宗教掲示板ももばやし
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

記事No : 1484
タイトル 老後を看取られるということ。
投稿日: 2012/05/02(Wed) 17:18:23
投稿者桃青

最近の調査によりますと
介護を自宅で受けたいと希望するひと、約40%。
子供の家で受けたいと希望するひと、14%。
合わせて60%近くのひとが、介護施設ではなく自宅での介護を望んでいるということになる。

これを受けてか、介護保険の支出を抑えるためなのか、
政府は施設での介護から、在宅介護を主軸とする方針を打ち出した。

私の母は、私の家で介護保険サービスを受けて生活しているので、
「子供の家で老後を過ごしている。」在宅介護ということになる。

最近、あちこちで
「老後を家族に見てもらえるかどうかは、それまでに良好な親子関係を作って来たかどうかに拠る。
良好な親子関係を作って来なかった年寄りは、施設へやられたり、在宅でも充分に見てもらえない。」
というようなコメントをちょくちょく見かけるようになった。

法座でも住職の口から語られることがある。
私は、そういう意見を見聞するたびに

「やれやれ、
人生の最後を施設で暮らすのは、子供から捨てられた親である。
親を捨てるような子供に育てた自分が悪い。
親を捨てるような子供が悪い。
施設とは、子供が親を捨てるところだから、姥捨て山だ。
という認識が、介護保険のお陰で施設を利用することが当たり前になって、ずいぶん変わって来たと思っていたのだが、
これでは、結局、当分変わらないのだろうな。」
と思う。

在宅介護が出来るかどうかは、オカネと時間と労力を介護にどれくらいつぎ込めるか、で決まる。
政府が在宅型介護に主軸を移したのは、施設の設備、サービスの充実にカネがかかるということあるが、24時間目が離せない者を介護する介護従事者の確保が難しいということのほうが深刻な問題なのだ。

つまり、介護の問題の殆どは、カネ・時間・労力で解決できるという物理的な問題なのだ。

考えてみて欲しい。
例えば、親子関係が良好な親子でなかったとして、それは老後の何年かを劣悪な環境で、人間としての尊厳を考慮されることなく生かされなければならないほどの罪なのか。
劣悪な環境に老いさらばえて蠢く者を「あれには子供がいないから、子供がいても良い関係を保つ努力をして来なかったから、ああいう風なんだわな。」
と、軽蔑していれば済むというものなのか。

勧善懲悪因果応報、自己責任を宗旨とする某M教徒ならともかく、仏教の教えを説く場では、「子供との親子関係が良好でないものは、老後は安心ではない。」などという話は聞きたくないなあ。

人間関係はどちらか片一方の思いだけで良好に保たれるものでもない。
恋愛なら、その事実に殆どの者はすんなり頷くだろうが、親子関係もまたそうなのだ。
とならないのは何故だろう?


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
タイトル
URL 入力禁止
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
削除キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー