額と思われます。オーバーホール済みとは言え、当然中古ですし、内部写真は掲示されていません。確かに素晴らしい受信機ですが・・・それにしてもと思うのは私だけでしょうか?。写真は当HPで紹介しているAS-76です。 ---------- 3882 Re:余りにも高価AS-76 jr1pwzしみず 2007/07/17 23:02 E-MAIL : HomePage: オーナー様 おひさしぶりでございます。7360の特性取得をしてから、もう1年経ってしまったのですね。年をとると、月日の過ぎるのが速くてかないません(笑)。 ところで、AS-76が80万ですかぁ! AS-76は不勉強でよくわからないので、間違っていたら済みませんが、これって、コイルやバンドスイッチは最高級でしょうが、所詮は初期の半導体で構成されているのでしょう?だとしたら、80万円も出せるのは特性以外に、何か特別の魅力があるのでしょうね。買った方からお話を伺いたいです。(これ、マジです。茶化してるわけでは有りませんので、念のため) ---------- 3883 Re:余りにも高価AS-76 オーナー 2007/07/18 07:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん 大変ご無沙汰しております。昨夏は色々とお世話になりました。 昨年は引越しや母の他界などが続き、Rxの作業が停滞しており申し訳ありません。 6月より福井に単身赴任となりましたので再開しようと思っています。 小林のDHやASシリーズの特徴は、何と言ってもサーボによるプリセレクターチューニングと厳重なシールドです。 コリンズはカムで純メカですが、小林はそれをサーボで行なっています。動きを見ると見事としか言い様がありません。 オーナーがプリセレクターのサーボチューンに拘る由縁はここです。 使用デバイスの中心は旧型のFET(2SK107や3SK59)で、現在のデバイスには叶わないと思います。 しかし電子・電気・機構などRxとしての総合的なバランスでは群を抜いていると思います。 したがってビンテージラジオではなく、現用にも供するRxと言う価値があり、あの価格が付くものと思います。 メインメニューの小林無線のコーナーで若干の説明をしています。 ---------- 3884 Re:余りにも高価AS-76 とら 2007/07/18 11:16 E-MAIL : HomePage: > したがってビンテージラジオではなく、現用にも供するRxと言う価値があり、あの価格が付くものと思います。 --->7月16日終了のオークションでもDH−66Sが出てましたが、落札価格は318,000円でした。 掲載された写真は、外観・内部ともきれいに見えました。 現行モデルなら定価がありますが、もう製造されていないとなると、落札者にとってはそれだけ欲しかったんでしょうね。落札価格をどう感じるかは、人それぞれの価値観と懐具合でしょうか?一部のオークションの行き過ぎた価格には疑問を感じますが、ルールの範囲内(仲間内での価格吊り上げ等が無い)であれば仕方のない事かもしれませんね。 ---------- 3885 欲しい物あれこれ、、。 小池/JA8FDT 2007/07/18 20:58 E-MAIL : HomePage: 人夫々で何が欲しいか、随分と違うようですね。 良い受信機に大枚払うのも出す金がある事と思い入れ?の相乗? あたしぁ、貧乏ですしこの先永くない命ですから特に欲しい物は? でも、測定器機の部類なら欲しいねえ、、。SHFまで見れるスペアナとかネットワークアナライザーなら、特に、。 と思っているうちにお迎えが来るかな? 夢で終わるでしょうね、、。 ---------- 3886 Re:余りにも高価AS-76 オーナー 2007/07/18 21:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 久しぶりです。そうですかDH-66Sも出ていたんですか。 しかし数年前の価格に比べると全体に上昇傾向にあると思います。コリンズなどは逆に数が多くて低下傾向にあるような気がします・・・違うかな?。 どのRxが良いのか悪いのかはこのレベルになると中々難しいですね。車をメーカーで選ぶようなものですから・・・。 ---------- 3887 Re:余りにも高価AS-76 jr1pwzしみず 2007/07/18 22:21 E-MAIL : HomePage: オーナー様 なるほど、そういうことですか。少し納得できた気になりましtが、客観的にみると、やっぱり相当の思い入れ無くしては、出せない金額であることは確かなようです。個人個人で欲しいものが違うのは当たり前で、私の場合、アンリツから手ごろな価格(といっても1500K)で特性のいいスペアナが出たようで、関心はあるのですが、当面は指を咥えて悶々とする日々が続きそうです(大笑)。 ---------- 3888 Re:余りにも高価AS-76 オーナー 2007/07/19 06:23 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん そうですね相当の「思い入れ」の世界があると思います。 もう少し冷静になれば、25〜30万程度で落ち着くと思うのですが・・・。 数百万するスペアナの中古だってそんなにはしないと思います。 <アンリツから手ごろな価格(といっても1500K)・・・興味ありますが、生活バランスを考えると、オールドスペアナで我慢して、しみずさんと同じで指を咥えます。 ---------- 3889 Re:欲しい物あれこれ、、。 オーナー 2007/07/19 06:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん 私も貧乏人なので何にでも興味があって、しかも一度手にしたら絶対手放さない性格です。だからゴミが集まるばかりです。 こうした価格を付けるOMは、経験的に測定機など客観性を求める装置には興味が無い方が多いですね。 ・・・てことは、思い入れの世界で、また人の噂に洗脳され易いタイプなのかも。 ---------- 3890 表示件数の変更 オーナー 2007/07/19 06:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 掲示版で一度に表示する件数を100にしました。 今までは50でした。 ご希望があればお知らせ下さい ---------- 3891 Re:余りにも高価AS-76 オーナー 2007/07/19 07:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小林無線AS-76の価格について・・・。 AS-76を購入されたオーナーに直接お尋ねしたところ、新規購入時の価格は\850K程度との事でした。 それがいまだに\820Kの値が付く不思議を感じます。 噂が噂を呼んでいる状況で、その殆どがインターネットからの情報でしょうから複雑な気持ちになります。 以前¥550Kでオークションが落札したと小林社長に伝えたところ、「それは高すぎる!」と驚かれていたのを思い出します。 世の中には適価あるべきと思いますが、皆さんお金持ちになったんですねぇ。。 ---------- 3892 ハムランドのPG ANT 100 オーナー 2007/07/19 08:39 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 皆さんへ タイトルでは何の事か分からないと思いますが、これはアンテナ用のグラスファイバーポールです。 釣竿形式で長さ10mもあり、色々な使い方が出来そうです。 実はオークションで別のポール(7.2m)を競ったのですが、\10Kを越えてしまい馬鹿馬鹿しくなり諦めたところでした。 偶然Webサイトを発見しお願いした所、翌日に届きました。 オークションで競ったのより長く太いため丈夫そうです。 アパマンや移動運用には最適かと思います。 価格も送料込みで\9Kですから適価でしょう。 一度ハムランドのサイトをご覧下さい。 ---------- 3894 Re:ハムランドのPG ANT 100 オーナー 2007/07/21 18:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 今日は早起きしてアパマンアンテナシステムを変更しました。 ハムランドから届いたグラスファイバーポールを使いエレメントの変更を実施しました。 その様子は Test&Dataコーナーで簡単に紹介しています。 今夜3.5MHzと10MHzで飛びを確認する予定です。> ---------- 3895 DH-66がオークションに オーナー 2007/07/22 21:41 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Yahooオークションに小林無線がOEM供給した穂高のDH-66が出ています。 小林無線最後の真空管Rxですが、このときからServo機構が採用されています。 正式にはSSB非対応です(DH-66SからSSB対応)。 どの程度の値が付くか興味ありますね。 ---------- 3896 SuperRadアンテナ オーナー 2007/07/23 08:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 愛知県碧南市のDETECHという会社が超小型のHFアンテナを製造販売しています。 EHアンテナと思いきや、全く違う考えに基づいたアンテナです。 