すのものの「いろいろ」(その321)


数学者3人で同じものを飲み食いして会計が5550円だった。どう払う?

A先生,B先生,それに私の3人である。 5+5+5+0が3で割り切れるので,同じ金額ずつに分けられることを私が考察。 (中学生を教えているのがこういうところで役に立つ。)

A先生,B先生とも,一万円札しかないという。 B先生は店の人に一万円札を両替してもらった。 私は千円札が2枚ある。

暗算で,一人あたり1850円とわかったが,どう支払うか。 私はこう提案した。 B先生と私とは,2000円ずつをA先生に渡す。 A先生は10000円を出して会計をおこなう。 支払額は6000円未満なので,4000円と小銭のお釣りがくる。 小銭の額は6000−5550=450円である。 この450円を,店の人に頼んで,三人で分けられるようにコインを選んでもらう。

これでうまくいった。 お二人とも,どうしてこれでよいのか,不思議に思っておられたようだ。 (A先生は非常にのんきでおられ,自分で出した一万円札を, 「これ,僕が出したんだっけ?」とおっしゃっていた。)

前に,私と四人の学生とで打ち上げをし, 会計が25000円だったことがある。 私は10000円出し,あとは四人で払って,といった。 一人の学生は頭の回転が速く, 一人4000円ずつ出して, お釣りの1000円を四人で割れるよう小銭でもらおう,としていた。 これが頭にはいっていたのだ。

2017-09-14 (4) 19:47:36 +0900


GP501W>19時33分台に受信しているのを目撃。19時35分30秒で終了

受信に成功したのかどうかはわからなかった。

2017-09-14 (4) 19:36:47 +0900

きょうの19時33分台には何も起こらなかった

本文ナシ

2017-09-15 (5) 19:34:20 +0900


職場で SQ679P が見当たらないと思ったら,自宅のディスプレイの上にあった

西局を受信していた。

2017-09-14 (4) 19:32:19 +0900


帰ってきたら,キッチンの室温27.5℃,書斎の室温27.2℃

本文ナシ

2017-09-14 (4) 19:23:57 +0900


写真を置いているフォルダに,カメラのスペックを書いておこう [kaite okô]

ずっとのちにそのカメラを廃棄したあとでもわかるように。 絞りと,焦点距離何ミリから何ミリで, それが 35mm 判換算だと何ミリから何ミリに対応するかを。 (カメラのスペックというよりはレンズのそれだ。)

2017-09-14 (4) 17:24:29 +0900


水洗のレバーの回す方向を,大きな「<」と小さな「>」で示すトイレ

山形の居酒屋で見た。

2017-09-14 (4) 00:10:11 +0900


大宮駅とその周辺が大きく発展していたので驚いた [ita no de odoroita]

金沢−大宮−山形と往復したので,大宮駅とその周辺を探検した。

2017-09-14 (4) 00:04:07 +0900


山形新幹線上りの左側の窓際席に座った。東北新幹線との合流がよくわかった

左に分かれた線路はおそらく山形線で,地上駅にはいってゆく(ようだ)。 新幹線はそこから高架にあがり,東北新幹線と合流する。 ウィキペディアで調べておいたのだが, 山形・東北新幹線の列車の分割・併合が14番線でしかできないこともわかった。

行きも左側の窓際席だったのだが,帰りのほうが景色がよかったように思う。

2017-09-13 (3) 23:34:32 +0900


山形駅での山形線はなぜ“右側通行”なのか ["migigawa cûkô" na no ka]

上り下りで一つの島式ホームを使っている。 この場合,列車はホームから見て左から右へと走るのが普通では。 そう思って行き先表示を見たら, 方角を180度カン違いしているような感覚に襲われた。 よく見たら,普通とは逆にホームを使っているのだった。 この駅構内だけをみると,右側通行なのである。

2017-09-13 (3) 23:22:34 +0900


山形の芋煮のイモがサトイモであることを初めて知った。おいしかった

山形のレストラン,ホテルの朝食,居酒屋などで,いただいた。

2017-09-13 (3) 23:16:19 +0900


JR東日本>「有効期間早わかり方程式」は方程式ではなく計算式

JR東日本のサイト https://www.jreast.co.jp/kippu/04.html には次のようにある。

●有効期間早わかり方程式
Akm÷200km+1日=有効期間(小数点以下切り上げ)

これは計算式であって,方程式ではない。

2017-09-13 (3) 22:26:04 +0900


なぜJRの乗車券の有効期間はあんなに長いのか? [añna ni nagai no ka?]

新幹線で一日の距離でも数日ある。長いほうが得だから,いいのだが。 昔のなごりか? 普通列車でゆくケースを考えているのか?

2017-09-13 (3) 22:20:07 +0900


帰ってきたら,キッチンの室温28.2℃,書斎の室温28.0℃

本文ナシ

2017-09-13 (3) 21:48:31 +0900


実践ビジネス英語>きょう二度きくことで,合計三度きいた [sañdo kiita]

本文ナシ

2017-09-06 (3) 22:52:06 +0900


書き足し [kakitasi]

2017-09-06 (3) 22:51:07 +0900


実践ビジネス英語>ヘザーさんが gone the way of the LaserDisc と

8月31日放送分。

2017-09-06 (3) 22:11:56 +0900


ソーラー電波ウォッチ SBDG007, ほんのわずかだが,進む傾向があるようだ

21時の時報と比べてみて。最も近くの受信はけさの2時04分。

2017-09-06 (3) 21:00:14 +0900


実践ビジネス英語>8月30日放送分>in theory をイン・セオリーと発音?

杉田敏先生。そう発音しておられるようにも聞こえる。

2017-09-06 (3) 20:51:48 +0900


前の自動車が落としたものを,あとの自動車はひいてよいのか? [no ka?]

