すのものの「いろいろ」(その675)


「家族葬のともか」が「家族葬のゆうか」に変わったらしい

「ともか」のチラシはよく新聞にはいってきていた。 「ゆうか」もくるようになったので、混乱を狙った類似名称の別業者かと思ったら、 そうではなかった。

改称の理由はわからないが、友引が忌まれるのと関係ないか。

2025-09-01 (1) 01:29:04 +0900


日本数学会からきた「数学通信」「数学」をめくってリサイクルに出す

関係ありそうなところだけを斜め読み。

2025-09-01 (1) 00:10:22 +0900


スポーツ新聞見出しでは G がジャイアンツ、V が優勝、M がマジックの意味

コンビニで見出しだけながめてきた。 こういうのは頭字語でもないし、なんて言うんだろう?

2025-08-31 (0) 22:21:34 +0900


読売ジャイアンツで一試合でも四番をまかされれば、それは立派だと思うがな

ウィキペディア「読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧」にこうある:

またOBの中には「第○代」という呼称に異論を唱える者もいる。 原辰徳は4番はファンが決めるものという考えを持ちつつ、 メディアではたった1試合でも4番で先発出場したからと全てに第○代とつけるが、 それには異論があると言い 「数百試合を先発で出ていないと4番と言えないのではないか」 という意見を持っている。

それもわかるけれど。

2025-08-31 (0) 21:08:04 +0900


スマフォの電話アプリが更新されているようだ。受け方が変わったみたい

電話は、瞬時に取らなくてはいけないから、あまり変わってほしくない。

2025-08-31 (0) 20:25:46 +0900


SEIKO 8F35-0020>いま 1 秒だけ遅れている

2025-08-31 (0) 20:00:02 +0900


NHK 新日曜名作座>「出入り医」という語が出た。Google で 10 件

ローマ字で書けば deirii か。

2025-08-31 (0) 19:51:50 +0900


NHK 新日曜名作座>「馬琴」を「高低低(低)」で発音している

私は「低高高(高)」と発音している。五十年来。

2025-08-31 (0) 19:36:32 +0900


NHK 新日曜名作座>出演者が竹下景子,段田安則にかわった

2025-08-31 (0) 19:26:24 +0900


SEIKO 8F35-0020>いま進み遅れなし

2025-08-31 (0) 19:00:02 +0900


SEIKO 8F35-0020>いま 1 秒だけ遅れている

NHK ラジオの時報と合わせているが、確かに、1 秒、進んだり遅れたりしている。 それでトータルでは年差 ± 20 秒、ということか。

2025-08-31 (0) 17:00:00 +0900


「残り暑さ」って「上り・あずさ」とオトが似ていないか

「残り暑さ」は「残暑」の言い換え。オトを聞いただけでわかるように。

2025-08-31 (0) 16:27:14 +0900


きょうで août が終わる。あしたからは sept. かな。スマホの時計表示。

2025-08-31 (0) 16:04:00 +0900


SEIKO 8F35-0020>いま進み遅れなし

2025-08-31 (0) 16:00:04 +0900


ゴジラのテーマはイ短調

2025-08-31 (0) 15:14:04 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 31 日掲載分

ikite nakju(生きてなきゃ)。

iu desjo(言うでしょ)。以上、口語表現が二つ。

okizari(置き去り)。

2025-08-31 (0) 14:46:31 +0900


即位説があった神功皇后と飯豊青皇女は、男系だったのだろうか?

ウィキペディアで父親をたどると、そうだ。

2025-08-31 (0) 14:38:07 +0900


女系天皇反対の理由を性染色体に求めると、女性天皇も認めないことになる?

ウィキペディア「八木秀次 (法学者)」から。

2004年以降の皇位継承問題を巡り浮上した女系天皇容認論に反対し、 男系男子による継承の維持を主張。 その理由のひとつとしてY染色体の男系連続性説を提示し、 「XY染色体により、Y染色体にある遺伝子は代々男性にしか受け継がれないため、 天皇の形質のある部分は男性にしか受け継がれない」と述べた。

すると、過去に実在した女性天皇は、XX だから、 天皇の資質はなかった、ということになる? 前からこの説は聞いてはいたが、 この点については考えていなかった。

2025-08-31 (0) 14:13:22 +0900


「全日制」には「ぜんじつせい」と「ぜんにちせい」の両方の読みがある

2025-08-31 (0) 08:27:37 +0900


SSD のバックアップ完了。バックアップ中も、この「いろいろ」が書けたのは

……、まず、フォルダ Documents 以外をバックアップ。 これには数時間かかるが、その間も Documents の読み書きは可能。 終了後、Documents のバックアップ。 その間は書き込めないが、数分で完了。というしくみでした。

2025-08-31 (0) 07:38:59 +0900


回文>「浦笠に逆らう」(うらかさにさからう)

浦笠は氏(姓)のつもりだが、架空かもしれない。

2025-08-31 (0) 07:26:31 +0900


回文>「浦川に諮らう」(うらかはにはからう)

浦川は氏(姓)。

2025-08-31 (0) 06:02:44 +0900


回文>「裏方にたからう」(うらかたにたからう)

2025-08-31 (0) 05:49:07 +0900


ゴキブリのような生物を操って侵略をめざす宇宙人を撃退した翌日、の夢から

……覚めたが、SSD のバックアップは終わっていなかった。 HDD が寿命かな。書き込みながら、途中で規則的に一時休止する。

夢の中の宇宙人は最初、侵略を予告するが、 なぜが気が変わったと言って去ってゆく。 で、翌日、私は荷物をまとめながら、宇宙人との交渉を仲間と振り返っている。 そんな夢だった。

疲れているな。

2025-08-31 (0) 05:33:04 +0900


桜田です!>母子ともに 締め切り守れず 叱られる ハルは宿題 母は漫画描き

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3592 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1)(2) ハル、夏休みの宿題をやっておらず、お母さんに叱られる。 (3)(4) お母さん、漫画の原稿ができておらず、担当さんに叱られる。 それを見るハル。

それが相似だ、というだけ。夏休みの宿題がまだ、というのはこの時期の定番だ。

2025-08-31 (0) 02:03:12 +0900


落語「青菜」に青菜は登場しない

2025-08-31 (0) 01:17:57 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-31 (0) 01:08:12 +0900


バイオライトの電球が切れた。交換した

交換したいが、熱くてさわれない。 がまんしてはずし、落ちてきたのをクリップボードで受け止めた。 新しい電球をつける。はずした電球はすぐに冷めた。

バイオライトの電球が切れた。交換した》 以来だから約八週間。

2025-08-31 (0) 00:02:44 +0900


SEIKO 8F35-0020>いま 1 秒だけ遅れている

2025-08-30 (6) 23:00:09 +0900


回文>「友か、岡本」(ともかおかもと)

2025-08-30 (6) 22:48:00 +0900


SEIKO 8F35-0020>いま進み遅れなし

あれ? 1 秒進んだのかな?

2025-08-30 (6) 22:00:08 +0900


NHK ラジオ>大竹しのぶの“スピーカーズコーナー” 夏休みスペシャル

約 2 時間、聞いてしまった。

2025-08-30 (6) 21:54:58 +0900


回文>「海援隊・詠嘆・詠歌」(かいえんたいえいたんえいか)

2025-08-30 (6) 21:38:21 +0900


回文>「開会か」(かいかいか)

2025-08-30 (6) 21:35:34 +0900


意味不明回文>「闘犬・教徒」(とうけんけうと)

2025-08-30 (6) 21:31:43 +0900


回文>「うわあ! リア王」(うわありあわう)

2025-08-30 (6) 21:13:43 +0900


「寝ねにけらしも」の「けらしも」だけを取り出すのは正しいか

「にけらしも」ではないのか。

2025-08-30 (6) 21:03:16 +0900


回文>「田内、持ち歌」(たうちもちうた)

田内さんの持ち歌、と。

2025-08-30 (6) 20:44:41 +0900


NHK ラジオ>蔵出し名人会 桂小文治「しじみや」を聞くが、よくわからず

【1960年放送「放送演芸会」より】【出演】水谷彰宏,桂小文治。 音質と、上方ことばがよくわからないため。

「聴き逃し」で再度きいたら、少しはよくわかってきた。

2025-08-30 (6) 20:02:36 +0900


回文>「金太郎ら、短気」(きんたらうらたんき)

2025-08-30 (6) 19:14:00 +0900


ウルトラセブン「プロジェクト・ブルー」はホーテッド・マンションもの…

…という意見を聞いたことがある。

「宇宙囚人303」は、強盗に対し、家族で最年少の少年が抵抗する話。 当時、すでにあった話の進め方をうまく利用したストーリーだ。 こういう分類をしているサイトはないものか。

2025-08-30 (6) 18:49:34 +0900


きょうも調子が出ないうちに一日が終わりそうだ

きのう、よほど疲れたか。

2025-08-30 (6) 18:36:48 +0900


回文>「かわし、牛若」(かわしうしわか)

牛若丸がかわした、と。

2025-08-30 (6) 18:27:50 +0900


回文>「まだらガラダマ」(まだらがらだま)

ガラダマは「ウルトラQ」に登場した隕石の名前。

2025-08-30 (6) 18:13:05 +0900


プロ野球>読売ジャイアンツは先発の四番打者にこだわるなあ

きょうは岸田行倫が新しい四番打者、と話題になっているらしい。

ウィキペディアには「読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧」という項目が立っている。 長嶋と王とで、試合数ではあまり差がないのには驚いた。1460 と 1231 である。

2025-08-30 (6) 17:53:18 +0900


katariba(語り場)と katabira(かたびら)とが互いにアナグラム

KATARIBA を読み違えて気がついた。

2025-08-30 (6) 16:45:06 +0900


石井竜也は TATUYA ISHII とつづっている

「つ」が TU,「し」が SHI というのはめずらしいかも。

2025-08-30 (6) 16:42:53 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 30 日掲載分

jo no naka(世の中)。

iroñ na(いろんな)。iroiro na からきているから。

keikogoto(稽古事)。

sinañzjo(指南所)。

otehoñ(お手本)。

cukisoi(付き添い)。

ôakubi(大あくび)。

himacubusi(暇つぶし)。

2025-08-30 (6) 16:11:41 +0900


SEIKO 8F35-0020>いま 1 秒だけ遅れている

SEIKO 8F35-0020>いま進み遅れなし》 以来だから、約八週間で 1 秒だけ遅れたことになる。

偶然だが、ベゼルが回転してしまい、59 分の位置を指している。

2025-08-30 (6) 16:00:04 +0900


回文>「ニジマス、まじに」(にじますまじに)

2025-08-30 (6) 15:45:08 +0900


朝日新聞>元最高裁判事の宇賀克也さんのインタビュー

29 日づけ大阪本社版オピニオン面。

DNA型鑑定の信用性が争われたので、医学や自然科学の論文などにも目を通し、 国立国会図書館に通って多くの本を読みました。見習わねば。

国民審査の改善の案の一つとして、 裁判官出身の最高裁判事であれば、 地裁や高裁で関わった主な判決を載せるをあげている。

NHK の最高裁判所裁判官国民審査のサイトには、就任前のことが載っていない》 で私も同じことを考えていた。

2025-08-30 (6) 15:15:45 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 29 日掲載分

paciñkoteñ(パチンコ店)。

jobikake(呼びかけ)。

mikaeri(見返り)。

damasi toqte(だまし取って)。

hikidasi(引き出し)。

ujamuja(ムヤムヤ)。

2025-08-30 (6) 14:52:47 +0900


「忘れられない」は wasurerarenai,「忘れがたい」は warure gatai か

「れる」は前に続けるから「られる」もそうしたい。 そう考えるとこうなる。 「られる」は離すと決めれば wasure rarenai となる。

2025-08-30 (6) 09:09:21 +0900


「のびていく、君と一緒に」というチラシがはいってきた

「くもんの先生」の募集。 “強盗に殴られて、君と一緒にのびていく、苦悶の先生”、でないとよいのだが。

2025-08-30 (6) 09:00:42 +0900


きょうも、夢で疲れて目が覚めた

2025-08-30 (6) 06:55:31 +0900


「陰キャ」では、「キャラクタ」をつづめた「キャラ」がさらに短く「キャ」

二段階、短縮された。すごい。

2025-08-30 (6) 01:20:54 +0900


桜田です!>お母さん 流しそうめんに 余ってた しらたきなども 混ぜました

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3591 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お父さん、流しそうめん大会をすると。喜ぶハルとカレン。 (2) セット完了。お母さんが上からそうめんを流そうとする。 (3) 食べてみたお父さん、ハル、カレンが不思議そうな表情だ。 (4) お母さん、余っていたしらたき、糸こんにゃくも入れたと。 仲間だよね、というがカレンとハルは納得しない。

普通、そんなことはしない。よって笑えない。

桜田です!>村田さんの奥さん,流しそうめんを自ら流し自ら食べると誤解》、 《桜田です!>村田さんの奥さん,長いコースの流しそうめんで吹き飛ばされる》、 《桜田です!>そうめんが残って流しそうめんする麺少ないので樋(とい)も短い》 と、作者は流しそうめんが好きなようだが、どれもナンセンスもので、共感できない。

ネットで見ると、しらたきと糸こんにゃくはほぼ同じものらしい。

2025-08-30 (6) 00:29:24 +0900


「減胎手術」は英語では selective reduction,「選択減少」か。

2025-08-30 (6) 00:06:13 +0900


いまの年賀状の制度は 150 年ぐらいの歴史しかない。それでも伝統行事か。

年賀はがき 令和8年用は発行枚数7億5000万枚に 減少率過去最大 | NHK

日本郵便の切手・葉書室の松本俊仁 室長は 「毎年こういった形で減少していることは我々としても非常に寂しいが、 年賀状は日本の伝統文化で守っていく必要がある。 年賀状ならではの価値をこれからも広めていきたい」と話していました。

2025-08-29 (5) 23:04:52 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-29 (5) 22:54:01 +0900


釈迦もカレーを食べていた? 「釈迦 カレー」は 70 件ちょっとヒットする

2025-08-29 (5) 22:06:19 +0900


「直線 y = x に沿って近づける」と言っても、連続的に近づけるとは限らぬ

2025-08-29 (5) 21:08:10 +0900


バビロンの空中庭園って、西洋語では「ぶら下がり庭園」

2025-08-29 (5) 21:00:09 +0900


回文>「禿げます、髷は」(はげますまげは)

女は髷に結うと、ここが釣れますから誰でも禿げるんですわ(『吾輩は猫である』)。

2025-08-29 (5) 20:43:50 +0900


左手で「れ」の字を書く>右上はヘアピンカーブ、右下は急に曲がらない

こつがつかめてきた。

2025-08-29 (5) 20:37:55 +0900


回文>「小唄歌う子」(こうたうたうこ)

2025-08-29 (5) 20:31:57 +0900


「熊谷」とかいて「くまがい」と読む氏(姓)の「い」はア行かヤ行か

それともワ行か。

2025-08-29 (5) 20:24:56 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-29 (5) 20:24:21 +0900


NHK>みんなでひきこもりラジオ、始まった。月に一度の生放送。

2025-08-29 (5) 20:05:27 +0900


盲目の鍵盤楽器奏者はいるが、そのほかの楽器の奏者は? 指揮者は?

鍵盤楽器奏者はソロのこともあるが、オーケストラと共演する人もいる。

2025-08-29 (5) 19:53:21 +0900


回文氏名>「徳川学人」(とくがわがくと)

2025-08-29 (5) 19:51:52 +0900


「何問割れる?」を「何問われる?」と書くと「何、問われる?」とも読める

元の表現「何問割れる?」にやや無理がある。 より自然なものをさがそう。

2025-08-29 (5) 18:45:31 +0900


Wikipedia «Heawood graph» に、六角形の中に七つの六角形の図

美しいが、頭が混乱しそう。

2025-08-29 (5) 18:03:22 +0900


文語文のローマ字書きテキストでは、名詞を大文字で始めるのもあり

普通の人は読むだけだから。 テキストを用意する側が苦労して、読む側が楽なら、それもありと考える。

Jamazakura Wa ga mi ni kureba Harugasumi Mine ni mo Wo ni mo tatikakusi tutu(古今和歌集 51) の Wo など。 (文語文なので日本式ローマ字。)

2025-08-29 (5) 17:54:14 +0900


文語の動詞「燃ゆ」の活用形は mojezu, mojetari, ... もありか

普通の人は読むだけだから。 テキストを用意する側が苦労して、読む側が楽なら、それもありと考える。

「報ゆ」の活用形は mukujizu, mukujitari, ... となる。

2025-08-29 (5) 17:39:57 +0900


「燃える」の「え」はヤ行だから mojeru とつづろう、という説もありかな

私は賛成しないが。

2025-08-29 (5) 17:30:14 +0900


ちょっと、ばてている。暑いところに出かけ、暑いところに帰ってきたせいか

内臓が疲れているような感じ。エアコンをつけて昼寝はしたのだが。

2025-08-29 (5) 16:41:36 +0900


「難燃性の」は moe nikui でよさそうだ。7 モラが 5 モラに減る

2025-08-29 (5) 16:18:34 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 22 秒だけ進んでいる

2025-08-29 (5) 15:00:07 +0900


回文>「『江越、名は?』と話し声」(えごしなはとはなしごえ)

江越さんに名を尋ねる話し声が聞こえてきた、と。

一つ前の項目に書いた公園で話し声が聞こえてきて、思いついた。

2025-08-29 (5) 12:23:35 +0900


三時間ほど出かけて帰ってきたら 33,2 ℃

行きは、バス停で待つのが暑そうで、コンビニで強炭酸水を買ってバス停で飲んだ。 帰りは、サイゼリヤからうちまでもちそうになくて、 同じコンビニで強炭酸水を買って公園の木陰で飲んだ。残りをこれから飲む。

2025-08-29 (5) 12:12:24 +0900

いま 29,0 ℃まで下がってきた

2025-08-29 (5) 14:26:43 +0900


疲れているときによく見る夢を見ていた

学校のようなところで、行きたいところへなかなか行けず、さまよっている夢。 よくは覚えていない。また眠ろう。

2025-08-29 (5) 04:37:30 +0900


桜田です!>カメちゃんは ロールケーキを 薄切りに

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3590 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1)(2)(3) カメちゃんが、なかなか買えないロールケーキをもらってきて、 カレンとハルにごちそうしてくれることに。 (4) 薄切りにしてしまった。

またまたカメちゃんの奇行ネタ。

二コマめで、駅前のむさしのロール、明け方から行列しないと買えない、 とカレンとハルが話し合っているが、オチにはまったく関係しない。

四コマめ。「ととととと」とリズミカルに切っているが、 ロールケーキはそんなに速くは切れないだろう。

2025-08-29 (5) 00:51:23 +0900


ドイツ語>was ich können muß と助動詞が二つ並ぶ言い方がある

きょうの「まいにちドイツ語応用編」にこのような言い方がでできた。

英語ではどう言うんだろう?

2025-08-28 (4) 23:59:21 +0900


「左端」は「サタン」と同音。アクセントは異なるが。

2025-08-28 (4) 23:02:48 +0900


英語の先生に、この規則は「例外のない規則はない」という規則の例外、と…

…言われて習った規則はなんだったか、思い出せない。 ネットで調べると、パラドックスにからめているものばかりだ。 (それはそれでおもしろいが。)

-ic で終わる語はその前のシラブルにアクセントがある、には Arabic, arithmetic, heretic, lunatic などの例外がある。

-ate で終わる三音節の動詞は最初のシラブルにアクセントがある、 だったかなあ。

2025-08-28 (4) 22:29:38 +0900


「可燃性」は moe jasui でよいだろうに。同じく 5 モラ

2025-08-28 (4) 22:06:33 +0900


「速乾性」を Google 翻訳に訳させると quick drying になった

だったら hajaku kawaku でよいか。「速乾性」と同じく 6 モラだ。

2025-08-28 (4) 21:59:26 +0900


冥王星は、惑星と認められていた間には、太陽の回りを一周していない

2025-08-28 (4) 21:53:15 +0900


ウィキペディア「アルファベット」本文に、ヘブライ文字への言及なし

あれもアルファベットなんだけどなあ。アレフ-ベスで始まるし。

2025-08-28 (4) 21:42:03 +0900


回文>「校歌」(かうか)

2025-08-28 (4) 20:21:23 +0900


回文>「好感買う子」(こうかんかうこ)

2025-08-28 (4) 20:19:38 +0900


「のけぞる」も複合動詞だ。noke zoru と書くか?

2025-08-28 (4) 19:50:05 +0900


回文断片>「隔たり、只へ」(へだたりただへ)

隔たりがあって無料になった、と。

2025-08-28 (4) 19:18:57 +0900


「やっきになる」は「躍起になる」であったか。和語かとも感じていた

2025-08-28 (4) 15:03:00 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 28 日掲載分

jubikiri(指切り)。

geñmañ(げんまん)。

omoi ukaberu(思い浮かべる)。

zoq to suru(ゾッとする)。

ii arawasenai(言い表せない)。

2025-08-28 (4) 14:22:22 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 27 日掲載分

katari kakete(語りかけて)。

nari hateta(なり果てた)。

2025-08-28 (4) 13:29:39 +0900


思考力テスト>50%の帽子を AI に解かせてみたそうな

「頭のいい子どもたち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『 』とは? | 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン

前に 《思考力テスト>二人が、見えない自分の帽子の色を当てる。一人当たればよい》 でとりあげたもの。

2025-08-28 (4) 11:53:04 +0900


22 時ごろから、二度に分けて、四時間ほど寝落ちした

で、いまはいたって元気。

2025-08-28 (4) 02:44:44 +0900


桜田です!>リモコンを 全部集めて ボタン押す 文字の読めない 猫の悲しさ

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3589 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 桜田家の飼いネコ、正太郎。仲間のネコを連れて、エアコンの元にやってきたが、ついていない。 (2) ネコたち、リモコンを集めてくる。正太郎、このうちのどれかを押せば涼しくなるはず。 (3) ネコたち、ええい、と全部押す。 (4) エアコン、テレビ、扇風機、ステレオ、ストーブ、ラジオ。全部ついて、熱い、涼しいのほか、大騒ぎ。 家の外から、それを見つめる村田夫人。無言。

またこのネタか。

説明はないが、ここは桜田家らしい。 四コマめでは、二階建ての家が描かれている。

四コマめの説明にあげた電気製品は、二コマめで正太郎が集まったリモコンを見てつぶやいたものである。

桜田です!>この冬は 例年よりも 暖かく 冬毛を脱ごうと するネコもあり》 には新聞の読めるネコが登場した。 《櫻田です!>正太郎 仲間が車に はねられて 飛び出し坊やを ネコに改造》 で仲間のネコが一匹死んでいるが、それよりも前である。 文字の読めるネコは、ここにはいなかったのか。

リモコンのボタンを、一つずつ押してみる、という発想はなかったのか。 違ったとわかっても、止めるボタンがわからないか。

桜田家では、夏でもストーブをしまわないと見える。

新聞の読めるネコは、ネコたちの識字教室を開くべきではないか。

正太郎は、ふだん、桜田家でエアコンのリモコンとして使われているリモコンを覚えていないのか。

エアコンのリモコンが含まれていたとしても、暖房を入れてしまう可能性もある。 《桜田です!>エアコンで 暖房入れた 正太郎 怒鳴られ家を 飛び出し逃げる》参照。

実際にこんなネコがいたら、火事になるかも知れない。おそろしい。

ネコたちからしたら、エアコンのついている家をさがしてはいり込むほうが、確実であろう。

去年の夏の 《桜田です!>夏旅行 置いてゆかれた 飼い猫は エサを勝手に 出して食べてる》 では、正太郎は一人で留守番をしていた。エアコンはどうしていた? つけっぱなし?

2025-08-28 (4) 02:00:45 +0900


回文>「異端児の人体」(いたんじのじんたい)

2025-08-27 (3) 22:34:02 +0900


回文断片>「盛岡の香りも」(もりおかのかおりも)

2025-08-27 (3) 19:11:45 +0900


回文断片>「撤退たって」(てったいたって)

撤退って言ったって、の短くなったもの。

2025-08-27 (3) 19:10:10 +0900


「網かけ」について考えていたら、イルカの「あの頃のぼくは」が浮かんだ

机の上に編みかけのセーター残していったまま

2025-08-27 (3) 17:49:31 +0900


PC を使う際、左の手のひらをマウスパッドの左にふれさせる癖がついている

直そうとするが、なかなか直らない。 手のひらを浮かすと、左手がホームポジションから離れてしまうのだ。

2025-08-27 (3) 17:44:07 +0900


回文>「破天荒コンテは」(はてんこうこんては)

破天荒なコンテ、と。

2025-08-27 (3) 17:34:41 +0900


極座標>r, θ で二次元の点が表わせる。r は一次元。よって θ も一次元…

…という説にどう反論するか。角度は次元のない量である。

2025-08-27 (3) 17:10:51 +0900


暑いので途中で炭酸水を飲んだら、トイレが近くなって困った

水分のとりすぎも問題だ。

2025-08-27 (3) 16:56:25 +0900


RPG>単なる火による攻撃ではなく、火がついて毎ターン HP が減ってゆく

ドラクエ VI の「もうどくのきり」と同じことだな。

2025-08-27 (3) 16:00:01 +0900


サイゼリヤで、食い逃げらしきテーブルを見た

食べ終わって、誰もおらず、伝票は置いたまま。 伝票は一枚でもレジを通せば全部会計されるのだが、 会計済みを示す緑色のテーブル番号表示はない。 しばらくそのままだったが、スタッフが片づけていた。

2025-08-27 (3) 15:54:55 +0900


「素面」(しらふ)も「屍蝋」(しろう)も歴史的かなづかいでは「しらふ」

「しらふのきし」というモンスター名を考えていた。

2025-08-27 (3) 15:51:20 +0900


出かけて、サイゼリヤに寄って帰ってきたら 29,9 ℃

2025-08-27 (3) 15:49:58 +0900


雨は小降りになった。空が明るくなった。「晴れてきた」とつぶやいた

天気が「晴れ」になったわけではないのだが。

2025-08-27 (3) 12:56:43 +0900


回文>「トリマー茉莉と」(とりまーまりと)

茉莉は人名。トリマーの茉莉さんと、の意。

2025-08-27 (3) 10:48:26 +0900


激しい雨。空は暗い。こんな天気予報だったかな?

2025-08-27 (3) 10:30:27 +0900


桜田です!>猛暑日に 外回りに出る お父さん いろいろ持たされ 手が一杯

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3588 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お父さん、会社で、外回りに行くと言う。外はまだ 40 度近い、と言われる。 (2) 同僚に、帽子、冷却シート、塩アメを持たされる。 (3) 日傘、ネッククーラー、補水液も。 (4) 相手先の会社に着いたお父さん。手がいっぱいで何かと思われる。

かばんを持たないのがいけない。かばんを持てば、左手に持っている補水液と塩あめ、 右のわきにはさんでいる書類封筒は一つにまとまる。 そのかばんは肩からかければ両手があく。 日傘は柄を手首にかければよい。私はそうしている。

封筒をわきにはさむのは無理では。汗をかくから。

冷却シートはおでこに貼っているんだ。

桜田です!>要約>村田さん,使用人たちに防護服まで着せられる》、 《桜田です!>村田夫人 日焼け止め塗られ べとべとに》を思い出す。 寄ってたかってめちゃめちゃにされるパターン。

でも、この夏の場合、このくらいしないと命にかかわる。

リモートじゃ済まない打ち合わせなのかな。

2025-08-27 (3) 00:04:41 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-26 (2) 21:19:11 +0900


阪神タイガース強い! これでクライマックスシリーズで負けると笑い物だぞ

2025-08-26 (2) 21:04:48 +0900


回文>「トンバ陸男、送りバント」(とんばりくおおくりばんと)

トンバというイタリア人の姓があるらしい。

2025-08-26 (2) 21:02:16 +0900


「エリーゼのために」以外に、「〜のために」がつく曲はあるかな?

「亡き王女のためのバヴァーヌ」はちょっと違う。

2025-08-26 (2) 20:46:59 +0900


回文>「見積もりも罪」(みつもりもつみ)

2025-08-26 (2) 20:11:10 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-26 (2) 19:54:10 +0900


「先送り」の「先」は「時刻の上で、あと」の意味

「先回り」とは逆。

2025-08-26 (2) 19:51:21 +0900


回文>「寒暖温暖化」(かんだんおんだんか)

わかったような、わからないような。

2025-08-26 (2) 19:37:00 +0900


「つきまとい」は「つき + まとい」。「まとい」はあまり使われないが

ここでは動詞を連用形で記してみた。

2025-08-26 (2) 19:03:10 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 21 秒だけ進んでいる

2025-08-26 (2) 19:00:03 +0900


「横殴り」とは言うが「縦殴り」とは言わない

2025-08-26 (2) 18:57:35 +0900


「二十歳台」を「はたちだい」と読んではいけない

2025-08-26 (2) 18:23:42 +0900


日本駄右衛門と MAILER-DAEMON の DAEMON との関係を尋ねている人、いた

2025-08-26 (2) 17:04:48 +0900


いま「重複度」と打とうとしたら「超覆土」に変換された

2025-08-26 (2) 16:47:37 +0900


三次方程式の解と係数の関係

x3 + ax2 + bx + c = 0 の解を α, β, γ とするとき、 α + β + γ = -a うんぬん、と主張する。

しかし、 方程式が (x - 1) (x - 2) (x - 2) = 0 と因数分解できる場合、 α = β = 1, γ = 2 であっても仮定は正しいから、 主張は成り立たない。(ちょっと屁理屈だが。)

「重複度も込めて」のような言い方が必要になろう。 《「x2 - 2x + 1 = 0 の二つの解を α, β とするとき……」と言ってよいか?》 の加筆部分を参照。

2025-08-26 (2) 16:40:13 +0900


エアコンをいれていて、いま 29,1 ℃

2025-08-26 (2) 16:29:25 +0900


x2 + y2 = -1 を x で微分して 2x + 2yy' = 0 と…

…してもむなしいのみ。x, y は実数とする場合。

2025-08-26 (2) 15:40:52 +0900


二次方程式の「解と係数の関係」の証明

二次方程式の「解と係数の関係」の証明》の続き。

二次方程式 ax2 + bx + c = 0 が異なる二解 α, β を持つ場合。 因数分解して a(x - α')(x - β') となるとすると、 この二次方程式の二解は α', β' だから α' = α, β' = β または α' = β, β' = α となり、以下略。

重解 α = β を持つ場合は α' = β' = α = β となり、以下略。

少し考えれば正当化できるんだ。解は公式で求めて、計算してしまうほうが速いが。 三次方程式の解と係数の場合は、解の公式を習わないから、ここで述べたようにするんだろうな。

