2025-11-22 (6) 00:49:54 +0900
2025-11-22 (6) 00:41:47 +0900
国民の祝日が重なったと解釈して。
翌日が日曜日だったら月曜日をお休みにする。
2025-11-22 (6) 00:37:57 +0900
次の地図を四色で塗り分けよ。ネットで見かけた四色問題の“反例”である。 ダウンロードしたが、キャラ絵で書くのは難しいので、図は省略。 領域どうしの隣接ぐあいは、プログラムから読みとれる。 《四色で塗り分けろ(その2)》 の「正しく塗れていないものはすぐ飛ばすバージョン」のプログラムにならっている。 インデントを 1 カラムで書いたのは初めてかも。
#include <stdio.h>
int v[23];
char str[] = "ABCD";
int main() {
int i;
v[0] = 0;
for (v[1] = 0; v[1] < 4; v[1]++) {
for (v[2] = 0; v[2] < 4; v[2]++) {
if (v[2] == v[0] || v[2] == v[1]) {
continue;
}
for (v[3] = 0; v[3] < 4; v[3]++) {
if (v[3] == v[0] || v[3] == v[1] || v[3] == v[2]) {
continue;
}
for (v[4] = 0; v[4] < 4; v[4]++) {
if (v[4] == v[0] || v[4] == v[1] || v[4] == v[2]) {
continue;
}
for (v[5] = 0; v[5] < 4; v[5]++) {
if (v[5] == v[0] || v[5] == v[1] || v[5] == v[3]) {
continue;
}
for (v[6] = 0; v[6] < 4; v[6]++) {
if (v[6] == v[0] || v[6] == v[1] || v[6] == v[4]) {
continue;
}
for (v[7] = 0; v[7] < 4; v[7]++) {
if (v[7] == v[0] || v[7] == v[1] || v[7] == v[6]) {
continue;
}
for (v[8] = 0; v[8] < 4; v[8]++) {
if (v[8] == v[0] || v[8] == v[6] || v[8] == v[7]) {
continue;
}
for (v[9] = 0; v[9] < 4; v[9]++) {
if (v[9] == v[0] || v[9] == v[7] || v[9] == v[8]) {
continue;
}
for (v[10] = 0; v[10] < 4; v[10]++) {
if (v[10] == v[0] || v[10] == v[9]) {
continue;
}
for (v[11] = 0; v[11] < 4; v[11]++) {
if (v[11] == v[0] || v[11] == v[10]) {
continue;
}
for (v[12] = 0; v[12] < 4; v[12]++) {
if (v[12] == v[0] || v[12] == v[11]) {
continue;
}
for (v[13] = 0; v[13] < 4; v[13]++) {
if (v[13] == v[0] || v[13] == v[7] || v[13] == v[12]) {
continue;
}
for (v[14] = 0; v[14] < 4; v[14]++) {
if (v[14] == v[7] || v[14] == v[9] || v[14] == v[10] || v[14] == v[11] || v[14] == v[12] || v[14] == v[13]) {
continue;
}
for (v[15] = 0; v[15] < 4; v[15]++) {
if (v[15] == v[0] || v[15] == v[1] || v[15] == v[5] || v[15] == v[7]) {
continue;
}
for (v[16] = 0; v[16] < 4; v[16]++) {
if (v[16] == v[0] || v[16] == v[7] || v[16] == v[15]) {
continue;
}
for (v[17] = 0; v[17] < 4; v[17]++) {
if (v[17] == v[0] || v[17] == v[15] || v[17] == v[16]) {
continue;
}
for (v[18] = 0; v[18] < 4; v[18]++) {
if (v[18] == v[0] || v[18] == v[17]) {
continue;
}
for (v[19] = 0; v[19] < 4; v[19]++) {
if (v[19] == v[0] || v[19] == v[18]) {
continue;
}
for (v[20] = 0; v[20] < 4; v[20]++) {
if (v[20] == v[0] || v[20] == v[19]) {
continue;
}
for (v[21] = 0; v[21] < 4; v[21]++) {
if (v[21] == v[0] || v[21] == v[15] || v[21] == v[20]) {
continue;
}
for (v[22] = 0; v[22] < 4; v[22]++) {
if (v[22] == v[15] || v[22] == v[17] || v[22] == v[18] || v[22] == v[19] || v[22] == v[20] || v[22] == v[21]) {
continue;
}
for (i = 0; i < 23; i++) {
printf("%c", str[v[i]]);
}
putchar('\n');
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
}
出力は 18144 行あった。第 0 の領域の色は固定してあるから 18144 / 3! = 3024 通り。3024 = 24 33 7 である。
四色で塗り分けられるに決まっているのだが、やってみないと気持ちがよくない。
2025-11-22 (6) 00:07:45 +0900
光が届くまでの時間。
2025-11-21 (5) 22:39:23 +0900
日本語を母語としない講師もいるからそうなっていたのであろう。 A4 四枚の原稿を A3 裏表にコピーするので、少し苦労した。 日本語なら「片面→両面」などと出るところである。 全部終わってから、地球マークを押すと言語が選べることを発見した。
2025-11-21 (5) 22:21:26 +0900
新明解国語辞典第三版は「狂女」しか載せていない。 tasukeai ではいけないのか。少し長いが tagai no tasuke とすることも考えられる。
Google 翻訳によれば英語では mutual aid, フランス語では entraide, ドイツ語では gegenseitige Hilfe, エスペラントでは reciproka helpo.
2025-11-21 (5) 22:12:10 +0900
歳暮ギフト商品 発売状況のお知らせ | お知らせ | サッポロビール。
驚いて<発売継続商品> ※下記商品以外は発売中止とさせていただきます
を読み誤り、
ヱビスビール缶セットが発売中止かと思ってしまった。
いや、違う!
歳暮ギフト商品 販売中止のお知らせ | お知らせ | サッポロビール。
歳暮期における全国発売の全商品及び新潟限定商品の販売を中止とさせていただくことといたしました
だって。
2025-11-21 (5) 21:26:27 +0900
修学旅行でよその女子高と同じホテルに泊まることになり、 私の学校の先生に注意されたのである。 そのことは、何十年も経ってから、落語を聞いていて、 男が二階から女を冷やかしたら泣いて駆け出して行った、 というくだりで突然に思い出したのだった。 演目は覚えていない。「ころがったほうが速くないか」とも声をかけるんだったか。
2025-11-21 (5) 20:21:04 +0900
日本の伝統色「緑」“りょく”とは読みません
読めますか?日本の伝統色「緑」“りょく”とは読みません | TRILL【トリル】。
正解は「みどり」。 もしかして常用漢字表からこの訓が削られている?! と心配になり、確認してしまった。 載っていた。
2025-11-21 (5) 19:53:54 +0900
テーブルに客はおらず、会計済みを示す緑色のテーブル番号はともっていない。
2025-11-21 (5) 19:16:16 +0900
【脳トレ】1001×999の答えは? ちょっとしたコツで瞬時に解答してみよう | TRILL【トリル】。
1001×999=1001×(1000-1)=1001×1000-1001=1,001,000-1,001=999,999
としているが。
最初、1001 × 999 = (1000 + 1) (1000 - 1) = 1000000 - 1 かと想像したら違った。
2025-11-21 (5) 18:50:52 +0900
算数にも思考力が必要!?って、必要ないと思っていたのか?
算数にも思考力が必要!?日常で育てていくためにできること | 速読情報館。
2025-11-21 (5) 16:39:00 +0900
きょうづけ大阪本社版オピニオン面「声」にのった、
北海道の 15 歳の高校生、関口撫子さんの「メイクの有無 干渉されぬ社会に」。
「男性のマナー」のひげそりだけが校則で認められるのも納得できません
とある。
趣旨はメイクは嫌いです
で、この一文はそれからはややはずれているが。
2025-11-21 (5) 12:50:45 +0900
kañgaesaserareru(考えさせられる)。 kañgae-sase-rareru だが、-seru, -reru が未然形に続くので、それに合わせて、切らない。
musubicuite(結びついて)。
humikomu(踏み込む)。
2025-11-21 (5) 11:28:36 +0900
《子どものころ正しく言えなかった「よしばなだ」を思い出し,検索してみた》。
2025-11-21 (5) 08:51:16 +0900
2025-11-21 (5) 03:28:15 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3671 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) カレンがお母さんに、幸せってどういうもの? (2) お母さん、カレンとハルを抱きよせ、家族がみんな仲良く暮せることかな。 (3) 飼いネコの正太郎、フフンと笑って、わかってないな、 (4) ジャストサイズの箱を見つけた時に決まってるよ、と箱に収まりご満悦。 ほかのネコたちがうらやましがる。
またこのオチか。
正太郎は人間のことばを解せるとの設定だとわかる。 しかし文字は読めないらしい。 《桜田です!>リモコンを 全部集めて ボタン押す 文字の読めない 猫の悲しさ》参照。
カレンは「幸せってどういう『もの』?」と尋ねているが、 正太郎は「ジャストサイズの箱を見つけた『とき』」と言っている。 合わせるなら「ジャストサイズの箱にはいる『こと』」などと言うべきだったのでは。
正太郎の言うジャストサイズの箱は、どのくらいもつものなのだろう? もつなら、 ずっと持っておけばよいだろうに。
正太郎は去勢されているんだっけ? されていれば子をもつ幸せ(あるいは不幸せ)はないわけで、 そこのところはどうなっているだろう?
そういえば、メスの野良ネコは登場しないのでは。
野良ネコたちは去勢されていないのであろう。 そんな中で、もしも正太郎が去勢されていたら、ボスでありえたであろうか?
一コマめのハルは、胸に正太郎の顔の描かれたシャツを着ているが、長そでだ。 顔の下には CAT と書いてある。前のは半そでで、文字列はなかったように思う。
2025-11-20 (4) 23:51:12 +0900
それはよいのだが、 三コマめの「フフン」の「ン」の字体が変なのは前からのとおり。
2025-11-22 (6) 00:33:17 +0900
2025-11-20 (4) 23:50:45 +0900
高校三年生のときの英語の時間に聞いて以来、気になっていた。 和文英訳の問題に出たのだが、意味がわからず。
2025-11-20 (4) 20:21:10 +0900
2025-11-20 (4) 19:40:27 +0900
2025-11-20 (4) 19:03:31 +0900
2025-11-20 (4) 18:48:12 +0900
最初、レイアウト用紙の残りが二枚かと思ってあせった。四枚必要なので。 あぐらをかいて、ひざの上にクリップボードを置いて、加圧式ボールペンで書いた。
なお、問題作成および下書きはすべて左手でおこなった。
2025-11-20 (4) 17:33:43 +0900
2025-11-20 (4) 14:39:59 +0900
2025-11-20 (4) 14:17:51 +0900
kodomo sumô taikai または kodomo zumô taikai(子ども相撲大会)。 ただし、ウィキペディア「森山真弓」によるとこれは「わんぱく相撲大会」である。
kacinuki(勝ち抜き)。
tobikoe(飛び越え)。
tewatasu(手渡す)。
iidaseba(言いだせば)。
kucikanenai(朽ちかねない)。
2025-11-20 (4) 13:22:01 +0900
2025-11-20 (4) 13:00:01 +0900
一つ前の項目でふれた回。『硝子(ガラス)戸の中』
と書いている。
「中」は「うち」と読む。
2025-11-20 (4) 12:35:42 +0900
nekozuki(猫好き)。
nanasi(名無し)。
hairikoñde(入り込んで)。
oiharaô(追い払おう)。
hurikaeqte(振り返って)。
darekare(誰彼)。
2025-11-20 (4) 12:25:08 +0900
«Haru no No no Asobi» などはわかりやすく、大文字で始める意味も認められるが、 そうではなく、判定に困るものも多い。 細かい規則を読んで悩むぐらいなら「野」のほうが楽、と思うかも。
2025-11-20 (4) 10:36:48 +0900
朝、コンビニで牛乳を買ってきた。
2025-11-20 (4) 10:31:02 +0900
設定は 21 ℃である。いま 19 ℃に下げてみた。
2025-11-20 (4) 09:43:49 +0900
【頭の良さチェック!】「冷静に考える力」のある人だけが解ける思考トレーニング『火事はどこだ?』とは? | もっと!! 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン。
アリアの住人は、いつも真実を言う。
レガートの住人は、いつも嘘をつく。
フェルマータの住人は、真実と嘘を交互に言う。
ある日、これらの町の1つで火事が起きた。
消防署に電話がかかってきて、こんな会話がおこなわれた。???「私の町で火事です!」
消防士「場所はどこですか?」
???「フェルマータです」消防士たちは、どこに向かうべき?
ある日、これらの町の1つで火事が起きた
は真であることに注意。
「問題文を書いた人は真実を言っていると仮定してよろしいか?」と聞きたくなるが。
解答のページの
では、電話をかけたのがいつも嘘をつくレガートの人なら?
???「私の町で火事です!」”
消防士「場所はどこですか?」”あいかわらず、ここまではとくに問題なさそうですね。
はひっかけか?
「これらの町の 1 つで火事が起きた」は真だが、 電話をかけてきたのが「これらの町の 1 つ」の人とは限らない。 これは問題の欠陥か?
2025-11-20 (4) 08:25:36 +0900
クラリネットの分担をしているところ。カスエは氏(姓)。
2025-11-20 (4) 08:25:36 +0900
冷房のときとは異なり、強風にするとよいと聞いたので。 おっ、暖かい風が降りてくる。あっ、くしゃみが出た。
2025-11-20 (4) 08:10:41 +0900
「崇徳天皇」は「すとく〜」と読む。落語の「崇徳院」も「すとく〜」。
2025-11-20 (4) 01:45:54 +0900
2025-11-20 (4) 01:24:07 +0900
2025-11-20 (4) 01:20:26 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3670 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お父さん、今日は配信で映画観(み)よう。お母さん、それもう観ちゃった。 (2) お父さん、どんな映画だった? お母さん、記憶があいまい。 (3) お母さん、思い出そうとするが、記憶があいまい。 (4) ほんとうにあいまい。お父さん、も一度観ても大丈夫。カレン、観よう観よう。
一コマめで、映画のタイトルは「絶望の旅路」となっている。
観たから観ないと言うなら観なければよいだけ。
お父さんがお母さんに筋を尋ねているが、 すらすら答えてしまったら面白みがなくなってしまうだろう。 私なら尋ねない。面白かった? とは尋ねるかも知れない。
お母さんが、二コマめの左半分から四コマめの右半分にかけて筋を思い出そうとしているが、 そのあいだ、話は停滞している。
2025-11-20 (4) 00:13:22 +0900
2025-11-20 (4) 00:05:03 +0900
当時 38 歳だそうだ。凄い。 聴き逃し配信 - 蔵出し名人会 - NHK でくり返し聞いている。こんどの土曜日 19 時 50 分配信終了。
2025-11-19 (3) 23:36:34 +0900
人物があくどい商売をしているところではなく、 地の文に戻って「うまいこと言うてすーっかり売ってしまいよった」と言うと笑う。
2025-11-20 (4) 20:36:54 +0900
二人の父親は刑法学者。みんなウィキペディアに項目が立っている。
2025-11-19 (3) 23:31:33 +0900
2025-11-19 (3) 23:30:18 +0900
2025-11-19 (3) 23:08:45 +0900
2025-11-19 (3) 22:57:06 +0900
2025-11-19 (3) 22:42:07 +0900
ショルティ盤「ワルキューレ」は、第二幕が「死の予告」の途中で分けられていた。 第三幕は一枚に収まるのに、前半が第二幕後半と同じ盤に入れられて、分けられていた。
全休止で切るべきか、音楽の切れ目をさがして切るべきか。 音楽の切れ目の例としては、「神々のたそがれ」の序幕と第一幕の間がある。 「トリスタンとイゾルデ」第一幕は前奏曲の終わりで切れる。 それだと一枚めは前奏曲だけになるが。
2025-11-19 (3) 21:58:02 +0900
2025-11-19 (3) 21:54:27 +0900
いま NHK-FM の聴き逃しで「幻想交響曲」を聞いていて。 ベートーベンの「第九」も第三楽章途中で裏返すのだった。
2025-11-19 (3) 21:23:18 +0900
組織犯罪対策部:あなたはマネーロンダリングの疑いがあります。 保釈金として150万を下記の口座にお振り込みください。 捜査終了後、保釈金は返金されます。 2025年11月21日までに送金しない場合は資産は凍結され、あなたは逮捕されます。
日付を除いて
《わかりやすい詐欺メールがきた。迷惑メールと判定された》
のものと同じ文面である。
ヘッダーを見たらX-Biglobe-spamcheck: 0.00%
になっていた。
2025-11-19 (3) 20:40:23 +0900
中国外務省局長「ポケットに両手」の非礼写真、朝日・東京は掲載せず 産経は1面 - 産経ニュース。
ふと思い出しただけ。
2025-11-19 (3) 19:15:28 +0900
2025-11-19 (3) 17:37:16 +0900
2025-11-19 (3) 17:22:58 +0900
2025-11-19 (3) 06:04:50 +0900
2025-11-19 (3) 09:52:40 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3669 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) お父さん、部長とコーヒーを飲んでいる。ジャズが流れている。 (2) 部長、学生時代にクラリネットをやっていたと言う。 (3) 部長、久しぶりにスイングしてみるかな、とクラリネットを取り出す。 (4) 夜の屋外。夜鳴きそばと間違われた。
お父さんのコーヒーで人が倒れるのと似たパターンのオチである。
最初の二コマは、なぜ部長がクラリネットを出してきたかの説明にはなっているが、 本質的にはオチにからまない。あとの二コマだけでも済みそうなところだ。
夜鳴きそばに近いのはオーボエであろう。
二コマめの「フフッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。
四コマめは宵の口であろうから、三日月の向きが逆。前からのとおり。 むさしの町が南半球にあればこうなるが、 《桜田です!>カメちゃん,頭をたたかれて,おとめ座生まれを思い出す》 でカメちゃんは北半球の生まれと判明している。
2025-11-19 (3) 01:06:52 +0900
2025-11-19 (3) 00:44:49 +0900
2025-11-19 (3) 00:09:50 +0900
ki nomi ki no mama ではない。
2025-11-18 (2) 23:47:20 +0900
まだつながらないところがある。古いキャッシュが見えているようなところも。
2025-11-18 (2) 23:42:58 +0900
組織犯罪対策部:あなたはマネーロンダリングの疑いがあります。 保釈金として150万を下記の口座にお振り込みください。 捜査終了後、保釈金は返金されます。 2025年11月20日までに送金しない場合は資産は凍結され、あなたは逮捕されます。
2025-11-18 (2) 22:55:12 +0900
旅行プランを練っているところ。
2025-11-18 (2) 22:07:37 +0900
稲毛は地名。
2025-11-18 (2) 19:49:50 +0900
2025-11-18 (2) 19:27:09 +0900
2025-11-18 (2) 17:27:28 +0900
「展覧会、歩く、歩くよ展覧会」。
2025-11-18 (2) 15:19:08 +0900
一部をオクターブ上げ下げしてでも、チェロやビオラでひいたらよいと思う。 ひかないともったいない。
2025-11-18 (2) 12:32:44 +0900
2025-11-18 (2) 12:11:25 +0900
hitorihitori(一人ひとり)。
2025-11-18 (2) 12:05:24 +0900
一つ前の項目で取り上げたページにあった、本の表紙にのっている問題。
6つの箱が並んでいて1匹ずつ猫が隠れている。 すべての猫は毎日かならず1つ隣の箱に移動する。 何日か後に1箱に4匹が入っていることはありえる?
四匹のネコのいる箱の番号の偶奇を考ればありえないことがすぐわかる。
でも、偶数奇数を知らないと解けないのでは。一つ前の項目も同じ。
2025-11-18 (2) 11:13:33 +0900
「頭のいい人」だけが解けると話題の思考トレーニング『隠された1枚』とは? | もっと!! 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン。
テーブルの上に7枚のコインがある。
はじめは3枚が表、4枚が裏になっていた。
しかし目を離している隙に悪魔がやってきて、コインを合計6回ひっくり返した。
どのコインが何回ひっくり返されたのかはわからない。
さらに悪魔は、コインを1枚だけ手で隠した。
4枚が表に、2枚が裏になっているのが見える。
では、悪魔が隠しているコインは表と裏のどちら?
これはすぐにわかった。
2025-11-18 (2) 10:58:33 +0900
2025-11-18 (2) 16:25:02 +0900
i を 0 から n-1 まで動かして足すなら「i ∈ n」でよい。 しかし「i ∈ ω」はどうか。一般には加える順序によるから。 順序数を書いた場合、その順序で足すと決める?
