ホームページ        企業法務トップページ

どんな会社      設立準備      設立の方法と手順

定款の作成と認証      出資金払込      組織作り

登記申請        登記完了後の手続      官公庁への届出

                              定款の作成と認証とは


定款の作成:

   3)任意的記載事項

         記載するか否かは自由で、記載しなくても効力に影響のない事
        項です。記載しておくと内容が明確になります。

         主なものは、次のとおりです。

          株式会社の場合

            定期株主総会の開催時期

            営業年度

            株券の種類と名義書換

          有限会社の場合

            定期社員総会の開催時期

            営業年度


定款の認証:

  定款を作成したら、公証人役場で認証をしてもらいます。認証とは、定款の内容が定められたとおりに記載されていて、正規の手続を踏んでいることを公証人が証明することです。

  認証を受ける公証人役場は、本店所在地のある都道府県内ならどこでもかまいません。

   1)だれが行くか

         原則として発起人又は社員全員で行きます。但し、実務上は、
        次のように代理人に委任することが多いようです。

          発起人又は社員のうちの1人に委任する

          第三者又は専門家に委任する

          代理人が行く場合には、委任者(発起人又は社員)全員の記名・
         押印(実印)のある委任状を作成する必要があります。

   2)何を持って行くか

          定款の認証には、次のものが必要となります。

          定款3通
         
         
印鑑証明書(発起人又は社員全員各1通)

          収入印紙(4万円分、定款に貼付します)

          認証手数料(5万円

          謄本手数料(1枚につき250円)

           また、代理人に委任する場合には、次のものが追加で必要とな
          ります。

          委任状

          代理人の印鑑及び印鑑証明書(第三者に委任する場合)


認証の手続:

  公証人が定款の内容をチェックして、訂正がなければそのまま受理となり、訂正があっても、公証人が訂正すべき部分を指摘し、訂正してくれます。

  定款3通のうちの1通に収入印紙を貼付し、消印を押します。これで認証は終わりです。

  定款3通の取扱いは、次のように決められています。

   1)1通目収入印紙を貼付したもの)は、公証人役場に原本とし
         て保管されます。

   2)2通目には認証済みの証明がされますので、これを謄本として
          設立登記申請書に添付します。

   3)3通目には会社保存原本と朱印され、会社の定款原本となりま
         す。金融機関(出資金払込)や設立後の行政機関などへの届出
         の際に、この写し提出します。



                                  前のページに戻る



                       
お問い合わせは、お気軽にこちらまで