社長も実際に80mバンド等にオンエアしPRされています。 オーナーも先日QSOしましたが、これは非常に興味があります。 160mバンドで60WでWと交信した実績もあるようです。 詳細はHPをご覧下さい。 ---------- 3897 Re:SuperRadアンテナ JI3KDH 2007/07/23 22:32 E-MAIL : HomePage: > 160mバンドで60WでWと交信した実績もあるようです。  どうでも良いことで申し訳ございませんが、N8SはKH8Sです。 ---------- 3898 Re:SuperRadアンテナ オーナー 2007/07/25 06:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん >・・・N8SはKH8Sです。 失礼しましたWwainsIslandで、W本土ではないですね。 それでも8000Kmほどありますから、私的には信じられないと言う印象です。 比較実験目的で3.5MHz用を1本依頼してあります。 余計な先入観を持たず客観的に診て見たいと思います。 ---------- 3899 Re:DH-66がオークションに オーナー 2007/07/26 05:55 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: AS-76程の人気は無かったようですね。 272,000円でしたが、それでもR-390Aや51S-1などのオークション相場から見たら高額だと思います。 ---------- 3900 Re:欲しい物あれこれ 山田成 2007/07/26 20:36 E-MAIL : HomePage: 一番欲しいのはオシロスコープです。 デジタルオシロも安くなってきましたが、それでも十数万円します。これでも年収が毎年減少している身では買えません。 R388を買ったときの借金がまだ残っており受信機には手を出さないつもりです。 やはりアナログに慣れてからの方がいいのでしょうか。それなら山陽商会等の安い中古でも考えた方がいいのでしょうか。手持ち受信機の局発を考えると、60MHzで十分と思いますが、当分CQ誌のオシロ解説本で我慢します。 ---------- 3901 Re:欲しい物あれこれ オーナー 2007/07/28 08:59 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん 単身赴任なので余計な荷物は作らないようにしていますが、どうなるかわかりません。 オシロですか・・・デジタルも便利ですが時としてアナログが欲しくなりますね。私はテクトロの475(200MHz)です。 欲しいのはネットワークアナライザ・・・高そう!。 元々自作研究派・実践派なので、飾っておくための無線機には興味ない事にしていますHi。 ---------- 3902 オークションの4CX250K JF3DRI 2007/07/28 22:33 E-MAIL : HomePage: 4CX250Kというセラミック管が希望落札価格\3,000で数量無制限で出ていますが、どうでしょうか? http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42513806 電極がピンではないので、高い周波数まで使えるのかなと思ったのですが、そうでもなさそうです。ソケットが特殊なので、あまり人気がなさそうですが・・・「私はセラミック管はきらいだ!」といいつつも、この価格だと気になってしまうんですよね。 ---------- 3903 Re:オークションの4CX250K オーナー 2007/07/29 06:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん この球は430MHzのPAに最適ですね。 入手してしまえばソケットは何とか作ってしまうのでは・・・。 また米のオークションに出ていませんか? 或いは米RF PARTS等に打診してみたらあるかも。 \3000はリーズナブルかと思います。 それからこのショップの真空管関係パーツが中々FBですね・・・何か勘違いして仕入れてしまったのでは。 ---------- 3904 Re:オークションの4CX250K 小池/JA8FDT 2007/07/29 09:29 E-MAIL : HomePage: > この球は430MHzのPAに最適ですね。 > 入手してしまえばソケットは何とか作ってしまうのでは・・・。 > また米のオークションに出ていませんか? > 或いは米RF PARTS等に打診してみたらあるかも。 > \3000はリーズナブルかと思います。 4CX250Kは多分、米軍の放出品でしょう。 確かにソケットが問題ですが造れば済む事です。 私も40本以上集めました。Hi 当分、困らないかな? V,Uの手頃なアンプに使えるでしょう。当然HFでも、。 USAでは極めて高価で買う気になれない。逆にソケットが無いから安いと考えでは? ---------- 3905 Re:オークションの4CX250K JF3DRI 2007/07/31 22:16 E-MAIL : HomePage: オーナさん、小池さん、こんばんは。 > USAでは極めて高価で買う気になれない。逆にソケットが無いから安いと考えでは? やはりそうなんでしょうね。また、1kWが免許されるようになり、もっと大型のタマに対するニーズが高まったんじゃないかとも・・・。4CX250で1kW出力しようとすると4パラは必要? オーディオ用としては、小型〜中型ガラス送信管は引く手あまたのようですがセラミック球は使えないですもんね。 ---------- 3906 球の選択。 小池/JA8FDT 2007/08/01 10:18 E-MAIL : HomePage: 1KWをようやく出せる程度の球を選択は? 無理をさせる形になり想定外に予算を超える問題が起きるでしょう。 少なくとも3dbの余裕を持たせるのが良い選択です。無理すれば6db多く出せる位のを使うのが維持管理の原則です。 4CX250Kは球の規格からも精々x2での使用が妥当です。 それとも2C39のx6に倣いx4で23cmアンプに挑戦?? オーデオ用のセラミック3極管も存在します。 μが小さく設計されている様です。(RF用との比較です。) ---------- 3907 トップページアクセス10万回突破御礼 オーナー 2007/08/03 00:10 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 東京出張中にトップページアクセス件数が10万回を突破しました。 皆様大変有難う御座います。 連絡を頂いたMr.Kさん有難う御座いました。 カウンターはトップページとこのBBSにしかありませんが、1年程遅く開設したBBSは既に14万回を超えています。 トップページをスルーで来られる方も結構いらっしゃるようなので、トータルのアクセス数はもっと多いと思いますが、本当の数字は良く分かりません。 今後ともよろしくお願いします。 ---------- 3908 Re:オークションの4CX250K オーナー 2007/08/04 09:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 西村さん・小池さん 私はむしろこの小型を生かして超小型のPAを組んで見たいと思います。 高さ2U(90mm)以内でPd500Wを実現し、出力は600Wとか・・・テーマを持って。 普通の作り(パワーを競うような)だた面白くないですよね。 ---------- 3909 Strawberry Linuxの製品 オーナー 2007/08/08 06:20 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Strawberry Linux社をご存知ですか?。 色々と興味ある製品がリストされているのですが、USB標準信号発生器は中々スグレモノです(以前も紹介しました)。 PC上から制御して70MHzまでの信号をマウスのホイールで可変できるそうです。 オーナーは米ByteMarkのPC-VFOを10年近く使ってきましたが、連続可変が出来ないのが難点でしたので、ちょっと動揺しています。 デバイスはやはりAnalog DevicesのAD9851です。 ---------- 3911 トップページアクセス10万回突破御礼 オーナー 2007/08/09 06:50 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 拙作HPのトップページの在り処のお尋ねがありましたのでご案内します。 ---------- 3912 Re:Strawberry Linuxの製品 オーナー 2007/08/09 08:31 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ・・・それとByteMarkのPC-VFOはOSがWindows9*かMEにしか対応していないため、PCのブートHDを切り替えるなど面倒でした。 どなたか購入しご利用中のかたいらっしゃいませんか?。 ---------- 3913 小さく? 小池/JA8FDT 2007/08/10 13:27 E-MAIL : HomePage: > 私は、、、超小型のPAを組んで見たいと思います。 > 高さ2U(90mm)以内でPd500Wを実現し、出力は600Wとか・・・ 小型化を望むと平行板のいわゆるK2XXX形式になるでしょうね。 球が異なるだけでは?面白いのかどうか? 2m付近では大きな違いにならないでしょうが、70cm付近ではCavity方式と結構差があるようです。RFの扱い方でしょうか? Cavityでは効率が高くなるが寸法がどうしても大きくなる。 小型化は大きいアンプのドライバーにも使えますね。 特に3CX3000A7などの前置きには良いかも? 勿論ですが、IMD対策にもなるでしょう。 USAのオークションで4CX250Bx20のHFアンプ?らしきのが出ていますが、値段も結構な、、。 こういう並列使用のは一度分解して構造など見たいものです。 ---------- 3914 Re:小さく? Mr.K 2007/08/10 21:35 E-MAIL : HomePage: > USAのオークションで4CX250Bx20のHFアンプ?らしきのが出ています・・・ 20パラとは恐れ入りました。 その昔、6KD6 8パラを近所のOMが作っていたのを思い出しました。 ---------- 3915 Re:小さく? オーナー 2007/08/11 16:18 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん・西村さん・Mr.Kさん 今朝6時半に福井を出て高速道路で帰省しました。清水に着いたのは11時半でした。愛知県下で幾度も渋滞に遭いましたが、下り線の大渋滞に比べたら軽微と言わなければいけないでしょう。 ・・・共振回路は箱にしてしまうのが一番だと思います。共振周波数と負荷結合の可変が出来れば・・・。それと信号源から見て並列共振か直列共振かしっかり決まれば。 考えるとその気になってやり出してしまいますので、やや距離を置くことにしますHi。 ---------- 3916 近況報告 JA2MRN 2007/08/15 10:50 E-MAIL : HomePage: JA2MRNこと井戸です。4月から長い転勤生活を終え岐阜に帰ってきています。もう57歳にもなり、今後の転勤は無いと思っています。オーナーさんの度重なる転勤生活は大変ですね。 初めての投稿になります。7F71アンプでは大変お世話になりました。まだ、改良段階で試行錯誤の状態ですが、時間が十分に有るせいか、進捗度が鈍ってしまいました。先月、出張で東京に出かけた時、秋葉原の真空管屋で7F71のリビルト製品を購入してきました。長持ち、高信頼性をうたい文句にしていますがどうでしょうかね。早速、テストしましたが、当然ですが、他の7F71と変わりが無いようです。 最近はヤフー・オークションにはまっており、粗大ゴミ増えています。 ---------- 3917 Re:近況報告 オーナー 2007/08/15 11:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 井戸さま ご無沙汰しております。 こちらは6月より福井に単身赴任しています。 新しい出会いを求めてなるべく地元の方とアイボールするように努めております。 今週は夏休みで清水に帰省しております。 7F71R・・・私のテストは停滞中ですが、材料は福井に運びましたので時間がとれたら再開します。 そうですかリビルド品だとどれ位の価格なんでしょうか?。それから何処をリビルドしているのかの説明はあるのでしょうか?。 手元に東芝製とNEC製がありますが、電極直径ば微妙に違うためソケットとの勘合具合(接触具合)が異なり苦慮していますHi。 欲を出さなければ直ぐ再開するのですが、プリセットチューンやリモコンを考えると、思い付きでは始められない状況になります。 私も7月で53歳になってしまいました・・・実に早いです。 ---------- 3918 Re:近況報告 JA2MRN 2007/08/15 13:18 E-MAIL : HomePage: 望月様 暑い日が続きますね、本日までが夏休みになります。リビルト7F71ですが55,000円で購入しました。リビルト製品については、今年になってラジオ・クラフトのHPで知りました、セラミック部分を取り外してヒーター、グリッド等を作り替え、作り直すようです。そのようなことが出来るかと疑問視していたわけですが、大電力の真空管は、以前からこのような再生が行われていたようです。私が購入した製品は、アメリカfreeland-incで再生された製品です、新品の製品のようでしたが、成績書は付いていませんでした。HPはwww.freeland-inc.comです、のぞいてみてください。 また、秋葉原の真空管屋は東芝製7F71Rを受注しています、確か80万円のようでした。アマチュアには手が出せない金額です。 ---------- 3919 Re:近況報告 オーナー 2007/08/16 08:15 E-MAIL : HomePage: 井戸さま どうしようもなく暑いですね。昨日は40℃を越えたところがあったみたいで、こりゃ熱帯ですね。 価格情報有難うございました。 TVブラウン管のリビルト品はその昔よく見かけましたが、Webを見ると昔から商売しているんですね。 ToshibaのWebによれば現在でも7F71Rはリストされて、生産されています。 China製もあるようですが、価格もさることながら、国産級の製造技術が本当に満たされているのか疑問があります。Cg/Sgの完璧な目合わせやSgの位置取りなど・・・。 何しろ高価ですからせいぜい大切にしてください。 ---------- 3920 可変容量ダイオード Mr.K 2007/08/18 22:38 E-MAIL : HomePage: http://www.geocities.jp/hikaripowerjr/radio_1.html に、可変容量ダイオードの代用品を探す実験が出ています。 これなら安価ですね。 アマチュアスピリット万歳! ---------- 3921 Re:可変容量ダイオード オーナー 2007/08/18 23:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Mr.Kさん 暑いですね四国はいかがですか?。 ダイオードは多かれ少なかれ印加電圧で静電容量が変化します。 ただ純粋な-jXになり得るかと言うとやや難しいと思います。 計ってみると色々な静電容量が分かって面白いと思います。 ただハイQ回路に使うにはチト気が引けますが・・・。 ---------- 3922 2007ハムフェア オーナー 2007/08/22 08:33 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 指くわえて考えていてもしょうがないので、ハムフェアに行くべく夜行高速バスの予約をしました。 6年振りになります。 24日深夜福井発、25日深夜東京発で、26日早朝に戻る強行軍です。 目立つ格好は出来ませんが・・・TシャツにQSLカードかロシア球の写真でも貼り付けておきましょうか?・・・皆様宜しくです。 こうしてPRすることで気持ちを高ぶらせる事にします。 ---------- 3923 Re:2007ハムフェア 小池/JA8FDT 2007/08/22 20:36 E-MAIL : HomePage: > 指くわえて考えていてもしょうがないので、ハムフェアに行くべく夜行高速バスの予約をしました。 > 6年振りになります。 この季節に東京には?あれから何年過ぎたかな? 此方はようやく普通の気温に戻りこの時間は涼しい風が心地好い。 18℃くらいかな?湿度も精々65%程度でしょう。 ---------- 3924 QRPな石ころ jr1pwzしみず 2007/08/22 22:05 E-MAIL : HomePage: QROな話題じゃなくて申し訳ないのですが・・・・ 10Wくらいの出力でリニアリティのいい石ころは御存知無いものでしょうか?2SC1972-PPやVN66AF-PPだとPEP比-40dBくらいが限界なんですよねー。それも3.5-50MHzで完全にというと厳しいです。いっそのこと2SK410を軽く使って見るとか(うーん、無駄がたっぷり)ちなみにK408/409のPPはあまり良く有りません。最新の石が欲しいです。 ---------- 3926 R-390A/URRの電解コンデンサ交換 オーナー 2007/08/23 05:28 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: R-390Aユーザーの方で、電源投入後の電源Humにお悩みの方いらっしゃいますか?。 電源の電解コンデンサ(ブロックコン)の交換で対策をしましたので、その様子をTest&Dataコーナーにアップしました。 ---------- 3927 Re:QRPな石ころ オーナー 2007/08/23 09:45 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 清水さん 石ころのデータが無く恐縮です。 地デジPA(UHF帯/OFDM/マルチキャリア)は標準でIM:-50dBですから、探せば相応のモノがあるはずです。 しかし高そうですが・・・。 ---------- 3928 Re:QRPな石ころ JA8JPO山田 2007/08/23 19:53 E-MAIL : HomePage: みなさん こんばんは 清水さん はじめまして 私の知識では2SC3133×2で終わっています。。 2SC1969がいっぱい生産されていた頃が懐かしいですね。 (すいません。。ゴミねたで) >10Wくらいの出力でリニアリティのいい石ころは御存知無いものでしょうか?・・・最新の石が欲しいです。 ---------- 3929 Re:2007ハムフェア オーナー 2007/08/23 20:21 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 予約した夜行バスの切符を昨日買って来ました。 往復で\14.3K・・・今回は時間を\で買わず、少しでもハムフェアのゴミあさりに回しますHi。 東京勤務時代が懐かしいです・・・思った時に行けましたから。 それからビックサイトに戻ってしまいやや遠くなったのが、地方の人間には実は大変なのです。JARLや東京の方には分からないかも知れませんが。 ---------- 3930 Re:QRPな石ころ jr1pwzしみず 2007/08/23 21:25 E-MAIL : HomePage: オーナーさま そうですねぇ、OFDM用だったら、あの四角いスペクトラムを隣のチャネルに漏洩させないためには、かなりのリニアリティが要るのでしょうね。でもおっしゃるとおり、高いのでしょうし、当然入手不可能ですかね。 山田さま はじめまして。 C3133は不勉強でいじっていません。でもC1972よりだいぶ後の型番なので、特性はいいのかもしれませんね。ところでサトーのWEBを見たら、C1971の値段にびっくり。こんな値段で買ってくれるなら、私の在庫を放出しようかしら(笑)。 FT9000のドライバーに使われてるSD2918なんかよさそうだなぁなんて、Pdを見たら175Wと書いてあってびっくり。要はバックオフを大きく取るしか手段はないのかなぁ? ---------- 3931 Re:QRPな石ころ オーナー 2007/08/24 07:29 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 清水さん・山田さん(初めまして?) OFDMはA級だと想像しますが、数千個に及ぶマルチキャリア間で発生するIMDがそのまま偽りのデジタルデータになってしまいますから大変なものですね。 ---------- 3932 Re:R-390A/URRの電解コンデンサ交換 山田成 2007/08/24 08:06 E-MAIL : HomePage: 昨年R-390Aのブロックコンから煙が出て、同じようにケミコンと交換しました。 元のブロックコンからロクタルのベース部を外し、これにリードを半田付けしようとしたもののつかず、将来の部品交換を考えてリードをベース部に圧着端子で取り付けました。 今夏、パーツ屋(大阪のデジット)でロクタルのベース部を売っているのを見つけました。これならリードが半田付けできそうですが、この暑さのためまだ試していません。 その後、中古テクトロのオシロ2215A(60MHz)を入手しました。幸いに取説、サービスマニュアルをUSのHPから無料でダウンロードでき、操作方法等を勉強中です。 ---------- 3933 Re:R-390A/URRの電解コンデンサ交換 オーナー 2007/08/24 08:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 山田成さん R-390Aで一番弱い所と個人的には思っています。 四半世紀、場合によっては半世紀も過ぎればあのブロックコンの中はカラカラ状態ですね。 封入されていますから乾ききらないので何とか電解コンになっているのでしょうが、温度特性が劣悪だと思います。 それからあの金属素材は何なんでしょうか・・・腐食を恐れての事だと思いますが、圧着しか手が無いですね。 小型のケミコンならシャシの中に取り付けてしまう手もありますね。 オクタルプラグはアキバなどにまだあると思います。昔は真空管を割ってベース部分を使ったものですが・・・。 2115Aは軽くて手頃ですね。私は475(200MHz)ですが、この時代のがテクトロでもしっかりとした作りで好きです。 ---------- 3934 Re:R-390A/URRの電解コンデンサ交換 山田成 2007/08/24 09:59 E-MAIL : HomePage: 本日は休暇です。 ロクタルでなくオクタルでした。失礼しました。 いろいろな種類の半田を試したのですが、結局だめでした。他のラジオの掲示板で質問したのですが、使えそうな半田は相当高価でつくかどうかわからず、元のベース部への半田付けはあきらめました。 ---------- 3935 R-390Aの電源部 JO1LZX 河内 2007/08/24 19:03 E-MAIL :kk-jo1lzx-kk@jcom.home.ne.jp HomePage: 望月さん、皆さん、こんにちは。神奈川県の河内です。 当方は改造好き人間で ご多分にもれず 最近入手したスーパー ジャンクのR-390Aの再生作業では 電源部を大改造しました。 要は 定電圧回路ブロックを導入し 当該ケミコンを使わない と言う改造です。 当方のHPで再生作業の顛末をアップしていますので 一読を。 ---------- 3936 Re:R-390Aの電源部 オーナー 2007/08/24 20:32 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 河内さん ご無沙汰しております。河内さんのHP、ご案内有難う御座いました。 時々覗かせてもらっています。R-390Aの電源ブロックコンで検索したら河内さんのHPが出てきました。 それにしても大改造のR-390Aですね。 これから夜行バスでハムフェアに行きます。 ネームケースに私のHPバナーを手直ししたカードを入れ、首にぶら下げ散策予定です。 ---------- 3937 Re:QRPな石ころ jr1pwzしみず 2007/08/24 21:47 E-MAIL : HomePage: >OFDMはA級だと想像しますが、数千個に及ぶマルチキャリア間で >発生するIMDがそのまま偽りのデジタルデータになってしまいま >すから大変なものですね。 そうですそうです。せっかく狭帯域な変調波のサイドローブが他のキャリアポイントでエネルギーゼロになるように変調しても、増幅器のIMDで干渉が生じては、まったくOFDMの意味が無くなっちまいますね。そう考えると-50dBでも多いような気もしてきましたが、実際はどうなのでしょうね。 とりあえず、TRXを形に仕上げないといけないので、現状のVN66AFD-PPでケースインしておいて、気が向いたら、特性のいい奴に換装しようと思います。 ところで、私も明日はビックサイトに行く事にしました。もし、接近遭遇することができたら(笑)、お声がけさせていただきます。では ---------- 3938 Re:QRPな石ころ JA8JPO山田 2007/08/25 18:07 E-MAIL : HomePage: 清水さん こんばんは 先日の2SC3133の話ですが製造はそんなに新しい石ではないようです。アイコムのIC-505(製造82.01)に使われています。そのごチョイチョイと使われIC-731S、IC-721S、IC-760proなどですね。八重洲系ではFT747SXSに。ケンウッド系ではTM-741シリーズの50MHz増設ユニットに。最近?ではMARK-Vのエキサイトに採用されています。すでに保守品ですがハムショップに頼めば入手できると思います。 ---------- 3939 Re:QRPな石ころ jr1pwzしみず 2007/08/26 09:43 E-MAIL : HomePage: JA8JPO山田さま TRの情報ありがとうございます。すいません、昔のメーカー製品にはまったく興味がなかったので、ラインアップを調べることもしていませんでした(最近の高級機は買えないのでパンフの中身のブロックダイヤを見て指を咥えてますが(笑))。そんなにポピュラーな石なら入手性もいいのでしょうね(サトーには無いようですが)。 オーナーさま 昨日は午前中だけ見て、370グループと一緒に談笑・昼食を取った後、早々に秋葉に買出しにいってしまいました(例年のコース)。オーナーに接近遭遇できなかったのはちょっと残念でした(笑)。なにか良いものを吊り上げられたでしょうか??私はUS電子でアッテネータを一個買っただけでした(それもすぐに要る訳ではないので来場記念(笑)かな?)。 ---------- 3940 Re:QRPな石ころ オーナー 2007/08/26 18:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: しみずさん そうでしたか25日はTopicsに書きましたが開会セレモニーより前に現場に入りました。 蛍の光まで歩き回り、その後私もアキバに寄り、深夜夜行の高速バスで今朝6時半に戻りました。 6年振りでしたが、出し物が大分貧弱になった気がします。 私は物買いよりニューマンリレーを楽しみましたHi。 ---------- 3941 Re:SuperRadアンテナ オーナー 2007/08/27 22:37 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 標記を単身赴任先のアパート屋上に設置しました。 とりあえず設置しただけです。 アンテナの調整はこれから行ないますが、強引にシャック側のATUで整合させてオンエアする事も出来ます。 傾斜型DPとの比較テストなど客観的な評価をしてみようと思います。 Test&Dataコーナーにページを作りました。 ---------- 3942 Re:SuperRadアンテナ JG2EGS/いわさき 2007/08/30 19:45 E-MAIL : HomePage: ご無沙汰しております。160m用のWからZに交換して私も調整中です。設置場所の屋根の材質などで中心周波数、VSWR、飛びは随分異なるようです。またコモンモードの処理についてXでは尾硲さんはビーズを推奨していたでしょうか(すみません、この片はよく把握していません)。まずは製作者の推奨する設置状況をできるだけ再現してみるのが良いように思っております。detechのサイトには随時新情報が上がっていますのでご参考に。 ---------- 3943 Re:SuperRadアンテナ オーナー 2007/08/31 07:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: あれっ岩崎さんもSuperRadファンですか?。 情報有難う御座います。 フェライトビーズはコモンモードチョーク用です。 同軸ケーブルの影響を遮断(実際には軽減)するために入れていますが、トロイダルコアに替える予定です。 この作業を行ってから初めてラジアル長や角度による調整を行ないます。 印象としては、アンテナの同頂点と非同頂点では利得が相当に変わる気がします。 ---------- 3944 Re:SuperRadアンテナ JG2EGS/いわさき 2007/08/31 14:35 E-MAIL : HomePage: > あれっ岩崎さんもSuperRadファンですか?。 はい、昨年来。JG2EGS=JA1BGJです。 ---------- 3945 Re:SuperRadアンテナ オーナー 2007/09/01 00:38 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: > はい、昨年来。JG2EGS=JA1BGJです。 そうでしたか、ようやく読めました。 今週末は所要で清水に帰省中なので、戻る日曜日の午後にラジアルの調整を行う予定です。 しかしこのアンテナが水平偏波とはとても想像できませんね。 ---------- 3947 Re:SuperRadアンテナ オーナー 2007/09/04 07:11 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さま 中々時間が作れず作業が停滞しています。 ANT直下にANTアナライザをつけると、アナライザそのものや操作する手がANTの一部になってしまう事を確認しました。 経験的にGAP-ANTのTitanなども同じでした。 ということは給電端に電気長λ/4(先端開放)のラジアル等を取り付けるか、強力なコモンモードチョークを入れる必要があります。 エネルギー発射をアンテナに集中させて、共振周波数をバンド内に保てば相応の能力を発揮しそうですね。 現状でも場合によっては傾斜型DPと同等レベルで受信できます。 ---------- 3948 USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/04 08:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 私のWindowsXP機で、PS2マウスだとシャットダウンどうさが最終段階止まり、電源が落とせない状況になります。 普通なら電源が落ちるタイミングでマウスカーソルがフリーズして、ハングアップ状態になります。 USBマウスではOKで、PS2マウスドライバを上書きしてもNG。 PS2マウスは他のPCでは動作OK。 PC側に問題がありそうですが・・・どなたか知恵をお授け下さい。 OS再インストールしないで・・・ドライバをOS-CDからインストールすれば良いのかなぁ。 KBとマウスとディスプレイを2台のPCで共用しようとPS2に統一した事で発覚しました。 ---------- 3949 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/09/04 11:08 E-MAIL : HomePage: > PC側に問題がありそうですが・・・どなたか知恵をお授け下さい。 > KBとマウスとディスプレイを2台のPCで共用しようとPS2に統一した事で発覚しました。 −−−>1.PC−KB間に切り替え装置が入っているのでしょうか?その装置は問題ありませんか? 2.問題のPCの電源ユニットは古くありません?正常に動作するPCの電源と入れ替えてみてはどうでしょうか? 3.マザーボードのBIOSは古くありませんか?アップデートしてみたらいかがでしょうか? ---------- 3950 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/05 03:14 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさんご無沙汰です。 >1.PC−KB間に切り替え装置が入っているのでしょうか?その装置は問題ありませんか? ・・・切替装置(Buffalo)は外した状態です。 > 2.問題のPCの電源ユニットは古くありません?正常に動作するPCの電源と入れ替えてみてはどうでしょうか? ・・・電源は以前(名古屋時代)に交換していますが、USBマウス(光)とPS2マウス(ボール)で電力消費はそんなに変わらないと思うのですが。 > 3.マザーボードのBIOSは古くありませんか?アップデートしてみたらいかがでしょうか? ・・・これは既に最終Verです。何しろアキバの「あぷあぷ」で\2.5Kだった品でPentiumVがかろうじて1GHzで動いているもの。若干のクロックアップが災いしているかも・・・元(933MHz)に戻してみます。 ---------- 3951 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/09/05 08:54 E-MAIL : HomePage: > ・・・電源は以前(名古屋時代)に交換していますが、USBマウス(光)とPS2マウス(ボール)で電力消費はそんなに変わらないと思うのですが。 −−−>電源ユニットの交換をお勧めしたのは電力容量の問題ではありません。 ご存知かと思いますが、自動シャットオフができるようになったのはATX2.0規格が導入されるようになってからだと思います、それまでは手動で電源を切っていました。 私の場合も、7〜8年前は(2.0が導入された初期の頃)自動オフができない電源が良くありましたが、マザーボードとの相性もあったように記憶しております。 最近の物はほとんど問題がなくなりましたので、お勧めした次第です。 ---------- 3952 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/05 09:06 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん USBマウスでは問題なくシャットダウンできますから、マザーボードからの制御系は問題ないと思います。 PS2マウスを他のモノと入れ替えても状況は同じです。 ドライバーをCDから上書きしたいのですが、既にインストール済みドライバーで問題ないと怒られます。 削除して起動時にCDから読み込ませようと思ってもWindowsXPは既に格納してあるHDから取り出してくるようです。 ドライバーを疑っているのは、作業中にUSBマウスで同様な現象があり、ドライバーを一度削除して再インストールしたらOKになったからです。 現在はマウスのみ2個、ディスプレイとKBを兼用しています。 ---------- 3953 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン JI3KDH 2007/09/06 06:17 E-MAIL : HomePage:  本道からずれるので恐縮なのですが、小生の場合RealVNCというものを日常的に使っております。これをやり出してからはマウス・キーボード・ディスプレイ切り替え器は不要になり、某ークションで処分してしまいました。 _ttp://homepage2.nifty.com/Ms-Planet/JapanesePatch/real_vnc/index.html  用途的に合致していればの話ですが、いよいよダメなときは選択肢の一つに入れてみて下さい。 ---------- 3954 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/06 06:36 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: JI3KDHさん 情報有難う御座います。 VNCのご案内有難う御座います。 中々のスグレモノですね。導入するには私のメインPCは余にも力不足なので現状ではダメです。 ---------- 3956 Re:余りにも高価AS-76 オーナー 2007/09/06 08:02 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: ハムフェア2007でAS-76の後継機AS-80がトーキョーマートクラブ(TMC)のブースに展示されていました。 遅れ馳せながらKobayashiRadioのコーナーに若干の手記を追記しました。 ---------- 3957 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/09/06 09:42 E-MAIL : HomePage: オーナー様 > ドライバーをCDから上書きしたいのですが、既にインストール済みドライバーで問題ないと怒られます。 > 削除して起動時にCDから読み込ませようと思ってもWindowsXPは既に格納してあるHDから取り出してくるようです。 > ドライバーを疑っているのは、作業中にUSBマウスで同様な現象があり、ドライバーを一度削除して再インストールしたらOKになったからです。 ・・・>そうですか。 現在のマウスドライバーはどこのドライバーでしょうか?Microsoft PS/2 Mouse ならば問題はないはずだと思いますが・・・デバイスマネージャで確認されてますよね? またドライバーの格納場所を指定して入れ替えてみてはいかがでしょうか? ---------- 3958 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/06 21:42 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん >現在のマウスドライバーはどこのドライバーでしょうか? ・・・MicrosoftのPS/2マウスです。 >ドライバーの格納場所を指定して入れ替えてみてはいかがでしょうか? ・・・これをやっているんですが上書きしたいのですがその指定が出来ないのです。XPってそんなに厄介だったか、Windows9*はできたのですが・・・。 強引にDOSレベルでコピーしてしまう方法もありますが・・・。 ---------- 3959 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/09/07 09:10 E-MAIL : HomePage: オーナー様 > ・・・これをやっているんですが上書きしたいのですがその指定が出来ないのです。XPってそんなに厄介だったか、Windows9*はできたのですが・・・。 ・・・>XPでも指定してできますよ。下記を参考にしてください。 スタート>コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>デバイスマネージャ>マウスとそのほかのポインティングデバイス>Microsoft PS/2 Mouseを選択し、右クリックでドライバの更新を開きます。 ”ハードウェアの更新ウィザードの開始”で”いいえ、今回は接続しません”を選び次へ進みます。 ”一覧または特定の場所からインストールする”を選び次へ進みます。 ”検索しないで、インストールするドライバを選択する”を選び次へ進みます。 互換性のあるハードウェアが表示されますので、その中から選ぶか、ディスク使用ボタンを押すとフロッピーディスクからのインストールが開きます。 参照ボタンを押せばドライバーのインストール元の場所が指定できます。 お試しを。 ---------- 3960 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン JI3KDH 2007/09/08 05:06 E-MAIL : HomePage: > 中々のスグレモノですね。導入するには私のメインPCは余にも力不足なので現状ではダメです。  余談続きでスミマセン。ご参考までに我が家の場合サーバ側(アクセスされる側)はVIAの533MHz、クライアント側(アクセスする側)はいろいろですが最低はPenIIIの733MHzというものでやってますが、全く問題なく操作可能です。さすがに動画を見るとかは厳しいでしょうが、ボトルネックはほとんどがネットワークにある感じです。  これの一番いいところはどこからでもアクセスできるというところでして、何とならばインターネット越しに出先からでも可能です。(あまり書くとセキュリティ的に問題ありますが) ---------- 3961 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/09 09:30 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 杉山さん 要するにサーバーなんですね。 私は実家でNAS-Serverを構築していましたが、ここ福井ではこれからです。 何しろやりだすと時間がとられてしまうので・・・と言って時間があっても何もやらない・出来ない事が多いけど。 ---------- 3962 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/09 09:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 助言有難う御座います。 大方は理解しているのですが、WindwosXPのCDでPS/2マウスドライバーは何処にあるんでしたっけ?。 肝心所在が不明のためコピー元を指定できないでおります。 メインPCでKBPO(KeyBoarPowerOn)を設定していたのですが、PC切替器の制御がKBを叩くので輻輳するため、その設定を外そうとしたのですが、何処でやったか全く記憶喪失状態でした。 Biosとばっかり思ってメニューを探し回ったのですが判らず、マザーボードのマニュアルを見たらしっかりとKBPOって項目がありJPの差し替えで対応しました。 年取ると記憶が曖昧で困りますHi。 ---------- 3963 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/09/10 18:15 E-MAIL : HomePage: オーナーさま > 肝心所在が不明のためコピー元を指定できないでおります。 ・・・>どこのフォルダーにあったのか知らないので、すこし探してみましたが、分かりませんでした・・・すみません。 例えば、一旦違う(たとえば市販のマウス)ドライバーを組み込んでから、元のドライバーにしてみたらいかがでしょうか? それでもCDからでなく、HDからの読み込みになってしまいますかね? あいまいな助言で恐縮です。 ---------- 3964 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/10 20:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん ファイル検索でCDを探してインストールしてみましたが変化ありませんでした。 そうですねマウス附属のドライバーでやってみる手がありますね。 単身赴任先には持ってきていないので、どこかで探してやってみます。 どなたかPS/2マウスドライバーをメールで送っていただけると有り難いのですが・・・。 ---------- 3966 Re:SuperRadアンテナ オーナー 2007/09/11 07:43 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: その後のSuperRadアンテナ状況です。 直下にCMC(コモンモードチョーク)を挿入しアンテナのチューニングを始めています(雨天で中断中)。 とりあえずTRCVerのATUで押し込んで試し運用しています。 ---------- 3967 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/09/11 10:14 E-MAIL : HomePage: オーナー様 > どなたかPS/2マウスドライバーをメールで送っていただけると有り難いのですが・・・。 ・・・>例えばサンワサプライのダウンロードサイトなどはいかがでしょう? http://www.sanwa.co.jp/support/download.html ---------- 3968 Re:SuperRadアンテナ JG2EGS@home 2007/09/11 21:28 E-MAIL : HomePage: オーナー様、 私もコモンモードの抑圧がこのアンテナをうまく働かせるカギかと思っております。CMCとバランの差異について触れておられましたが、私はバランはCMCに包含されるものと理解しています(平衡・不平衡の変換をするのはコモンモードを発生させないためにだと思います)。 ---------- 3969 Re:SuperRadアンテナ オーナー 2007/09/12 07:54 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 岩崎さん CMC(CommonModeChokeCoil)は、国内ではCFM(**Filter)と呼ぶようになってしまいましたね。 動作としては差動(ノーマル)成分は何も無かった様に通過させ、同相(コモン)成分に対しては高いZを示すと言う事ですね。 高いZと言うのは表現を変えれば浮いている(或いは隔離・絶縁されている)と見なされますから平衡回路が作れると言う事ですね。 又はCMC前後の接地電位は自由に設定できると言う事にもなりますね。 完全に整合が取れたGPアンテナでも同軸シールドがラジアルと同電位に接続されている限り、必ず同軸がアンテナの一部になっている筈ですね。 高周波ってのは本当に面白いと思います。 ---------- 3970 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/12 07:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん ご案内有難う御座います。 試してみます。 ---------- 3971 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/12 08:22 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 別のドライバーで試してみました。 マウスの動きや制御は全く問題ないのですが、やはりシャットダウンが最終断で停止してしまいます。 PS/2とUSBのマウス2個をつないで認識しておいた場合はどちらのマウスでもシャットダウンできません。 OKなのはUSBマウス単体運用の時だけです。 不思議ですねぇWindowsMEでOKなのでハードの問題では無いとおもいます。 最後はXPを上書きするしかないのかも知れませんね。 ---------- 3972 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/09/12 09:03 E-MAIL : HomePage: オーナー様 > 最後はXPを上書きするしかないのかも知れませんね。 ・・・>不思議ですねぇ、マウスドライバーのせいでシャットダウンがハングするなんて聞いた事ありませんが、HI... 訳のわかんない事があるのもPCの世界かもですね。 上書きインストールの結果が興味津々です、がんばってください。 ---------- 3973 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/13 21:24 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 本当に不思議ですねぇ・・・今Linuxで確認しましたがPS/2でもUSBでもしっかりとシャットダウンします。 XPの上書きは他への影響が大きいので折をみて試したいと思います。 ---------- 3974 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/15 08:05 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 今日は休みだったので5時過ぎに起床してXPの修復インストール(R)を試しました。 PS/2とUSBの2個のマウスをつなげた状態で行い無事完了しました。 ところがです。状況は変わらずPS/2マウスがつながっている場合はシャットダウンが出来ませんでした。 益々謎・・・残りはクリーンインストールですが・・・これはやりたくない。 当面は二刀流(マウス2個)です。 ---------- 3975 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン JA2XCR/丸尾 2007/09/15 15:26 E-MAIL : HomePage: 望月様 セーフモードで立ち上げたときは正しくシャットダウンできるでしょうか? Microsoftにこのあたりの調査方法を示したページがありました。 http://support.microsoft.com/kb/308029/ja ---------- 3976 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/15 15:58 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 丸尾さま ご無沙汰しております。 相でしたねセーフモードにしてみる手もありますね。 それで試したところセーフモードでは正常にシャットダウンできました。 その後通常起動するとやはり元の状態でダメです。 ご案内のサイトを覗いてみます。 ---------- 3977 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/16 18:40 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 本件はPC本体で適当な打開策が見つからない状態が続いています。 とりあえず外部にPS/2→USB変換を挿入しました。 ところがここでまた問題発生。 PS/2→USBダイレクトの場合は問題は無いのですが、間にPC切替器を挿入するとマウス動作がおかしくなります。 転がしただけでマウスをクリックした様な事が発生します。 切替器(BKVM-P201/BUFFARO)の仕掛けがどうなっているかは判りませんが、これって仕様なんでしょうか。 問い合わせてみます。 ---------- 3978 USBマウスとPS2マウスでシャットダウン アンプ太郎 2007/09/21 15:26 E-MAIL : HomePage: 一連の書き込みから原因はPC側に有ると思われる。 セーフモードでは問題がないのであれば、セーフモードに+αされたαが原因の可能性が高いと思われる。 αに関してMS謹製の物は無実でそれ以外を調査すればいいのでは。 原因を追求しなくてもいいのであればクリーンインストールで問題解消すると思われます。 ---------- 3979 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/21 22:19 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん ご無沙汰です(ですよね?)。 最初のインストール時はPS/2マウスで問題なくやっていました。 あるときマウスで内部の汚れが気になり光のUSBマウスに代えました。 それで久しぶりにPS/2に戻したらダメだったと言う事です。 クリーンインストールすればOKになるでしょうが、諸々のアプリケーション環境の事を考えるとうかつに出来ないですね。 ---------- 3980 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン アンプ太郎 2007/09/22 10:14 E-MAIL : HomePage: 御自分で原因を見付けているような。。。 USBマウスに代えてからシステムに加えた変更が原因ではないでしょうか。 胸に手を当ててじっくり考えてみましょう。(笑 ---------- 3981 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/22 12:34 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん WindowsMEやLinuxではOKなのです。 マウスやドライバを取り替えたり入れ替えたりしましたが駄目でした。 シャットダウン動作は最後の電源OFFのみがNGでそれ以前のWindowsの終了作業は正常に終わっているようです。 まぁ7年も前にアキバのあぷあぷで\2.6K買ってきた怪しいマザーボード(CPUは何とカパーマイン!)ですから、今のOSにはキツイのかも知れません。 ---------- 3982 燃えないゴミ アンプ太郎 2007/09/24 11:14 E-MAIL : HomePage: その1 文豪mini5HA 物置の奥からでてきたスーパージャンク システムは起動しますがFDDが壊れています。 その2 IBM Aptiva Model 2168−S64 現状はPXEネットワークブートサーバーです。ブート時に起動しませんがSmbaサーバーも入っています。システムとデータ共有のHDDは別なので換装、増設が簡単です。 OS GNU/Debian Ecth。 ゴミ処理が可能な方に差し上げます。 ---------- 3983 Re:燃えないゴミ オーナー 2007/09/25 07:46 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: アンプ太郎さん また懐かしいですね「文豪mini5HA」「Aptiva」。 文豪mini5はCPMで動いていましたね・・・電源投入時にキーの同時押しで簡単にCPMに行けました。参考までにmini7はMS-DOS(Ver2.11)だったですね。 Aptivaは未だ使えるんじゃないですか、サーバーとしてなら・・・。 ラジオファンの方が多いかもしれませんので、嫁ぎ先を探すのは大変かも知れませんね。 ---------- 3986 極東ロシアからのヘルプ オーナー 2007/09/27 06:03 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 極東ロシアのMagadanに住むアマチュアからヘルプがあり、お手伝いをしました。その様子をTopicsに記しました。 当HPは、情報の共有や余剰品の共有が、HandMakingを目指す皆さんの力添えになればと考えています。 今後とも宜しくお願いします。 ---------- 3987 Re:極東ロシアからのヘルプ 小池/JA8FDT 2007/09/27 11:51 E-MAIL : HomePage: 御苦労様、でした。 そうなんです。何故か郵便などでは地図の見方が異なります。 夫々の国の事情もあるらしいが、協定の怪しさもあります。 部品だから届くかな? しばしば消える事も多いのがロシア方面で、油断は出来ません。 バルト三国でも事情は同じで金目の物は届きません。 日本のように安全性は無い、が世界の一般常識です。 ---------- 3988 Re:極東ロシアからのヘルプ オーナー 2007/09/27 21:01 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 小池さん お人好しと笑われそうですね。 EMSのトレースサービスで見ると9月27日3:01国際交換局(中部国際空港)から発送とあります。 念のため到着連絡もお願いしましたが、果たしてどうなるかですね。 