2025-11-18 (2) 10:30:41 +0900
2025-11-18 (2) 10:07:56 +0900
2025-11-18 (2) 11:00:11 +0900
2025-11-18 (2) 09:21:13 +0900
5歳児の命奪った「ぬらしせっかん」 対立した男女の主張に判決は [青森県]:朝日新聞。
《新聞に「折かんで子殺す」とあるのを見て「おりかんで」かと思った話》参照。
混ぜ書きはせず、全体をひらがなで書く、という方針か。 でも「改ざん」は混ぜ書きだよなあ。
2025-11-18 (2) 09:06:06 +0900
それを言うなら教師もだ。
2025-11-18 (2) 09:01:18 +0900
2025-11-18 (2) 08:25:54 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3668 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) イトー君と野中君が遊びにきた。 (2) 床で寝ている飼いネコの正太郎を見て、こんなとこに正ちゃんが落ちてる。 ハル、正ちゃんはよく落ちてるんだよ。 (3) 野中君、そうそうネコは落ちてるもんなんだよ。 (4) イトー君、お母さんが床で寝ているのを見て、ハルのお母さんが落ちてる。 ハル、お母さんも落ちてるもんなんだよ。わが家では。
お母さんが床でよく寝るという、いつもの性格を描いただけで、オチになっていないと思う。
桜田家はベッドなんだから、ベッドで寝ればよいのに。お母さんよ。
イトー君と野中君がランドセルを背負ったままハルの家にきているようだ。 これは寄り道に当たるであろう。私のときは厳しく禁じられていた。 (欠席したクラスメイトのうちにプリントなどを届ける場合は除く。)
二コマめのハルはランドセルを背負っているので、 イトー君や野中君といっしょに帰ってきたのであろう。
2025-11-18 (2) 00:10:42 +0900
《実家に着いてバッグを開けたら不思議な匂いがした》のときの。
2025-11-17 (1) 23:37:52 +0900
二枚の紙の間にプラスティックがはさまっているだけなので。 きのう一巻きを使い切り、ずっと前に買っておいたのをおろしたところ。
フロスを使ったので眠気が吹き飛んだ。
2025-11-17 (1) 23:29:28 +0900
根が水中に浮いているんだよなあ。
2025-11-17 (1) 22:38:57 +0900
東大阪大が留学生入試で不正、仲介会社が紹介の受験生を優遇し合格させる…第三者委が調査 : 読売新聞。
2025-11-17 (1) 22:20:26 +0900
「手巾」と書くことがあるので「手切れ」に通じる、 特に白は死者の顔に白い布をかけるので絶対に不可、との説。
2025-11-17 (1) 22:06:50 +0900
一日限りだからか、宗教性が薄いからか。 でも手を合わせなさいと言えば宗教行為を強制したことになるよなあ。
2025-11-17 (1) 21:54:38 +0900
先におられて、私と同じコースだった。 会話を楽しみながらゆっくり召し上がっておられたので、 揚げる人がペースを調整したのであろう。 あとから一人ではいった私のほうが、だんだん追いついて、追い越し、最後のかき揚げは先になった。 追加もしたのに。
で、いただいたのはエビに続いて、ナス、キス、シイタケのエビ詰め、三本めのエビ、アナゴ、 シシトウとブロッコリー。ここでイカの大葉抜きとネギを追加注文。 最後のかき揚げは白いご飯でいただいた。
2025-11-17 (1) 20:19:01 +0900
……が出ていた。なんだかさびしい。
2025-11-17 (1) 20:08:48 +0900
外国人も含めて、人が多い! なかなか雪吊りされた唐崎松(からさきのまつ)の前があかない。 閉園は 17 時、日の入りのあとと知っていたので、暗くなり始めて観光客が帰り、すくのを待った。 おまけに、ライトアップされた徽軫灯籠も写してきた。がらがらにすいていたので。
2025-11-17 (1) 20:03:38 +0900
インド式計算法で「29×89」のような2ケタかけ算を一瞬で解く方法【親子で解ける練習ドリル付き】〈再配信〉 | ドリル版 インド式かんたん計算法 | ダイヤモンド・オンライン。