三つ前の項目に関連。

2017-09-06 (3) 19:33:57 +0900


同じ「ひき」でも,「匹」は音読み,「疋」は訓読み [wa kuñjomi]

知らなかった。

2017-09-06 (3) 19:30:44 +0900


きょうは望なんだよな。中秋の名月は次の望(の近く)だが。[da ga.]

ここ金沢では,曇っていて月は見えない。

2017-09-06 (3) 19:28:47 +0900


高速道路に飛び降りて,複数の自動車にひかれてよいものか? [mono ka?]

自動車の目の前に落ちてくれば,ひくのはやむを得まい。 しかし,その次の自動車は, 前の自動車がその場で急停止しても衝突しないように走っているのではないのか?

2017-09-06 (3) 19:26:50 +0900


「東名高速:飛び降り死亡」は東名高速から飛び降りたのかと思った

https://mainichi.jp/articles/20170906/k00/00e/040/278000c》。

そうではなく,東名高速に飛び降りたようである。

「東名高速:飛び降り死亡」はどこで見た見出しか,忘れた。

2017-09-06 (3) 19:24:49 +0900


「ほおって」はスペルチェッカーにかからない。「頬って」かもしれないから

前項参照。

2017-09-06 (3) 19:21:41 +0900


朝日新聞>「ほおっておけず」と書いている。「ほうっておけず」であろう

1992年7月19日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版総合面「ひと」 は水戸泉政人さん。《捨て犬をほおっておけず》とある。

「松本 行弘」と署名あり。

2017-09-06 (3) 19:20:39 +0900


「見下す」を『「見下」して』と引用すると読み間違えられる可能性あり

「……とは思わない」と原文にあったのを引用する際, 『「……とは思わ」ず,』とすることがある。 「思わず」とは書いていないからである。 前項で,「見下す」を「見下して」と引用する際, 「“見下”して」としようかと思ったが, それでは「見下」という漢語があって, それからできたサ変動詞にも見えてしまう。

2017-09-06 (3) 19:16:38 +0900


天声人語>わきがを“見下して”いないか? ["mikudasite" inai ka?]

1992年7月19日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版掲載分。

いささか気になるのは, 胡の字がつくと,見下す意味を含む場合も多いことだ▼胡顔は厚かましい, 胡言乱説はでたらめ, 胡気や胡臭はわきがのことだという》。

手元の辞典などで確認できたのは「胡言」だけだった。 新明解国語辞典第五版は,「狐臭」を「わきが」の項に載せている。

付)「見下す」は「みくだす」であろう。「みおろす」は「見下ろす」?

2017-09-06 (3) 19:09:00 +0900


日曜日は,イエスが復活した日とは限らず。復活が人類に示された日である

土曜日には墓へ行かなかったのだから,いつ復活したかは,わからないはず。

マタイでは日曜日の朝に地震がありイエスの墓の石をころがしたものとされるが, それが復活と同じ時点と考えるのは一方的だろう。

2017-09-06 (3) 18:51:37 +0900


毎日新聞「カレンダーはなぜ日曜日から始まるものが多いの?

2017年9月6日水曜日づけ毎日新聞大阪本社版「地域わいど [sic]」面, 「勝手にしらべました」は 「カレンダーはなぜ日曜日から始まるものが多いの?」 に答えている。ネット上でも読める。

世界的に見るとキリストが復活した日とされる日曜始まりのものが多いようですが」 とあるが,ユダヤ教による天地創造が日曜日に始まったからだと私は思うぞ。

一般社団法人日本カレンダー暦文化振興協会理事長の中牧弘允・ 国立民族学博物館名誉教授の話を中心として載せているので, 日本で日曜日を七日に一度おく法的根拠が読めるかと思ったが, そうではなくて残念。 グレゴリオ暦に切り替えたことは書かれている。 それと同時に週七日制も取り入れたとされているのだろうか。

この団体のウェブサイトを見ると「新暦奉告参拝」などとある。 旧暦 2033 年問題も取り上げている。

2017-09-06 (3) 18:45:25 +0900


帰ってきたら,書斎の室温25.6℃ [no sicuoñ nizjû go ten roku do]

そろそろ,室温レポートはやめてもよいころか。

2017-09-06 (3) 18:42:17 +0900


書き足し [kakitasi]

2017-09-05 (2) 21:55:39 +0900


NHKラジオ>「気体」かと思ったら「機体」らしい [rasii]

衛星失敗のニュース。 ネット上では http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170905/3669001.html か。 《宇宙で機体が異常な回転を起こし》あたりを聞いていて誤解したと思う。

2017-09-05 (2) 21:01:21 +0900


きょうの空目>「来日タイ人ボクサー」→「来日タンホイザー」

本文ナシ

2017-09-05 (2) 20:27:29 +0900


職場で西局を受信していた SQ679P, 家では東局を受信。[o zjusiñ.]

NHK20時の時報と比べたら1秒ずれていた。 (進んでいたか遅れていたかは忘れた。)

21時の時報とはあった。20時の自動受信で,1秒のずれを修正したことになる。

2017-09-05 (2) 20:08:02 +0900

この時計,遅れるようである [kono tokei, okureru jô de aru]

19時の時報と合わせてみて。

2017-09-06 (3) 19:00:08 +0900

20時の自動受信に成功し,この遅れは解消した [okure wa kaisjô sita]

本文ナシ

2017-09-06 (3) 20:06:49 +0900

「職場で東局(福島局),家では西局(九州局)」の間違いかもしれない

最近の体験ではそのようだ。

2017-09-17 (0) 11:19:24 +0900


きこえタマゴ! は聞くのをやめた。回文を募集と言っていたのでなんとなく

本文ナシ

2017-09-05 (2) 19:56:31 +0900


「"そんなことは、まともな日本人なら誰でもわかる事だと思う"」は,なし

Google で。ヘイトスピーチに近いと思う。

2017-09-05 (2) 19:31:07 +0900

Google で 1 件みつかるようになった

https://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%82%89%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E4%BA%8B%E3%81%A0%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%86%22&ie=&oe=

2017-11-20 (1) 21:59:37 +0900


セイコー>ソーラー電波ウォッチ SBDG007 のローカルタイム

いや,WORLD で表示されるもの。

セイコー電波時計 SQ675W を買った》 参照。

2017-09-05 (2) 19:11:37 +0900


黄・赤信号で交差点に突入する車は,「止まれないんだぞ」と威嚇している?

だいぶ手前で信号機が黄色になっても, アクセルを吹かせて交差点を直進する自動車がある。 信号のない横断歩道は歩行者が優先とわかっていても, 「あれだけ手前で信号機が変わっても止まれないんだ,自動車は」 と思うと,横断をためらうことがある。

私に対しては,じゅうぶんな威嚇効果をあげていると思う。

2017-09-05 (2) 18:47:33 +0900


祈ってるだけではダメだと言っている人は,焼香や黙祷のとき何を考えてる?

「祈っているだけでは平和はこない」という意見をときどき聞く。 「祈っても何も起こらない」と思って焼香や黙祷をしているならそれはそれでいいが。

2017-09-05 (2) 18:46:04 +0900


きょうは旧暦七月15日,旧暦のお盆だ。季節感がまったく違う。

新暦の七月15日には, 「ことしも暑くなるのかな」とよく父が言っていた。 きょうは,明らかに,夏は終わっている。

いま,旧暦は7週間以上遅れており,そうあることではない。 (19年に何度かはくる?)

旧暦は新暦よりも「最大で七週、平均して五週、最小で三週」だけ遅れている》 参照。

2017-09-05 (2) 18:44:12 +0900


書き足し [kakitasi]

2017-09-04 (1) 22:56:19 +0900


SQ675W>ALARM SET - OFF - ON のスイッチがだめになりかかっている

ON にしたつもりが接触のかげんで OFF とみなされる可能性が高い。 このアラームを使うのは危ない。

2017-09-04 (1) 22:05:06 +0900


GUI のアイコンと漢字を結びつける議論があったっけ [giroñ ga aqta qke]

25年ほど前の古新聞を読んでいて。

2017-09-04 (1) 21:03:17 +0900


基礎英語2>8月28日〜9月1日放送分(西垣知佳子先生ほか)

Lesson 31, 32, それに Grammar Box 16 とのことなので, 《基礎英語2>7月24日〜7月28日放送分(西垣知佳子先生ほか)》 と同じ。

30日放送分。最後の1分ほどに「創作ストーリーコンテスト」のお知らせがあった。 本放送時に何が流れたかは記録をとっていない。

2017-09-04 (1) 20:38:33 +0900

確かNHKのサイトに,8月は再放送だとあったが,厳密には違ったわけだ

本文ナシ

2017-09-06 (3) 22:49:17 +0900


QX100 を USB 端子から外そうとしたら「……できます」の文言が出た

家の PC。どこかおかしくて,その文言が出なくなっているのに。 その後,ほかのカメラの SD Card で試してみたが,出ない。

2017-09-04 (1) 20:28:20 +0900


次打者が凡退で松井秀喜が有名になったのと,ユダの裏切りで(以下略)

本文ナシ

2017-09-04 (1) 20:18:20 +0900


ウィキペディア「松井秀喜」>「高校3年春」などとし,何年だか書かない

計算しないと,1992年があの「松井秀喜5打席連続敬遠」の年だとわからない。

2017-09-04 (1) 20:06:09 +0900


創作熟語のような学校名はローマ字で書くとわかりにくいかも [ka mo]

高校野球のユニフォームの学校名は,ローマ字と漢字のどちらが読みやすい?》 を書いてから,新聞を読む際,学校名のわかりやすさについて考えており, タイトル行のようなことを考えた。

具体例をあげるのは,さしさわりがあるといけないので,避ける。

よい学校名だと思うのは,地名をそのままつけたものなど。

2017-09-04 (1) 20:01:09 +0900


電波時計>何時何分に受信するか書いてくれると助かることも

ソーラー電波腕時計 SBDG007 は午前2時すぎにまず受信を試み, それに失敗すると3時すぎ,4時すぎに試みる, と確か取扱説明書に書いてあった。 だから,午前2時には決まった場所に置かれているようにしている。 据え置き型でも,寝る前に受信しやすい位置に移動する, というやりかたも考えられる。

2017-09-04 (1) 20:00:02 +0900


朝日新聞>「小銭入れ郵送し購入求める」は kozeni ire か kozeniire か

1992年12月3日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面の, 「残留孤児支援」「小銭入れ郵送し購入求める」「問い合わせ次々,中止要請も」。

最初みたときは kozeni ire かと読んだので, 小銭を購入するとは? と思ってしまった。 一文字ふえるが「小銭入れを郵送し購入求める」とすればよかったのでは。

ローマ字書きについていえば, kozeni-ire とハイフンを入れることも考えられる。 カナで「こぜにいれ」と五文字なので,それほど長いとは言えないが。

2017-09-04 (1) 19:58:02 +0900


NHKラジオ>「おせち」を「低高低」で発音。私は「低高高(高)」

新明解国語辞典第五版によると,両方あるそうだ。

2017-09-04 (1) 19:18:43 +0900


朝日新聞>金忠亀さんの名前を見ると,お元気だなとわかって,うれしい

「声」,歌壇に登場。

2017-09-04 (1) 19:16:50 +0900


NHKラジオ第一放送>「禁輸」 kiñju と言っていた

「輸入禁止」「輸出禁止」と言えばいいのに。

2017-09-04 (1) 19:07:04 +0900


昼ごろ,Biglobe の迷惑メールフィルターが突然うまく働くようになった

@qq.com からの SPAM があまりに高い率で Biglobe のフィルターをくぐり抜け, スマフォに転送されてくるので, 月額 150 円を出して「@qq.com からのメールは転送しない」 と設定しようかと思ったほどだったが, 昼ごろ,急にフィルターがうまく働くようになった。

もしかして,Biglobe の担当の人,土日はお休み?

2017-09-04 (1) 19:05:14 +0900


「涼しかった」suzusikaqta は suzusik aqta と書く方法もある

さかのぼれば「涼しくあった」だろうから,問題はなかろう。 でも,読み慣れれば,前者でもOK,という気がする。 「涼しければ」を suzusik ereba と書くことには抵抗がある。

2017-09-04 (1) 19:00:07 +0900


suzusikaqta は,形容詞 suzusii の過去形,と説明する?

形容詞の過去形,って,西欧語にはないよな。

2017-09-04 (1) 18:58:34 +0900


NHKラジオ>仙台→金沢の直通新幹線をほめたたえているが

大宮で座席を回転する必要があることを言っていない。 直通だからお酒が飲めるとかいう乗客の話を伝えたが。

(酔客に声をかけてリクライニングを起こしてもらわないと座席を回転できない。 座席を回転すると,目の前の座席が変わるので, 座席前の網に入れたものとか,コンセントにさしたものとかを失わないよう, 注意が必要だ。)

2017-09-04 (1) 18:54:10 +0900


職場は,温度計を見ようと思わないほど,涼しかった [hodo, suzusikaqta]

一応,温度計つきの電波時計を手元に置いていたが。

2017-09-04 (1) 18:49:32 +0900


帰ってきたら,キッチンの室温26.5℃,書斎の室温25.6℃

本文ナシ

2017-09-04 (1) 18:48:34 +0900


書斎の室温,25.0℃まで下がった! [do made sagaqta!]

本文ナシ

2017-09-03 (0) 23:35:55 +0900


書き足し [kakitasi]

2017-09-03 (0) 23:35:05 +0900


実践ビジネス英語>ストリーミングで,三回聞いた [de, sañkai kiita]

何度も聞くと,だんだん細かいところまで理解できるようになる。

2017-09-03 (0) 23:33:07 +0900


石川県観光物産館の外壁に,Thukudani というローマ字つづりを見た [mita]

「佃煮」と並んで書かれていたので,「つくだに」と読ませるつもりだろう。 Google で検索すると, 「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 70 件と似たページは除外されています」となる。 (同館のサイトはひっかからない。)

ヘボン式の shi からの連想で h を s の代わりに挿入したか。

tonkathu, kathudon も結構みつかる。

2017-09-03 (0) 22:42:49 +0900

dhu でデュが入力できることも関係あるか [... koto mo kankei aru ka]

でも,thu はテュだしなあ。

2017-11-21 (2) 21:55:30 +0900


皇室典範>「立后及び皇族男子の婚姻は、皇室会議の議を経ることを要する」

第十条である。立后はここだけに現れる語で, 条文の意味についてしばし考えたが, 第五条により,天皇は皇族に含まれないから, この「立后」は天皇の婚姻に等しいのであろう。

夫が皇位についたら皇后になる,というような条文も必要な気がするが, 皇室典範は無定義の用語が多いなど,慣習に従って,ということでよいのだろう。

2017-09-03 (0) 21:46:42 +0900


25年前には,「ヘルパーさんにおばあさんと呼ばれたくない」という投書が

……あった。 私が最近みたところでは,「**さん」と名前で呼びかけるようである。 世の中,変わるところは変わるものだ。

2017-09-03 (0) 21:14:17 +0900


帰ってきたら,書斎の室温26.3℃ [no sicuoñ nizjû roku teñ san do]

本文ナシ

2017-09-03 (0) 18:59:22 +0900


漢字かな交じり文はアルファベット書きの欧文より速く読める?

前々項の続き。

仮名交じり漢字の文章は, これを読み文意を理解するのに要する時間は, 文字をたどりながら読む欧米分よりも相当圧縮出来る》。

前半の,高校野球のユニフォームの学校名の話からここへ至るのは, あまりに飛躍がありすぎるのではあるまいか。 小学生ぐらいまでのうちに,その表記法に何百時間かふれないと, 本当の速さは出ないと聞いたことがある。 「実践ビジネス英語」でネイティブから聞いた話だが, 漢字に慣れてくると一画一画を確かめなくても一目でわかるように, 英単語も,一文字ずつを確かめずに読めるようになる。

我が国が世界一の経済大国となったのは, 日本語の文章がその一因ではなかろうかと思う》。

ここでは,文字によらない,音声だけによる伝達の際の, 同音異義語の未整理による不正確さ, 聞き返しにかかる時間の無駄が忘れられている。

2017-09-03 (0) 16:42:41 +0900


漢字かなまじり文には,カナ漢字変換でない入力方法も存在する

前項の続き。

日本文をワープロで文書化する場合, 仮名で入力して漢字に変換しなければならないから, 欧米文の入力より時間を要する》。

カナ漢字変換ではなく,漢字等を直接入力する方法もある。 カナ漢字変換は時間がかかるだけでなく, 同音異義語を見せられることで気が散る,という大きな欠点がある。

(この「いろいろ」が始まったころは,私もTコードで入力していた。 それがいつの間にか,カナ漢字変換の“ダークサイド”におちてしまった。)

2017-09-03 (0) 16:40:41 +0900


高校野球のユニフォームの学校名は,ローマ字と漢字のどちらが読みやすい?