ロシアもそうですがインドもひどいところで、出張中の1ヶ月半の間に各地から出したハガキの半分が日本に届かなかった事があります。 日本は本当に平和だと思います。 ---------- 3990 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/28 07:17 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: 前回WindowsXP(SP2)を上書きインストール後暫くしてWindowsUpDateが出来なくなっている事に気付きました。 それで昨晩再び上書きインストールを行った所、最初の数件はUpDateが出来ますが状況は同じ。 その後に続く80件ほどが全くUpDateできません。 皆さんこの様な経験ありますか・・・それから原因は何か判りますか?。 ---------- 3991 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン Yamada/ja7ozw 2007/09/29 08:45 E-MAIL : HomePage: こんにちは > その後に続く80件ほどが全くUpDateできません。 MSが悪いようですね. http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news029.html 対処方法はこちらにあるようです. http://windowssecrets.com/2007/09/27/03 ---------- 3992 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/29 20:57 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Yamadaさん こんにちは、情報有難うございます。 ご案内頂いたIT media NewsではMicroSoftの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生と見出しをしていますね。 そこで案内している状況はオーナーの場合とまったく同じです。 ということで、新規にWindowsXPをインストールした場合や上書きインストールした場合、MicroSoftがリリースしているアップデートが出来ませんので皆様ご注意ください。 しかしこりゃ正規登録ユーザー向けにアナウンスしてもらわなきゃ困りますねぇ。 とりあえずMicroSoftの対応を見守ろうと思います。 以上静岡帰省モードでした。 ---------- 3993 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/30 17:53 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん・丸尾さん・アンプ太郎さん 実家からHDを持ち帰り、WindwosXPのクリーンインストールを試みました。 その結果表記は問題なく行われました。 いつからこの状態になったのかは不明です。 さすがにクリーンインストールですね。 SP2ですが、UpDateを繰り返すとまた同じ結果になるかも知れませんね。 ところが、現在インストールした後のWindowsのUpDateができなくなってしまう現象が、あちこちのサイトで話題になっていますね。 MicroSoftさんも余計なことをしたものです・・・しっかりとアナウンスしてほしいのですが未だのようです。 ---------- 3994 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/09/30 19:35 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん・丸尾さん・アンプ太郎さん・他の皆様・・・追伸 元のHDに戻すとダメ。 シャットダウン順調に行なわれる環境はやはりFB。 それでもしやとPS/2→USBの1:1変換ケーブルを購入し試すと見事にOK(USB1)。 KBとMouseを一緒にした2:2の変換ケーブルのMouse側のみのUSB変換するとNG(転がしでクリック動作する)でしたが、これで問題解決です。 ただこのNGだった変換ケーブルも別のPC(USB2/Pentium4)や、OSがWindowsMEだとOKなんですが・・・。 ---------- 3995 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン とら 2007/10/01 09:05 E-MAIL : HomePage: > ただこのNGだった変換ケーブルも別のPC(USB2/Pentium4)や、OSがWindowsMEだとOKなんですが・・・。 ・・・>オーナー様 まずはよかったですね。 残念ながら、こういう訳の分からない事が多いのもPCの世界ですね、まさかと思っても色々とやって見るしかないようです。 コストと時間を考えると、最新・最高の機能は様子を見守る、1台のPCでたくさんのことはしない、あまりに安いものは手を出さない、などが私の経験則から得た教訓になっています、HI... ---------- 3996 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/10/01 20:51 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん 本当にPCは複雑なキカイ(ソフト含め)だと思います。 ところでFreeNASサーバーを単身先にも組み上げたのですが、使ったノートPCがPC98NX(CPU:160MHz/Memory:128MB)で動いています。 しかし流石に10年前の機械、ローカルディスクの速度とは歴然の差で何とかならないもの方また新しい課題が出来てしまいました。 ---------- 3997 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン JI3KDH 2007/10/02 07:33 E-MAIL : HomePage: とらさん > コストと時間を考えると、最新・最高の機能は様子を見守る、1台のPCでたくさんのことはしない、あまりに安いものは手を出さない  全く同感です。経験の少ない小生がさらに付け加えさせていただくなら、動いてる環境はむやみに触るな、でしょうか。  望月さん、ひとまず完治したようで何よりでございました。 ---------- 3998 Re:USBマウスとPS2マウスでシャットダウン オーナー 2007/10/02 08:26 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: とらさん・JI3KDHさん 完治と言うより、元々2個のマウスを使っておれば発覚しなかった事なんです。 しかし対処療法で逃げているだけなので、直ってはいないということですね。 > コストと時間を考えると、最新・最高の機能は様子を見守る、1台のPCでたくさんのことはしない、あまりに安いものは手を出さない・・・ これ私も同感です。 但しバックアップ機は1台持っている必要があり、そのためにPC2台という事です。それにサーバー用1台。計3台。 この環境が無いと私は不安なのです。 ただ狭い机ではマウスやKBが2式占拠するスペースなどありませんから、どうしてもこの部分とディスプレイは共用したくなると言う話でした。 ---------- 3999 Re:極東ロシアからのヘルプ オーナー 2007/10/09 04:56 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: EMSサイトで追跡すると、9月36日に出して10月1日にMOSCOWについているようですが、その後のロシア国内の状況が全く分からないです。 半分はダメモトと思っていますが、米国なら数日で着きますが・・・とても大国とは思えないですHi。 さてどうなる事か・・・。 ---------- 4000 WindowsXPがUpDate出来ない件解決 オーナー 2007/10/09 21:25 E-MAIL :jh2clv@arrl.net HomePage: Yamadaさん > http://windowssecrets.com/2007/09/27/03 情報有難うございました。 サイトで案内されているテキストをコピーし、エディターで適当なファイル名でセーブし拡張子をBATとしてバッチファイルを作ります。 Manually registering files solves the problemのStep.2にある以下7行をエディターにコピーし***.BATとするファイルを作ります(***は適当な名前でOK)。 regsvr32 /s wuapi.dll regsvr32 /s wuaueng1.dll regsvr32 /s wuaueng.dll regsvr32 /s wucltui.dll regsvr32 /s wups2.dll regsvr32 /s wups.dll regsvr32 /s wuweb.dll このバッチファイルを実行すればWindowsXPにパッチがあたり、見事に復活しました。 実はマイクロソフトのサポートに電話で尋ねたのですが、本件については全く知らされていない様で、トンチンカンな返事が返ってくるばかりでした。 これは至急バッチファイルとして供給する義務があると思うのですが・・・。 皆様いかがでしょうか。