ホームページ        市民法務トップページ

遺言                こんなときは遺言を      遺言事項

遺言能力        遺言の方式        無効な遺言

遺言の撤回   

                                公正証書遺言


公正証書遺言:

  公正証書遺言とは、遺言者が公証人に趣旨を口頭で述べ、公証人が公正証書として作成する遺言です。

   1)長所と短所

        長所

          内容が明確で安全確実である

          原本を公証人が保管するので、偽造や変造の恐れがない

          家庭裁判所の遺言書検認手続が不要である

        短所

          証人2人以上の立会いが必要である

          遺言の内容が証人に知られてしまう

          公証人の費用がかかる

   2)作成要件

        証人適格者2人以上の立会いがあること

            証人のうちに欠格者がいる場合でも、欠格者を除いて、な
           お2人以上の証人適格者の立会いがあれば有効とされます。
           また、証人が責任を負うことはありません

            証人・立会人の欠格

             自筆証書遺言を除くすべての遺言の作成には、証人又は
            立会人が必要とされ。かつ、欠格事由が定められています。
            民法では、次のような者を欠格者としています。

              未成年者 法定代理人の同意があってもなれません。
                                    但し、婚姻した場合には、欠格者とはされ
                                    ません。

              推定相続人受遺者及びそれぞれの配偶者又は

                 
遺言に直接の利害関係を有するので不適当とされます。

              公証人の配偶者、4親等内の親族及び公証人役場の
                  書記や雇い人

        遺言の趣旨を公証人に口述すること

          口述は外国語でもかまいません。この場合には、通訳を
              立ち会わせて日本語で公正証書が作成されます。

          手話は口述とはされません。また、代理人による口述
              認められません。

        公証人が口述を筆記し、遺言者及び証人に読み聞かせること

        遺言者と証人が各自署名押印すること

            署名は、戸籍上の氏名に限らず、ペンネームなどを自署し
           てもかまいません。

        公証人が署名押印すること

   3)作成上の注意点

       
作成場所は、公証人役場に限らず、遺言者の入院先の病院
           自宅などに公証人に出張してもらい作成することもでき
           ます。

        準備段階として、事前に公証人と打ち合わせを行い、遺言
           内容を伝えておきます。この際に、次のものを持参します。

          遺言者の戸籍謄本

          受遺者ごとに戸籍抄本又は住民票

          財産目録

          不動産登記簿謄本

          不動産の固定資産評価証明書(公証人手数料算出用)

        作成日に証人2人以上と共に公証人役場に行きます。ほと
           んどの場合、公証人が事前打合せの内容で遺言を書いておい
           てくれます。 この際に、次のものを持参します。

          遺言者の実印と印鑑証明書

          証人の印鑑(実印でなくてもよい

        作成費用(公証人の手数料)は、遺言の対象となる財産の
           価額により異なります(財産価額が大きくなるにつれて、
           手数料も高くなります)。対象となる財産の評価は、預貯金
           や有価証券は額面金額により、不動産は固定資産評価額に
           よります。

        病院や自宅に公証人に出張してもらう場合には、1日につ
           き2万円の日当(但し、4時間以内なら1万円)が加算さ
           れ、作成手数料も5割増しとなります。

   4)保管

       遺言書は3部作成され、原本は公証人役場に原則として20
      年間保管されます。また、遺言者に正本及び謄本が交付され
      ます。正本は遺言執行時に登記所や金融機関などに提出する
      ことになります。



                               遺言(遺言の方式)に戻る

                            遺言(自筆証書遺言)に戻る