8100 あるうちの 9 * 9 = 81 とおりにのみ使える。
2025-11-17 (1) 19:20:23 +0900
2025-11-17 (1) 14:50:10 +0900
「信仰告白」のあとのほうにあった。
ミサ曲の「クレド」の歌詞とは一致しない。
陰府(よみ)にくだり
という箇所があるんだ。
ウィキペディア「キリストの地獄への降下」「セカンドチャンス (キリスト教)」はあとで読もう。
去年のクリスマス礼拝でもらったパンフレットに口語版が載っている。 捨てようか捨てまいかと迷いつつ。
2025-11-17 (1) 13:33:24 +0900
きょうづけ朝日新聞大阪本社版「総合3」面、自民党保守のゆくえの第2回。
「英語圏の方だが、行為に及んだ方に、注意したことがある」 「撤回するわけにはいかない」
自民党総裁選で、外国人観光客の中に奈良公園のシカを「足で蹴り上げるとんでもない人がいる」と発言した高市早苗首相。 (以下引用略)
英語が通じたということらしいが、国籍は確かめたのだろうか。 私も、英語で話しかけられたら英語で返す。 (Do you speak Japanese? は別として。)
2025-11-17 (1) 11:39:29 +0900
きょうづけ大阪本社版トップ記事の見出し。
「戦死者」と言うと軍人だけに限るような誤解があるからか。
本文には戦争による死亡数
とある。
ただし、
日本が統治していた朝鮮や台湾、樺太、中国・関東州や傀儡(かいらい)国家の満州国などに居住していた日本人のデータも用いた
とある中の「日本人」に朝鮮半島出身者などが含まれているのかどうかはわからない。
2025-11-17 (1) 11:28:29 +0900
hikiokosita(引き起こした)。
2025-11-17 (1) 11:23:34 +0900
電磁波対策先進国ドイツの最新グッズを独占輸入・販売。 エコロガという会社のサイトである。
2025-11-17 (1) 08:56:39 +0900
昼寝用の、やや小さめの羽毛ふとん。 二枚あるのを思い出し、上半身と下半身に一枚ずつかけて眠ったら、 厚手の普通のふとんを一枚かけるよりも暖かい。ぐっすり眠れた。
2025-11-17 (1) 07:32:11 +0900
いつものように、荷物がまとまらない。 次のグループが着きそうになり、誰かが私の持ち物をまとめて食堂に運んでくれていた。 鉄道の時刻表を見ると、 ここからは北西へ向かえば新潟の先に、南東に向かえば浜松に着くらしい。 そんな場所はないが、夢の中では何でもありなのだ。 どちらへ向かうか考えつつ荷作りをするが、まとまらないうちに夕食の時刻がせまってきた。 ぼつぼつ食堂に人が集まり始めた。 よかったら一緒に東京へ帰ろうと思っていた人が、「お先に」と言って出てゆき、 私一人になった。……というところで目が覚めた。
2025-11-17 (1) 07:30:51 +0900
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3667 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
(1) 中華料理店で部長が冷やし中華を頼むが、とっくに終わったと言われる。 (2) いいじゃないか作ってくれよ。材料がないんだよ。 (3) 似たようなものでいいからさあ。しょうがねえなあ。 (4) 出てきた料理を見て、これ冷えた中華だろ? のびてるし。ほぼ一緒だろ。
一コマめから三コマめまでは 「部長が中華料理店で季節はずれの冷やし中華を無理に頼む」 で済む。話が停滞している。
《桜田です!>部長さん 常連の店と 言うけれど 店の親父と 話が合わず》 のときもそうだったが、部長は飲食店で無理を言う。 無理を言って作ってもらったんだから、文句を言うな。 《桜田です!>大山珈琲店の閉店間際にお父さんとハルがきて無理な注文をする》 ではお父さんとハルが無理を言っていた。
氷やキュウリがないんじゃないかな。
しかし、この寒いのになぜ冷やし中華を?
ざるそばやもりそばは一年中やっているのに、考えてみると不思議だね。
一コマめの部長はメニューを指さしながら冷やし中華と言っているようだ。 メニューにはあって、「夏季のみ」とか書いてあったのかな。
2025-11-17 (1) 00:55:43 +0900