1992年10月5日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」の, 大阪市の64歳の会社役員,中村清臣さんの「大切にしたい日本語の文章」。

休日にテレビで高校野球を見ていた。 ユニホームの学校名が漢字表示だとすぐにわかるが, ローマ字の場合には学校名を理解するのに相当苦労した。

ローマ字の場合,漢字の約二倍の字数となり, 学校名が胸幅の大部分を占めているチームが多い。 従って選手が打席に立ったり,守備で身構えると, 最初と最後の文字はほとんど隠れてしまう。 また,これを読み取ったとしても,意味不明のものが多く, これが学校名の理解を困難にしている理由だと思った。

そうだとすると,日本の学校名は耳で聞いただけで分からないものが多い, ということになろう。 具体的な学校名が挙がっていないのでわからないが, 「**商業高等学校」を「**SHO」とするようなのを指しているか。 これは,SHO で「商」をあらわそうとするのに無理がある。

(本筋と関係ないが,「選手が打席に立ったり,守備で身構えると」は 「たり」が“流れて”しまっているので,やや気持ちが悪い。 「選手が打席に立ったり,守備で身構えたりすると」としたいところ。 段落末に七文字分の空白があるので,編集の際に削られたのではあるまい。)

付:1992年8月8日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版 (前項参照)が手元にあったので, 甲子園大会に参加した49校の名前を知ることができた。

耳で聞いてわかるのは,それほど多くないようだ。

付の付:これらの学校名をカナ漢字変換で入力してみて, “辞書”に登録されている校名が多いことに気がついた。

2017-09-03 (0) 16:24:36 +0900

読みにくかったのは,長音記号をつけていなかったため,という可能性もある

自分が上にあげた例 SHO もそうだった。「商」のつもりなら SHÔ としなければならない。そうだとしたら,ローマ字のせいではない。

二三日前の新聞の広告で Koyasan と書かれたものをみて,気がついた。 「高野山」のことである。(高等学校名ではなかった。)

2017-09-04 (1) 19:13:56 +0900


靖国神社を,料理を食って芸者の踊りを見るところとの誤解をまねかないか?

1992年8月8日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版政治面,「語る」。

芸者遊びだって公私の別は難しい  「靖国神社参拝に公式とか私的ということはない。 料理屋へ行って公式出席(だとか私的出席だ)というかい?  財界人に呼ばれて芸者の踊りを見るのを, 総理の公式出席とはいわない。 (私人として行っても) 料理屋では, 総理大臣がお越しでございますといわれ, 個人としてお見えになりましたとはいわない。 公式だ非公式だということ自体どうかしている」 ――七日, 記者会見で渡辺美智雄副総理・外相。 首相の靖国参拝問題に関連して。

2017-09-03 (0) 15:58:57 +0900


中国語 SPAM, 一時間ぐらい前から,またフィルターを通り抜けている

いっとき,ほぼ完全に遮断されたのに。通り抜けるよう,仕様を変えたとみえる。

2017-09-02 (6) 22:45:26 +0900


GP501W>いつ自動受信するのか,まだわからない

最初に買った電波時計は, 《電波時計を買った》 に書いたように, 手動で時刻合わせをすると以後 24 時間は自動電波受信をしない。 これは取扱説明書に書いてあったこと。 こんなしかけだったら,自力で発見するのはむずかしかろう。

また,この機種は, 《GP501W>UTC との時差は,リセットしてもクリアされない! 要注意!》 に書いたように,リセットしても残る情報がある。 それを元に受信時刻を決めていないとも限らない。

2017-09-02 (6) 22:34:44 +0900


「"タックを組んでる"」は Google で約 862 件

が,しかし,「最も的確な検索結果を表示するために、 上の 50 件と似たページは除外されています」となる。

「"タッグを組んでる"」は約 61,200 件。

2017-09-02 (6) 22:09:42 +0900


割りばしを袋に戻すとき,つまようじが押し出されて手に(軽く)ささった

おぎのやの「峠の釜めし」をいただいた。 割りばしの袋につまようじと書かれていたので取り出すときは注意深く。 おいしくいただいて,はしを袋に戻したら, 押し出されたつまようじが左手に軽くささった。うっかりした。失敗。

はしを取り出す際につまようじも取り出しておくべきだった。

2017-09-02 (6) 21:58:58 +0900


NHKラジオ>「防諜」の呼びかけかと思ったら「傍聴」で「防潮堤」も出た

原発事故関連のニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170902/k10011123571000.html だったようだ

2017-09-02 (6) 21:04:17 +0900


背よりも高いバラを,ノーファインダーでマクロ撮影。よく撮れている。

いつも通勤時に通る公園のバラ。 ふつうは1メートルぐらいの高さに咲くが, なぜか,私の背よりも高い位置に,二輪咲いた。 このうちの一輪を,愛機 TG-2 で,ノーファインダーでマクロ撮影した。 頭より高い位置にカメラを掲げての撮影である。 撮れたのを見てみたら,ディスプレイを見ながら撮影したのよりもよく撮れている。 喜ぶべきか,ふだんの撮影力の低さを嘆くべきか。

もう一輪は,手を伸ばしても届かない高さに咲いている。

2017-09-02 (6) 19:41:58 +0900

けさまた同じように撮ろうとしたら失敗の連続。“無欲”の勝利だったのか。

一枚なんぞは,私の両そでと胸が写り込んでしまった。 それはそれでおもしろいので,残しておいた。

2017-09-03 (0) 14:27:24 +0900


NHKラジオ>未婚の皇族女性の婚約に天皇の“裁可”?

ネット上のNHKのサイトより。

眞子さまと、大学時代の同級生、小室圭さんの婚約の内定は、 3日午前、皇室の伝統に基づいて、 天皇陛下が結婚を了承される「裁可」などが行われたあと、 宮内庁の山本信一郎長官が午前11時15分から宮内庁の庁舎で記者会見して正式に発表することになっています。

2017-09-02 (6) 19:05:19 +0900


NHKラジオ>いま,あすの名古屋の日の出・日の入り時刻を言っていた

本文ナシ

2017-09-02 (6) 18:56:41 +0900


NHK「ちきゅうラジオ」って,「スペースシップちきゅーん」なみの番組か

「スペースシップちきゅーん」は「きこえタマゴ!」が正式名称か。 オトを聞かせてなんのオトだか当てさせるクイズをやっている。

2017-09-02 (6) 18:41:28 +0900


帰ってきたら,キッチンの室温28.8℃,書斎の室温27.8℃

本文ナシ

2017-09-02 (6) 18:18:31 +0900


きょうの職場は28℃台 [kjô no sjokuba wa nizjû haci do dai]

