静岡川根路で寄り道

2002年9月18日
![]()
ODO/TRIP 5:00 目が覚めた。どうやらビートで寝るのは1時間が限界らしい。
こんなところにいても仕方ないので車を出す。国道1号線に復帰。
このまま帰ると午前中に着いてしまうので寄り道を企む。以前から入ってみたい、見てみたいと思っていた西武線のお古もいる大井川鉄道に触れてみようと思い千頭駅を目的地に設定しナビの言うまま走ってみる。大井川鉄道といえばSLが有名ですが私の目的は電車。73293/106.6 6:00 岡崎市通過。ここで国道1号線をそれて山道を進む。 73328/142.3 7:00 浜名湖畔にでた。三ヶ日を通過。浜名湖畔を半周するらしい。
セブンイレブンでパンを買い、湖畔の近くで休憩しながら食べる。
ええ天気じゃのう。
湖畔を進むと寸座を通過。この寸座という場所、ちょっとした思い出の場所だったりする。
もう十数年前、祖父が生きていた頃に夏休みに来たことがある。当時はまだ国鉄だったここを走る路線も今は天竜浜名湖鉄道というレールバスの走る路線になっている。初めてローカル線に触れたのは昔のその時だった。そして、思えば祖父と一緒に出かけた夏休みはあれが最後だったのではないか。当時の写真も残っているがバスを待つその風景は今と違いもっとのどかだった。
ちょっと車を停めて思い出に浸ってみた。73376/189.7 8:00 細江町通過。 73395/208.9 8:45 道の駅・いっぷく処横川で休憩。
朝市みたいにいろんな野菜が売っている。ふと、栗に目がとまる。「栗ご飯食べたいなあ」と最後の一袋を手に取った。作った人の名前いり。ついでにシシトウ、赤トウガラシ、生姜も一袋100円・150円なので買ってみた。レジでお母さんが「栗、残っててよかったねえ」。真っ先になくなってしまうらしい。大きい栗1sほどで600円。高いのか安いのかはわからないが、栗ご飯が食えるならそれでいい。そういえば道にもいっぱい栗が落ちていたなあ。秋なんだね。
9:00 道の駅を出発。
さっきまでいた四国を思い出す、いい感じの道。四国より落ち着くのはどうしてだろう。
木々の緑、土の色がそう思わせるのかな。確かに四国だけでなく関西あたりだと風景の色が違う気がする。
10:00 国道362号線を通り春野町を通過、峠のてっぺんで中川根村との境で休憩。
ガソリンがやや心配になってきた。千頭まで40q弱とのことなのでこのまま進む。
73459/273.3 10:40 大井川鉄道千頭駅に到着。車を停め、電車を眺める。
73487/300.5
ひとまわり見たあと、まわりに特に何もないので11:15撤収。
あとは峠を下りるだけかと思っていたのにいきなり急坂を上がらされる静岡市内まで30qあまり、まあ大丈夫だろうと走る。12:00 ドキドキしながら峠を下り、羽島で給油。
334.7q走って17.7g。もう、家までは保つ。73521/334.7 13:00 道の駅・富士で休憩。 73558/37.5 13:30 沼津IC近くのセブンイレブンでコーラを買い、眠気覚ましに飲む。 73582/61.6 14:15 眠さに勝てず、国道246号沼津市内の路肩に車を停めて寝た。 73616/95.0 14:45 暑くて寝ていられず出発。246号を漫然と走る。 15:10 この先行く道を考えてもなんにも面白くなく、混んでいるのも目に見えていたので大井松田から東名高速に逃亡。
エアコン付き走りでゆったりと走る。73635/113.7 15:50 何事もなく東京IC通過。ETCぶっち切り!
首都高速には入らず、環8へ。さすがに混んでいる。73695/173.8 16:00 裏道をかっ飛ばし、芦花公園通過。
比較的よく知れた裏道なので混んでるかと思ったがそうでもなかった。
吉祥寺勤務時代によく行っていたかまど屋が無くなっていた。ショック。73700/179.6 17:00 大泉学園通過。
ここでもいつものデニーズが消滅。驚く。17:30 さんざん橋を渡りまくった旅もおしまい。最後にさきたま大橋を渡って無事帰宅。
戻ってから入ったガソリン14.2g。走った距離2644q、燃やしたガソリン147.9g・¥15236・平均燃費17.9q/g。頑張ったよね、ビート。73729/207.8 <総括>
| <四国U> | |
| 1日目 | さいたま〜室戸岬 |
| 2日目 | 室戸岬〜高知 |
| 3日目 | 高知県内周遊 |
| 4日目 | 高知〜しまなみ海道〜豊橋 |
| 5日目 | 豊橋〜静岡県内周遊〜さいたま |
| <総括> | |
| (2001年四国) | |
| 独り旅 | |
![]() |
Back |