2025-08-26 (2) 14:13:07 +0900


「息を止める」と「息の根を止める」とでは意味が全然違う

新明解国語辞典は「息の根」という項目を立てている。

2025-08-26 (2) 14:03:13 +0900


「気配」と「気配り」とは全然違う

あとのを「けはいばり」と読んではいけない。

2025-08-26 (2) 13:25:06 +0900

「気配り」が正しい送りがなでしたので、修正しました

2025-08-26 (2) 18:34:04 +0900


大川原化工冤罪>謝罪のため墓前で手を合わせたのは、政教分離に反しないか

警視庁と検察幹部が元顧問の遺族に直接謝罪 大川原化工機の冤罪事件:朝日新聞

この日午前、警視庁の鎌田徹郎副総監、最高検の小池隆公安部長、東京地検の市川宏次席らが、横浜市内にある相嶋さんの墓前で手を合わせた。

これは明らかに宗教行為だろう。死者を崇拝しているから。

2025-08-26 (2) 11:48:04 +0900


エアコンをつけているがいま 30,0 ℃

2025-08-26 (2) 11:27:41 +0900


常用漢字表>「覆った」は「おおった」「くつがえった」の二通りに読める

「覆」には「覆う(おおう)」「覆る(くつがえる)」の訓があがっている。 (「覆す(くつがえす)」もあるが、いまは関係ない。)

25 日づけ朝日新聞大阪本社版トップ記事の見出しに用例あり。

2025-08-26 (2) 11:09:31 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 26 日掲載分

toraneko(トラ猫)。

ikikaeru(生き返る)。

ziq to(じっと)。

motome hazimete(求め始めて)。

hitodenasi(ヒトデナシ)。

iradacu(いら立つ)。

2025-08-26 (2) 10:56:47 +0900


バッハが曲を書くとして、ホ長調と変イ長調とではどちらが譜読みしやすいか

インヴェンションとシンフォニアには、ホ長調はあるが変イ長調はない。 シャープ四つとフラット四つで、同じに見えるが、途中での転調のことを考えると、 どうだろう。

2025-08-26 (2) 10:48:44 +0900

嬰ハ短調がないのは、嬰ト短調に転調すると重嬰ヘが現れるからだろう

2025-08-26 (2) 20:42:34 +0900


回文ご両家名>「岩崎・沢井」(いわさきさわい)

2025-08-26 (2) 01:36:54 +0900


回文氏名>「浦田弥太郎」(うらたやたらう)

2025-08-26 (2) 01:25:08 +0900


回文氏名>「田谷小弥太」(たやこやた)

2025-08-26 (2) 01:20:15 +0900


桜田です!>夏風邪の 小百合さんに 酷使され それでも幸せ 黒井先生

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3587 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 小百合さんがベッドに寝ている。夏風邪。わきには黒井先生。小百合さん、冷房かけすぎたみたい。 (2) 黒井先生、風邪薬に解熱剤に経口補水液あとは消化のよい食べ物…。 メロンが食べたいな、ともらす小百合さん。 (3) 黒井先生、メロンを買ってきたらしい。メロンを食す小百合さん。 黒井先生、入り用なものはなんでも言ってくださいね! 遠慮なく!  小百合さん、私をこんなに心配できるなんて…。 (4) 職員室。黒井先生、顔を赤らめて、あなたは幸せねって…。 黒岩先生、幸せなのか…。

いいように利用される黒井先生。 《桜田です!>小百合さんといっしょに海かと思わせて 留守番だった黒井先生》 を忘れたか。

メロンにも、ピンからキリまであるからな。

桜田です!>小百合さん 黒井先生の 世話焼くが 自分の部屋は ごみ屋敷なり》 では、小百合さんの部屋は散らかっていた。 今回は、ベッドしか描かれていない。 黒井先生が薬などを用意したところを見ると、病院ではなさそうだ。やはり自宅?

最初に考えた見出しの行は 「桜田です!>私を こんなに心配 できるなんて あなたは幸せ 黒井先生」 だった。「私を」は「わたくしを」と五音に読む。

2025-08-26 (2) 00:13:48 +0900


意味不明回文>「三権分立、林分検査」(さんけんぶんりつりんぶんけんさ)

2025-08-25 (1) 23:36:15 +0900


回文>「いかがわしい? しわが、かい?」(いかがわしいしわがかい)

2025-08-25 (1) 23:24:29 +0900


ウルトラホーク1号>合体状態か三機に分離した状態でないと負荷が大きい?

そう考えれば、キュラソ星人の乗るβ号を追った際、 α号とγ号とが別々に飛び立った理由が説明できる。

2025-08-25 (1) 23:16:19 +0900


回文>「伊尾木、勢い」(いおきいきおい)

伊尾木は氏(姓)。

2025-08-25 (1) 23:06:27 +0900


回文>「津谷の奴」(つやのやつ)

津谷は氏(姓)。

2025-08-25 (1) 22:20:53 +0900


やや意味不明回文>「しわ寄せ弱し」(しわよせよわし)

2025-08-25 (1) 22:11:22 +0900


回文断片>「てっきり切って」(てっきりきって)

2025-08-25 (1) 22:05:39 +0900


回文断片>「てっちり散って」(てっちりちって)

2025-08-25 (1) 22:05:02 +0900


あれは堯の「鼓腹撃壌」の伝説であったか

ウィキペディア「堯」にある。

バーチャファイターの技のような名前だな。

2025-08-25 (1) 21:08:21 +0900


君主制と専制政治とは違うのか?