本文ナシ

2017-09-02 (6) 16:14:14 +0900


朝日新聞>ロシア外相の名を「コーズィレフ」とする。「ズィ」が珍しい

1992年12月26日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版政治面。 ウィキペディアは「コズイレフ」としている。

2017-09-02 (6) 15:34:13 +0900


トンボを,後ろから強く吹いて,ネットのすき間から逃がしてやった

職場には,数十メートルにわたる橋がある。 天井があり,側面は,片側はガラス張り,反対側は,転落防止のため, 数センチ四方の目の網がはってある。 トンボが,外に出ようとして出られない。 網の目よりも羽を広げた長さの方が長いからだ。 後ろから強く吹いてやったら,出て行った。

2017-09-02 (6) 15:31:03 +0900


朝日新聞「声」>天皇は“神”だったのか,微妙な投書

1991年1月20日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版「声」の, 京都市の63歳の牧師,小野一郎さんの「戦争に神の名/出す者は悪魔」。

「正義」の名のもとにブッシュ大統領は, 戦争のボタンを押してしまった。 彼は決断にあたってある牧師たちに神の助けを求めて祈ってほしい, と電話したと伝えられている》。 《サダム・フセイン大統領は 「聖戦」の名のもとにクウェート侵攻を正当化し, いまなおアラーの神の代理者のように振る舞っている》。 《日本も「天佑(てんゆう)」を保有し, 万世一系の天皇のもとにある聖戦」ということで, あの悲惨な敗戦を体験したのではなかったか。 戦争は神の,み心では断じてない。 戦争に神の名を持ち出す者は「悪魔」である》。

2017-09-02 (6) 15:20:45 +0900


「デスクトップ」は「机のせ」,「ラップトップ」は「ひざのせ」パソコン

1991年1月25日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版経済面, 「東芝が机のせパソコン新発表」に。

一瞬,机をのせるのかと思った。

2017-09-02 (6) 15:16:54 +0900


昔の新聞でよく見た広告は,「ブンセン株式会社」のものだった

「アラ!」とか「ポチャ」という商品名が記憶の片すみに残っている。

いまもある。ウィキペディアに載っている。

2017-09-02 (6) 14:34:42 +0900


朝日新聞>「ケネディー」と書いている。ふつうは「ケネディ」と書く

1990年7月12日木曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面, 萩原延寿氏の「遠い崖 サトウ日記抄」の 1863 回め。 どのケネディーさんなのかは,この回の分だけからは不明。

2017-09-02 (6) 12:55:58 +0900


盲人の白杖は,便器をたたいた先で私のズボンのすそに触れることもある?

白杖を使う人に対し理解を示すべきだとはわかっているが,ちょっと気になる。

補助犬がボタンを押したりするときは前足で、土足のまま?》 参照。

白杖を,地面にこすりつけるように左右に振れば, ズボンのすそではなく靴にあたるだろう。それなら気にならない。 ただ,地上に浮かして左右に振っている人を見たような記憶がある。

2017-09-02 (6) 12:07:49 +0900


古い朝日新聞で,内側のページだけ色が黄ばんでいるものがあるのは不思議

より多く光線にあたっていたのは外側のはず。紙の質を変えていたのかな?

2017-09-02 (6) 11:58:58 +0900


特殊音表記>「ヒァ」は「ヒア」を素早く言う,と決める。「ヒャ」と違う?

「リヒァルト」を Google で検索すると約 4,220 件。 ただし,私の規則では「ヒャ」と変わらない音だ。

2017-09-02 (6) 11:54:45 +0900


政所 mañdokoro なる語を数十年ぶりに思い出した [-buri ni omoidasita]

古新聞の「政局」という見出しを横目で見ていたら。

2017-09-02 (6) 11:50:23 +0900


きのうは職場の電波時計,一度も受信に成功せず [mo zjusiñ ni seikô sezu]

手動受信もしてみたのだが。きょうきてみたら,東局を受信していた。

後記:14時の自動受信,5分間かかったが,東局を受信した。

2017-09-02 (6) 11:44:28 +0900


いまのNHK(名古屋)のアナウンサー(女性),自分の氏を言い間違えた

言い間違えてすぐ言い直した。

2017-09-01 (5) 23:14:59 +0900


湯気のことを「水蒸気」と呼ぶことがあるようだ [jobu koto ga aru jô da]

どこで見たか忘れた。目に見える湯気になったら,もはや水蒸気ではない。

2017-09-01 (5) 23:14:17 +0900


「自分事」という言い方があるのか……。「他人事」のもじりから,らしい

いま「NHKジャーナル」で聞いた。

2017-09-01 (5) 23:08:23 +0900


NHKラジオ「香山リカのココロの美容液」はどうなった?

ナイター中継の中で21時30分すぎ, このまま続けますと言っていたが,その後, 何も言わないで次の「NHKジャーナル」が始まった。

2017-09-01 (5) 22:00:25 +0900


「ジェダイの復讐」のころのイアン・マクダーミドの写真が見当たらない

公開当時39歳(ぐらい)。

2017-09-01 (5) 21:39:04 +0900


セバスチャン・ショウ Sebastian Shaw って「ショー」じゃないのかな?

「ジェダイの復讐」で素顔のアナキンを演じた役者。公開当時78歳(ぐらい)。

George Bernard Shaw はジョージ・バーナード・ショー。

2017-09-01 (5) 21:20:43 +0900


ユアン・マクレガーって McGregor とつづるし,「マグレガー」?