まいにちフランス語応用編 21 日放送分に出てきて、わからなくなってきた。

独裁政治という語もあるな。

2025-08-25 (1) 20:51:54 +0900


回文氏名>「ミナコ・トコナミ」(みなことこなみ)

日系二世という設定。日本風に名乗れば床次美奈子。

2025-08-25 (1) 20:16:26 +0900


回文断片>「毎朝合間」(まいあさあいま)

2025-08-25 (1) 20:13:04 +0900


回文断片>「肉声急くに」(にくせいせくに)

肉声を急いた、と。

2025-08-25 (1) 19:09:52 +0900


回文断片>「新卒損し」(しんそつそんし)

新卒の人が損した、と。

2025-08-25 (1) 19:07:15 +0900


「顔ぶれ」を、動いて写真の顔がぶれることと思うやつはいないか

2025-08-25 (1) 15:15:15 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 25 日掲載分

kaobure(顔ぶれ)。

seqpa cumaqta(切羽詰まった)。

cure modosita(連れ戻した)。

taci agaqta(立ち上がった)。

2025-08-25 (1) 15:14:07 +0900


朝日新聞>沖縄尚学の新垣有絃君の名前のふりがなの振りかたがまちまち

24 日づけ大阪本社版。 スポーツ面では「有」に「ゆ」、「絃」に「いと」。 社会面では「有絃」の二文字に均等に「ゆいと」と振っている。

2025-08-25 (1) 14:15:20 +0900


朝日新聞>1945 年の天気予報には「通日」も載せている

24 日づけ朝日新聞大阪本社版社会面、「戦後 80 年」。 1945 年 8 月 23 日づけ紙面の天気予報が、写真版(?)で載っている。 戦時中は軍事機密で、掲載は 3 年 8 カ月ぶりとのこと。

そこに「通日 二三五」とあるのは、一年の中で何日めに当たるか、だ。 何のために載せていたんだろうか。 また、「通日」の読み方は「つうじつ」である。 新明解国語辞典第三版、第五版にも載っていた。

むかし作った通算日の覚え方では八月は「ふいに(夕立ち)」で 212 だった》参照。

2025-08-25 (1) 13:48:57 +0900


朝日歌壇>入選取り消し啄木よ驚くなかれ停車場は人ごみの中異国語の渦

 ◇朝日歌壇 入選取り消し 7月20日付の歌壇に掲載した 「啄木よ驚くなかれ停車場は人ごみの中異国語の渦」 は、類似した先行歌がありましたので、入選を取り消します。

2025-08-25 (1) 13:29:39 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-08-25 (1) 13:00:47 +0900


「同心円」とは、同心たちが円(まる)くなっているものではない

2025-08-25 (1) 12:54:22 +0900


三つの高校野球の精神が同心円で重なり合うとは

24 日づけ朝日新聞大阪本社版第一面の、高校野球に関する記事。

角田克・大会会長(朝日新聞社社長)は、 地方大会から参加した全国3396チームの選手らや、 運営を支えた関係者に感謝を伝えた上で、 広陵の問題に言及。 「この間、いただいた様々なご指摘を大会主催者として真摯(しんし)に受け止めます。 甲子園大会がこれからも、 全国の球児のみなさんから夢を託していただける場として、 フェアプレー・フレンドシップ・ファイティングスピリット、 三つの高校野球の精神が同心円で重なり合う場であり続けられるよう、 たゆまぬ改善に努めてまいります」と話した。

同心円といった場合、同一平面にある円を考えているのは明らかである。

「三つの高校野球の精神」が同心円板であったら、 それらは一致するか、どれかがどれかを真部分集合として含んでいる。 どちらも、話者の意図とは異なるのではないか。

そうではなくて、交わりが同心円周とも考えられるが、 その場合、「三つの高校野球の精神」はアニュラスをなすか。 いや、それだと、A と B, B と C は交わるが、A と C とが交わらない。 これも話者と意図と異なるのではないか。

結局、どういう状況を考えていたのか、わからない。

ついでに:同心円は英語では concentric circle という。いま知った。

2025-08-25 (1) 12:15:07 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 08 月 24 日掲載分

hiru sagari(昼下がり)。

suberidai(滑り台)。

nakigoe(鳴き声)。

usukimi warusa(薄気味悪さ)。

acusugite(暑すぎて)。

kikiwakenai(聞き分けない)。

damari kokuqte(黙りこくって)。

2025-08-25 (1) 12:08:33 +0900


「宮城事件」は「みやぎ〜」ではなく「きゅうじょう〜」

2025-08-25 (1) 11:34:16 +0900


産経新聞>なぜ被害者が狙われたのか? 狙われたから被害者なのでは

神戸刺殺 なぜ被害者が狙われたのか 面識なかった2人がたどった4km、50分の足取り - 産経ニュース

なぜ被害者が狙われたのか? 狙われたから被害者なのでは? と思ってしまった。 そういう意味ではないのはわかっているが。「なぜ被害者は狙われたのか」としたら?

2025-08-25 (1) 07:03:01 +0900


二二六事件>戒厳司令部のビラの「泣イテオルゾ」の「オル」とは何?

ウィキソース「兵に告ぐ」で、写真版で読める。 「折る」「居る」なら歴史的かなづかいは「ヲル」である。 「オル」となるのは「織る」。

2025-08-25 (1) 02:48:44 +0900

この項目は、最初、「その674」に入れていました

その後、「その674」が、私の決めたサイズ 60000 バイトを超えていることに気づきましたので、 ここに移動しました。

一つ前の項目を書くにあたり、「折る」の歴史的かなづかいを調べましたが、 それとこの項目を思いついたこととの関係は、私にもわかりません。 なんとなく思いついたのかも知れません。前から気になっていたことでしたので。

2025-08-25 (1) 07:19:13 +0900


すのもの Sunomono