ウィキペディアに発音記号も載っている。

2017-09-01 (5) 20:57:23 +0900


日本語は「テレビ型」,西洋語は「ラジオ型」,とすると実は前者が不利では

1990年4月11日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面, 「電子時代の日本語」の3回め,「漢字の表意性 伝達能力で脚光」。

漢字一つで意味も音も伝える日本語を「テレビ型」, 音を伝えるヨーロッパ語を「ラジオ型」 と呼んだのは慶応義塾大学の鈴木孝夫教授である》とある。

このたとえによると,講演などを聞く場合, テレビの音声だけを聞いていることになり, 野球中継のテレビとラジオの音声を想像してみればわかるように, 聞いているだけではよくわからないのが日本語,ということにならないか?

「由里 幸子記者」と署名あり。

(恥ずかしながら,鈴木孝夫氏のこの主張,元のを読んでいない。)

2017-09-01 (5) 19:15:50 +0900


回文>Iesô? tôsei. (癒えそう? 党勢。)

本文ナシ

2017-09-01 (5) 19:08:47 +0900


NHKのニュースで「トーセイ」と言っていた。民進党の話だから「党勢」?

本文ナシ

2017-09-01 (5) 19:07:24 +0900


帰ってきたら,キッチンの室温28.6℃,書斎の室温27.8℃

本文ナシ

2017-09-01 (5) 18:48:30 +0900


書き足し [kakitasi]

2017-08-31 (4) 23:52:06 +0900


スター・ウォーズ>エピソード8>「The Last Jedi」は単数か複数か不明

が,ドイツ語・フランス語・スペイン語などの副題を見ると複数形とわかる, ということを読んだ。なるほど。

2017-08-31 (4) 23:35:01 +0900


「ご当地ソフトクリーム」は「This place soft ice cream」?

金沢駅コンコースで見た。 「金箔米粉ミルク」「Gold foil soft ice cream」とも。560円。

2017-08-31 (4) 22:11:20 +0900


上野駅の新幹線ホーム床には「先発列車」「後発列車」

後発は次発以降すべてを含むので,意味が違うが。

2017-08-31 (4) 22:09:03 +0900


日比谷線茅場町駅ホームの掲示板は「次発」に「じはつ」とふりがな

「先発」にはもちろん「せんぱつ」。行き先の駅名にもふりがながあるのは当然。

英語表示の「1st」にも「せんぱつ」,「2nd」に「じはつ」。 それだけでなく,ローマ字表記の行き先の駅名にもふりがながある!  スペースがあるから,出したともいえよう。

撮ってきた写真をよく見たら,「当駅」「前駅」「前々駅」という表示も見える。 ふりがなはなし。

2017-08-31 (4) 21:20:12 +0900


中国語 SPAM はフィルターにかかる率が上がって助かるがスマフォの電池が…

…速くなくなってしまう。 ブラウザで Biglobe の Webmail に接続し, 迷惑メールはいちおう全部見てごみ箱に移動するため。

PC から Webmail を使うと,マウス操作がどうもうまくゆかない。 スマフォのほうが,手で直接さわれる感じで調子がよい。

2017-08-31 (4) 20:00:02 +0900


「1997-07-20」の日付を書いた四色ボールペン,黒が出なくなった

ボールペンは,使っていないとそういうことがある。買いだめは損。 日付は,透明なボディーなので,紙片に書いて先端に入れてある。 名前も書いて。

他の三色はまだ健在。

この「いろいろ」が始まる前に買ったもの,ということになる。

2017-08-31 (4) 19:29:14 +0900


Windows キーに続いて「ca」で電卓が出てくる [de deñtaku ga dete kuru]

知らなかったから,Windows ボタンを押してから「電卓」 までスクロールするしかないと思い込み, タスクバーに電卓を固定していた。

2017-08-31 (4) 19:26:25 +0900


ウィキペディア「天下り」には数学・物理学での“あの”表現も載っている

「神(学術的事実)が地上(科学者)に降り立つ」 「権威(科学者)が民間(学習者)に一方的に授ける」というイメージの類推から、 数学や物理学の議論で、 一見すると議論とは無関係な数式や概念・結論を説明なしで突然に導入することを、 「天下り的」「天下り式」と呼ぶことがある。

いわゆる「天下り」とは全く関係ないと思う。 「慣用表現」とするより,第二の意味とするほうが適切では。

2017-08-31 (4) 19:20:13 +0900


QX100>前のスマフォは,電源を入れてしばらく置くとつながりやすくなる

本文ナシ

2017-08-31 (4) 19:18:08 +0900


小型の鉛筆削りは,削れてゆくところが見えるので加減がしやすい [sijasui]

職場の赤青二色の鉛筆を,芯はなるべく削らずに削ろうとしてみて。 (ナイフを使えばまわりの木だけを削ることもできるが,それは別として。)

私がウェストポーチに入れているのは木製のものだが, いま Faber-Castell のサイトを見てみたら, まわりをラバーで覆った http://www.faber-castell.jp/products/more-products/sharpener/%e3%83%a9%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%8a%e3%83%bc/184801 もよさそうだ。 なんと,1個200円。赤青そろえて買ってしまいそうだ。

STAEDTLER のサイトには,金属製のものしか載っていない。 が,削り上がりの先端の角度が描かれている点は優れている。

2017-08-31 (4) 19:16:23 +0900


PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 --- テロリズムと無政府主義

PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi

タイトル: レッスン・12
投稿日: 2017/08/31(Thu) 12:59:15
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 
テロリズム
一切の国家、国家権力否定する無政府主義の集団
暴力による全世界同時革命(社会主義国も含む)を目指す、暴力集団
北朝鮮は、テロ国家で、これを主張して、テロ行為を行っている

テロリズムと無政府主義とは重なる部分もあるが, 無政府主義でないテロリズムも存在する。白色テロルとか。

2017-08-31 (4) 19:14:19 +0900


STAP 細胞関連のブログコメントの「天下り」がよくわからない [wakaranai]

「小保方晴子さんへの不正な報道を追及する有志の会」 http://blog.livedoor.jp/obokata_file-stap/ の「STAP細胞事件についての議論」 http://blog.livedoor.jp/obokata_file-stap/archives/1064582234.html へのコメントの一つに,こうある:

3803. m | 2017年08月30日 23:22

自分の周りのブロガーの記事を読むと「stap問題は科学界の天下り」 と思っている人がとても多いです。

この人たちは、 この問題をメインに記事を書いているわけではありませんが素直に、 そう感じるのでしょう。

真実はどうなのかわかりませんが、今の体たらくでは、 そう思われても仕方がありませんね。

STAP 細胞関連で「天下り」と言えば, 「一研究者・教育者の意見」 http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/ の「東京大学は不正認定されなかった医学部教授に再現実験を求めるべきだ」 http://blog.livedoor.jp/pyridoxal_phosphate/archives/72114005.html に次のようなコメントがある。

43. ? | 2017年08月12日 21:09

税金の無駄と言えば天下り。

これを何とかせにゃあかんね(/_;)/~~

これも意味がわからない。

2017-08-31 (4) 19:12:28 +0900

「"stap問題は科学界の天下り"」は Google で 2 件

https://www.google.co.jp/search?q=%22stap%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%22&ie=&oe=

2017-11-20 (1) 22:58:05 +0900

「"税金の無駄と言えば天下り"」は Google で 2 件

https://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%A8%8E%E9%87%91%E3%81%AE%E7%84%A1%E9%A7%84%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%81%B0%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%82%8A%22&ie=&oe=

2017-11-20 (1) 23:01:42 +0900


朝日俳壇>評に「こういうときはルビを付けること」とある [to aru]

1990年3月17日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版。 「白れん」を含む句に 《「びゃくれん(白蓮)」の読みもあるので, こういうときはルビを付けること》とある。 金子兜太氏。

(「兜」の字に自信がなかったのでネット検索したところ, ウィキペディアに項目が立っていた。 1919年のお生まれ。いまも朝日俳壇の選者をつとめられる。)

2017-08-31 (4) 19:06:37 +0900


昔の難読ネーム --- 「よし」と読ませる漢字あれこれ [kanzi are-kore]

1990年3月16日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面の, 紀田順一郎氏の文章。 国字改革に関するスタンスがわかる部分から昔の難読ネームの例までが一つの段落にはいっているので, 引用する。

とはいえ, 私は当時の改革そのものを否定する気にもなれない。 あのころ, 少々強引な制限でもしない限り漢字の使用の歯止めがきかないという背景があったことは, 一般の人名を見ても明らかである。 そのことは, 手近にある昭和三年の「職員録」で 「よし」と読む例だけをひろってみても, 率由(のりよし), 奉表(ともよし), 用徳(もちよし), 勇記(いさよし), 隆衷(たかよし), 和三(よしかず), 温圭(よしきよ), 公賢(きみよし) などの,今日では想像もつかないような難読名が頻出するのを見てもわかる。

人名の読み方には制限がないので,少し議論に無理があると思う。 また,「鴎外」とその正字の話から説き起こしているので, その点でも少々ずれている。 しかし,いまのキラキラネームと比較してみると,興味深い例である。

2017-08-31 (4) 19:04:28 +0900


いっとき,缶飲料のふたで,中に押し込むタイプがあったが,すたれた

丸い部分を中に押し込む。 指で押し込んだ部分に飲み物が触れるので,不衛生という評判だったと記憶する。

2017-08-31 (4) 19:03:22 +0900


いまの缶飲料のタブは「ステイオンタブ」と言う [to iu]

1990年3月16日金曜日づけ朝日新聞大阪本社版家庭面。 このころ出始めたらしく,開け方がイラスト入りで示されている。 それまでは,ふたは本体から離れてしまうタイプで, それが捨てられて問題になっていた。

2017-08-31 (4) 19:01:45 +0900


朝日新聞>プロ野球オープン戦の個人記録の表記が変 [no hjôki ga heñ]

1990年3月12日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版スポーツ面。 阪神と日本ハムの試合の個人記録に,次のような部分がある。

[指]右
   山 口

なぜ改行したのか,わからない。次のようにもある。

[中]右大 野

これと同じことではないか。指名打者が守備についたわけだが, 特別扱いすることもあるまい。

2017-08-31 (4) 18:59:08 +0900


朝日新聞>ラテン字母による表記を縦に書いている [o tate ni kaite iru]

1990年3月12日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版芸能面で 「東京・渋谷Bunkamura」を縦書きにしているのが不格好。 前項と対比されたい。

写真の説明の横書きはきれいに「東急Bunkamura」としている。

2017-08-31 (4) 18:58:02 +0900


朝日新聞>ラテン字母による原綴をきれいに載せていた [ni nosete ita]

1990年3月12日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面, 萩原延寿氏の「遠い崖 サトウ日記抄」の 1814 回め。 首を90度まわして読む。

2017-08-31 (4) 18:57:00 +0900


朝日新聞>「ル・コルビジェ」と書いていた [to kaite ita]

1990年3月12日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版文化面, 大阪市大教授の宮本憲一氏の文章の中。

いまは「ル・コルビュジエ」とすることが多いと思う。

2017-08-31 (4) 18:56:10 +0900


勁草書房も郵送料を「〒」で表していた [de arawasite ita]

1990年3月12日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面下の広告。

2017-08-31 (4) 18:55:25 +0900


帰ってきたら,キッチンの室温28.4℃,書斎の室温27.0℃

日が落ちるのが早くなった。もう外はまっ暗に近い。

2017-08-31 (4) 18:52:38 +0900


きょうの職場は28℃台 [kjô o sjokuba wa nizjû haci do dai]

だいぶ秋めいてきた。

2017-08-31 (4) 17:16:23 +0900


書斎の室温,ただいま26.6℃まで下がった [teñ roku do made sagaqta]

本文ナシ

2017-08-30 (3) 22:44:05 +0900


書き足し [kakitasi]

2017-08-30 (3) 22:35:35 +0900


すのもの Sunomono